プログラムの記事一覧

2020/07/30

【第十四章 開発】第九話 開発支援

 開発に参加する人数を聞いたら、十倉さんと安池さんを除くと、合計で16名。そうなると、2つのチームに分けるので、機能を8つ作る必要がある。  十倉さんと安池さんには、ランチャー機能を作ってもらう。パフォーマンスチェックはそれほど難しくはない。電脳倶楽部が頑張った結果。メモリの使用率やCPUの負荷率まで取得できるようになっている。  パフォーマンスチェックの機能 ・APIの応答時間 ・データベースの応答時間 ・APIサーバのメモリ使用率 ・データベースサーバのメモリ使用率 ・APIサーバのデータ領域の空き領域…

続きを読む

2020/07/29

【第十四章 開発】第八話 デバッグ

 電卓の開発は、順調に進んでいる。勉強会のメンバーの感覚では・・・。  俺は、次の特別授業までにテスト項目を用意しておこうと思う。  正常系は、それほど難しくはない。四則演算と余りが出るような計算だ。  問題は、異常系のテストだ。  テキストボックスに、値が入っていない時の処理が出来ているのか?  テキストボックスに、数字以外が入っている時の処理が出来ているのか?  テキストボックスに、数字で”2147483648”又は”9223372036854775808”と入力された時の処理が出来ているのか?  テキ…

続きを読む

2020/07/28

【第十四章 開発】第七話 開発環境

 特別授業までに、新しいサーバの準備が整った。  電脳倶楽部から、何度か、バックアップとホットスタンバイに関しての質問が来た。バランサーが無いので、マスターとスレイブの関係ではなく、バックアップを作成して手動で切り替えるようにした。  特別授業では、電脳倶楽部から、開発サーバとテストサーバと本番サーバの説明と、各サーバへのアクセス方法が説明された。  最初に開発されたプログラムは、開発サーバを利用する。  デバッグが完了した物から、テストサーバに移動してテストを開始する。  テストサーバで問題が見つからなけ…

続きを読む
広告

2020/07/27

【第十四章 開発】第六話 勉強会4

 発表が終わる。  上位のソースコードが並べて表示される。  本当に、些細な違いで結果が違ってくる。IF文の書き方だけではない。代入のタイミングでも違いが出てくる。  最速は、電脳倶楽部の1年生だ。勉強してきているのがわかる。通常の業務用のアプリでは使わないテクニックを使っている。必要になるメモリを先に確保していたのだ。プログラムの答えは一度動かせば解る。そこから確保すべきメモリの量を計算しているのだ、”ずる”と言えば”ずる”なのだがルールに規定していない。スレッドを使ってこなかっただけよかったのかもしれな…

続きを読む

2020/07/26

【第十四章 開発】第五話 勉強会3

 1週間が経過した。  戸松先生の話では、ダメ出しを受けた電脳倶楽部は、情報を集めて、スケジュールの立て直しを行ったらしい。  仕様も、見直しが行われて、インターフェースをしっかりと考えたようだ。  データベースのAPIは直接接続にしている。  APIとフロントエンドは、JSON形式でやり取りをすると決めたようだ。認証は、ワンタイムのパスワードを発行して使うようだ。認証を得るために、交換する鍵を使うようだ。アプリ側にも鍵を持たせて、お互いに鍵を交換してから、ワンタイムのパスワードを発行する。  パスワードで…

続きを読む

2020/07/25

【第十四章 開発】第四話 勉強会2

「特徴?」 「はい。機械学習。いわゆる、AIなら、Pythonが適していますし、Windows で動かすだけのプログラムなら、C#やVisual BASIC などの.NET Framework が適しています。Webアプリの制作を考えるのなら、Apache + MySQL+PHPが一般的でしょう。Ruby も使われています」 「おっおぉぉ」 「言語に寄っては、出来ないこともあります。例えば、PHPで、Windows プログラムを作ろうとしても”無理”です」 「そうなのか?」 「はい、ユーザインターフェースの…

続きを読む
広告

2020/07/24

【第十四章 開発】第三話 勉強会1

 約1週間かけて、いろいろな資料(プログラム)を用意した。  開発の勉強会の二回目が行われる。  もう、諦めた。十倉さんも、あの後、謝罪してくれたが、もうやってみよう。実際に、就職に役立つ知識ではないが、まったく無意味な知識でも無いだろう。  特別授業の教室は、前回と違って、パソコンルームで行われる。  まずは、電脳倶楽部が策定した仕様とスケジュールが提示され、説明が行われる。  うーん。無理目なスケジュールになっている。機能も詰め込みすぎている。  指摘するのは簡単だ。  戸松先生と目が合う。 「篠崎。何…

続きを読む
1 3 4 5 6 7