今月発売のパソコン・システム開発
2025年04月01日発売

技術評論社
【楽天ブックス限定特典】【サイン本】オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理(カバーデザインキーホルダー)
出版社名
技術評論社
分類
001005003003
書籍概要
オブジェクト指向ユーザーインターフェース(OOUI)とは、オブジェクト(もの、名詞)を起点としてUIを設計すること。タスク(やること、動詞)を起点としたUIに比べて、画面数が減って作業効率が高まり、また開発効率や拡張性も向上する、いわば「銀の弾丸」的な効果を持つ。ブログや雑誌記事などで大きな反響を得たこの設計手法について、前半部では理論やプロセスを詳説。そして後半部の「ワークアウト(実践演習)」では18の課題に読者がチャレンジ。実際に考え、手を動かし、試行錯誤をすることにより、OOUIの設計手法を体得できる。

楽天管理コード:2100014412047

技術評論社
【楽天ブックス限定特典】【サイン本】オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理(カバーデザインアクリルスタンド)
出版社名
技術評論社
分類
001005003003
書籍概要
オブジェクト指向ユーザーインターフェース(OOUI)とは、オブジェクト(もの、名詞)を起点としてUIを設計すること。タスク(やること、動詞)を起点としたUIに比べて、画面数が減って作業効率が高まり、また開発効率や拡張性も向上する、いわば「銀の弾丸」的な効果を持つ。ブログや雑誌記事などで大きな反響を得たこの設計手法について、前半部では理論やプロセスを詳説。そして後半部の「ワークアウト(実践演習)」では18の課題に読者がチャレンジ。実際に考え、手を動かし、試行錯誤をすることにより、OOUIの設計手法を体得できる。

楽天管理コード:2100014412054

技術評論社
【楽天ブックス限定特典】【サイン本】Webアプリケーションアクセシビリティ──今日から始める現場からの改善(カバーデザインキーホルダー)
出版社名
技術評論社
分類
001005017
001012010001
書籍概要
アクセシビリティとは「利用可能な状況の幅広さ」のこと。より多くの人が、より多くの環境で、より多くの状態で利用できることです。もちろんそこには視覚・上肢・認知などに障害があるケースも含みます。日々繰り返し利用するWebアプリケーションにこそ、アクセシビリティが求められます。
Webサイトに比べて、多くのインタラクションを行うWebアプリケーションでは、アクセシビリティの確保はやや難易度が高いものです。特に既存のWebアプリケーションは複合的な課題を抱えていることが多く、教科書どおりの方法では必ずしも改善できません。
本書では、Webアクセシビリティの基礎である「HTMLとWAI-ARIA」を解説したうえで、Webアプリケーションの要である「フォーム」、色やテキストなど「UIデザインの基本」、モーダルダイアログや通知など「少し複雑なUIパターン」の3分野に分けて、よくある事例を取り上げながら、現実的で段階的な改善方法を紹介します。
さらには、デザインシステムの活用や組織での推進法など、アクセシビリティの取り組みを定着・推進・向上させるためのノウハウも詳説します。

楽天管理コード:2100014412061

技術評論社
【楽天ブックス限定特典】【サイン本】Webアプリケーションアクセシビリティ──今日から始める現場からの改善(カバーデザインアクリルスタンド)
出版社名
技術評論社
分類
001005017
001012010001
書籍概要
アクセシビリティとは「利用可能な状況の幅広さ」のこと。より多くの人が、より多くの環境で、より多くの状態で利用できることです。もちろんそこには視覚・上肢・認知などに障害があるケースも含みます。日々繰り返し利用するWebアプリケーションにこそ、アクセシビリティが求められます。
Webサイトに比べて、多くのインタラクションを行うWebアプリケーションでは、アクセシビリティの確保はやや難易度が高いものです。特に既存のWebアプリケーションは複合的な課題を抱えていることが多く、教科書どおりの方法では必ずしも改善できません。
本書では、Webアクセシビリティの基礎である「HTMLとWAI-ARIA」を解説したうえで、Webアプリケーションの要である「フォーム」、色やテキストなど「UIデザインの基本」、モーダルダイアログや通知など「少し複雑なUIパターン」の3分野に分けて、よくある事例を取り上げながら、現実的で段階的な改善方法を紹介します。
さらには、デザインシステムの活用や組織での推進法など、アクセシビリティの取り組みを定着・推進・向上させるためのノウハウも詳説します。

楽天管理コード:2100014412078

技術評論社
【楽天ブックス限定特典】【サイン本】縁の下のUIデザイン──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック(カバーデザインキーホルダー)
出版社名
技術評論社
分類
001005017
001012010001
書籍概要
UIデザインの中でも普段はあまり注目されることのない細かい部分にフォーカスした書籍です。デザイナーがどのような意図を持ってUIをデザインしているのかを解説します。身近なサービスを例として取り上げているので、実感を持って理解できます。筆者のデザイナーとしてのノウハウがふんだんに織り込まれているので、WebサービスのUIデザインをもっと良くするためのヒントになるはずです。

楽天管理コード:2100014412085

技術評論社
【楽天ブックス限定特典】【サイン本】縁の下のUIデザイン──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック(カバーデザインアクリルスタンド)
出版社名
技術評論社
分類
001005017
001012010001
書籍概要
UIデザインの中でも普段はあまり注目されることのない細かい部分にフォーカスした書籍です。デザイナーがどのような意図を持ってUIをデザインしているのかを解説します。身近なサービスを例として取り上げているので、実感を持って理解できます。筆者のデザイナーとしてのノウハウがふんだんに織り込まれているので、WebサービスのUIデザインをもっと良くするためのヒントになるはずです。

楽天管理コード:2100014412092

WEB+DB press plusシリーズ
【楽天ブックス限定特典】【サイン本】Webを支える技術(カバーデザインキーホルダー)
HTTP、URI、HTML、そしてREST
シリーズ名
WEB+DB press plusシリーズ
出版社名
技術評論社
分類
001005013
001005003006
001012010001
書籍概要
Webがこれだけ普及しているにもかかわらず、HTTPやURIといったWebの基本技術をきちんと解説している書籍はあまりありません。右記は、執筆者やRubyで有名な高橋征義さんのHTTP関連本の出版状況に関するコメントです。「悲惨、のひとこと。状況は劣化しているとしか言いようがないような。今どきのひとはどうやってHTTPを勉強するんだろう? ソース読めとRFC読めだけ? いやそれは酷というものでしょう」WEB+DB PRESSの人気連載をもとにした本書では、Webの基本技術について丁寧に解説していきます。

楽天管理コード:2100014412108

WEB+DB press plusシリーズ
【楽天ブックス限定特典】【サイン本】Webを支える技術(カバーデザインアクリルスタンド)
HTTP、URI、HTML、そしてREST
シリーズ名
WEB+DB press plusシリーズ
出版社名
技術評論社
分類
001005013
001005003006
001012010001
書籍概要
Webがこれだけ普及しているにもかかわらず、HTTPやURIといったWebの基本技術をきちんと解説している書籍はあまりありません。右記は、執筆者やRubyで有名な高橋征義さんのHTTP関連本の出版状況に関するコメントです。「悲惨、のひとこと。状況は劣化しているとしか言いようがないような。今どきのひとはどうやってHTTPを勉強するんだろう? ソース読めとRFC読めだけ? いやそれは酷というものでしょう」WEB+DB PRESSの人気連載をもとにした本書では、Webの基本技術について丁寧に解説していきます。

楽天管理コード:2100014412115

技術評論社
【楽天ブックス限定特典】【サイン本】モバイルアプリアクセシビリティ入門── iOS+Androidのデザインと実装(カバーデザインキーホルダー)
出版社名
技術評論社
分類
001005001004
001006019004
書籍概要
モバイルアプリは生活や社会の基盤といえる存在であり、だれもが利用できるものであるべきです。モバイルアプリの利用可能な状況を最大化するために、アクセシビリティは必要不可欠な品質です。本書の目的は、モバイルアプリのアクセシビリティ向上についての入口を示すことです。
第1章「モバイルアプリのアクセシビリティとは」では、アクセシビリティの概要を理解するうえで必要なユーザーのさまざまな利用状況、アクセシビリティに取り組む理由、ガイドラインについて解説します。
第2章「モバイルアプリのデザインとアクセシビリティ」では、アクセシビリティに対してのとらえ方を改め、UIデザイン全体に効能をもたらす有効な制作指針に転じるための考え方と具体例について解説します。
第3章から第5章では、iOSのアクセシビリティ機能の紹介、その機能をiOSアプリで生かすための実装方法、より使いやすくなる設計の考え方、アクセシビリティの自動・手動テストについて解説します。
第6章と第7章では、Androidのアクセシビリティ機能の紹介、その機能をAndroidアプリで生かすための実装方法、より使いやすくなる設計の考え方、アクセシビリティの自動・手動テストについて解説します。
付録では、WCAG 2.2の達成基準と本書の内容の対応関係を示すとともに、モバイルアプリにWCAGを適用する際のギャップと乗り越え方についても解説します。

楽天管理コード:2100014412122

技術評論社
【楽天ブックス限定特典】【サイン本】モバイルアプリアクセシビリティ入門── iOS+Androidのデザインと実装(カバーデザインアクリルスタンド)
出版社名
技術評論社
分類
001005001004
001006019004
書籍概要
モバイルアプリは生活や社会の基盤といえる存在であり、だれもが利用できるものであるべきです。モバイルアプリの利用可能な状況を最大化するために、アクセシビリティは必要不可欠な品質です。本書の目的は、モバイルアプリのアクセシビリティ向上についての入口を示すことです。
第1章「モバイルアプリのアクセシビリティとは」では、アクセシビリティの概要を理解するうえで必要なユーザーのさまざまな利用状況、アクセシビリティに取り組む理由、ガイドラインについて解説します。
第2章「モバイルアプリのデザインとアクセシビリティ」では、アクセシビリティに対してのとらえ方を改め、UIデザイン全体に効能をもたらす有効な制作指針に転じるための考え方と具体例について解説します。
第3章から第5章では、iOSのアクセシビリティ機能の紹介、その機能をiOSアプリで生かすための実装方法、より使いやすくなる設計の考え方、アクセシビリティの自動・手動テストについて解説します。
第6章と第7章では、Androidのアクセシビリティ機能の紹介、その機能をAndroidアプリで生かすための実装方法、より使いやすくなる設計の考え方、アクセシビリティの自動・手動テストについて解説します。
付録では、WCAG 2.2の達成基準と本書の内容の対応関係を示すとともに、モバイルアプリにWCAGを適用する際のギャップと乗り越え方についても解説します。

楽天管理コード:2100014412139

できるMarketing Bible
越境EC&海外Webマーケティング“打ち手”大全 インバウンドを契機に世界を狙う 最強の戦略 91
シリーズ名
できるMarketing Bible
出版社名
インプレス
分類
001005013
001006019003
001006004002
001006003
001006002
書籍概要
成果にこだわるプロフェッショナルの実践書。ECサイト、クラウドファンディング、Amazon…自社に適した環境と「勝ちパターン」を知る。今こそ海外進出!あなたの商品を世界が待っている。

ISBN:9784295021087

実教出版
大学入試短期集中ゼミ大学入学共通テスト情報1(2026)
10日あればいい!
出版社名
実教出版
分類
001002006003
001005017
書籍概要
概要なし

ISBN:9784407366044

高橋書店
ビジュアル解説 基礎からわかる AI
出版社名
高橋書店
分類
001005017
001006021
書籍概要
時代に乗り遅れない!
今こそ知るべきAIのすべて!
◆◆AIで社会・ビジネスはどう変わる?◆◆
◆◆AIの仕組みはどうなっている?◆◆
◆◆AIにもさまざまな種類がある?◆◆
◆◆AIが発達してきた歴史とは◆◆
◆◆AIに潜む危険性とは◆◆
AIの進歩は、まさに日進月歩。今日の知識が明日には陳腐化している、などということは日常茶飯事です。
ChatGPTのように、新しく生まれたサービスがあっという間に世界を席巻してスタンダードの地位を確立するようなことは、今後も充分起こりうるでしょう。
となると、これからを生きる私たちはAIと無関係ではいられません。
ビジネス、社会的インフラ、政治、エンターテインメント……
AIは幅広いフィールドで革新的な進化をもたらしていきます。
そんな時代が本格的にやってくる前に、
今一度、AIについて広く理解できる内容となっています。
第1章 AIとは何か
AIとは何か/AI進化の歴史/AIの仕組み/AIの分類/AIの周辺テクノロジー
第2章 AIの抱えるリスク
信頼性/倫理/バイアス/プライバシー/ディープフェイク/シンギュラリティ
第3章 AIで変わる未来
AIのある1日/AIで変わるくらし/AIで変わる娯楽/AIで変わる日常/AIで変わる社会
第4章 AIで変わる仕事
AIで変わる業務/AIで変わる業界/AIと仕事の未来/AIの影響を受ける仕事/AIの今後の市場

ISBN:9784471210694

学術図書出版社
教養のプログラミング JavaScriptの基本第3版
英語学習ツールとグラフィックス
出版社名
学術図書出版社
分類
001005017
001005005009
001005003008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784780613384

ブティック・ムック ブティックサプリ
世界一かんたん!70歳からのスマホ使いこなし超入門
シリーズ名
ブティック・ムック ブティックサプリ
出版社名
ブティック社
分類
001005001004
001006019004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784834779400

リックテレコム
工事担任者 第1級デジタル通信 精選問題
出版社名
リックテレコム
分類
001005017
書籍概要
2021年の資格制度改正以降に出題された問題等を厳選して掲載し、丁寧かつ詳しい解説を付しています。
問題を解くことによって、そのレベルや傾向をより理解でき、確かな実力が身に付きます。
1.精選問題で万全の対策
資格制度改正後に出題された試験問題等を厳選し、1問ずつ丁寧な解説を付しています。
2.試験直前で役に立つ「重点項目の総まとめ」付き
出題のポイントとなる重点項目を、各テーマごとに厳選し、短時間で学べる総まとめ形式で掲載しています。問題を解く前の予備学習、試験直前の総整理など様々なシーンで、知識の強化を図ることができます。
◆目次◆
第1編 電気通信技術の基礎
1. 電気回路
2. 電子回路
3. 論理回路
4. 伝送理論
5. 伝送技術
第2編 端末設備の接続のための技術及び理論
1.端末設備の技術
2.ネットワークの技術
3.情報セキュリティの技術
4.接続工事の技術(I)
5.接続工事の技術(II)及び施工管理
第3編 端末設備の接続に関する法規
1. 電気通信事業法
2. 工担者規則、認定等規則、有線電気通信法
3. 端末設備等規則(I)
4. 端末設備等規則(II)
第1編 電気通信技術の基礎
1. 電気回路
2. 電子回路
3. 論理回路
4. 伝送理論
5. 伝送技術
第2編 端末設備の接続のための技術及び理論
1.端末設備の技術
2.ネットワークの技術
3.情報セキュリティの技術
4.接続工事の技術(I)
5.接続工事の技術(II)及び施工管理
第3編 端末設備の接続に関する法規
1. 電気通信事業法
2. 工担者規則、認定等規則、有線電気通信法
3. 端末設備等規則(I)
4. 端末設備等規則(II)
5. 有線電気通信設備令、不正アクセス禁止法、電子署名法

ISBN:9784865944303

カットシステム
学生・新社会人のための情報リテラシー入門
出版社名
カットシステム
分類
001005017
書籍概要
概要なし

ISBN:9784877835545

ムイスリ出版
リベラルアーツで学ぶ情報倫理
出版社名
ムイスリ出版
分類
001005017
書籍概要
概要なし

ISBN:9784896413359

ポラーノ出版
情報化時代の基礎知識第4版
出版社名
ポラーノ出版
分類
001005017
書籍概要
概要なし

ISBN:9784908765445
2025年04月02日発売

講談社
ばんばんざい・みゆ『出発地点 みゆ。1stフォトブック』
出版社名
講談社
分類
001005017
001012010001
書籍概要
Youtuber「ばんばんざい」のみゆ。自身初のフォトブックです。
撮影地は沖縄。「本当に友達と一緒にいるかのような表情が撮れました」と本人が話す、自然体の素顔を切り取りました。
海で遊んだり、雨の日に家でゴロゴロしたり、ミニドレスで夜の街を歩いたり…。きらめく肌も、憧れボディも、初めて見る表情も、いつもの笑顔もすべて詰め込みました。
Youtuberとして駆け抜けた20代前半を振り返るように、そしてこれから進む道を見つめるように、”出発地点”に立つみゆ。を映し出す写真の数々は必見です。
さらに、おまけページとして「みゆ。と美容」に迫る20ページも!Youtuber界きっての美容家で知られる本人のおすすめコスメからフレグランスまで、まるっとご紹介します。

ISBN:9784065382646

富士通ラーニングメディア
よくわかる Word 2024 & Excel 2024 & PowerPoint 2024 Office 2024/Microsoft 365 対応
出版社名
富士通ラーニングメディア
分類
001005017
書籍概要
学習者の立場にたったつくりが好評の「よくわかる」シリーズに、Word & Excel & PowerPointの2024対応版が加わりました。
文書や表、プレゼンテーションなどをストーリーに沿って仕上げていく過程を通して、ビジネスシーンでよく使われるWord・Excel・PowerPointの基本的な機能と操作方法を学習できます。
セールスポイント
●短時間で学習したい方におすすめ!1冊でWord・Excel・PowerPointの基本操作を効率よく学べる!
この1冊で、ビジネスで必須となる3つのアプリの基本操作を学習できます。これからWord・Excel・PowerPointをお使いになる学生や新入社員、短時間で効率よく学習したい方におすすめです。
●複数のアプリを連携してアウトプットを作成!
Excelの宛先データをWordに差し込んで印刷したり、Wordの文書を利用してPowerPointでスライドを作成したりするなど、各アプリの利点を組み合わせてアウトプットを作成する方法を学習できます。
●問題を解いて学習内容をしっかり復習できる!
各章末に練習問題(9問)、巻末に総合問題(10問)をご用意しています。学習した内容の復習として問題に取り組むことで、操作方法を確実に身に付けることができます。
●Microsoft 365にも対応!
本書はOffice 2024の画面図を掲載していますが、Microsoft 365でもお使いいただけます。アップデートによって機能が更新された場合には、FOM出版のホームページで変更内容をご案内いたします。
●学習に役立つ特典が充実!
本書の学習をはじめる前や、学習後のスキルアップに活用できる特典をPDFファイルでご用意しています。FOM出版のホームページから表示・ダウンロードしてご利用ください。
■Office 2024の基礎知識
コマンドの実行など、Office 2024の基本的な使い方について解説しています。
■Windows 11の基礎知識
画面構成、ウィンドウの操作方法など、Windows 11の基本的な使い方について解説しています。
■OneDriveの基礎知識
OneDriveへの保存、同期など、OneDriveの基本的な使い方について解説しています。

ISBN:9784867751527
2025年04月03日発売

日経ビジネス人文庫
NO RULES(ノー・ルールズ)
世界一「自由」な会社、NETFLIX
シリーズ名
日経ビジネス人文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001019008
001019007
001005017
001012010001
書籍概要
会員数、全世界3億人!
ネトフリ大成功の秘密はドラマのように面白い!
NETFLIXは特別な会社だ。そこには「脱ルール」のカルチャーがある。
創業者が初めて明かすNETFLIXカルチャーの真髄。
・承認プロセスは全廃
・引き留めたくない社員は辞めさせる
・不要な社内規程を全部捨てよ
・とことん率直に意見を言い合う
・ルールが必要になる人材を雇わない
・社員の休暇日数は指定しない。
DVD郵送レンタルからスタートしたNETFLIXは、動画配信サービス、コンテンツ自社制作、スタジオの内製化、グローバル化と、創業以来めまぐるしく「ビジネスモデルの破壊」を繰り返し、世界のエンタテインメント業界とテクノロジー業界両方を牽引する稀有な存在に成長を遂げた。この急成長を支えたのはNETFLIXの独創的なカルチャーである。「普通じゃない経営手法」で世界一成功している企業の「自由と責任の企業文化」を、創業者自身の言葉で初めて明かしたベストセラーの文庫化。
* * *
NETFLIXは特別な会社だ。そこには「脱ルール」のカルチャーがある。社員の「能力密度」を高めて最高のパフォーマンスを達成すること、そして社員にコントロール(規則)ではなくコンテキスト(条件)を伝えることを最優先している。そのおかげで着実に成長し、世界と社員のニーズ変化に機敏に対応できている。
だが本書共著者で、企業文化の研究で名高いエリン・メイヤーの目にはNETFLIXカルチャーはマッチョで、対立を煽り、攻撃的なものに思えた。いかにも人間の本質を機械的かつ合理的にとらえる技術者が創った会社、というイメージだ。
* * *
だが、NETFLIXは大成功している。
本書がその謎を解き明かす。
はじめに
Section 1 「自由と責任」のカルチャーへの第一歩
第1章 最高の職場=最高の同僚
第2章 本音を語る(前向きな意図をもって)
第3a章 休暇規程を撤廃する
第3b章 出張旅費と経費の承認プロセスを廃止する
Section 2 「自由と責任」のカルチャーへの次の一歩
第4章 個人における最高水準の報酬を払う
第5章 情報はオープンに共有
第6章 意思決定にかかわる承認を一切不要にする
Section 3 「自由と責任」のカルチャーの強化
第7章 キーパーテスト
第8章 フィードバック・サークル
第9章 コントロールではなくコンテキストを
Secti

ISBN:9784296124350

学術図書出版社
Let’s Enjoy Computing -情報処理・データサイエンス演習ー
出版社名
学術図書出版社
分類
001005017
書籍概要
本テキストは,大学における教養科目の「情報処理・データサイエンス教育」のために書かれたもので,一人1 台のパーソナルコンピュータを用いて,演習的に学習することを前提としています.コンピュータ初心者の学生のために,Windows11パソコンのログオンの方法から易しく説明してあります.同時に,情報社会における倫理,E-mail,インターネット,ワードプロセッサ,表計算・データ処理,プレゼンテーションソフトウエアの利用方法のエッセンスを短時間で学習できるように書かれています.Excel の章ではデータサイエンスへの応用として表やグラフを用いたデータの可視化の演習を行えるようにしました.さらにコンピュータに興味を持つ学生のために「プログラミング入門」の章を設け,高校で必修化された「情報I」でも多く取り上げられているPython を新たにとりあげました.
第1章 はじめに(情報社会と情報倫理)
はじめに/情報化が社会に及ぼす影響/情報の受け手としての責任/情報の送り手としての責任/情報社会と個人のモラル
第2章 コンピュータを使ってみよう
コンピュータとは/まずは,コンピュータを起動しよう/キーボード・マウスの操作/タイプ練習/プリンタ使用上の注意/Windows 11の基本操作/Microsoft IMEによる日本語の入力/Microsoft IMEの活用
第3章 インターネット入門
情報ネットワーク/電子メールの利用/WWW(World Wide Web)/HTMLを用いたWebページの作成
第4章 Wordによる文書作成入門
Word の基本操作/文章の作成と編集/文書の書式を設定する/段落書式/文字書式/ページ設定/表の作成と修飾/数式ツール/文書の体裁を整える/マクロを使って作業を自動化する/インターネット対応機能/各種ファイルの読み込み機能/Word のヘルプ機能
第5章 Excelを使おう
Excelを立ち上げる/セル/データの入力と数値データの処理と演算/数式のコピー&貼り付け/関数の利用/関数の応用/データサイエンスへの応用:Excelを用いたデータの可視化/ワークシートの印刷/ワークシートの保存
第6章 PowerPointでプレゼンテーション
PowerPointとは/PowerPoint起動:プレゼンテーション作成開始!/プレゼンテーションの作成と保存/スライドの編集/スライ

ISBN:9784780613513

リックテレコム
認証と認可 Keycloak入門 第2版 OAuth/OpenID Connectに準拠したAPI認可と シングルサインオンの実現
出版社名
リックテレコム
分類
001005017
001012010001
書籍概要
◆Quarkus版完全対応の最新Keycloak入門書!◆
本書の第1版が出版されて3年以上経過しましたが、クラウドを前提としたシステムやリモートワークの普及などに伴い、認証(Authentication)と認可(Authorization)の重要性は増す一方です。
一方で、Keycloakについて解説する情報は、認証や認可についての背景知識を前提としたものが多く、初学者にとって学習が難しい状況が続いています。
また、KeycloakのアーキテクチャーがWildFlyベースからQuarkusベースに刷新され、それに対応した情報が少ないことも学習を困難にする要因となっています。
そこで、第1版に引き続き、国内のKeycloak第一人者が集結し、本書を全面的に改訂しました。
本書は、背景となる基礎知識からKeycloakの本番環境への適用方法を学べる書籍というコンセプトを踏襲し、アップデートしました。
背景知識についてはログアウトのフローを補足するとともに、Keycloakの可用性確保に向けて重要性が増したセッションの解説を厚くしました。
また、構築についてはQuarkusベースのアーキテクチャーに対応して刷新しています。
認証と認可でお悩みの方やCNCFのプロジェクトになったKeycloakについて知りたい方、必読です!

ISBN:9784865944365
2025年04月04日発売

日経BP
コーディング不要で毎日の仕事が5倍速くなる!Difyで作る生成AIアプリ完全入門
出版社名
日経BP
分類
001005017
書籍概要
「生成AIがすごいことはわかるけれど、自分の仕事には関係ないな」と思い込んでいませんか?
Difyは、ノーコードで誰でも自分だけのAIアプリを作れるサービスです。高性能なパソコンやソフトウェアは一切不要。ブラウザーさえあれば、ブロックやパズルを組み合わせるような感覚で本格的なAIアプリが完成します。
本書では、OpenAIのChatGPTを活用した仕事に使えるアプリを作りながら、Difyの使い方を学んでいきます。営業メールや電話のトークスクリプトを作るシンプルなアプリから、領収書の写真をアップするだけで必要項目を抜き出してくれるアプリ、複雑な分岐をして稟議が通るよう相談に乗ってくれるアプリなど、実務で使えるアプリを多数紹介しています。
サンプルのアプリはすべて無料でダウンロード可能。自分なりにアレンジして、ぜひ日々の仕事に活用してください。操作画面を追っていくとAIアプリを作るコツが自然と身につく構成になっているので、プログラミング未経験の方でも安心です。
専門的な情報や社内ドキュメントなどを参照するRAG(Retrieval Augmented Generation:検索拡張生成)も、Difyの「ナレッジ」機能を使えば簡単です。
社内で本格的に活用しようとなった場合に備えて、セキュリティの観点からDifyを安全に使うための方法や、オンプレミス(自社サーバー)導入のヒントも解説。
Difyはエンジニアにも注目のサービスですが「専門用語がわからない」「分厚い専門書を読む余裕がない」という方にこそ読んでほしい一冊です。
第1章 Difyの基本
第2章 Difyの基礎設定
第3章 日々の営業効率をアップするアプリ
第4章 名刺や見積書などのファイルを処理するアプリ
第5章 複数処理に分岐して稟議をレビューするアプリ
第6章 RAGで自社情報を学習した社内用のナビアプリ
第7章 プラグインを活用してSlackからRAGを利用するアプリ
第8章 Difyのセキュリティを理解して安全に使う

ISBN:9784296071104

日経BP
ひと目でわかるActive Directory Windows Server 2025版
出版社名
日経BP
分類
001005017
001005007001
001012010001
書籍概要
定番書として評価の高い「ひと目でわかるActive Directory」シリーズのWindows Server 2025版が登場です! Active Directoryの概念および導入、構成管理方法を、詳細な手順と豊富な画面を使ってわかりやすく解説します。
Active Directoryは、ドメインサービス(DS)、ライトウェイトディレクトリサービス(LDS)、証明書サービス(CS)、Rights Managementサービス(RMS)、フェデレーションサービス(FS)の5つのサービス群の総称です。本書では、ドメインサービスを中心に解説し、その他のサービスについても概要を紹介します。
Active Directoryを初めて使う方でも、画面を見ながら手順に従って操作するだけで簡単に目的の作業を行うことができます。ある程度使い慣れている方には、Active Directoryを使いこなすためのリファレンスとしてお使いいただけます。
第1章 ディレクトリサービスの基礎知識
第2章 Active Directoryドメインサービスのインストールと削除
第3章 Active Directoryドメインサービスの構成
第4章 オブジェクトの管理
第5章 グループポリシーの構成
第6章 サイトとレプリケーション、RODCの構成
第7章 Active Directoryドメインサービスのバックアップと保守
第8章 その他のActive Directoryサービス

ISBN:9784296080410

日経BP
基礎からしっかり学ぶC#の教科書 第4版 C# 13対応
出版社名
日経BP
分類
001005017
001005005004
書籍概要
大好評の「基礎からしっかり学ぶC#の教科書」シリーズがC# 13に対応! 本書はプログラミング言語としてのC#の使い方を、基礎からていねいに説明します。プログラミングに必要な基礎知識(言語仕様、文法、概念など)を体系的に学習できるよう構成されています。各章の章末には復習問題を設け、その章で学んだ内容を確認して次の章に進むことができます。最後の章では簡単なアプリを作成することで、本書で学んだこと全体が復習できます。
今回の改訂では、前回書籍『基礎からしっかり学ぶC#の教科書 第3版 C# 10対応』(2022年)発行以降のC# 13までの変更点を反映しています。
第1章 プログラミングの基礎
第2章 C#の基礎 〜 はじめてのプログラムを書く
第3章 変数とデータ型 〜 さまざまなデータを扱うには
第4章 式と演算子 〜 計算を表現するには
第5章 制御文 〜 プログラムの流れを理解する
第6章 クラスの基礎とメソッド 〜 オブジェクト指向への最初のステップ
第7章 継承とカプセル化 〜 クラスの機能を変更するには
第8章 ポリモーフィズム 〜 クラスを操作するには
第9章 例外処理 〜 思いがけないことに対処するには
第10章 配列と構造体 〜 データをまとめて扱うには
第11章 高度なプログラミング 〜 プログラミングの世界を広げる
第12章 クラスライブラリの活用 〜 .NETを使いこなす最初のステップ
第13章 GUIアプリケーションの作成 〜 Windowsのプログラミングを学ぶ

ISBN:9784296080434

秀和システム
現場のプロがわかりやすく教えるデータベースエンジニア養成講座
データベースの基本の考え方から、実践的なSQLの書き方まで
出版社名
秀和システム
分類
001005017
書籍概要
本書は、リレーショナルデータベース(Relational Database)を使っていく上で土台となる考え方を、順を追って解説したものです。データベースの存在意義から始まり、テーブル・行・列といった基本概念、データを安全に管理するためのRDBMS(Relational Database Management System:リレーショナルデータベース管理システム)の仕組みといった、これから「データベースエンジニア」を目指す人が学ぶべきことを広く紹介しています。
また、データベースに格納されているデータを操作するための手段であるSQL(Structured Query Language)という専用言語について、特に多くのページを割いて解説しています。SQLの「使い方」ではなく、基礎となる「考え方」について詳しく説明しています。そうすることで、開発の現場で実践的にデータベースを「扱える」知識が⾝に付きます。蓄積されたデータの中からSQLを駆使してデータを集計したり、何かを発見したりする楽しさは、SQLへの理解が深まれば深まるほど、より大きく実感できます。
なお、SQLの実行には、主としてMySQLを使用しています。SQL自体は ISOによって標準化されているため、本書の内容はMySQL以外の主要なRDBMSでも共通する知識として使用できます。
「データベース」を学びたい人に向けて本書は書かれているので、使いたいデータベースアプリケーションに依らず、データベース学習の第一歩として活用できます。本書を読むことで、最低限のデータ操作ができるようになるとともに、「データベースエンジニアとして学ぶことの『目次』」が脳内にできあがります。この「目次」があるので、日々の研鑽の中で自分の現在位置を確認しながら、不足している部分を少しずつ補い、習得しながら、知っていること、できることを増やしていきやすくなります。本書の「付録」では、さらなる学習のために参考となる「お勧め書籍」を紹介しているので、次のステップのために役立ててください。
●目次
第1章 データベースの役割
第2章 データベースの仕組み(構造)
第3章 データベースを使うということ・学ぶということ
第4章 データ操作SQL入門
第5章 データ抽出、集計のSQL
第6章 データ操作以外のSQL
第7章 テーブルを自分で作ろう
付録 もっと知りたい人のためのお勧め書籍

ISBN:9784798072050
2025年04月07日発売

技術評論社
Azure Machine Learningではじめる機械学習/LLM活用入門
出版社名
技術評論社
分類
001005017
001005007002
書籍概要
Azure Machine Learningは機械学習における学習から推論、運用までをエンドツーエンドでサポートするプラットフォームです。本書は、機械学習の活用を推進するエンジニアやデジタルトランスフォーメーションを担う人々に向け、Azure Machine Learningを使った機械学習モデルの構築から運用まで解説しています。Azure Machine Learningの基本からはじめ、自動機械学習(AutoML)機能を使った便利なモデル開発、MLflowと機械学習パイプラインを使った実践的なモデル開発を経て、MLOpsの実現を目指します。大規模言語モデルの活用にあたっては、モデルカタログやプロンプトフローの使い方を解説し、LLMOpsの概念にも触れます。

ISBN:9784297148461

培風館
データ・AI利活用のための情報リテラシー入門
出版社名
培風館
分類
001005017
書籍概要
本書は,AI 時代の高度情報化社会において必要となる知識や対応力を身につけることを目指した情報リテラシーの入門テキストである。
まず,社会におけるデータ・AI 利活用について概観し,データ・AI を支える基礎技術としてコンピュータや情報ネットワークの仕組みを紹介する。さらに,データリテラシー,Python によるAI プログラミングの演習を提供し,最後に,データ・AI 利活用における留意点についてわかりやすく解説する。
数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムが定めた数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)モデルカリキュラムを十分にカバーした内容になっている。
1.社会に起きている変化
2.社会におけるデータ・AI利活用
3.コンピュータの仕組み
4.情報ネットワークの仕組み
5.データリテラシー
6.AIプログラミング演習
7.データ・AI利活用における留意事項
付録
索引

ISBN:9784563016241
2025年04月08日発売

できるシリーズ
できるOutlook 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版
シリーズ名
できるシリーズ
出版社名
インプレス
分類
001005017
001005013
001006003
書籍概要
この一冊ですべてわかる初心者にやさしい入門書。メール管理 予定・タスク 共同作業 生成AI活用など、実務に役立つ使い方が満載。

ISBN:9784295021438

技術評論社
ゼロからわかるDifyの教科書〜生成AI×ノーコードでかんたん業務効率化
出版社名
技術評論社
分類
001005017
書籍概要
「ChatGPTは便利だけど、うちの会社特有の業務には使えない」-このように感じているのであれば、Difyがその解決策になるかもしれません。
本書は、プログラミングスキルを持たないビジネスパーソンが、Difyを活用して実用的な生成AIアプリケーションを自ら開発できるようになるための実践ガイドです。
Difyとは、直感的な操作で生成AIアプリを構築できるプラットフォームです。複雑なコードを書かなくても、業務に直結するAIツールを短期間で実現できます。本書では、Difyの活用に必要な知識を、実際のアプリ開発を通して段階的に学べるよう解説しています。
【本書の特徴】
・生成AIとプロンプトエンジニアリングの基礎知識から解説
・Difyの導入方法と基本操作を丁寧にガイド
・問い合わせ対応ボット、ウェブ検索、議事録作成など実用的なアプリ開発手順
・RAG技術を活用した独自データとの連携方法
・外部システムとの連携による機能拡張のテクニック
・AIエージェントの理解と活用場面の解説
仕事での生成AI活用による効率化を実現するには、「業務を最も理解している人」がエンジニアに依頼することなく自らAIアプリを開発できることが重要です。
Difyを活用すれば、あなたや周りの人の業務を楽にするAIアプリを作れるようになります。生成AIの活用を検討しているすべてのビジネスパーソンに読んでいただきたい一冊です。

ISBN:9784297148362

メディアテクノロジーシリーズ 10
音楽制作
プログラミング・数理・アート
シリーズ名
メディアテクノロジーシリーズ 10
出版社名
コロナ社
分類
001005017
書籍概要
◯読者対象
テクノロジーを使った音楽制作に興味のあるすべての人々
◯書籍の特徴
本書は様々な専門分野の執筆者が各章を担当しています。最大の特徴は、全員が研究者であると同時に自ら音楽や作品を制作する「表現者」である点です。技術紹介だけに留まらず、自身の制作経験からテクノロジーを用いた音楽制作の哲学や視点について述べています。
◯各章について
本書は順番に読み進めても構いませんし、気になった章から読んでいっても構いません。
第1章「電子音楽制作環境とツールの変遷」では、電子音楽制作における基本的な前提と概念、実現するテクノロジーについて解説し、さらにPure Dataを用いた「楽譜を時系列で再生する」概念から離れた音楽制作について記しています。
第2章「ライブコンピュータ・エレクトロニクス」では、Maxを用いた演奏の事例として、作曲家の作品、章担当筆者が携わったアンドロイドを用いた作品を挙げて論じています。
第3章「音響コンポジション」では、SuperColliderを用いたプログラミングによって直接的に音響を形作る作曲方法と概念について解説しています。
第4章「ライブコーディング」では、リアルタイムにコーディングをしながら音楽を作り上げていく音楽制作スタイルについて、定義、歴史、文化的醸成について紹介します。
第5章「音楽語法と数理」では、様々なアルゴリズムや数理的手法が音楽の作曲に応用された歴史を辿り、実例を挙げながら解説します。
第6章「メディアアートとミュージックテクノロジー」では、音楽とテクノロジー、センサーとロボット、メディアアートと作曲といったキーワードについて、章担当筆者による多く作品事例を参照しながら概観します。
◯著者からのメッセージ
音楽は「音に基づく、人間の積極的な表現および知覚活動のすべて」と定義される文化的産物であると同時に、現代の音楽制作分野はテクノロジーの影響を受けており、その話を抜きにして音楽制作の全体を語ることはできないほどです。しかし最近ではテクノロジーの中に生成AIが含まれるようになり、音楽制作分野は一種の混沌状態になりつつあるといえるでしょう。
そんな中、少し立ち止まるような形で、本書では生成AIの登場以前から用いられてきた音楽制作のテクノロジーや手法、プログラミングでもって音楽や音響を創り出す手法、作曲や音列の生成を数理の面から捉える分野、音を軸としたメディアアートな

ISBN:9784339013801

バイオインフォマティクスシリーズ 6
トランスクリプトーム解析
シリーズ名
バイオインフォマティクスシリーズ 6
出版社名
コロナ社
分類
001005017
書籍概要
【書籍の特徴】
シーケンシング技術の普及に伴い、RNA-seqを中心としたトランスクリプトームデータの計測・解析が日常的になりました。このような背景から、各種解析ツールの使い方などの優れたhow to本が出版されてきました。一方で、それら解析の「中身」に関してまとめられた和書はありませんでした。そこで本書では、トランスクリプトーム解析全般に関し、理論的な背景をしっかり押さえつつ、全体として筋が通った形でまとめることを目指しました。アルゴリズムや理論に関しては、可能な限り簡略化し、それでいて本質は失わないように注意を払いながら解説しています。また、式変形などは途中経過も含め、可能な限り丁寧に説明することも心がけています。
【各章について】
1章:ゲノムなどの分子生物学の基礎からシーケンシング技術やRNA-seqの種類や特徴など、トランスクリプトーム解析に必要な基礎知識を解説する。
2章:基本的な配列アセンブリおよび転写産物に特化したトランスクリプトームアセンブリについて解説する。
3章:基本的なマッピングアルゴリズムおよびスプライシングへの対応や融合遺伝子の検出など、マッピング関連の手法を解説する。
4章:遺伝子の発現量を定量化するための手法として、決定論的や確率論的な手法、アライメントが不要な手法などを解説する。
5章:一般的な発現変動遺伝子(DEG)の検出手法のほか、スプライシング変動やバイアス補正法なども解説する。
6章:遺伝子オントロジーなどを利用してDEGを解析するエンリッチメント解析の手法を解説する。
7章:PCAやラプラシアン固有マップ、t-SNEなどの次元圧縮法を解説する。
8章:k-means法や混合ガウスモデル、スペクトラルクラスタリング、Louvain法などのクラスタリングアルゴリズムを解説する。
9章:擬時間解析やRNA velocity、細胞間コミュニケーションなどの1細胞RNA-seqの解析手法を解説する。
10章:マルチモーダル計測や空間トランスクリプトームなど、今後の発展が期待される技術を紹介する。
【読者へのメッセージ】
アルゴリズムの詳細や数式の細かい点を理解するのが難しい場合は、まずは本書をざっと通読して全体像を把握し、必要に応じて特定の章を読み返していただいて構いません。本書が読者の興味をかき立て、新たにトランスクリプトーム解析の研究に取り組むきっかけとなれば僥倖です。

ISBN:9784339027365

オライリージャパン
Effective TypeScript(第2版)
型システムの力を最大限に引き出す83項目
出版社名
オライリージャパン
分類
001005017
001005005011
001012010001
書籍概要
急速に普及が進んでいるTypeScriptの実用書!
TypeScriptの実用書。TypeScriptは、驚異的な柔軟性と豊かな表現力を備えた型システムを持ち、JavaScriptコミュニティに広く浸透しています。その一方、TypeScriptは多くの高度な機能を持つため、それらを使いこなし、真に「effectiveな」TypeScriptコードを書ける開発者は決して多くありません。本書では、TypeScriptを最大限に活用するための83項目のアドバイスを、実践的なコードとともに提供します。本書を読めば、TypeScriptの基本をマスターしたばかりの初級者が中級者へ、そしてTypeScript言語を使いこなすエキスパートへとステップアップできるでしょう。

ISBN:9784814401093
2025年04月10日発売

電子書籍並行刊行
成熟プラットフォームの持続的成長戦略
競争環境下の衰退現象と再成長への着目
シリーズ名
電子書籍並行刊行
出版社名
白桃書房
分類
001005017
書籍概要
YouTubeやFacebook等がサービスを開始する以前の2000年代後半?2010年代、日本ではすでにニコニコ動画やmixiといったプラットフォーム(PF)が浸透し、国内で「勝者総取り」と言っても過言ではない地位を築いていた。しかし2024年現在、いずれもサービスは継続しているもののかつての勢いは見る影もない。本書は、このような一度は成功したPFビジネスがその競争力を持続できないのはなぜか、という問いを出発点に、成熟段階にあるPFビジネスのマネジメントを検討する。
GAFAMといった成功した著名PF企業はまず規模の拡大から勝者総取りに近い地位を築いており、研究面においてはそのような PFビジネスの成功要因あるいは失敗要因を追うものがほとんどである。そして多くの実務家や研究者が、Get-Big-Fast戦略を信奉し、ネットワーク効果を梃子とした戦略を追求するが、PFビジネスの戦略は本当にそれしかないのか。
本書は、かつて一世を風靡した日本のソーシャルメディア型 PF の「ニコニコ動画」「クックパッド」「ミクシィ」を研究対象に、成熟段階に到達した PF 企業がその地位を失う衰退メカニズムを分析することに管見の限り初めて挑戦した研究書である。さらに後半では、いったん衰退 / 成熟した企業が成長を遂げている事例として「ニコニコチャンネル」「pixiv」を分析し、PF 企業の持続的成長のヒントを導き出す。
「規模が大きいことは素晴らしい」という考えに疑問を呈し、小さくても、後発でも、一度衰退したとしても、持続的に成長できるプラットフォームビジネスのマネジメントを考える。
序 章 問題設定:成熟したプラットフォームの衰退
第 I 部 環境変化に直面したソーシャルメディア型プラットフォームの衰退
第1章 理論的検討(1):成熟プラットフォームの競争力の促進・阻害要因
第2章 理論的検討(2):ソーシャルメディア型プラットフォームの企業行動と補完者エンゲージメント
第3章 第 I 部のリサーチクエスチョンと研究方法
第4章 環境変化と認知的慣性 -ニコニコ動画の事例ー
第5章 認知的慣性の克服後に待ち受け得る二重の慣性ークックパッドの事例ー
第6章 後発者への同質化の陥穽 -ミクシィの事例ー
第7章 環境変化に直面したソーシャルメディア型プラットフォームの比較事例分析
第II部 ソーシャルメディア型プラ

ISBN:9784561267980

CQ出版
DVD-ROM版 トランジスタ技術 2024
出版社名
CQ出版
分類
001005017
書籍概要
月刊「トランジスタ技術」2024年1月号〜12月号の本誌掲載記事をPDFファイルとして収録したDVD-ROMです.
広告掲載ページなど一部の記事を除き,ほぼすべての記事,付録が含まれます.
検索や印刷もOKです.
3月号の付録DVD-ROM2枚も付属しています.
ライセンス:個人
法人ライセンスについてはお問い合わせください.
shop@cqpub.co.jp
ご注意:広告掲載ページなど一部のコンテンツは収録していません.
雑誌のダウンロード版PDFを12カ月ぶんまとめて整理したものです.
★ 【DVD-ROM収録内容】
・2024年1月号〜12月号の「月刊トランジスタ技術」の本誌と別冊付録に掲載された編集記事
・3月号の付録DVD-ROM2枚も付属しています.
★ 収録されている月号の特集一覧
1月号 特集 新生!Arduino Uno R4 本格派ルネサス版
2月号 特集 日本を元気に!cm級GPS革命
3月号 特集 DVD2枚!回路設計ツール新全集
4月号 特集 理論オーディオ回路設計入門&製作集
5月号 特集 新型シミュレータ!はじめての電子回路
6月号 特集 はじめてのリチウム・イオン電池 実力と回路
7月号 特集 月面探査に学ぶ自律走行ロボット
8月号 特集 宇宙探査に学ぶ!科学計測回路の製作
9月号 特集 高度400km電波の旅! 宇宙ラジオの製作
10月号 特集 私のオススメ部品集2024
11月号 特集 カンタンで便利!高性能OPアンプ革命
12月号 特集 世界AI ChatGPT電子回路

ISBN:9784789841986

セキュリティスペシャリスト協会
月刊 SECURITY SOLUTION(4月号・第25号)
出版社名
セキュリティスペシャリスト協会
分類
001005017
書籍概要
4月号(no.025)内容:
保育施設のセキュリティ対策と虐待防止2 / コアシェルターの設置と運用1 / サイバーセキュリティリソースガイド4 / 学習塾のセキュリティ対策1 / オフィス・セキュリティマネジメントの要点1 / 化学兵器のリスクと対応策1 / 暗号資産の最新セキュリティ対策1/ 他

ISBN:9784910810430
2025年04月11日発売

日経BP
The Identity of IOWN
Unlimited Innovation by NTT
出版社名
日経BP
分類
001005017
001012010001
書籍概要
What Is IOWN?
NTT's Leaders Provide the Full Story
IOWN has drawn increasing attention in the media and elsewhere. But you may be wondering what exactly this advanced communications solution is that is rapidly spreading around the world.
With generative AI, the metaverse, and IoT linking to all sorts of objects, the world is consuming electricity at a pace that is accelerating at astonishing speed. It is easy to imagine that these technologies will require an incredible amount of power.
Our savior in this situation could be IOWN, the next-generation information platform designed with NTT's cutting-edge optical technology. Given the explosive growth in data volumes and the accompanying massive power consumption in the near future, we will need IOWN. That is because with this information platform, we have set a target of a 100-fold reduction in power consumption by the aforementioned technologies.
What kind of sustainable future will IOWN enable? In this book, NTT's leaders provide thorough explanations on top

ISBN:9784296207626

TJMOOK
LINEがぜんぶわかる本 最新進化版
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001005017
001005001006
001012010001
書籍概要
国内のSNSでは、最大級のユーザー数を誇る無料通話・メッセージアプリ「LINE」。いまさら人に聞けないLINEの基本的な使い方から、より快適に使う設定方法や便利ワザなど、一歩進んだ活用術までわかりやすく解説しています。さらに、友だちとの面倒なトラブル対策法やビジネスでの活用術も徹底紹介! これからLINEをはじめるという人はもちろん、イマイチ使いこなせていない人に役立つ情報をすべて詰め込みました!

ISBN:9784299067265

音響入門シリーズ A-1
音響学入門
シリーズ名
音響入門シリーズ A-1
出版社名
コロナ社
分類
001005017
書籍概要
聴覚,音声,騒音,建築音響,音楽,超音波,オーディオなどを縦糸とし,音響学の基礎となる物理,信号処理などを横糸とする二部構成とした。数学や物理学の知識は最小にとどめながらも,音響学を系統的に学べるように留意した。初版第13刷の発行に際して,合計61のマルチメディアコンテンツを収録したCD-ROMの付属から,同内容をコロナ社ウェブサイトからダウンロードできるように変更した。

ISBN:9784339013122

秀和システム
FreeCAD入門 第2版
出版社名
秀和システム
分類
001005017
001005008003
001012010005
書籍概要
無料の汎用3DCAD、FreeCADの解説書です。FreeCAD1.0に対応しています。ハンズオン形式で幾何学的な形状のサンプルを作成しながら基本的な操作を学び、章を追うごとに複雑な形状や、実際に著者が現場で使っているパーツを題材にするなど、より実践的な内容を学べます。さらに3Dプリンタへの出力やも合わせて解説します。

ISBN:9784798074856

Prompt for Engineers
データ分析者のためのChatGPTデータ分析・可視化術 効率的なプロンプトで分析力・表現力アップ!
シリーズ名
Prompt for Engineers
出版社名
翔泳社
分類
001005017
書籍概要
本書はChatGPTのプロンプトを利用して、効率的かつクオリティの高いデータ分析・可視化手法を解説した書籍です。今まで膨大な時間と複雑な手間をかけていたデータ分析も本書を利用すれば、素早く精度の高い分析結果を導くことができます。また分析手法だけでなく、可視化プロセスも触れていますので、美麗でわかりやすいグラフを作成できます。

ISBN:9784798189758

晋遊舎ムック 便利帖シリーズ 134
70代からのスマホの便利帖
シリーズ名
晋遊舎ムック 便利帖シリーズ 134
出版社名
晋遊舎
分類
001005001004
001006019004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784801824843

MSムック
いちばん簡単!70歳からのスマホの上手な使い方ガイド
シリーズ名
MSムック
出版社名
メディアソフト
分類
001005002001
001005001006
001005001004
001010006001
001006019004
書籍概要
これさえ読めば苦手なスマホが楽しくなる!年齢に合わせた必要最低限の機能や使い方を分かりやすく解説。また説明書にはない高齢者ならではの使い方など、毎日の生活を充実させるためのスマホの使い方を紹介!

ISBN:9784867148648

AAA叢書 1
ことば×データサイエンス
シリーズ名
AAA叢書 1
出版社名
春風社
分類
001005017
書籍概要
学術知共創プログラムの2022年度採択プロジェクト「人間・社会・自然の来歴と未来:「人新世」における人間性の根本を問う」(Anthropocenic Actors and Agency in Humanity, Society, and Nature,略称:AAAプロジェクト)の研究成果を発信する叢書第1巻(全6巻予定)。第1巻『ことば×データサイエンス』では、古今東西の文学書や思想書などを題材にさまざまなテキストアナリティクスを試みる。
叢書刊行によせて
はじめに【中村靖子】
総論 テキスト計量分析の過去と現在からみる行方【金明哲】
第1部 人文学とテキストアナリティクス
第1章 遠読できることと,できないことーインド古典演劇論からのアプローチ【岩崎陽一】
第2章 ダーウィン『ビーグル号航海記』のセンチメント分析ー感情史における量的分析と質的分析の融合に向けて【伊東剛史,鄭弯弯】
第3章 データサイエンスが紐解く文学空間の軌跡ー日本近現代小説の文体変化を手がかりとして【李広微】
第4章 国境侵犯の危機と政治家の演説ースイス大統領エッターとヒトラーの比較【葉柳和則,鄭弯弯】
第5章 文体は翻訳できるかー『雪国』の中国語翻訳を中心に【孫昊】
第6章 翻訳作品のテキストマイニングー中国現代SFを題材に【劉雪琴,程星博,盧冬麗】
第7章 センチメント分析で分析される「センチメント」とは?-『マルテの手記』翻訳の比較より【中村靖子,鄭弯弯】
コラム1 文学研究とテキスト計量分析ー『遠読』再読【平井尚生】
第2部 データ分析から見る〈こころ〉
第8章 フロイトのテキスト分析ー言葉をめぐる想念の追跡【中村靖子,鄭弯弯】
第9章 私たちの心が癒されるプロセスの可視化ーVRセルフカウンセリング研究におけるテキストマイニングの応用可能性【山下裕子,山本哲也】
第10章 ひとりひとりの宇宙ーオンライン調査からみえてくる頭の中の世界の多様性と意志の所在【高橋英之,竹内英梨香】
コラム2 機械はテキストを「読む」のか?【宮澤和貴】
コラム3 言葉の進化生態モデル【鈴木麗璽,有田隆也】
第3部 社会感情、もしくはテキストアナリティクスの可能性
第11章 感情分析ー人間と言語モデルによる感情判断の比較【鄭弯弯】
第12章 人工テキストのマイニングー雑談する大規模言語モデル集団が創る社会構造と文化進化【鈴木麗璽,浅野誉子,有田隆也】
コラム4

ISBN:9784868160274
2025年04月14日発売

技術評論社
はじめてでもできる Autodesk Fusion入門 [改訂新版]
出版社名
技術評論社
分類
001005017
書籍概要
2022年6月発売の「はじめてでもできる Fusion 360入門」が新しくなりました。新機能にも対応し、「なぜこの操作をするのか」や「失敗しないためのコツ」などのポイント解説を大幅に増やしました。作例ファイルもダウンロードできるので、実際に操作しながらFusionの基本を身に付けることができます。また、3Dプリンターを使うときに知っておくとよい、ちょっとした知識も説明しています。
第1章 Fusionの基本
Section01 Autodesk Fusionとは
Section02 Fusionをインストールする(2025年2月現在)
Section03 Fusionのライセンスと使用制限
Section04 Fusionの起動と終了
Section05 チームを作成する
Section06 Fusionの基本画面
Section07 プロジェクトを作成する
Section08 初期設定を行う
Section09 データをアップロードする
Section10 Fusionで扱えるデータと種類と用途
Section11 マウス操作と表示の切り替え
Section12 ファイルを保存する
第2章 プリミティブで「立体」を作ろう
Section01 直方体を作成する
Section02 円柱を作成する
Section03 球を作成する
Section04 直方体と円柱を組み合わせる(結合)
Section05 円柱と球を組み合わせる(切り取り)
Section06 直方体と球を組み合わせる(交差)
第3章 モデリングの作成手順を知ろう
Section01 スケッチの描き方を知る
Section02 幾何拘束の付け方を知る
Section03 寸法の入れ方を知る
Section04 結合の使い方を知る
Section05 切り取りの使い方を知る
Section06 交差の使い方を知る
Section07 編集の仕方を覚える
Section08 材料や色の付け方を知る
第4章 押し出しフィーチャで「プレート」を作ろう
Section01 ベースを作成する
Section02 角を丸める
Section03 文字を作成してカットする
Section04 フィーチャ(文字)を編集して押し出す
第5章 回転フィーチャで「画鋲」を作ろう
Section01 画鋲本体を作成する
Section02 針を作成する
Secti

ISBN:9784297147686

プレジデント社
スーパーAIが人間を超える日
汎用人工知能AGI時代の生き方
出版社名
プレジデント社
分類
001005017
書籍概要
2035年、アトム・ドラえもんがあなたのパートナーになる。AGIによってもたらされる近未来を大予測!

ISBN:9784833440714

地球の未来を考える
AIのひみつ 人工知能のしくみと未来のくらし
人工知能のしくみと未来のくらし
シリーズ名
地球の未来を考える
出版社名
西村書店
分類
001003007
001005017
書籍概要
人工知能AIは日常生活のあらゆる場面で使われています。画像認識や音声アシスタント、ナビゲーション。輸送や医療の分野でも活用されています。
AIはどうやって学習するの? 人間より正しく判断できる? 創造的なことは人間にしかできないの? AIと未来の仕事とは? 知っておきたい大切なことを豊富なイラストでわかりやすく解説。好評シリーズ〈地球の未来を考える〉第4弾。

ISBN:9784867060551

書籍
『2024 CRMベストプラクティス白書』
シリーズ名
書籍
出版社名
一般社団法人 CRM協議会 代表理事・会長 藤枝 純教
分類
001005017
書籍概要
『2024 CRMベストプラクティス白書』

ISBN:9784991139956
2025年04月15日発売

インプレス
CSSとJavaScriptで作る動くUIアイデアレシピ
出版社名
インプレス
分類
001005017
001005005009
001005003008
001005003003
001005003002
書籍概要
動きのある魅力的なWebサイトを作ろう!基本ステップーCSSでアニメーションの仕組みを理解する。応用ステップーJavaScriptで動的な効果を追加する。本書のポイント「CSSだけでよい理由」「JavaScriptも使う効果」をしっかり解説。Webサイトを彩るアイデアがぎっしり。サンプルファイル付き。

ISBN:9784295021285

インプレス
みんなが待っていた!パソコンとインターネットの「どうするんだっけ?」を解決する本 厳選150
出版社名
インプレス
分類
001005017
001005013
001005002001
001006003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295021544

技術評論社
今すぐ使えるかんたん PowerPoint 2024 [Office 2024/Microsoft 365 両対応]
出版社名
技術評論社
分類
001005017
書籍概要
2024年後半に発売された新しいMicrosoft PowerPointに対応した操作解説書です。はじめてPowerPointを使う人にもわかりやすいように、操作手順や画面を省かず、スライド作成からプレゼンの実行までの操作を一つ一つ丁寧に解説しています。また、アニメーション効果の設定方法やスライドの印刷、プレゼン動画の作成などもしっかり紹介。パソコン操作を録画する方法やプレゼン動画の作成など、動画関連のテクニックもたくさん紹介しています。この一冊があれば、PowerPoint 2024を使いこなせます。

ISBN:9784297145736

技術評論社
今すぐ使えるかんたん Outlook 2024 [Office 2024/Microsoft 365 両対応]
出版社名
技術評論社
分類
001005017
書籍概要
2024年10月に発売された最新のOutlook 2024に対応した操作解説書です。Outlookの使い方を、大きな画面を使ってわかりやすく解説します。基本的な操作から順に紹介しているので、はじめてOutlookに触れる方も安心して読み進めることができます。Outlookを使いこなすために、ぜひ手元に置いておきたい一冊です。Outlook 2024の新機能も紹介しており、Microsoft 365にも対応しています。
また、これまでのOutlook(クラシックOutlook)だけでなく、Windowsに標準搭載されている「新しいOutlook」の操作解説も行っています。

ISBN:9784297145835

技術評論社
「VRならでは」の体験を作る Unity+VRゲーム開発ガイド
出版社名
技術評論社
分類
001005017
書籍概要
プレイヤーを仮想空間に没入させ、そこで生きているかのような体験を与えるーーそれがVRゲームです。その「没入感」を担保するためには、実は、守らなければならない前提がいくつも存在します。
「プレイヤーの視界となるカメラを、ゲーム側の都合で動かしてはいけない」
「触れられる範囲にあるモノのすべてに、触ったり掴んだりできるようにする」
「体格差やプレイヤーによって異なるゲーム環境を、なるべく広く考慮する」..., etc.
本書ではこうしたVRならではの基本を、現役でVRゲーム/VRコンテンツに関わる著者が解説。「ゲーム開発は初めて」という方に向け、Unity操作の基本もまとめました。この1冊から、VRゲーム開発を始めましょう!
※開発環境は、Unity 6+Meta Questシリーズです

ISBN:9784297148041

古今書院
経済・政策分析のためのGIS入門 2 二訂版
空間統計ツールと高精度地理空間情報 ArcGIS Pro,QGIS対応
出版社名
古今書院
分類
001005017
書籍概要
ArcGIS Proの空間統計ツールを用いた空間データ分析の実際を丁寧に解説。改訂に当たり、第2部では近年注目されている号レベルジオコーディングや3D都市モデルPLATEAUデータ、3D点群データなど高精度地理空間情報について解説するとともに、ArcGIS ProとQGISを用いたデータ作成・分析手順をレクチャー。医療、環境、交通、福祉、不動産、防災など多くの経済・政策課題の理解や解決に向けてGISと地理空間情報を活かして欲しい。
【第1部 空間統計ツール】
第1章 空間統計ツール [ArcGIS Pro]
第2章 大域空間自己相関:Global Moran's I [ArcGIS Pro]
付録1:e-Stat の国勢調査データを用いた東京都心3 区データの作成・
第3章 局所空間自己相関:Local Moran's I [ArcGIS Pro]
第4章 局所空間自己相関:Getis-Ord Gi* [ArcGIS Pro]
第5章 地理的中心・加重平均中心 [ArcGIS Pro]
第6章 地理的加重回帰(GWR)[ArcGIS Pro]
【第2部 高精度地理空間情報】
第7章 Google APIを用いた号レベルジオコーディングとポイントデータの作成[ArcGIS Pro、QGIS](安田昌平)
第8章 3D都市モデルPLATEAUデータのダウンロードと加工[QGIS](今木洋大)
付録2:PLATEAUデータのダウンロード方法
第9章 3D都市モデルPLATEAUデータの活用例[QGIS](今木洋大)
付録3:建物データのダウンロード方法
第10章 3D都市モデルPLATEAUデータを用いた街路景観の計測[QGIS](薄井宏行)
第11章 3D点群データのダウンロードと可視化[QGIS](今木洋大)
付録4:点群データのダウンロード方法
第12章 3D点群データからの数値表層モデル(DSM)の作成と分析[ArcGIS Pro](桐村 喬)
第13章 登記所備付地図データのダウンロードと活用例[QGIS](瀬戸寿一)
付録5:登記所備付地図データのGeoJSON形式のダウンロード方法
文献ガイド

ISBN:9784772232081

マイナビ出版
こう書く! セキスペ 情報処理安全確保支援士
出版社名
マイナビ出版
分類
001005017
書籍概要
情報処理安全確保支援士 ( 登録セキスペ ) 試験,合否は “[午後]を書けるか?” で決まります。ですが受験者の多くは,知識はあっても ”うまく書けないもの” 。そこで本書! 答え方(=こう書く)を覚える,即物的でズルい本です。本書は合格まであと一歩の受験者の背中に,強力な “最後の一(ひと)押し” を与えます。
もちろん本書は ”一夜漬け” も想定済み。合格レベルの目安は,本書が示す 100 のテーマを9時間以内で読み通せること。本書は原則,1見開き1テーマ,見開き完結。読みたいテーマを拾って読んでも,後ろのページから読み始めてもOK!
[学習を助ける下記のギミックもご用意]
・ついでに覚える,関連知識へのリンク〈→[見開き番号]〉
・ショックを受ける想定問答,その名も「こう書く!」
・AI使ってお勉強,「特集! コピペで使えるプロンプト」
・視野も広がる「コラム」,心に刻め!「鉄則」「要暗記」
・過去問題には出処を併記。信頼の証! 参考文献名も明記
[対象読者]
・応用情報技術者試験に合格済み
・教科書的な本は一通り読み終えたか情報セキュリティの実務経験が豊富
・近年の[午後]は解き終えた
本書はプロ向け。既に合格された現役のRISS(登録セキスペ)が,その知識をアップデートしたい時も本書です。今日の出題レベルに付いてきて下さい!
[目次]
第1章情報セキュリティ
・暗号化技術
・認証・認可技術
・APIとセキュリティ
・ゼロトラスト
・AIとセキュリティ
・クラウドサービスとセキュリティ
・コンテナのセキュリティ
・IoTのセキュリティ
第2章セキュリティ管理
・リスクこう書く!
・ISMS,認証制度
・リスクを見つける着眼点
・インシデントへの対応
・アクセス制御
・ログの扱い
・デジタルフォレンジックス
・技術評価
第3章対策技法
・人的対策
・技術的対策
・セキュアプログラミング
第4章ネットワーク
・通信プロトコル
・ネットワーク管理
・ネットワーク応用
第5章データベース
第6章開発技術
・システム開発技術
・ソフトウェア開発管理技術
第7章サービスマネジメント
第8章内部統制
・情報セキュリティ監査
・内部統制
・関連法規
第1章 情報セキュリティ
・暗号化技術
・認証・認可技術
・APIとセキュリティ
・ゼロトラスト
・AIとセキュリティ
・クラウドサービスとセキュリ

ISBN:9784839986179

パーソナルメディア
TRONWARE VOL.212
TRON&オープン技術情報マガジン
出版社名
パーソナルメディア
分類
001005017
書籍概要
特集1 公共交通オープンデータチャレンジ2024 最終審査会・表彰式
特集2 TRONプログラミングコンテスト2025 誌上セミナー
プロジェクトリーダーから
TW Headline
特集1 公共交通オープンデータチャレンジ2024 最終審査会・表彰式
・最終審査会・表彰式
・主催者挨拶
・開催概要
・審査員講評
・受賞作品紹介
・受賞作品一覧
特集2 TRONプログラミングコンテスト2025 誌上セミナー
・TRONプログラミングコンテスト2025とμT-Kernel 3.0 BSP2
・AIアクセラレータ内蔵の高性能マイコン「STM32N6」で組み込みAIを現実に(ST マイクロエレクトロニクス)
・グラフィックス機能を強化、音声&ビジョンのマルチモーダルAIアプリケーションを実現するRA8D1グループ(ルネサス エレクトロニクス)
・InfineonのXMC7200 評価キット「KIT_XMC72_EVK」とEdgeAI対応の開発環境(インフィニオン テクノロジーズ ジャパン)
・micro:bitで応募するTRONプログラミングコンテスト2025(パーソナルメディア)
・TRONプログラミングコンテスト2024に挑戦して
第2回 歩行空間DX研究会シンポジウム
TIVAC Information
セミナー情報|セミナースケジュール 2025年4月〜7月
Welcome to TRON Forum & Ubiquitous ID Center
Association for Open Data of Public Transportation
Movement|TRONから見たコンピュータ業界の動向
Media|TRON に関する報道
編集後記
本誌「記事ucode」の使い方/読者アンケートのお願い

ISBN:9784893623898

KUBOTA (Pub.) Office
音楽住環境(5月号・第4号)
音楽住環境診断士®読本
出版社名
KUBOTA (Pub.) Office
分類
001005017
書籍概要
5月号(no.04)内容:
静寂をデザインする アクティブノイズコントロール / 音楽住環境デザインの要点4 音楽住環境診断士®講座 / BGMと効果音の制作• 編集ガイド3 / 楽器とマイクのワイヤレス化最前線2 / シネマ• カフェvol.3 映画『シラノ』言葉が紡ぐ愛の奇跡 / 真空管の囁きvol.3 KT88 - ビーム四極管の巨人 / フレットの行間vol.3 フェンダー・ストラトキャスター / Sips & Sounds vol.3 ウイスキーとジャズ - 夜の都会が生んだハーモニー / スピーカー考現学 vol.2 フルレンジスピーカーの美学と実力 / レコード• エチュード vol.2 黎明期の音 - レコードの始まりと歴史 / 鍵盤の向こう側へvol.2 ピアノはどのようにして今の形になったか? / 音楽住環境診断士のためのワード解説 vol.2 / 他

ISBN:9784911366035
2025年04月16日発売

技術評論社
Word シゴトのドリル 本格スキルが自然と身に付く
出版社名
技術評論社
分類
001005017
書籍概要
★Wordの「なんとなく」を卒業して、もっと効率的に使いこなそう!
★実践的なサンプル×遊び感覚で学べるWordドリル
「なかなか美しいレイアウトにならない」
「Wordのお節介機能が私の邪魔をする」
Wordを使って文書を作成する、
そのこと自体はさして難しいことではありません。
しかしWordには、知らないだけで実は便利な機能が揃っていて、
思い通りに使うことができればより快適に、効率的に文書を作成できるようになります。
本ドリルでは、39問の練習問題で、
・お節介機能と思われがちなオートコレクト、インデントやタブによる文字揃え、段組みやセクション区切り、スタイル、校正機能、表のデザインからExcelと連携して差し込み文書や宛名ラベルを作る方法
など、Wordを仕事で便利に使うテクニックを学習できます。
練習ファイルはダウンロード提供。
問題を解くだけで、すぐに実務に活かせるWordドリルです!
(こんな方におすすめ)
・「習うより慣れよ」が信条の方
・手を動かしながらWordを学びたい方
・仕事ですぐに使えるスキルをまるごと身に付けたい方

ISBN:9784297148065

弘文堂
生成AIの法律実務
出版社名
弘文堂
分類
001005017
001008009001
書籍概要
生成AIをめぐる実務上の論点を網羅
ChatGPTを嚆矢とした生成AIブームは、もはや一時的な熱狂をとうに超えて、社会に定着したと言っても過言ではありません。すでにMicrosoft Officeやスマートフォン等には生成AIが組み込まれており、企業の法律実務にも新たな課題が生じています。本書は、これら最先端の問題に関する様々な法律相談を受け実務対応をサポートしてきた筆者がその知見を存分に活かし、著作権法や弁護士法など比較的メジャーな分野から民事手続や刑事法などの新たに注目される分野まで、生成AIをめぐる最新状況を踏まえて実務上の論点を網羅し、その対応をまとめたものです。テキスト系、画像系等々を問わず生成AI一般を対象とし、生成AIベンダとユーザ双方の観点から、中立的な立場で実務における「相場観」を示す、当分野における最高水準の一冊です。
序 章 生成AIの法律実務・概観
第1部 総論
第1章 生成AIの技術発展と法律実務にもたらす挑戦
第2部 生成AIと知的財産法
第2章 著作権
第3章 著作権以外の知的財産権ーー特許、パブリシティ、意匠、商標、不競法
第3部 生成AIと公法
第4章 個人情報保護法
第5章 弁護士法
第6章 業法等
第4部 生成AIと民事法
第7章 名誉毀損
第8章 名誉権以外の人格権
第9章 その他の民事法
第5部 生成AIと刑事法
第10章 刑事法
第6部 生成AI規制の動向を踏まえた実務対応
第11章 国際的視野を踏まえた生成AI規制の動向
第12章 契約・社内規程等の実務対応・ELSI
終 章 将来を見据えて

ISBN:9784335360138

森北出版
組込み1年生のための プログラミングの教科書
出版社名
森北出版
分類
001005017
書籍概要
仕事や研究で組込みプログラミングをすることになった駆け出しエンジニアのために,これだけは知っておきたい必須知識を解説
○C言語に不慣れな読者でも,基本からわかる
○マイコンをうまく使うためのポイントを身につける
○小難しい用語よりも,まずは具体的なイメージからつかむ
組込みシステムで使われるマイクロコンピュータ(マイコン)は,小型にするため,そして消費電力を抑えるために,CPUの処理能力やメモリの量などが限られています.本書では,そんなマイコンをうまく使うための,「コンピュータに寄り添った」プログラミングを解説します.
C言語の初歩に始まり,コンピュータが動くしくみ,プログラミングや開発のコツ,機械語のポイント,そして実機による具体例まで,組込みエンジニアに求められる知識がまとめられています.用語の細かな意味よりも,とにかくこういうものだというイメージをつかむことを優先して書かれているので,最初に読む書籍として最適な一冊です.
Chapter 1 本書を読み始める前に
Chapter 2 C言語プログラムの基本
Chapter 3 コンピュータのしくみ
Chapter 4 C言語での整数と実数の取り扱い
Chapter 5 高速で低負荷なプログラミングテクニック
Chapter 6 デバッグの手法
Chapter 7 通信
Chapter 8 組込みプログラムの基本
Chapter 9 機械語の基本
Chapter 10 組込み機器の例

ISBN:9784627858015

ビー・エヌ・エヌ
Web 制作のための、発注&パートナーシップ構築ガイド
出版社名
ビー・エヌ・エヌ
分類
001005017
001012010001
書籍概要
「受発注」から「コラボレーション」の時代へ
より良いWebサイトを作るためのプロジェクト組成&発注ガイドブック
本書は、Webサイト制作を依頼する企業と制作会社間のより良い関係構築を目的とした実践書です。依頼側の不安と制作側の不満という双方の課題を背景に、従来の受発注の関係から、共に良いデザインを生み出すコラボレーションの関係への転換を提唱します。
Web制作のプロセスを「準備」「相談」「設計」「制作」「運用」という5つのフェーズに分解し、依頼者とデザインチームがそれぞれの立場で何を考え、どのように連携すべきかを丁寧に解説しています。準備段階から運用まで、各フェーズにおける両者の役割と成功の鍵を示し、「パートナーシップ」を育むポイントが理解できます。
これからWebサイト制作を発注しようと考えている企業側、デザインプロジェクトのマネジメント力を向上させたいデザイン制作会社側、その双方に役立つ一冊です。

ISBN:9784802512367
2025年04月17日発売

技術評論社
たくさがわ先生が教える スマホの困った!お悩み解決 超入門
出版社名
技術評論社
分類
001005001004
001006019004
書籍概要
いよいよガラケーも使えなくなり、いざスマホデビュー! でも、いざ買おうとしたらどの機種を選べばよいのかわからない…。手に入れてみても、使い方がさっぱりわからない…。ようやく使えるようになっても、変な画面が表示されたり、インターネットにつながらなくなったり、落として壊したり…。息子や娘、知人に聞いてみても、言葉の意味がわからず、しまいには怒られてしまう…。そんな皆さんのために、たくさがわ先生がスマホのしくみや使い方、トラブル対策、用語の意味をやさしく解説してくれるのが本書です。パソコン教室を運営するたくさがわ先生が、漫画やイラストを使った解説で、皆さんがスマホをスマートに使えるようにガイドしてくれます!

ISBN:9784297148102

技術評論社
ゲームUI 作り方講座 Photoshop&After Effectsで学ぶ、UIデザインとアニメーションの基本
出版社名
技術評論社
分類
001005017
001005006012
001011009
書籍概要
UIデザイン
+
UIアニメーション
↓
ゲームUIの
考え方と作り方が
これ1冊で
わかる!
ゲーム制作にあたって、UIのデザインはとても重要です。スマホの画面で操作しやすいUI、見やすいUI、魅力的なUIを制作する必要があります。本書は、ゲームUIをデザインしたい
・新人ゲームデザイナー
・インディーゲームの制作者
・ゲームの仕事につきたい学生
を対象に、ゲームUIをデザインするための基本的な考え方から、実際のUIパーツ、アニメーションの作り方までをやさしく解説した書籍です。前半のUIデザイン編では、Photoshopを使ってダイアログとホーム画面のUIパーツをデザイン。後半のUIアニメーション編では、デザイン編で制作したUIパーツに動きをつけます。本書の解説に使用しているサンプルファイルは、本書購入者のみダウンロード可能。UIアニメーションは、QRコードから動きを見ることができます。<太字>デザイン+アニメーションで、ゲームUIの知識と実践がよくわかる<太字>1冊です!
●本書の内容
【UIデザイン編】
CHAPTER1 ゲームUIデザインの基本を知ろう
CHAPTER2 ゲームUIにおけるPhotoshopの基本を知ろう
CHAPTER3 ダイアログのUIデザインを作ろう
CHAPTER4 ホーム画面のUIデザインを作ろう
【UIアニメーション編】
CHAPTER5 ゲームUIアニメーションの基本を知ろう
CHAPTER6 ゲームUIにおけるAfter Effectsの基本を知ろう
CHAPTER7 ダイアログのUIアニメーションを作ろう
CHAPTER8 ホーム画面のUIアニメーションを作ろう
●本書で作れるUI
ボタン/アイコン/フレーム/ランク/ゲージ/ライフ/コイン/ジェム/ラベル/バッジ/バナー/ロゴ/メニュー

ISBN:9784297148188

秀和システム
図解入門 最新 AI技術がよ〜くわかる本
出版社名
秀和システム
分類
001005017
書籍概要
⦅生成AIの登場で社会が変わった⦆
人工知能の最前線
AI技術の可能性と限界を知り
将来の社会の変革に備える。
⦅最新用語とメカニズムを基礎から学ぶ!⦆
●生成AIとは ●トランスフォーマーモデルとは ●大規模言語モデル(LLM) ●LLMの覇権を巡る争い ●AIの弱点となる「ハルシネーション」 ●独自情報に対応する「RAG」 ●続々と登場する「日本語LLM」 ●自律学習型汎用AI ●AI業界の覇者「NVIDIA」の今後の戦略 ●AGIとSGI、強いAIと弱いAI
●バーチャルとロボットとAIエージェント ●AIの開発、機械学習、モデルの作成・推論
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近ChatGPTとか生成AIとか、Office AIとか人工知能(AI)のことを知らないとマズイようだが、簡単に知りたい。
いまビジネスマンが知りたい、現在の人工知能がビジネス的にどこまで活用できるのかという疑問がわかる本。
進化の激しいAIについて、最新の状況をさっと知ることができます。

ISBN:9784798074719

マイナビ出版
生成AIではじめる 動画制作入門
出版社名
マイナビ出版
分類
001005017
書籍概要
YouTubeやTikTokなどで誰かの作った動画を見ていて、「自分も動画を作ってみたい」と思ったことはありませんか?
そして、「でも、大変そうだし難しそうだし、ハードルが高い...」とあきらめてしまったことはありませんか?
動画生成AIの「Runway」「Sora」や、画像生成AI「Midjourney」「Adobe Firefly」、音楽生成AI「Suno AI」、そして、AI機能も備えた動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」などなど...
今は様々な生成AIやAIツールが登場し、これらをうまく活用することで、自分で撮影したり、イラストを描いたり、音楽を作ったりする技術が無くても臨場感のある映像や魅力的なアニメーションを作り上げることができます!
本書では、従来の映像制作からAI動画まで幅広い経験・実績を持つ著者が、生成AIを使った動画作りの基本からクオリティ高く仕上げるコツ、ストーリーのある動画の制作手順までを紹介・解説します。本書の画像補正やImage to Videoなどを試して学習しやすいように、サンプル画像もダウンロードしていただけます。
これまで「動画を作ってみたいけど、ハードルが高くて無理」とあきらめていた人も、まずは生成AIから、気楽に動画制作にチャレンジしてみませんか?
●構成:
※制作中のため、内容・順序等は変更となる可能性があります
はじめに
Introduction そもそも生成AI とは?
Part1 基本編:シンプルな動画を作成する
Chapter1 生成AIを使った基本の動画制作プロセス
Chapter2 画像生成AIを使ったビジュアル素材の作成
Chapter3 動画を生成しよう:Runway編
Chapter4 動画を生成しよう:Sora編
Part2 応用編:本格的な動画を作成する
Chapter5 AIでCM動画を作ろう
Chapter6 動画用の曲を作ろう:Suno AI
Chapter7 動画を仕上げよう:Adobe Premiere Proで統合・編集する
Chapter8 ショートアニメ作りにチャレンジ:ストーリー作りのコツ
Appendix 注目の機能とAIサービス
●構成:
はじめに
Introduction そもそも生成AI とは?
Part1 基本編:シンプルな動画を作成する
Chapter1 生成AIを

ISBN:9784839988432
2025年04月18日発売

講談社
コムドット写真集『BESIDE』
出版社名
講談社
分類
001005017
001013002
001012010001
書籍概要
YouTube登録者数390万人超えの人気YouTubeクリエイター・コムドットの集大成となる20代ラスト写真集。 撮影は、ギネスチャレンジ達成を祝して訪れた5人念願のハワイにて、2024年9月に実現。メンバー全員で3ヶ月間の身体作りに取り組み、それぞれが真摯に鍛え上げた肉体美は必見。
特典:特大ポスター

ISBN:9784065382264

日経BP
情報利活用 プレゼンテーション PowerPoint 2024対応
出版社名
日経BP
分類
001005017
書籍概要
「情報利活用」は、15コマ20時間でアプリケーションの利活用スキルをマスターするシリーズです。本書は、実習用データを操作しながらPowerPoint 2024の基本操作から応用的な機能までの操作方法を解説しています。わかりやすい資料を作成するためのさまざまなテクニック、プレゼン
テーション実施の際にポイントとなる準備や、惹きつける話し方、パフォーマンスなどプレゼンテーションに必要なテクニックをマスターでき、学生生活やビジネスシーンで役立つ効率的な操作やルールを同時に身に付けることができます(Microsoft 365やPowerPoint 2021でもほぼ問題なく本書で学習できます)。各レッスンの最後および巻末に、習熟度がわかる練習問題があります。
Lesson1 プレゼンテーションの企画
Lesson2 わかりやすいストーリー構成
Lesson3 必要な情報の収集
Lesson4 センスアップするレイアウトデザイン
Lesson5 視覚に訴えるチャート化
Lesson6 訴求力を上げるカラー化
Lesson7 数値をアピールする表・グラフ活用
Lesson8 イメージを伝えるイラスト・写真活用
Lesson9 発表で魅せるアニメーション
Lesson10 自信を高める万全な準備
Lesson11 メッセージが伝わる発表スキル
Lesson12 信頼を得る質疑応答
総合問題

ISBN:9784296050772

日経BP
クラウドデータベース入門
出版社名
日経BP
分類
001005017
書籍概要
クラウドに特化したデータベースの入門書。クラウドに移行してデータベースは何が変わって何が変わらないのか。クラウドネイティブな若手エンジニアはなぜデータベースの負荷テストが必要かを理解できず、一方オンプレ育ちのエンジニアはクラウドに移行して何をしなくてよくなったのかがよく分からないといった現実がある。そんな両者をつなぎ、どちらの立場でも読めるクラウド時代のデータベースの新・再入門書が本書である。DevOpsが当たり前、生成AIが開発現場で利用される時代、データベース開発・運用の常識も変化し続けている。具体的なDBサービスに触れながら、RDB、ベクトルDB、NoSQL、NewSQL、DWHなどについてクラウド時代ならではのユースケースや開発・運用のポイントを解説するとともに、DBRE(データベース信頼性エンジニアリング)といった新領域についても実例を基に詳しく紹介する。重要顧客との関係をさらに進化させれば、日本企業はますます飛躍できるはずです。
はじめに
クラウドとAIで変わる新たなデータベース基盤
第1章 リレーショナルデータベース
1-1 クラウドで独自の進化、多様な選択が可能に
1-2 データベース開発、クラウドとAI活用で生産性向上
1-3 ベクトルDBとして使えるRDB、ベクトル検索とRAGへの応用
1-4 データベース運用、クラウドで大幅な自動化
第2章 データウエアハウス
2-1 初期コスト抑え構築ハードル下げる、クラウドの弾力性で身近に
2-2 データプラットフォームとして進化、変わるDWH の構築・運用
第3章 NoSQL
3-1 RDBの弱点を克服、高頻度更新トランザクションに対応
3-2 NoSQLとDWHを組み合わせる、多様な用途に利用する「CQRS」
3-3 NoSQLと相性の良いマイクロサービスアーキテクチャー
3-4 関係性を基にデータ活用、グラフデータベース
第4章 NewSQL
4-1 RDBとNoSQLの長所を融合、次世代データベースNewSQL
4-2 NewSQLを用いて実践、大規模アプリにおける設計と運用
第5章 データベース信頼性エンジニアリング(DBRE)
5-1 高い開発生産性を実現するプラクティスの基礎知識
5-2 DBRE エンジニアが高速開発に果たす主な責任と役割
5-3 DBRE エンジニアになるには、実例を踏まえたDB

ISBN:9784296207350

宝島社
ドズル社 OFFICIAL FAN BOOK2-絆がつなぐ物語ー
出版社名
宝島社
分類
001005017
001011011
001022001
001012010001
書籍概要
大人気ゲーム実況グループ「ドズル社」から、待望のファンブック第2弾が登場!
本誌限定付録は、メンバー5人+ネコおじさんの名セリフを収録したボイスキーホルダーです。いつもの自己紹介や、動画・配信でのあのセリフなど、各メンバー3つずつ、計18個のボイスがボタンを押すたびにランダムで再生されます。便利なボールチェーン付き。
本誌は、YouTubeチャンネル登録者数200万人に至るまでのヒストリーや、各メンバーの「好き」を深掘りしたメンバーページなど、盛りだくさんです!
サイズ(約):W50xH60mm(ボールチェーンを含まず)

ISBN:9784299063328

エクスナレッジ
2025年度版 建築CAD検定試験公式ガイドブック
出版社名
エクスナレッジ
分類
001005017
001012011
書籍概要
●一般社団法人 全国建築CAD連盟公認!「建築CAD検定試験」の公式ガイドブック!
●昨年10月に新設されたばかりの「准2級」に対応!
●過去問題、完成図、参考図、解答例などのPDFをインターネットからダウンロードできます!
「建築CAD検定試験」の受験要綱・採点基準・過去出題問題はもちろん、
実際に出題された問題の解法例を掲載し、
試験に必要な基礎知識をわかりやすく解説しています。
4級から准1級まで全てのレベルに対応し、3級については解法例をJw_cadとAutoCADで解説。
CADや製図の入門者のために、CADや製図のポイントやノウハウを解説するQ&Aも掲載されています。
※建築CAD検定試験は、1993年国内で初めて実施された実践型の建築CADの資格試験です。
建築系のCAD資格試験としては受験者数・規模ともに日本では最大級です。
■CONTENTS
1章 建築CAD検定試験とは
2章 試験問題編
3章 3級試験の解法例
4章 2級問題の解説・解法例
5章 准2級問題の解説
6章 准1級試験について
7章 建築CAD製図Q&A
8章 受験案内

ISBN:9784767834115

リックテレコム
合格対策 データサイエンティスト検定[リテラシーレベル]教科書 第2版
出版社名
リックテレコム
分類
001005017
書籍概要
◆新スキルチェックリスト(ver.5)に対応!
◆丁寧な解説と豊富な演習問題で合格へ!
「データサイエンティスト検定 リテラシーレベル」の対策書です。最新の試験範囲(スキルチェックリストver.5)に対応し、初版の内容をアップデートしました。
試験では非常に幅広い知識が求められ、暗記だけでは解けない問題も多数出題されます。本書では、初学者の方でもスムーズに学習できるように図を豊富に掲載し、本質を理解しやすい構成にしています。また、厳選した演習問題を各節末に配置するとともに、最終章には模擬試験を収録しています。これらの問題を解くことで知識がしっかり身に付きます。さらに、用語チェックリストも付いているので、キーワードを漏れなく把握することができます。
一般社団法人データサイエンティスト協会監修の、まさに万全の1冊です!
<本書の構成>
第1章 データサイエンス力(基礎)
第2章 データサイエンス力(実践)
第3章 データエンジニアリング力
第4章 ビジネス力
第5章 データとAIの利活用
第6章 用語チェックリスト
第7章 模擬試験
第1章 データサイエンス力(基礎)
第2章 データサイエンス力(実践)
第3章 データエンジニアリング力
第4章 ビジネス力
第5章 データとAIの利活用
第6章 用語チェックリスト
第7章 模擬試験

ISBN:9784865944310

きずな出版
発信をお金にかえる勇気
出版社名
きずな出版
分類
001005017
001012010001
001006009003
書籍概要
SNSやYouTube、ブログ、ポッドキャストなど、誰もが自由に情報を発信できる時代。
しかし、多くの人が「自分に発信する価値があるのか?」「お金にしていいのか?」と迷い、最初の一歩を踏み出せずにいる。
特に終身雇用が崩れ、副業や個人のブランドが重要視される今、「自分の言葉が収益になる」という考え方は、多くの人にとって必要不可欠になっている。
本書は、発信への恐れや迷いを解消し、自分の経験や気づきを価値に変える方法を具体的に伝授する。
単なるマネタイズのテクニックではなく、「発信が資産になる」という長期的な視点を示し、未来の自由を手に入れるための実践的なステップを提供する。
情報が溢れる今こそ、「自分の声」を持ち、それを生かす力が求められる。そんな時代の転換点に立つすべての人に、本書は新たな生き方のヒントを与えてくれる。
第1章「伝えない人生」と「伝える人生」どちらを選ぶ?
第2章「恥ずかしい」「怖い」を乗り越えて、最初の一歩を踏み出そう
第3章「最初の100円」を受け取るーーお金の壁を超える勇気
第4章「あなたの人生そのもの」が価値になる!お金にかえる7つのステップ
第5章 発信が続かない? その“モヤモヤ”を行動エネルギーに変える!
第6章「発信が資産になる!」--3年後に自由な未来を手に入れる方法
第7章「発信する人」だけが手に入れられる5つの特権

ISBN:9784866632780

富士通ラーニングメディア
よくわかる PythonによるExcel自動化入門〜Python初心者でもここまでできる〜
出版社名
富士通ラーニングメディア
分類
001005017
001005006003
書籍概要
業務での利用頻度が高いExcelの作業を、Pythonによって自動化するための入門書です。Pythonのインストールから最低限必要となるPythonの基本構文を解説し、Pythonを使ったExcelファイルを操作する方法(シートの読み込みや書き込み・シートの追加や削除・行や列の操作・複数シートの一括処理・書式設定・グラフ作成など)を学習します。最後に実践例も掲載し、明日から使えるスキルを習得できます
セールスポイント
●手間のかかるExcelの手作業をPythonで自動化しよう!
Excelの手作業でいつも同じ処理をしたり、複数のファイルを一括して処理したりするケースにおいて、Pythonを利用すると作業の自動化(効率化)ができます。Pythonを使ってExcelの手作業を自動化してみませんか?
●Pythonを初めて使う人でも大丈夫!
本書はPythonを初めて使う人にもご利用いただけます。Pythonのインストール方法から開始し、最低限必要となるPythonの構文(文法)、PythonからExcelを操作するために必要となるライブラリについて解説しています。
●脱・Excel手作業! PythonによるExcel自動化の方法が満載!
Pythonを使ってExcelの手作業を自動化するために、PythonからExcelファイルを操作するための様々な方法から、体裁を整える方法、グラフを作成する方法など、作業を自動化する上で知っておくべき内容を学習できます。
●最後の「実践」の章で業務シーンを想定した自動化を実施!
最後の「実践」の章では、Pythonを使って、売上状況をまとめたレポート資料や、販売データの分析資料を自動で作成するプログラムを構築します。「実践」の章に取り組むことで、明日から使えるスキルを習得できます。
●挫折しやすい要素を徹底フォロー!
本書ではプログラム1行1行すべての動きを解説しています。さらに、「よく起きるエラー」を随所で取り上げ、エラーの発生場所やその意味、エラーの対処方法(どこを修正したらよいか)も解説しているので、1人でも挫折することなく学習を進めていけます。
●実習問題で実務に使えるスキルを習得!
実習問題では、「実行結果例」と同じように動作するプログラムの作成に取り組みます。プログラムの「解答例」でも1行1行すべての動きを解説しており、プログラミングの理解が深まり

ISBN:9784867751503

ラムダノート
型システムのしくみ TypeScriptで実装しながら学ぶ型とプログラミング言語
出版社名
ラムダノート
分類
001005017
書籍概要
本書では、TypeScriptのサブ言語に対する型検査器を実装しながら、実用的なプログラミング言語の機能が型システムでどう実現できるかを見ていきます。AST(抽象構文木)や処理系の実装を通してプログラミングへの理解を深めるように、型検査器の実装を通して「型システムのしくみ」を覗いてみましょう!
本書の背景と目的
第1章 型システムとは
1.1 プログラムの未定義動作とは
1.2 歴史的解決策としての「型安全性」
1.3 本書における型システムと型安全性
1.4 実装する型検査器のプログラムについて
第2章 真偽値の型と数値の型
2.1 対象言語と型検査器の仕様
2.2 構文木
2.3 型の定義
2.4 型検査器の実装
2.5 型検査器を動かしてみる
2.6 まとめ
演習問題
第3章 関数型
3.1 型検査器の仕様
3.2 構文木
3.3 型の定義
3.4 型検査器の実装の準備
3.5 型検査器の実装
3.6 型検査器を動かしてみる
3.7 まとめ
演習問題
第4章 逐次実行と変数定義
4.1 型検査器の仕様
4.2 構文木
4.3 型検査器の実装
4.4 型検査器を動かしてみる
4.5 tiny-ts-parserの便利関数紹介
4.6 basic.tsの注意点
4.7 まとめ
演習問題
第5章 オブジェクト型
5.1 型検査器の仕様
5.2 構文木
5.3 型の定義
5.4 型検査器の実装
5.5 型検査器を動かしてみる
5.6 まとめ
演習問題
第6章 再帰関数
6.1 型検査器の仕様
6.2 項と型の定義
6.3 型検査器の実装
6.4 型検査器を動かしてみる
6.5 まとめ
演習問題
第7章 部分型付け
7.1 オブジェクト型の部分型付け
7.2 その他の型の部分型付け
7.3 型検査器の実装
7.4 型検査器を動かしてみる
7.5 まとめ
演習問題
第8章 再帰型
8.1 再帰型が必要になる状況
8.2 再帰型の形式的な表記
8.3 再帰型を型検査でどう扱うか
8.4 項と型の定義
8.5 型検査器の実装
8.6 まとめ
演習問題
第9章 ジェネリクス
9.1 ジェネリクスとは
9.2 TypeScript のジェネリクスを詳しく見る
9.3 型の定義
9.4 項の定義

ISBN:9784908686207
2025年04月21日発売

技術評論社
今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! インスタグラム はじめて入門
出版社名
技術評論社
分類
001005001004
001006019004
書籍概要
「いちばんやさしい」インスタグラムの解説書です。
インスタグラムは日本人の2人に1人が使うようになった大人気アプリです。元々の写真投稿の機能だけではなく、短尺動画やテキスト、ラインのようなメッセージのやり取りなど、様々な用途で使われています。
しかし、インスタグラムはアップデートが頻繁におこなわれるため変更も多く、中々難しいと感じている方も多くいらっしゃると思います。
そこで本書は、インスタグラムの基本的な使い方からはじめ、投稿の閲覧、写真・リールなどの投稿の仕方、インスタグラムを使う上での注意点(利用規約や安全な使い方)などをひとつひとつ解説します。この本を読むことで、ゼロからスタートする初心者が安心してインスタグラムを始められるようになること間違いなしです!

ISBN:9784297148027

技術評論社
図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術が これ1冊でしっかりわかる教科書 [改訂2版]
出版社名
技術評論社
分類
001005017
001012010001
書籍概要
大好評を博したAmazon Web Servicesの図解解説書がボリュームアップしての改訂です。ページ数を大幅に増やし、よりわかりやすく、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説しています。必要なポイントを中心に無駄なく丁寧にまとめているので、本書1冊で、AWSのサービスと用語、しくみと技術、クラウドとネットワークの基礎などを手っ取り早く簡単に学ぶことができます。前版と同様のやさしさなので、今までのAWS解説書では難しかったという人も本書なら安心して学ぶことができます。

ISBN:9784297148201

技術評論社
ラズパイPico W 本格入門 with MIT App Inventor2 [Pico W / Pico 2 W 対応]
出版社名
技術評論社
分類
001005017
書籍概要
【新発売のPico 2 Wにも対応!】
Raspberry Pi Pico W(ラズパイ Pico W)は今もっともホットな無線対応のマイコンボードです。安価で、Raspberry Pi 5などのミニLinuxマシンとは異なり、OS不要で、リアルタイム制御も得意です。またWi-Fi/Bluetooth/BLEにも対応していることから、無線通信を使った小型のIoTエッジ機器としては、現在発売されている様々なデバイスの中で最適・最強だと言えます。
本書では、ラズパイPico Wの使い方を、センサ・表示器・モータ・Wi-Fi/Bluetooth/BLE・IoT・SwitchBotなど豊富な例題で詳しく説明します。さらには、ブロックプログラミングでiPhone/Android対応のスマホアプリが作成できるMIT App Inventor2も組み合わせます。それぞれの強みを活かすことで、スマホアプリで操作できるIoTデバイスを簡単に作ることができます。ChatGPTと連携させたAI電子工作にも挑戦します。
なお、なお本書のすべての例題は、Pico 2 Wにも対応しています。

ISBN:9784297148423

TJMOOK
LINE/X/Instagram/Facebook/YouTube/TikTok の「わからない!」をぜんぶ解決する本 最新版
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001005017
001005001006
001012010001
書籍概要
本誌では、数あるSNSの中でも特に人気の高い「LINE」「Facebook」「X」「Instagram」「YouTube」に加えて、企業アカウントも多く存在し話題になっている「TikTok」の使い方をQ&A方式でやさしく、丁寧に解説します。それぞれのサービスで、アカウントの作り方から基本的な使い方、快適に使うための方法や、個人情報を守るセキュリティ対策まで、これからはじめる人はもちろん、もっと使いこなしたい人にも役立つ情報をこの1冊にすべて詰め込みました。

ISBN:9784299067104

エクスナレッジ
建築デザインのための Grasshopper
出版社名
エクスナレッジ
分類
001005017
001012011
書籍概要
Grasshopperを初めて学ぶ人のための基礎入門書
本書は、3DモデリングCADソフト「Rhinoceros」の基本操作を習得した方を対象に、Rhinocerosに搭載されたプラグインツール「Grasshopper」を建築デザインで活用するための基礎を、やさしく丁寧に解説します。Grasshopperに標準搭載されているコンポーネントのみを使用し、初心者でもしっかり学べる構成になっています。
本書前半では基礎をしっかり固め、後半ではデータ構造やプラグイン(追加ツール)の活用方法を紹介します。また、購入者特典として、練習用のサンプルファイルや、設計に役立つオリジナルコンポーネント(プラグイン)も用意しています。
●目次
chapter 1 Grasshopperをはじめる
chapter 2 基本のコンポーネントを押さえる
chapter 3 回転するルーバーを作成する
chapter 4 断面曲線を指定したルーバーを作成する
chapter 5 曲線に合わせた向きでルーバーを作成する
chapter 6 数列を利用してねじれた建物を作成する
chapter 7 面積に応じた高さのボリュームを立ち上げる
chapter 8 アトラクターを用いてルーバーを回転させる
chapter 9 波打つ形状の建物を作成する
chapter 10 水平ルーバーで覆われたビルを作成する
chapter 11 流れる形状のベンチを作成する
chapter 12 螺旋スロープを作成する
chapter 13 データ構造を理解する
chapter 14 パンチングを作成する
chapter 15 窓開口と庇を作成する
chapter 16 さらにGrasshopperを使いこなすために
chapter 17 Grasshopperプラグインの紹介

ISBN:9784767834153

AI & TECHNOLOGY
AI開発力を鍛える!機械学習と最適化による問題解決講座
シリーズ名
AI & TECHNOLOGY
出版社名
翔泳社
分類
001005017
書籍概要
現場のボトルネックを機械学習と最適化を駆使して突破する!本書はAI開発の現場で起こる「実装までの谷」に落ち込み、開発に行き詰まっている方に向けて、機械学習および最適化を利用した解決方法を解説した書籍です。多様な課題に対処できる力を身につけてもらえるよう、単に対処法を示すだけでなく、その背景にある考え方も説明していますので、より深い理解を得ることができます。

ISBN:9784798185651

ソシム
グローバルITの世界地図
出版社名
ソシム
分類
001007007
001005017
001005013
001006003
書籍概要
米国 欧州 アジアなどIT産業の全体像が世界視点で見える。グローバルITのトレンドとキーパーソンもわかる。

ISBN:9784802614900
2025年04月22日発売

イモヅル式シリーズ
イモヅル式 応用情報技術者午前 コンパクト演習[第2版]
シリーズ名
イモヅル式シリーズ
出版社名
インプレス
分類
001016011004
001016011001
001005017
001005009
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295021490

impress top gear
OpenShift Virtualizationサーバ仮想化実践ガイド
シリーズ名
impress top gear
出版社名
インプレス
分類
001005017
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295021506

できるよくばり入門シリーズ
実務も資格もぜんぶやりたい! Excelよくばり入門 Excel 2024/2021 & Microsoft 365 対応(できるよくばり入門)
シリーズ名
できるよくばり入門シリーズ
出版社名
インプレス
分類
001005017
001005013
001005006003
001006003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295021537

メイツ出版
13歳からのプログラミング上達 マインクラフト&Pythonで楽しく実践
出版社名
メイツ出版
分類
001005017
書籍概要
マインクラフトを活用しPythonおよびプログラミングの実践的知識のステップアップを学ぶ1冊

ISBN:9784780430158

CQ出版
プログラム130付き OpenCV画像処理入門
出版社名
CQ出版
分類
001005017
書籍概要
プログラム130付き OpenCV画像処理入門
プログラム130付き OpenCV画像処理入門

ISBN:9784789831482

TOOL活用シリーズ
定番プリント基板設計 KiCad入門
シリーズ名
TOOL活用シリーズ
出版社名
CQ出版
分類
001005017
書籍概要
無料で使えるプリント基板設計CADであるKiCadの大きなメリットは,機能制限がない点です.プリント基板のパターン設計に必要な基本機能だけでなく,最大32層までの多層基板への対応,差動ペアの配線,押しのけ配線などの本格的な設計機能まで備えています.
本書は,このプリント基板設計ソフトウェアKiCadの使い方を実用的な基板の設計を例に解説します.機能の使いどころもあわせて紹介します.
付属DVD-ROMには,KiCad本体と設計データのサンプルを収録しています.KiCadの多岐にわたる機能を網羅したリファレンスも付けています.
またKiCadはオープンソース・ソフトウェアであるため,世界中に広がる開発者コミュニティが精力的に機能追加や改良を行っています.オンライン・コミュニティも活発です.利用者数の制限がなく,教育機関での教材にも適しています.
★目 次
Introduction プリント基板設計ソフトウェア「KiCad」のススメ
☆第1部 KiCadプリント基板設計入門
第1章 KiCadの入手とインストール
第2章 はじめてのプリント基板作り1…回路図を作る
第3章 はじめてのプリント基板作り2…基板の配線パターンを作る
第4章 はじめてのプリント基板作り3…プリント基板の発注&完成
Appendix 1 プリント基板製造のオンライン発注先
第5章 Arduino互換マイコン基板の自作1…回路図を作る
第6章 Arduino互換マイコン基板の自作2…基板の配線パターンを作る
第7章 Arduino互換マイコン基板の自作3…プリント基板製作&Arduinoとして動かす
第8章 必ず直面する…ライブラリにない部品をKiCadに追加するフロー
第9章 部品シンボルの作成
第10章 部品フットプリントの作成
第11章 KiCadに付いているSpice回路シミュレータ
第12章 複数の基板データをまとめて1枚で製造する「面付け」
Appendix 2 みんなでKiCadを便利にしていく「プラグイン」のしくみ
☆第2部 プリント基板設計KiCad機能全集
第1章 KiCad全体をつかさどる「プロジェクト マネージャー」
第2章 「回路図エディター」機能全集
第3章 基板設計「PCBエディター」機能全集
第4章 「ガーバー ビューアー」の機能
第5章 部品「シンボル エ

ISBN:9784789849609

CQゼミ
藤原進之介の入試まで使える情報1
シリーズ名
CQゼミ
出版社名
CQ出版
分類
001005017
書籍概要
藤原進之介の入試まで使える情報1
藤原進之介の入試まで使える情報1

ISBN:9784789851107

芸術新聞社
Mapify 最強のAI情報理解術
出版社名
芸術新聞社
分類
001005017
書籍概要
概要なし

ISBN:9784875867272
2025年04月23日発売

オーム社
やさしく学ぶ 第一級陸上特殊無線技士試験(改訂3版)
出版社名
オーム社
分類
001005017
書籍概要
「一陸特」はこの1冊で!合格のポイントをやさしく解説!
本書は第一級陸上特殊無線技士試験(一陸特)の受験対策書として2018年8月に発行した、「やさしく学ぶ 第一級陸上特殊無線技士試験(改訂2版)」の改訂版です。
無線従事者試験のやさしく学ぶシリーズの特徴である、「試験に出るポイントに絞った内容」「やさしくていねいな解説」はそのままに、今回の改訂では、図やイラストを大幅に増やし、よりわかりやすいテキストになっています。また、最近の出題傾向にあった問題への追加・変更を行っていますので、試験対策はこの1冊でバッチリです!
1編 無線工学
1章 多重通信システムの概要
2章 基礎理論
3章 変復調
4章 無線送受信装置,多重通信システム
5章 中継方式
6章 レーダー
7章 空中線系
8章 電波伝搬
9章 電源
10章 測定
2編 法規
1章 電波法の概要
2章 無線局の免許等
3章 無線設備
4章 無線従事者
5章 運用
6章 業務書類等
7章 監督等

ISBN:9784274233289

技術評論社
楽天市場 最強攻略ガイド〜売れるネットショップの新常識、ECの達人が教えます〜
出版社名
技術評論社
分類
001005017
書籍概要
「楽天市場に出店したいけど、売れるかどうか不安だ」
「楽天市場にお店を出したけど、思うように売れない」
「何年も楽天市場に出店しているけど、売上が少しずつ落ちている」
そんな悩みを解消するプロのノウハウ全部入り!
・「コスト0円」で売上を伸ばすテクニック
・即実践「楽天市場SEO」でお客を増やす方法
・クーポンやLINEでリピート率を倍増させる方法
・「楽天スーパーSALE」「お買い物マラソン」で売上を最大化
・「広告を使っても売れない」落とし穴を避けるには
・人の雇い方、制作会社の選び方、配送のコツ
楽天系のネットショップのコンサルティングで最大規模を誇るECマスターズ代表の清水将平、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2年連続受賞の竹内謙礼の2人による決定版。

ISBN:9784297147983

技術評論社
今すぐ使えるかんたんbiz Excel文書作成 効率UPスキル大全
出版社名
技術評論社
分類
001005017
001005006003
書籍概要
普段Excelを使っているので、簡単なビジネス文書もExcelで作ってしまいたい、Excelの機能を使って便利な書類を作りたいという人向けに、Excelでの文書作成の基本と、Excelの機能を使ったWordではできない便利な書類作成方法を紹介します。Microsoft 365およびExcel 2024/2021/2019対応。誌面作成で使用したファイルをダウンロードで提供します。

ISBN:9784297148249

翔泳社
VMware vSphere徹底入門
出版社名
翔泳社
分類
001005017
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798187440

SBクリエイティブ
Illustrator&Photoshop 基本がしっかりわかる授業
作って学ぶデザイン
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001005017
001005006013
001005006012
書籍概要
作例を豊富に掲載!Illustrator&Photoshopのスキルが作って学べる!
1冊でIllustratorとPhotoshopが学べる、デザイン初心者のための入門書です。
ツールの基本操作を、やさしく丁寧に解説しています。
●対象読者
IllustratorやPhotoshopをこれから学ぶ方
デザイナーを目指す学生
基本操作に自信がない方
[Illustratorパート]
Chapter01 IllustratorとPhotoshopの基本
Chapter02 オブジェクトの基本操作を覚えよう
Chapter03 図形の組み合わせでイラストを描こう
Chapter04 「線」を描こう
Chapter05 色をつけよう
Chapter06 オブジェクトの編集とレイヤーの仕組みを理解しよう
Chapter07 文字をデザインしよう
Chapter08 画像を配置しよう
Chapter09 【実践】 Illustratorでデザインをつくってみよう
[Photoshopパート]
Chapter10 Photoshopの「レイヤー」を学ぼう
Chapter11 画像全体の大きさと色を補正しよう
Chapter12 画像の選択範囲を指定しよう
Chapter13 写真の一部を修正&加工しよう
Chapter14 フィルター効果で写真の印象をよくしよう
Chapter15 画像に描画しよう
Chapter16 【実践】 Photoshopで本格フォトレタッチに挑戦しよう
[Illustrator&Photoshop実践]
Chapter17 Photoshop×Illustratorでデザインを作ろう
Chapter18 用途に合わせてデータを書き出そう

ISBN:9784815621575

SBクリエイティブ
UIデザインのアイデア帳
アプリ・Web制作の現場で使える 基本+実践ノウハウ83
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001005017
001012010001
書籍概要
考え方から実践ノウハウまで、制作に役立つヒントが満載!
考え方から改善に役立つ知識、実践ノウハウまで、
良いUIのためにやるべきことを全部集めました!
本書はアプリやWebのUIデザインに関して、基礎知識から実践で役立つヒントやノウハウを体系的にまとめ、解説した書籍です。
実際のデザイン制作の中で、デザインをブラッシュアップしたいとき、アイデアが欲しいときに本を開き、パラパラとめくりながらヒントや気づきが得られる一冊を目指しました。
初心者の方も経験者の方も、それぞれの課題に応じてぜひ本書をご活用ください。
<対象読者>
・UIデザインを学びたい初心者
・UIデザインのクオリティを上げたい・引き出しを増やしたい方
・アプリ・Webのプロジェクトに関わりUIデザインを知りたい方

ISBN:9784815629120

SBクリエイティブ
【かんたん! 安全!】70歳から楽しむスマホの使い方
【別冊付録・便利な「パスワード整理ノート」付き】
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001005001004
001006019004
書籍概要
かんたん! 安全!
スマホを楽しく活用する方法を、ていねいに解説します!
【iPhone】&【Android】の両方に完全対応!
【別冊付録】便利な「パスワード整理ノート」付き!
本書では、スマホの「機能の説明」だけでなく、「どのようなシーンで、どのように利用すると便利か」といった、
「使い方の説明」をたくさん解説しています!
この一冊で、スマホをたのしく、活用できるようになります!
「わかりやすい!」「困り事を解決できた!」と、多くのシニアの方々から反響をいただいている
大人気の講師が、スマホの便利で楽しい使い方を、ひとつひとつ丁寧に解説します。
本書では以下のような悩みをお持ちの方に最適です。
・スマホの使い方がよくわからない
・騙されないか心配
・周りに詳しい人がおらず、誰にも聞けない
このような方々に本書は最適です! 70歳からスマホを楽しむためのさまざまな使い方を
一挙に紹介いたします!
はじめに 〜この一冊でスマホが使えるようになる!〜
第1章 スマホを使いこなせば、人生はもっと豊かになる!
第2章 楽しみが広がる! スマホのいろいろな使い方
第3章 70代、80代からはじめる! 便利なアプリの使いこなし術
第4章 スマホのよくある悩み事、すべて解決します!

ISBN:9784815630591

マイナビ出版
DaVinci Resolve 今日から使いこなす詳解ガイド Ver.19対応
出版社名
マイナビ出版
分類
001005017
書籍概要
DaVinci Resolve(ダヴィンチ・リゾルブ)は、映画製作でも使用されているプロフェッショナル向けのソフトウェアです。公式マニュアルは4,000ページを超えており、無料版であっても、一般的な動画編集を行うには十分すぎるほどの機能を備えています。しかし、一冊の本でそれらの膨大な機能をすべて紹介することはできません。
そこで本書では、DaVinci Resolve 19 無料版で使用可能な機能のうち、広くYouTubeで見られるような一般的な動画を作成する際に必要となる機能を厳選して解説しています。バージョンとしては最新の「DaVinci Resolve 19」に対応しており、鮮やかで深い色合いが簡単に出せる色味の調整機能「カラースライス」などの新機能もしっかりカバーしています。
本書では機能の解説に加えて、「用語解説」「ヒント」「補足情報」「コラム」といった補足説明をふんだんに組み入れることにより、初心者でも意味を理解しながらスムーズに操作できるようにしてあります。また、巻末には、DaVinci Resolveを使い始めたときにぶつかりがちな疑問やトラブルとその解消方法をまとめたトラブルシューティングのページも用意しました。本書を参照しながら作業すれば、動画編集が初めての方でも迷うことなく動画を完成させられるはずです。
本書は初心者の方はもちろん、すでにDaVinci Resolveをお使いの方にもおすすめできる一冊です。本書の目次に目を通せば、中・上級者の方であってもこれまで知らなかった便利な機能がいくつか見つかるのではないでしょうか。本書の目次は機能別になっていますので、しばらく使っていなかった機能の操作手順を確認するのにも便利です。
無料で使えてなんでもできるハイクオリティな動画編集ソフトを探している方、DaVinci Resolveの学習コストをできるだけ下げたいと考えている方(タイパ重視の方)に最適な1冊です。
※本書には「Fusionページ」の使い方に関する解説は含まれていません。Fusionに関しては、Fusionだけを詳しく解説している姉妹書『高機能動画編集ソフト DaVinci Resolve Fusion 今日から使える活用ガイド』を別途販売中です。
※本書は2021年発行の『自由自在に動画が作れる高機能ソフト DaVinci Resolve入門』をベースにしながら、大幅に書

ISBN:9784839987565

スタンダーズ
iPad仕事術!2025
iPadOS 18対応・最新版!
出版社名
スタンダーズ
分類
001005017
書籍概要
iPadを仕事にフル活用、また、仕事をiPadで楽しく行うための解説書です。
ネット、電子書籍の閲覧やゲームなど、さまざまなコンテンツを楽しめるiPadですが、実はパソコン以上に仕事に向いている、非常に便利な機器なのです。
その大きなポイントの1つは、Apple Pencilを使った「手書き」の素晴らしさにあります。紙とペンを遥かに超える便利さを誇り、さまざまなアイデアを生み出すことができ、思考整理に役立ちます。
また、外付けのキーボードなどを併用すれば、ノートパソコンのように使うこともできます。
トラックパッドのついたApple純正のMagic Keyboardを使えばMacBookと変わらないレベルの作業も行えます。
毎年便利なOSのアップデートがありますが、2024年秋の「iPadOS 18」でも数多くの機能向上があり、いよいよ本当にMacBookと変わらないレベルで仕事に強さを発揮できるようになっています。
そして、待望のApple Intelligence(Apple独自のAI機能)の日本語対応が2025年4月に始まりました。
さまざまなテキストのAI処理を実現し、画像生成独自のジェン文字の作成など、Appleならではの素晴らしさに満ちたアップデートとなっています。
また、今号では、東京新聞・記者の望月衣塑子さんを取材し、記者として、またArc Timesなどのトーク系YouTubeでのキャスターとして
どのようにiPadを活用しているのかを詳しく聞いています。
本書では、前半を「今、使うべきアプリ」の特集とし、
●Freenotes……とても高機能ながら費用ゼロで使える手書きノート
●Xmind……非常に使いやすいマインドマップ
●Davinci Resolve……超高機能な動画編集アプリ!
●Prodrafts……素晴らしく便利な無限系手書きノート
以上の4つのアプリの解説に多くのページを割いています。
また後半ページでは、iPadの使い方を以下の5章にカテゴリを
分け、実践的なテクニック、使うべきツールを具体的に紹介しています。
●1章=「入力」
●2章=「編集」
●3章=「情報収集」
●4章=「効率化」
●5章=「管理」
iPadを仕事で使うなら絶対に必須の手書きノート、指やPencilでパソコンでのマウス以上にスピーディーな操作が可能なツール、PDFのあらゆる処理、ウィジェ

ISBN:9784866367378
2025年04月24日発売

KS情報科学専門書
ヒューリスティック探索 合理的なAIをつくるためのアルゴリズム
シリーズ名
KS情報科学専門書
出版社名
講談社
分類
001005017
書籍概要
★★その直感、じつに合理的ですニャ(=^・・^=)★★
状態空間問題や探索アルゴリズムを初歩から学ぼう!
ネコちゃんのイラストで抽象概念もイメージできる!
直感(ヒューリスティック)を活用し、合理的に最適解を導く探索手法「ヒューリスティック探索」。
その理論背景からアルゴリズム、Python実装までを体系的に解説!
応用例として、ゲーム木探索、自動行動計画問題、大規模言語モデル(LLM)における探索手法も解説。
【おもな内容】
第1章 人工知能とヒューリスティック探索
第2章 状態空間問題
第3章 情報なし探索
第4章 ヒューリスティック探索
第5章 グラフ探索のためのデータ構造
第6章 時間・空間制限下のヒューリスティック探索
第7章 ゲーム木探索
第8章 自動行動計画問題
第9章 大規模言語モデル(LLM)によるテキスト生成

ISBN:9784065392188

KS物理専門書
入門講義 量子情報科学
シリーズ名
KS物理専門書
出版社名
講談社
分類
001005017
書籍概要
量子力学と情報科学との融合が織りなす新領域、「量子情報科学」。近年の発展著しいこの分野を、量子コンピュータ・量子暗号・量子通信の3つを軸として、基礎から最前線まで見渡す。量子時代を担う若手に必携の一冊!
【おもな内容】
第1章 量子力学と情報科学
第2章 量子計算の数理
第3章 量子計算
第4章 量子アルゴリズム
第5章 量子ビット候補と操作法
第6章 量子情報通信の数理
第7章 古典エントロピーと量子エントロピー
第8章 エンタングルメントと量子情報通信
第9章 量子通信路符号化
第10章 量子光通信
第11章 量子暗号
第12章 量子誤り訂正符号と耐故障性計算
第13章 量子情報科学の現状と展望
付録A 情報科学の数理
付録B 量子ビットの数理
付録C 計算量理論
付録D アルゴリズムの数式
付録E シュレーディンガー方程式
第1章 量子力学と情報科学
第2章 量子計算の数理
第3章 量子計算
第4章 量子アルゴリズム
第5章 量子ビット候補と操作法
第6章 量子情報通信の数理
第7章 古典エントロピーと量子エントロピー
第8章 エンタングルメントと量子情報通信
第9章 量子通信路符号化
第10章 量子光通信
第11章 量子暗号
第12章 量子誤り訂正符号と耐故障性計算
第13章 量子情報科学の現状と展望
付録A 情報科学の数理
付録B 量子ビットの数理
付録C 計算量理論
付録D アルゴリズムの数式
付録E シュレーディンガー方程式

ISBN:9784065392539

技術評論社
ゼロからはじめる iPhone 16e スマートガイド ドコモ完全対応版
出版社名
技術評論社
分類
001005001004
001006019004
書籍概要
本書は、ドコモから発売された「iPhone 16e」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から、ドコモメールの設定方法、便利な活用法まで、操作手順をていねいに解説しています。また、巻頭でApple Intelligenceの機能を紹介しています。本書があれば、ドコモのiPhone 16eの基本操作と活用法がバッチリわかります!

ISBN:9784297148768

技術評論社
ゼロからはじめる iPhone 16e スマートガイド au/UQ mobile完全対応版
出版社名
技術評論社
分類
001005001004
001006019004
書籍概要
本書は、au/UQ mobileから発売された「iPhone 16e」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から、便利な活用法まで、操作手順をていねいに解説しています。また、巻頭で4月に日本語対応予定のApple Intelligenceの機能を紹介しています。本書があれば、iPhone 16eの基本操作と活用法がバッチリわかります!

ISBN:9784297148782

技術評論社
ゼロからはじめる iPhone 16e スマートガイド ソフトバンク/ワイモバイル完全対応版
出版社名
技術評論社
分類
001005001004
001006019004
書籍概要
本書は、ソフトバンクとワイモバイルから発売された「iPhone 16e」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から、便利な活用法まで、操作手順をていねいに解説しています。また、巻頭で日本語対応したApple Intelligenceの機能を紹介しています。本書があれば、iPhone 16eの基本操作と活用法がバッチリわかります!

ISBN:9784297148829

ダイヤモンド社
情報メディア白書2025
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001005017
書籍概要
1994年から毎年刊行を続けてきたメディア産業を網羅的に概観する統計・解説書。新聞、出版、インターネット、広告まで、情報、メディア、コンテンツ産業などの基礎データを図表600点余りで分析、解説する。特に広告、大手メディア産業の分析、視聴者調査、漫画、アニメーション分野では日本随一の情報源として信頼を集めている。
今回の巻頭特集は「多様化するメディアに対して人々が何を頼りにしているか」「現代的インフルエンサーの転回」「推し活を広告・マーケティングに活かす人」など、注目のキーワードを分析・解説する。
巻頭特集
第一部
情報メディア産業の動向
新聞、出版、音楽、劇映画・ビデオソフト、アニメーション、ゲーム、ラジオテレビ、衛星放送・ケーブルテレビ、通信、オンラインサービス、広告、通信販売、イベント
第二部 情報メディア関連データ
情報利用時間、情報支出、ハード普及率、情報メディア関連産業、ハード出荷、情報価格、主要情報メディア産業市場規模、マクロ統計、海外主要メディア経営状況

ISBN:9784478122037

手書き×手描きBOOK
使い方・アレンジ自由自在 暮らしを楽しむルーズリーフ活用BOOK
シリーズ名
手書き×手描きBOOK
出版社名
翔泳社
分類
001005017
001006009004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798186931

日経印刷
研究開発の俯瞰報告書 システム・情報科学技術分野(2024年)
出版社名
日経印刷
分類
001005017
書籍概要
「研究開発の俯瞰報告書」は、研究開発戦略センター(CRDS)が、政策立案コミュニティーおよび研究開発コミュニティーとの継続的な対話を通じて把握している当該分野の研究開発状況に関して、研究開発戦略立案の基礎資料とすることを目的として、CRDS独自の視点でまとめたものです。

ISBN:9784865794601
2025年04月25日発売

日経BP
Power Platform 運用の教科書
出版社名
日経BP
分類
001005017
書籍概要
「ユーザー部門が自ら開発・運用を行うローコード手法」--企業が導入するシステムは、これが常識になりつつあります。本書のターゲットは、こうしたローコードの管理、運用、保守を担当する人たちです。日本国内の大手企業は、そのプラットフォームとして「Microsoft Power Platform」を採用し、全社規模での導入を推進しています。一方で、全社導入を進める上では、セキュリティやガバナンスの適切な設計が求められます。本書は、Microsoft米国本社のPower Platform製品開発チームで企業への導入を支援してきた著者が、世界中の顧客のベストプラクティスを元に執筆、そのテクニックの数々を披露します。ぜひ、ガバナンス設計プロジェクトを進める際の指針や手引きとして、メンバー全員で共有する教科書として使ってみてください。
第1章 Power Platform のガバナンス運用設計の理念
第2章 Power Platform を全社利用するための運用体制
第3章 環境設計とデータ損失ポリシー
第4章 テナントのセキュリティを向上させる
第5章 テナントの活動状況を監視する
第6章 活動内容に対して通知・行動する
第7章 AI+ローコードを安全に使う
第8章 アプリケーション(ボット)ライフサイクルの確立

ISBN:9784296205752

オライリージャパン
実践 OpenTelemetry
オープンなオブザーバビリティ標準を組織に導入する
出版社名
オライリージャパン
分類
001005017
001005005011
書籍概要
OpenTelemetryの計装やテレメトリーバックエンドの使い方が具体的にわかる!
本書はオブザーバビリティ標準としてのOpenTelemetryプロジェクトが提供する、分散トレース、メトリクス、ログ、プロファイルなどの仕様と、その実際な計装ライブラリの使い方について、Javaによるシステムを例に具体的に解説する書籍です。クラウド上の分散アプリケーションを例に、ソフトウェアの設定や計装などについて具体的な例を交えながら解説しており、テレメトリーバックエンドを構築する第一歩を踏み出す助けとなるでしょう。

ISBN:9784814401031

リックテレコム
ワイヤレスIoTプランナーテキスト[基礎編] 第3版
出版社名
リックテレコム
分類
001005017
001012010001
書籍概要
DX推進のための必須資格!
「ワイヤレスIoTプランナー」検定[総務省後援]は、DXを推進する企業、自治体、団体において、IoTを進める中核リーダーの知識を認定する資格制度です。
本書はその検定の公式テキストです。
ワイヤレスIoTの基本、導入・運用の進め方、電波とネットワーク、データ分析とセキュリティ、関連法令など、IoT技術の基礎知識とビジネス知識の両方をわかりやすく体系的にまとめました。
第3版では、このところ急速に注目を浴びている生成AI について、基本的な仕組み、 活用上の注意点、生成AI の活用によるIoT の進化、プロンプトの役割なども丁寧に解説しています。
IoTシステムの検討・導入、構築・運用実務に携わるすべての職種の方、生産性の向上、品質確保、職場や地域の安心・安全を図るために不可欠ともいえる本資格をぜひおすすめします。
◆「ワイヤレスIoTプランナー」検定[基礎]を推薦します。◆
東京科学大学 執行役副学長 高田潤一氏
IoTは、実際に使用される現場の業務や作業を熟知された皆さんに活用されてこそ、効果を発揮するものです。そのためにIoTの仕組みや技術を易しく、実践的に解説した「ワイヤレスIoTプランナー認定制度」が設立されました。
講習会、テキストによる学習を是非お勧めいたします。

ISBN:9784865944419

エディトリアル・デパートメント
パソコンとヒッピー
出版社名
エディトリアル・デパートメント
分類
001005017
書籍概要
「デジタル技術は、人の意識を拡張する効力のあるLSDと似たツールである。」
──ヒッピーたちのこの大胆な発想がアメリカ西海岸のハッカーに受け継がれ、コンピュータのパーソナル化が実現したというのは、よく知られた話だ。
では、カウンターカルチャーとテックカルチャーという異なる二つの文化は、いつ、どこで、どのようにして交わったのだろうか。パソコンの誕生に情熱を注いだ人々のドラマに焦点を当てながら、その知られざる起源を探る。
【目次】
1章 コンピュータとヒッピーを結びつけた『ホール・アース・カタログ』
2章 ターニング・ポイントだったヴェトナム戦争
3章 LSDとコンピュータは同じツールだ
4章 サンフランシスコ・バークレーは学生運動とヒッピー文化発祥の地
5章 コンピュータはソ連とアメリカの冷戦で成長した
6章 「ハッカーは遅れてきたビート族、初期ヒッピーカルチャーと同じ人種だ」
7章 「人民のためのコンピュータ」と言う思想が生み出された
8章 パソコンは人と人がつながるための有用な道具だ
9章 アルテアの衝撃。ミニ・コンがビートルズを唄った日
10章 ハイ・テク時代のトリックスターがハッカーだった
LAST CHAPTER もっと共生的に。人間とパソコンの関係
RE-THINK われわれはスローなギークになれるか?(原作者による考察)

ISBN:9784911321027
2025年04月28日発売予定

技術評論社
[改訂第5版] TCP/IPネットワーク ステップアップラーニング
出版社名
技術評論社
分類
001005017
001005004003
001012010001
書籍概要
TCP/IPネットワークを理解する上での必須知識を無理なく,段階的に学習できる入門書です。インターネットの成り立ちからIPアドレスのしくみ,無線/有線LAN、ルーティング,サーバー,セキュリティなど,TCP/IPの基本をわかりやすく解説しています。またモバイル,クラウドなど,ネットワークに関連した最新事情も網羅しています。節末に確認問題,章末に練習問題を掲載し,ステップごとに理解度を確認できます。独習書,教科書とに最適な1冊です。

ISBN:9784297148263

技術評論社
[作って学ぶ]OSのしくみ1──メモリ管理、マルチタスク、ハードウェア制御
出版社名
技術評論社
分類
001005017
書籍概要
Webサイトの閲覧をはじめとして、コンピューターはさまざまな場面でみなさんの日常と密接にかかわっています。しかし、その裏側で起きていることを理解するのは、現代の複雑なコンピューターシステムの上では困難です。そこで本書では、シンプルなOSをRustを用いて実装し、普段は見えないOSの役割とその動作を理解していきます。1巻ではメモリ管理、マルクタスク、ハードウェア制御に関する部分を実装し、2巻ではユーザーインタフェース、アプリケーション実行、インターネットへの接続に関する部分を実装します。既刊の『[作って学ぶ]ブラウザのしくみ』で実装するブラウザは、本書で実装するOS上で動作することを想定しています。ですので、本書と『[作って学ぶ]ブラウザのしくみ』で、OSの動作と、そのOS上でブラウザなどのアプリがどのように動作しているのかとを理解できます。

ISBN:9784297148591

2026年版共通テスト赤本シリーズ
共通テスト過去問研究 情報1
シリーズ名
2026年版共通テスト赤本シリーズ
出版社名
教学社
分類
001005017
書籍概要
知識だけじゃ解けない!
様々な場面での、情報の活用力・考察力が求められる
計8回分収載!
共通テスト 本試験/追試験 計2回
試作問題/サンプル問題 計2回
本試験 情報関係基礎 計4回
使いやすい別冊問題編+マークシート解答用紙つき
新科目「情報1」の過去問集を刊行!
2025年度に実施された本試験と追試験に加えて、試作問題・サンプル問題・情報関係基礎の本試験など、対策に役立つ問題も収載!
更には、共通テスト「情報1」の攻略法がわかる、充実の「共通テスト対策講座」で、問題を詳しく分析! 問題の作成方針から出題形式、効果的な過去問の使い方などに加え、分野別の基礎的な知識のまとめも掲載。対策講座を読み込むだけで、得点アップに繋がります。
過去問+αが入った共通テスト赤本で、2026年度の本番に向けて、万全な対策をしましょう!
●共通テストの基礎知識
●共通テストの電子出願
●共通テスト対策講座
どんな問題が出るの?/形式を知っておくと安心/効果的な過去問の使い方/分野別のまとめ
●共通テスト攻略アドバイス
●解答・解説編
情報1
本試験 1回分(1年分:2025年度)
追試験 1回分(1年分:2025年度)
試作問題 1回分 ※1
サンプル問題 1回分 ※2
情報関係基礎 ※3
本試験 4回分(4年分:2021〜2024年度)
●【別冊】問題編 マークシート解答用紙つき(2枚)
※1 試作問題は、2025年度からの試験の問題作成の方向性を示すものとして、2022年11月9日に大学入試センターから公表された問題です。
※2 サンプル問題は、2025年度からの試験の問題作成の方向性を示すものとして、2021年3月に大学入試センターから公表された問題です。
※3 「情報関係基礎」は、旧課程の共通テストにおいて、主に専門学科を対象に、「数学2」の選択科目として出題されていたものです。難易度は高めですが、出題形式など、「情報1」の問題に類似する点が多く、過去問にあたっておくことは有効な対策といえるでしょう。

ISBN:9784325267133

エクスナレッジ
BIMに取り組む人のための Autodesk Revit実践テクニック
出版社名
エクスナレッジ
分類
001005017
001012011
書籍概要
建設・建築業界で導入・運用が進んでいる
「BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)」に特化したソフトウェア
「Autodesk Revit」の中級者レベル以上を対象した解説書です。
Revitの基本操作をマスターし、すでにRevitを業務に取り入れているユーザーが実務で直面する
「このようなことをしたい」を実現するための実践的テクニックを解説。
「モデリング」「プレゼン」「図面」「ファミリ」「パラメータ」の分類で
知りたい操作や機能解説にアクセスしやすいリファレンス的構成となっています。
《主な実践テクニック》
●モデリング
お気に入りの通芯に変更する
埋め込み形の基礎を作成する
構造壁(柱)と意匠壁(柱)の基本的な違いを知る
傾斜柱を作成する
梁の表現と高さや位置の設定方法を知る
重ね壁を作成する
壁の目地を作成する
傾斜のついた床を作成する
カーテンウォールで連窓を作成する
折板屋根を作成する
折り上げ天井を作成する
etc.
●プレゼン
マテリアルの複製とアセットの関係を知る
配光特性を設定して照明検討を行う
etc.
●図面
ハッチングパターンを作る
フィルタでオブジェクト表示をコントロールする
印刷範囲を設定する
etc.
●ファミリ
2点指定で長さを決めるファミリを作成する
上下・左右に回転するファミリを作成する
作成した照明器具ファミリに光源を設定する
プロファイルファミリを作成する
ドラッグ操作で数が増減するファミリを作成する
etc.
●パラメータ
プロジェクトパラメータを設定する
グローバルパラメータを設定する
etc.

ISBN:9784767832203

翔泳社
伝わるコードレビュー 開発チームの生産性を高める「上手な伝え方」の教科書
出版社名
翔泳社
分類
001005017
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798186009

翔泳社
データフローダイアグラム いにしえの技術がもたらすシステム設計の可能性
出版社名
翔泳社
分類
001005017
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798189338

ソーテック社
ゼロから学べる!Canva 簡単&おしゃれなデザインガイド
出版社名
ソーテック社
分類
001005017
書籍概要
グラフィック、動画、生成AIなど、Canvaでできることを網羅した解説書です。
Canvaの使い方とデザインTIPSを1冊にまとめているので、基本から実践までスムーズに学べます。
◆対象読者
・Canvaを使っているノンデザイナー
・Canvaでできることを網羅して知りたい人
Part1 Canvaの使い方を基礎から学ぼう
Part2 いろいろな素材を編集・加工しよう
Part3 SNS用画像を作ろう
Part4 印刷物を作ろう
Part5 プレゼン資料を作ろう
Part6 動画・アニメーションを作ろう
Part7 Webサイトを作ろう
Part8 ドキュメントとホワイトボードを使おう
Part9 共有と共同編集を使おう
Part10 AI機能とアプリを活用しよう

ISBN:9784800713445
2025年04月29日発売予定

デザインエッグ株式会社
【POD】アッキーのPythonプログラミング最初歩
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001005017
001005005001
書籍概要
アッキーのPythonプログラミング最初歩
本書は、Pythonプログラミングの基本から応用までを段階的に学ぶ構成です。
第1章では、整数、小数、複素数、真偽値などの「数」の種類とその活用例を解説。
第2章では、文字列の基本操作やエスケープ文字、生文字列などの応用を学びます。
第3章と第4章では、加減乗除や条件式などの数値操作を網羅。
第5章では、文字列の結合や文字数カウント、特定文字の確認方法を解説しています。
第6章と第7章では、print()やint()などの基本関数、open()やzip()といった便利な関数を紹介。
第8章から第12章はアルゴリズムの基礎を扱い、条件分岐やループ、関数、ジェネレータ、デコレーターなどを学びます。
第13章ではリスト操作、内包表記、ソートを解説。
第14章ではコードのブロック化と構造化のメリットを紹介し、最後の第15章では外部ファイルの読み書きを実例で解説します。
初心者から効率的にPythonを習得できる一冊です。

ISBN:9784815046705
2025年04月30日発売予定

オーム社
「ネットワーク、マジわからん」と思ったときに読む本
出版社名
オーム社
分類
001005017
001012010001
書籍概要
「とにかくわかりやすい!」だけじゃなく、ワクワクしながら読める!
本書は一般ユーザー向けのネットワークの入門書です。
前半は専門家以外でも知っておくべき内容を扱い、スマートフォンなど日常的に用いる端末を例に、ネットワークの構成および関連機器について説明します。また、ネットワークについて学ぶ際に初学者が抵抗を覚えがちな専門用語について、重要なものを一つずつ拾って解説します。
後半ではネットワークの構造や代表的なプロトコルなどを説明します。
「家庭における端末の通信設定ができない、あるいは意味がわからない」という人でも通読できる難易度なので、専門知識がない方でも教養としてネットワークの知識を身につけることができます。
はじめに/目次
Chapter 1 ネットワークってなんだろう?
Chapter 2 インターネットのしくみを知ろう
Chapter 3 電波による通信のしくみを知ろう
Chapter 4 ネットワークを支えるルール、プロトコルと階層構造
Chapter 5 ネットワークを支えるプロトコルたち
Chapter 6 実際のネットワークでのやりとり
索引

ISBN:9784274231827

オーム社
医療健康データの取扱説明書
IT技術者が知っておくべき要点
出版社名
オーム社
分類
001005017
書籍概要
医療健康情報に関するデータを適切に取り扱うための知識をわかりやすく整理!
ITエンジニアを主要読者対象として、医療健康情報を高度に活用するための、医療倫理にもとづくELSI(Ethical, Legal, Social Implications)、ならびに、関係法令等についてわかりやすく解説した書籍です。
医療健康情報の活用の歴史やポイント、および、パートナーとなる医療関係者ならば当然抑えている倫理的配慮、ならびに活用事例や課題についてまとめています。

ISBN:9784274233432

技術評論社
エクセル業務改善の女神 仕事が劇的に変わるマクロプログラミング
出版社名
技術評論社
分類
001005017
書籍概要
物語の中でストーリー仕立てでExcel VBAを解説する書籍。
とある夜、大手商社勤務の営業マン佐々木 雄一郎に、一軒家に独りで住む謎の女性江頭陽菜がエクセル・マクロの講師を申し出る。その日から雄一郎のVBAの奮闘が始まるが、彼の目的はマクロで業務改善をして課のアイドル、喜多山まりんに認められることだった。しかし、毎晩一緒にレッスンをする陽菜の存在、まりんを狙う他の同僚達と物語は複雑な恋愛模様を描き始め、ついに雄一郎は「見積入力」のデモを行う。陽菜はなぜ雄一郎に献身的なのか、また、なぜ彼の秘密を知っているのか。多くの謎を含んだまま物語は予測できない結末を迎える。
本書で解説するVBAの内容は、Excelは使えることは前提として「マクロ」の解説から始まり「VBAの基本構文」「変数」「VBA関数」「条件分岐」とVBA入門書の基本的な内容は網羅しています。Excel VBAの学習をこれから始める方、やってみたものの途中で挫折してしまった方でもストーリーの中でVBAの基礎が身に付くようになっています。
第1章 女神との出会い、そして、マクロとVBA
第2章 ノーウジェアン・ウッド、そして、マクロの記録
第3章 恋する資格、そして、オブジェクトとコレクション
第4章 ヒナの裸体、そして、プロパティとメソッド
第5章 恋のライバル、そして、変数とVBA関数
第6章 恋の成立条件、そして、条件分岐とループ
第7章 ヒナの告白、そして、イベントマクロとコントロール
第8章 見積入力の披露、そして、愛しの女性

ISBN:9784297148720

オライリージャパン
エンジニアリングチームのリード術
Googleに学ぶインディビジュアルコントリビューターとマネージャーのための実践ガイド
出版社名
オライリージャパン
分類
001005017
001005005011
書籍概要
エンジニアリングチームの能力を最大限に引き出すチームリード術を詳述!
著者のGoogle Chromeチームでの10年以上の経験から、エンジニアリングリーダーが、テックチームを効果的にリードする考え方と方法を解説します。チームをリードするために必要な基本原則、考え方、フレームワークを紹介し、ベストプラクティスや実例を通じて、個人とチームが成長し、効果的なエンジニアリング文化を創造するための方法を紹介します。

ISBN:9784814401116

一冊に凝縮
いちばんやさしいワード&エクセル&パワーポイント超入門 Office 2024/Microsoft 365対応
シリーズ名
一冊に凝縮
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001005017
書籍概要
この一冊ではじめられます!
Office 2024に対応!
ワード&エクセル&パワーポイントの操作方法を優しく丁寧に解説。
はじめての人に最適な入門書です。
■ゼロから!
操作方法を丁寧に解説。知識ゼロからでも安心して読み進めることができます。
■見やすく!
大きな文字と画面を使った見やすいページデザインを採用。必要なポイントを手早く学ぶことができます。
■自由に!
第1章から順番に進めるもよし、知りたい項目を選んで読み進めるもよし、自分のペースで学習を進めることができます。
あ
共通操作編
第1章 共通する操作を学びましょう
ワード編
第1章 ワードの基本を学びましょう
第2章 文書の作成と編集の方法を学びましょう
第3章 文書のデザインを行いましょう
第4章 文書に表や写真を挿入しましょう
エクセル編
第1章 エクセルの基本を学びましょう
第2章 データの入力と編集の方法を学びましょう
第3章 表の作り方を学びましょう
第4章 エクセルで計算を行いましょう
第5章 グラフの作り方を学びましょう
パワーポイント編
第1章 パワーポイントの基本を学びましょう
第2章 文字の入力と編集の方法を学びましょう
第3章 図形や画像を配置しましょう
第4章 スライドショーを開始しましょう

ISBN:9784815631079

マイナビ出版
【公式】アイビスペイント イラストメイキングガイド
出版社名
マイナビ出版
分類
001005017
書籍概要
累計ダウンロード数4億5千万超え(※2025年3月時点)の大人気お絵かきアプリ、アイビスペイントの公式ガイドブックが登場。
無料で使えるアイビスペイントは、手軽にデジタルイラストに挑戦するにはぴったり。手持ちのスマホやタブレットで、今日から楽しくお絵かきがはじめられます!
本書は、アイビスペイントのインストールと基本機能を解説するイントロダクションと、プロのイラストレーターのメイキング解説の2部構成となっています。
「こんな塗りがしてみたい!」
「きらきら輝く瞳が描きたい」
「見る人を魅了する加工がしたい」
「厚塗りに挑戦したい!」
独自の画風を持つプロのイラストレーターが、どのようにアイビスペイントを使って描いているかメイキング形式でたっぷり収録しているので、自分のイラストに活かしやすく、基本からはじめてもプロのワザを楽しく習得できるようになります。
●こんな方におすすめ!
・アイビスペイントを使ってイラストを描きたい人
・アイビスペイントの機能をしっかり使いこなしたい人
・スマホ、タブレット等手持ちのデバイスでお絵かきしたい人
・デジタルイラスト初心者〜中級者
●この本で学べること
・アイビスペイントのインストール
・アイビスペイントの基本機能
・制作を楽にする!アイビスペイントの便利機能
・デジタルイラストの描き方
・プロのイラストレーターのメイキングを通して学ぶアイビスペイント活用テクニック
●目次
<Introduction>
アイビスペイントのことを知ろう
==
<イラストメイキング>
YURIKO スマホ&指描きでイラストを描こう
YURIKO 美しいグラデーション塗りをマスターしよう
白花のの 色を重ねるほどに透明感が増す厚塗りテクニック
甘春わすれ 鮮やかでポップな色使いで創り上げるキュートな世界観
ヴァイオレット 心の動く一瞬を切り抜くエモーショナルな演出
水鏡ひづめ ステンドグラスのような輝きを緻密な塗りで表現する
==
<SPECIAL>
はむねずこメイキングダイジェスト&ロングインタビュー
==
<Appendix>
アイビスペイントの便利機能
[Introduction]アイビスペイントのことを知ろう
[イラストメイキング]
File 01 YURIKO スマホ&指描きでイラストを描こう
File 02 YURIKO 美し

ISBN:9784839987732

DBジャパン
中高生のためのデジタル・AI知識を深める本(ヤングアダルトBOOKS5)
出版社名
DBジャパン
分類
001005017
書籍概要
AI、情報の活用、ネットの安全、プログラミングなど
今、社会を大きく変えているデジタルや人工知能に関して学ぶことは、
未来を生き抜く力の第一歩。本を通じて、デジタル社会の課題や可能性、
情報を正しくつかいこなす力などを育むためのブックガイド

ISBN:9784861406003

藤原書店
世界史からみたプラットフォーム資本主義
出版社名
藤原書店
分類
001005017
書籍概要
プラットフォームの「公共」化は可能か
今や社会の多くの部分にプラットフォーム・ビジネスが浸透し、その経済的支配力が高まった「プラットフォーム資本主義」の時代を迎えた。あらためて、プラットフォーム資本主義の特質を明らかにするとともに、国家による情報管理のあり方と資本主義の形成史という観点から、西欧型・中国型の類型化を試みる。そして、フランス、フィンランドの事例を参照しつつ、情報の「共有」を契機とした、プラットフォームの「公共」化への展望を探る。

ISBN:9784865784565

スタンダーズ
iPad全操作使いこなしガイド2025(iPadOS 18対応/全モデル対応の人気操作事典)
出版社名
スタンダーズ
分類
001005017
書籍概要
全iPadユーザー必携の人気操作事典
2025年最新版が登場!
iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。
今さら人に聞けない基本操作から、さまざまな設定、メールやネット、
アプリのインストールにiCloudの利用法までフォロー。
iPadOSのさまざまな操作法、設定を網羅すると共に
きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。
また、最新iPadOS 18の気付きにくい便利機能や操作のコツも発見できます。
手元に置いておけば必ず助かる1冊で、初心者の家族へのプレゼントにも最適です。
iPad、iPad Air、iPad Pro、iPad mini、Wi-Fi/セルラー含め
iPadOS 18をインストールしたすべてのiPadに対応します。
◎Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面、マルチタスク、Apple Accountの設定など今さら聞けない基本操作を網羅。
Apple Pencilの使い方も解説
◎Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる
◎Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作を細かく解説。入力速度が上がる操作法も紹介
◎Section 4 連絡先 …… データの移行、入力、交換など連絡先管理を完全把握
◎Section 5 FaceTime …… リモート会議にも最適な標準のビデオ&音声通話アプリの使い方を解説
◎Section 6 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説
◎Section 7 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説
◎Section 8 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説
◎Section 9 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説
◎Section 10 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅
◎Section 11 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー
◎Section 12 iCloudとApple Intelligence…… 同期やバックアップに欠かせないiCloudの操作法と
AppleのAIシス

ISBN:9784866367385
該当189件
129件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ