2025-09-01~2025-09-30発売の科学・技術
2025年09月01日発売予定

文芸社
癒しの島
60種の樹木の物語と香りを味わい、台湾の森のパワー
出版社名
文芸社
分類
001012007
001010013001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268125

デザインエッグ株式会社
【POD】システム技術者のための ディジタル電子回路
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001012010001
書籍概要
IT社会の根幹を担っているが隠れた存在になっている「ディジタル電子回路」に関する書籍である.大学で講義する機会を頂いたのを契機に,学生だけでなくシステム設計から始める技術者に対しても,ディジタル電子回路に関する技術を,基礎から応用さらには周辺技術まで,幅広く習得できるように整理して記述した.
本書は10章で構成されている.第1章〜第3章が基礎編,第4章〜第7章が回路設計編,第8章以降は周辺技術編となっている.このうち,基礎編では,トランジスタのスイッチング動作,論理代数の要点,基本論理素子の回路実現方法を説明する.回路設計編では,組合せ論理回路の設計法,CPUPUやDSPの中枢となる演算器の回路構成法,そして,順序回路設計に不可欠なフリップフロップの回路構成とその応用回路を説明する.最後の周辺技術編では,半導体メモリ,プログラマブルロジックデバイス,ディジタルインタフェース回路,A/D・D/A変換器といったディジタル回路を扱う上で必要な周辺技術を紹介する.なお,各章末の演習問題には本文に記載しきれなかった回路技術を演習形式で紹介しているので,併せて参照してほしい.

ISBN:9784815048761
2025年09月02日発売予定

東京大学出版会
都市計画家の一〇〇年
創造社会を生きるアーバニストへ
出版社名
東京大学出版会
分類
001012011
書籍概要
都市計画家とは誰か。本書は、1919年の都市計画法制定からの100年間を通して、近現代都市計画の担い手としての都市計画家の歩みと役割を検証し、都市の個性や記憶などのテーマ、都市計画理論の変遷を踏まえ、未来の都市計画家像=アーバニストの姿を浮かび上がらせる。
序 人に着目した都市計画史へ
1 都市計画家たちの都市論
01 都市の個性とまちづくりをめぐる一〇〇年
02 場所の思想と都市計画家たち
03 阪谷芳郎のもう一つの『帝都物語』
04 小宮賢一の「湖底の故郷」を読む
05 石川栄耀の「夜の都市計画」からの問い
06 丹下研、『日本列島の将来像』から『21世紀の日本』へ
2 都市計画学・技術の誕生と展開
07 建築系都市計画家と都市計画法の一〇〇年
08 近代日本の都市計画理論の旗手たち
09 都市計画研究連絡会の実像と活動
10 米永代一郎の「都市計画の民主化」
11 高山英華研究室と容積地域制の導入
3 都市計画家の向かう先
12 都市計画の担い手の一〇〇年
13 アーバニズムとアーバニスト
14 「線」としての都市再開発と新しい職能
15 アーティストがもたらす新しいアーバニズムの可能性
16 アーバニスト的プランナーに関する覚書

ISBN:9784130611459

彰国社
ゼロからはじめる [構造力学]演習 第2版
出版社名
彰国社
分類
001012011
書籍概要
問題を解きながら構造力学の基礎を学習する。問題は主に1級、2級建築士試験の受験のレベルに相当する。何度も同じタイプのパターンの問題を繰り返すことで、解き方のコツをつかみ、理解を深めることができる。直感的な理解を助けるユニークなイラストと語呂合わせつき。近年の資格試験の出題傾向を反映した第2版。
1 モーメント/2 支点反力/3 トラス/4 単純梁の応力/5 片持ち梁の応力/6 静定ラーメンの応力/7 不静定ラーメンの応力/8 力と変形/9 断面/10 応力度/11 たわみとたわみ角/12 たわみとたわみ角で解く不静定構造物/13 変位で解く柱の外力/14 固有周期/15 座屈/16 全塑性モーメント/17 崩壊荷重/18 判別式/19 たわみ角法/20 固定モーメント法/21 公式集

ISBN:9784395322244

エクスナレッジ
新・伊礼智の住宅設計
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
伊礼智・最新図面集

ISBN:9784767833293

エクスナレッジ
建築の仕組みが見える13お店の間取りとリアル寸法
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834665

中央公論美術出版
能楽堂の誕生
ー「日本的近代化」を遂げた劇場空間ー
出版社名
中央公論美術出版
分類
001012011
書籍概要
能楽堂は、日本の近代建築の歴史の中で特殊な建築空間である。
日本の歴史的な実演芸術の多くは歌舞伎劇場のように、日本的独自性・西洋的要素の両者を備えた「伝統」的空間を形成したのに対し、能楽堂はそのような「伝統」の二重性をもたずに、独自の歴史的展開を遂げてきた。
本書は能楽堂の建築空間の実体に迫ることで、従来の劇場史研究にみられた建築的視座の限界を超える試みである。
序章
第壱部 近代能楽専用施設を形成する初期条件
第一章 近代における能楽の上演環境
第二章 固定要素としての能舞台
第弐部 「見所」の発生と展開
第三章 芝能楽堂にみる観覧領域の原型
第四章 靖國神社能楽堂にみる観覧領域の変容過程
第五章 能楽師の運営形態と観覧領域の形成手法
第六章 領域区分の多様性と定型化
第参部 意匠と空間概念
第七章 建築意匠の日本的表現
終章 能楽専用施設の近代的論理とその終焉

ISBN:9784805510773

Motor Magazine Mook
GRAND PRIX ARCHIVES 04 王者ドゥーハン、そしてMotoGP前夜
シリーズ名
Motor Magazine Mook
出版社名
モーターマガジン社
分類
001009003004
001009003002
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862796981

経済調査会
2025年度版 推進工事用機械器具等基礎価格表
出版社名
経済調査会
分類
001012011
書籍概要
◇推進工事用機械器具等について、経済調査会の独自調査による取引実勢価格を掲載。
◇巻末には主だった工法と機材について、写真と図を用いてわかりやすく解説。

ISBN:9784863743724

建築資料研究社
全国建築学生チャレンジコンペ アーカイブブック2025〜まだ名もない和の表現〜
出版社名
建築資料研究社
分類
001012011
書籍概要
建築を取り巻く文化やデザインについての発信を続ける建築専門雑誌を敢行し続ける建築資料研究社が、満を持して主催した初の学生向けコンペ「建築資料研究社 全国建築学生チャレンジコンペ」。2025年は「まだ名もない和の表現」をテーマに作品を募集し、集まった215作品から6人の審査員による公開審査で合計18作品の受賞作品が選出された。本書はその公開審査ならびにに各賞選定の審査員の講評、応募作品を収録したアーカイブブックです。

ISBN:9784868340072

ハウジングエージェンシー
新訂二版 キッチンスペシャリスト資格試験 過去問題徹底研究
出版社名
ハウジングエージェンシー
分類
001016007
001012011
001010004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784899904656
2025年09月03日発売予定

成美堂出版
いちばんわかりやすい!測量士補 テキスト&問題集+予想模試
出版社名
成美堂出版
分類
001012011
書籍概要
イラスト・表を駆使してコンパクトに試験科目を解説。作業規程の準則等の最新改正に対応!暗記ポイントを隠せる赤シート付き。

ISBN:9784415240381
2025年09月04日発売予定

市ケ谷出版社
新版 1級建築施工管理技士 第二次検定 実戦ドリル 令和7年度版
出版社名
市ケ谷出版社
分類
001012011
書籍概要
「1級建築施工管理技士 第二次検定」は,令和6年(2024年)から受験資格も変わり,施工体験記述問題の出題のされ方が大きく変更されました。
具体的には,「工事概要」が提示され,「自分の経験」を踏まえて解答するようになりました。本書に,その要点をまとめてあります。
また本書は,第二次検定試験問題(令和6年度)を詳しく分析し,解答作成の時間(目安)を記載してあります。
まず,「序章ガイダンス」,「令和6年度の第二次検定問題 解答欄・解答例」で,令和6年度の検定問題と解答案からスタートしてください。
序 章 受検のためのガイダンス
令和6年度の第二次検定問題 解答欄・解答例
第1章 施工経験記述の書き方
第2章 一般記述
第3章 施工工事
第4章 躯体工事
第5章 仕上工事
第6章 法 規

ISBN:9784867973363
2025年09月05日発売予定

美術出版社
藤本壮介の建築 原初・未来・森
出版社名
美術出版社
分類
001012011
書籍概要
大阪・関西万博で注目を集める建築家、藤本壮介の初の大規模個展「藤本壮介の建築:原初・未来・森」を収録した公式カタログ。
撮り下ろしの展示風景は、まるで展示会場を歩いているかのような臨場感を楽しめます。
また、藤本壮介の代表作や現在進行中のプロジェクトも含む約30件の作品も掲載。作品集としても充実の内容です。
藤本の世界観を余すところなく堪能できる一冊です。
Japanese - English Bilingual book
[もくじ]
藤本壮介「メッセージ」
展覧会展示風景+出展作品リスト
主要建築プロジェクト
倉方俊輔、森美術館 編「軌跡の森ー年表」
近藤健一「目を凝らし、耳を澄まして、空間を感じるー藤本壮介の建築展」
倉方俊輔「藤本壮介論ー雪と人と建築と」
Frederic Migayrou「藤本壮介ー相関関係: 建築の裏側」
Leanne Sacramone「可能性の建築」
椿 玲子「藤本壮介ー複雑系・森・建築」
あわいの図書室 書籍リスト
主要参考文献
建築プロジェクトリスト
[展覧会情報]
会場:森美術館(東京・六本木)
会期:2025年7月2日(水)〜11月9日(日)

ISBN:9784568105919

学芸出版社
イラストでわかる インテリアデザイン基礎
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
現役インテリアデザイナー・コーディネーターが、現場で役立つ知識を体系的にわかりやすく整理。豊富なイラストや実例で視覚的にポイントをつかめる。初めてインテリアを学ぶ方はもちろん、基礎のおさらいやリスキリング、資格取得にも活かせる一冊。最新のトレンドに対応しつつ、インテリアの本質や可能性にも踏み込んだ。
1章 インテリアデザインへのアプローチ
1-1 人が主人公
1-1-1 インテリアデザインの発想法
1-1-2 身度尺とモジュロール
1-1-3 人間工学からのアプローチ
1-2 空間を捉える
1-2-1 室内の動線計画
1-2-2 空間の広がりを感じる手法
1-3 環境を捉える
1-3-1 身近な環境から考える
1-3-2 日本のインテリア素材
1-3-3 日本独特の空間表現
1-3-4 長寿高齢社会におけるインテリアの可能性
1-4 インテリアの歴史と現在
1-4-1 世界のインテリアの歴史
1-4-2 日本のインテリアの歴史
1-4-3 インテリアにおける現代の問題点
2章 インテリアの表現
2-1 コンセプトメイキング─空間に応じた計画手法
2-1-1 コンセプトとテーマ,スタイルの違い
2-1-2 商空間─ハレの場を演出する
2-1-3 公共施設─多様な来場者を想定する
2-1-4 住宅─最適解を提案する
2-2 エレメント&セオリー─居心地の良さをつくる手法
2-2-1 イメージとカラースキーム
2-2-2 家具の種類と大きさ
2-2-3 照明計画と電気配線
2-2-4 窓辺のデザインと機能
2-2-5 ウィンドウトリートメントとインテリアファブリックス
2-2-6 マテリアル&テクスチャー
2-2-7 クロス(壁紙)・カーペットタイル・樹脂系床材
2-2-8 インテリアグリーン(植栽)
2-3 建物を理解する─インテリア設計に必要な知識
2-3-1 建築の基本構造
2-3-2 水廻りの設備─キッチン・洗面・浴室・トイレ
2-3-3 造作家具と収納
2-3-4 環境を整える─空調・音・香り
2-3-5 テクノロジーとインテリア
2-4 情報を共有・伝達する─図面と表現ツール
2-4-1 インテリアの寸法
2-4-2 ラフスケッチ
2-4-3 パース・アイソメ
2-4-4 展開詳細図・模型・3D動画
2-4-5 プレゼンボード
2-4-6 見本帳の使い方
2-4-7 建築・インテリアで用いる図

ISBN:9784761529352
2025年09月08日発売予定

鹿島出版会
ニュー・ブルータリズム
善と美の相剋
出版社名
鹿島出版会
分類
001012011
書籍概要
異端の名著、半世紀の時を経て完全復刻。
『ニュー・ブルータリズム』は名著か、悪書か? その受容経緯からすれば、それはもっぱら悪書とされてきた。また現在の目において、事実関係を注視して内容の誤りをあげつらえばきりがない。かたや近年では、忌み嫌われた過去の再評価のなか、嫌悪の対象とされてきた「ブルータリズム建築」への偏愛とともに、本書は突如として古典的な権威と化した。また戦後建築史を描いた最初期の建築史書のひとつであるという意味では、それは遡って読まれるべき名著である。
しかしそのような善悪の彼岸でこそ、本書が投げかけるさまざまな疑問符は、読み解かれるべきときを待っている。
ーー江本 弘
「ニュー・ブルータリズム」という言葉は1950年代前半、アリソン+ピーター・スミッソンを中心としたサークルで生まれた。それが世界的に広まったのは、現代建築界にすでに広く行きわたっていた、ル・コルビュジエの「べトン・ブリュット」を再生・発展させようとする態度に端的な呼称を与えたためである。現在、ブルータリズムは代表的なトレンドのひとつとなっている。それはまた多くの者にとって、近代建築の道徳的要求の更新を意味する。
その出発点においてブルータリズムが問題としたのは、造形ではなく精神的態度である。責任、真実性、客観性、素材と構造の正しさ、可読性などの概念がそこには含まれている。
建築史家としての最重要人物のひとりレイナー・バナムは、イギリスの国際建築家サークルの関係者であった。その彼がブルータリズム現象の来歴を語り、その歴史的分類を行い、批判的に鑑賞し正しく説明した本書は彼の最高傑作に列するものである。現行の論争の最前線を明らかにしたバナムの『ニュー・ブルータリズム』は、戦後最大の国際貢献の一端を担っている。
「現在多くの者にとって、「ブルータリズム」という言葉は粗い表面ほどの意味しか持たない。エピゴーネンにとっては、エレガントな工業的造形がざらざらしたカーテンウォールに変わっただけ、ある建築の流行が他の流行に置きかわっただけのことである。しかしブルータリズムが本来目指していたものは特殊なファサード化粧などではなかった。ベルラーヘからバケマに至る言説に示されるように、それはモダニズムの道徳的要請を呼び覚ます運動だったのである。ブルータリズムは感情を極端に冷たく抑えたミース建築を超克しようとした。ブルータリズムの理解では建築物は内から

ISBN:9784306047204

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 ふくろう(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635862608

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 かわいんこ インコと小鳥のカレンダー(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635862615

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 柴犬(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635862639

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 MARCO's CAT CALENDAR Comical ! 保護猫チャリティーカレンダー(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635862851

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 ウサギぴょんぴょん(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635863018

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 ぶんちょう(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635863032

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 猫と花のカレンダー(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635863063

学芸出版社
旅の建築フィールドノート術
五感で感じたすべてを描く
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
建築体験とは、その地で食べた屋台飯や雑踏の匂い、喧騒、道行く人のふるまいや耳にした会話と不可分だ。31年間で54の国と地域を巡り、「生きた時空間」の中で建築と出会いつづける著者による旅の記録術。3000頁超のノートづくりに裏打ちされた図法選択や聞取り・実測手法、速記や時短着彩のテクニック、人や食の描き方。

ISBN:9784761529376

東大まちづくり大学院シリーズ
カーボンニュートラルなまちづくり
シリーズ名
東大まちづくり大学院シリーズ
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
気候変動が深刻化する中、カーボンニュートラルな都市を目指す取り組みが加速している。脱炭素の視点で都市計画を考えるための全体像から、実装される多様な要素技術、街区・自治体・国土レベルのスケール別実践例、法解釈や意識改革、ソフト面の仕組みまでを幅広く詳述する一冊。現状の課題と先端技術の総合的理解に最適。

ISBN:9784761533144

技報堂出版
鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレース 設計・製作・品質管理ガイドライン
出版社名
技報堂出版
分類
001012011
書籍概要
座屈拘束ブレースとは,建物の耐震性能を向上させるための部材で,鋼材のみで構成するものと,鋼とモルタルを併用するものに大別できるが,著者らの比較研究により,後者の方が優れた構造性能を有することが示された。このガイドラインでは,実際の適用物件を踏まえて,標準的な製作フローを示す。

ISBN:9784765526579

Motor Magazine Mook
BMW Motorrad ALL MODEL GUIDE
シリーズ名
Motor Magazine Mook
出版社名
モーターマガジン社
分類
001009003002
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862797032
2025年09月09日発売予定

平凡社
山本理顕 コミュニティーと建築
出版社名
平凡社
分類
001012011
書籍概要
プリツカー賞建築家、山本理顕の初期作品から最新作までを網羅した集大成作品集。建築家自身による自作解説と大スケールの写真・図面・スケッチを網羅・収録。

ISBN:9784582544824

学事出版
支援が必要な子からちょっと不器用な子まで 子どもの困ったを解決するハッピー文房具図鑑
出版社名
学事出版
分類
001012010005
001008012002
書籍概要
うまく使えないのは子どものせいじゃない。道具がマッチしなかっただけ!
特別支援学級の子どもたちが学習や活動に集中できない理由に、文房具(道具)をうまく使えないためにイライラしたり、やる気をなくしたりすることがあります。そうした子どもたちの困りごとを文房具から解決する方法を紹介します。
特別支援学校の教員である佐藤義竹先生に、子どもたちがどんなことで困っているのか、それを解決するためのポイントは何かを提示してもらい、それを受けて文房具の専門家・ふじいなおみさんが悩みを解決するアイテムをセレクト(その数250点以上!)。
「書く」「消す」「切る」「塗る」など動作別に解決アイテムを掲載。また、「片付けられない」「すぐになくしてしまう」など、日常生活の中での困りごとを解決するためのアイデア文房具も紹介しています。これらを保護者に紹介することで、子どもたちの学校生活はハッピーに変わるはずです。
さらに、文具メーカーに商品開発の裏話などを取材したインタビュー記事も掲載。文房具の世界がさらに広がること間違いなしの一冊です!
■担当者コメント
子どもたちのタイプは様々なのに、なぜ学校で使う道具はみんな一緒なのでしょうか? 子どもたちの個性を尊重するならば、学習活動で使う文房具も様々なものが許容されてもいいはずでは? 自分にマッチした文房具を使えれば、学校生活はもっとハッピーになるはずです。「不器用だから」の一言で片づける前に、ぜひこの本の中から、その子に合った文房具を見つけてあげてください。
第1章 動作の困ったを解決する文房具たち
「書く」「消す」「描く・塗る」「切る・貼る」「はかる」「折る(組み立てる)」「とじる」「しまう」
第2章 日常生活の困ったを解決する文房具たち
「物や時間の管理」「そのほか」
第3章 もっとハッピーになる文房具のおはなし

ISBN:9784761930813

経済調査会
令和7年度版 工事歩掛要覧(土木編上)
出版社名
経済調査会
分類
001012011
書籍概要
国土交通省が公表する土木工事標準歩掛(施工パッケージを含む)に基づいた積算基準書。
基礎資料として、積算基準の改定、土木工事標準歩掛改定、施工パッケージ型積算方式、公共工事設計労務単価、建設機械経費・賃料の
概要について解説。

ISBN:9784863743731

経済調査会
令和7年度版 工事歩掛要覧(土木編下)
出版社名
経済調査会
分類
001012011
書籍概要
国土交通省・農林水産省・厚生労働省の公表歩掛と計算実例を収録
国土交通省・農林水産省をはじめ各省庁の積算基準に準拠し、利用頻度の高い歩掛を使いやすく編集して掲載

ISBN:9784863743748
2025年09月10日発売予定

学芸出版社
イラストと計算例でわかる 外装材の耐風設計・施工
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
屋根、足場、庇、シャッター、防水、笠木、外壁、手すり、屋上設置物の飛散など、台風等による飛散被害が頻発するなか、すべての建物の設計・施工管理業務において耐風圧対策の重要性が高まっている。お客様を被害者・加害者にしないために、また生産者責任を追及されないために必要な知識を、実務者視点でやさしく解説。

ISBN:9784761529413
2025年09月11日発売予定

ヤマケイ文庫
かぐわしき植物たちの秘密 香りとヒトの科学
シリーズ名
ヤマケイ文庫
出版社名
山と溪谷社
分類
001019010
001019007
001012007
001010013002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635050241
2025年09月12日発売予定

西東社
【特典】Minerals&Gems Art Exhibition 鉱物と宝石の事典(「自然金」の擬人化イラスト特製ポストカード)
出版社名
西東社
分類
001012005
書籍概要
創作に役立つ鉱物・宝石の知識と
想像力を刺激する美しいイラスト!
===================
約60種の鉱物・宝石の基礎知識、データ、各国の呼び名を網羅し、梅田あいな氏の美しい擬人化イラストが創作意欲刺激する鉱物・宝石の事典です。監修は、国立科学博物館 理学研究部 地学研究グループ 研究主幹の門馬綱一氏。
海にすむ精霊の宝物「アクアマリン」
女王クレオパトラが愛した宝石「エメラルド」
月の光を秘めた「ムーンストーン」
火山の女神の涙「ペリドット」
など、さまざまな歴史や文化的なエピソードも多く収録しています。
すべての鉱物・宝石に、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語、ギリシア語、韓国語、中国語、アラビア語の10か国の呼び方を掲載。ネーミングにも役立ちます。
資料として使い勝手がよいように、巻末に鉱物の基礎知識をぎゅっとまとめています。また、著者がどのようにして知識をイラストに落とし込むのかという創作の秘密も大公開。各イラストの解説や、インタビューも掲載。創作のヒントがたくさん散りばめらています。
<もくじ>
●1章 美しい鉱物
自然金/自然銀/自然銅/自然白金/石英/赤鉄鉱/藍銅鉱/磁鉄鉱/黄鉄鉱/岩塩/金紅石/孔雀石/自然硫黄/雲母/菱マンガン鉱/方解石/石膏/天青石/辰砂/燐灰石/ジルコン/滑石/輝石
●2章 愛される宝石
ガーネット/アメシスト/アクアマリン/ダイヤモンド/エメラルド/ムーンストーン/ルビー/ペリドット/サファイア/オパール/トパーズ/ターコイズ/フローライト/アゲート/アレキサンドライト/翡翠/黒曜石/トルマリン/クリソベリルキャッツアイ/ラピスラズリ/琥珀/珊瑚/真珠
●3章 めずらしい鉱物
自然水銀/オーケン石/ウレックス石/風船硫黄/海泡石/日本式双晶/輝安鉱/斑銅鉱/桜石/クリソタイル
●コラム
火成岩/堆積岩/変成岩/化石/隕石
●巻末資料
岩石・鉱物・宝石のちがい/鉱物の分類/鉱物の外形/鉱物の結晶系/鉱物の化学組成による分類/鉱物の硬度/鉱物の劈開/鉱物の色/鉱物の条痕/鉱物の比重/誕生石/宝石の価値/元素周期表など

楽天管理コード:2100014577203

ごみのゆくえ 処理のしくみから廃棄まで
2資源ごみとリサイクル施設
シリーズ名
ごみのゆくえ 処理のしくみから廃棄まで
出版社名
あすなろ書房
分類
001003007
001012011
書籍概要
もやすごみ、もやさないごみ、資源ごみ、粗大ごみ…ごみには、いろいろな種類があります。どれもいらなくなったものですが、それぞれ、いろいろな場所に運ばれて姿を変えます。変身して、ごみではなくなるものも?! どこに運ばれて何になるのか、それぞれのゆくえを追ってみましょう。
第2巻では、資源ごみが施設でどのように加工され、リサイクルされるのか丁寧に解説。また世界のごみ事情や、私たちが家庭や学校でできるごみを減らすための取り組みも紹介しています。

ISBN:9784751532621

学芸出版社
建築で循環をデザインする
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
地球環境への意識が高まる中、建築設計のあり方も変わっている。本書では環境をテーマに自治体・企業と共同プロジェクトを行ってきた九州大学BeCATの実践から、循環時代の新しい設計手法のプロトタイプを提示する。エネルギー・資源循環・事物連関など7つのテーマで、地域性を踏まえつつ先端技術を用いた試みを紹介。
はじめに
建築で循環をデザインする 末光弘和
大学・企業が共創し社会実験する建築設計教育 末廣香織
1章 循環の時代の建築デザイン
座談会─持続可能な世界の実現のために、新しい建築のあり方を問う
重松象平・末廣香織・末光弘和・吉良森子・百枝優
循環にまつわる7つのテーマ
エネルギー/資源循環/事物連関/経済と環境/環境と形/時間軸/新しい風景
2章 循環×建築 7つの社会実験から導く設計手法のプロトタイプ
01 環境解析が導く地域の風景
「糸島の環境住宅」BeCAT×JR九州住宅
先進事例分析:一宮のノコギリ屋根/ソトマで育てる、ソトマで繋がる
02 時間の多層化と持続可能性
「酒蔵ガルテン」BeCAT×杉能舎
先進事例分析:倉敷アイビースクエア/神田錦町オフィスビル再生計画
03 建築と経済の関係性のデザイン
「ステップコモンズ」BeCAT×大和ハウス工業
先進事例分析:元新道小学校跡地活用計画/BONUS TRACK
04 資源の視覚化がもたらす共感
「またいちの塔」BeCAT×またいちの塩
先進事例分析:みんなの森ぎふメディアコスモス/アクロス福岡
05 循環システムが生む新しい幾何学
「廃材の茶室」BeCAT×GreenProp
先進事例分析:Kamikatz Public House 上勝ゼロ・ウェイストセンター/10kyoto
06 資源のアップサイクルが内包する地域の固有性
「牡蠣殻ブロック」BeCAT×福岡 ILB
先進事例分析:SHIRASU 鈴木亜生/トンバイ塀
07 事物連関ネットワークへの接続
「竹林の仮設舞台」BeCAT×演劇空間ロッカクナット
先進事例分析:まれびとの家/湖月庵
進行中のその他のプロジェクト
農学部創立百周年記念交流スペース/トルコ地震復興交流スペース/Rain Catcher/
ソイルカーペット/アスミオ・本社ビルプロジェクト
プロジェクトを担当して、今思うこと ─ 中原拓海、福田哲也、井田久遠、楠元彩乃
3章 未来に向けて何

ISBN:9784761529420

西東社
Minerals&Gems Art Exhibition 鉱物と宝石の事典
出版社名
西東社
分類
001012005
書籍概要
創作に役立つ鉱物・宝石の知識と
想像力を刺激する美しいイラスト!
===================
約60種の鉱物・宝石の基礎知識、データ、各国の呼び名を網羅し、梅田あいな氏の美しい擬人化イラストが創作意欲刺激する鉱物・宝石の事典です。監修は、国立科学博物館 理学研究部 地学研究グループ 研究主幹の門馬綱一氏。
海にすむ精霊の宝物「アクアマリン」
女王クレオパトラが愛した宝石「エメラルド」
月の光を秘めた「ムーンストーン」
火山の女神の涙「ペリドット」
など、さまざまな歴史や文化的なエピソードも多く収録しています。
すべての鉱物・宝石に、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語、ギリシア語、韓国語、中国語、アラビア語の10か国の呼び方を掲載。ネーミングにも役立ちます。
資料として使い勝手がよいように、巻末に鉱物の基礎知識をぎゅっとまとめています。また、著者がどのようにして知識をイラストに落とし込むのかという創作の秘密も大公開。各イラストの解説や、インタビューも掲載。創作のヒントがたくさん散りばめらています。
<もくじ>
●1章 美しい鉱物
自然金/自然銀/自然銅/自然白金/石英/赤鉄鉱/藍銅鉱/磁鉄鉱/黄鉄鉱/岩塩/金紅石/孔雀石/自然硫黄/雲母/菱マンガン鉱/方解石/石膏/天青石/辰砂/燐灰石/ジルコン/滑石/輝石
●2章 愛される宝石
ガーネット/アメシスト/アクアマリン/ダイヤモンド/エメラルド/ムーンストーン/ルビー/ペリドット/サファイア/オパール/トパーズ/ターコイズ/フローライト/アゲート/アレキサンドライト/翡翠/黒曜石/トルマリン/クリソベリルキャッツアイ/ラピスラズリ/琥珀/珊瑚/真珠
●3章 不思議な鉱物
自然水銀/オーケン石/ウレックス石/風船硫黄/海泡石/日本式双晶/輝安鉱/斑銅鉱/桜石/クリソタイル
●コラム
火成岩/堆積岩/変成岩/化石/隕石
●巻末資料
岩石・鉱物・宝石のちがい/鉱物の分類/鉱物の外形/鉱物の結晶系/鉱物の化学組成による分類/鉱物の硬度/鉱物の劈開/鉱物の色/鉱物の条痕/鉱物の比重/誕生石/宝石の価値/元素周期表など

ISBN:9784791633876

TOTO出版
中村義明の仕事
出版社名
TOTO出版
分類
001012011
書籍概要
昭和の数寄屋建築を代表する名大工・名棟梁 中村外二が興した「中村外二工務店」は、長年、裏千家家元の出入り方を担うとともに、俵屋旅館や美山荘、和久傳、叶匠寿庵、ふきあげといった名店にとって、なくてはならない存在です。
中村外二工務店の2代目棟梁・中村義明(1946〜2022)は、伝統的な数寄屋の技術と精神を継承しながらも、現代を代表する建築家たちとともに、いまの時代にふさわしい「和の本質」を追求しました。
本書では、従来の数寄屋の枠を超えようと格闘した中村義明の軌跡、その仕事ぶりと言葉を紹介しています。
目次
はじめにーーー『中村義明の仕事』について
数寄屋大工「中村外二工務店」の源流ーーー前史として 三宅理一
義明語録ーーー前編
中村外二棟梁のこと、数寄屋の材木について、
現代日本建築と建築家のこと
「若王子の家」から始まった中村義明との縁 横内敏人
中村義明とつくる現代建築 岸 和郎
義明好みとはーーー新たな茶室の試み 三宅理一
義明語録ーーー後編
大徳寺真珠庵のこと、茶の湯のこと、自然観と庭づくり、
これからの建築家への期待
あとがきに代えてーーー父、中村義明のこと 中村公治
中村外二工務店 普請歴
目次
はじめにーーー『中村義明の仕事』について
数寄屋大工「中村外二工務店」の源流ーーー前史として 三宅理一
義明語録ーーー前編
中村外二棟梁のこと、数寄屋の材木について、
現代日本建築と建築家のこと
「若王子の家」から始まった中村義明との縁 横内敏人
中村義明とつくる現代建築 岸 和郎
義明好みとはーーー新たな茶室の試み 三宅理一
義明語録ーーー後編
大徳寺真珠庵のこと、茶の湯のこと、自然観と庭づくり、
これからの建築家への期待
あとがきに代えてーーー父、中村義明のこと 中村公治
中村外二工務店 普請歴

ISBN:9784887064140
2025年09月16日発売予定

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 太田達也セレクション 森の動物たち Tiny Story in the Forests(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635862592

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 Dogs(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635862653

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 開運まねき猫(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635862660

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 星野道夫ベストセレクション 極北の動物たち(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001009006004
001012008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635863001

学芸出版社
建築造形のスタディ
かたちの構成・操作・展開
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
建築のすべての構成要素の基本となる「かたち」についての入門書。かたちの図形的特徴やプロポーションの扱い、かたちの組み合わせ方や配置と変形技法、それらをひとつの建物としてみた時の空間の効果を、古代〜近現代の豊富な実例とともに図解する。建築的な考え方が身につき、感覚に頼らないロジカルな設計を促す。

ISBN:9784761529390

EXAMPRESS
建築土木教科書 1級 管工事施工管理技士 第一次・第二次検定 合格ガイド
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798191997

ナツメ社
見かたがわかればもっと面白い! 建築を楽しむ教科書
出版社名
ナツメ社
分類
001012011
書籍概要
読んだあと、きっとあなたも訪れたくなる!
「なんだかすてき!」「なんだかすごい!」の理由がわかる、
近現代建築の魅力と歴史をぎゅっと詰め込んだ一冊が登場!
■絶対に見てほしい!倉方俊輔さんイチオシの近現代建築30
話題の東京建築祭をはじめとする数々の建築イベントに携わる建築史家・倉方俊輔さんが、イチオシの近現代建築30をピックアップ!見どころや歴史をわかりやすく解説しています。読んだ後は実際に訪れたくなること間違いなし!
■これだけは押さえておきたい!日本の建築ヒストリー
明治から現代へと移り変わる時代の中で、建築家たちはそれぞれどんな想いをもって数々の建築を手掛けたのか…近現代建築を楽しむ際に知っておきたい、日本の建築の歴史をやさしく紐解きます。
■楽しいコラムで建築の知識をワンランクアップ!
コラムでは、もっと興味をそそられる建築を厳選して紹介!市民にひらかれた個性豊かな図書館やレストランやカフェとして食事を楽しめる建築、リノベーションで新たな価値を見出した建築など、さまざまな視点から魅力的な建築を紹介します。
【目次】
巻頭特集 近現代建築の宝庫!上野〜日暮里 建築めぐり
Part 1 絶対に見てほしい! 近現代建築30
Part 2 これだけは押さえておきたい! 日本の建築ヒストリー

ISBN:9784816377709
2025年09月17日発売予定

山と溪谷社
海を渡った天才博物画家 伊藤熊太郎 謎に包まれた金魚図譜を追って
出版社名
山と溪谷社
分類
001009009011
001012008
001008005001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635063692

山と溪谷社
拡がるヒルと脱皮の謎 ぼくらのヤマビル研究記
出版社名
山と溪谷社
分類
001009005
001012008
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635063760

山と溪谷社
山溪ハンディ図鑑 樹木の葉 第3版 実物スキャンで見分ける1390種類
出版社名
山と溪谷社
分類
001003006
001012007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635070485

経済調査会
改訂16版 公共工事と会計検査
出版社名
経済調査会
分類
001012011
書籍概要
公共工事の過去5年間の会計検査指摘事例を「設計、設計・施工、施工、積算、用地、補償」の事態別に分類、図入りのうえ、ひと口コメントと共にわかりやすく解説。

ISBN:9784863743762
2025年09月18日発売予定

創元社
まちかど送水口図鑑
出版社名
創元社
分類
001009014
001007001
001012011
書籍概要
送水口(そうすいこう)とは・・・
火災が起きた時、地上からの放水が直接届かない上層階や地下などに消防車からの水を送るための設備のこと。送水口から送られた水は内部の管を通って火元まで届くしくみだ。
地面に自立しているタイプや、建物の壁に埋め込まれているタイプなど、姿・形はさまざま(よくよく見ればもっと細かい個性が!)。
本書では、送水口博物館の館長が、並々ならぬ愛と情熱とともに全国47都道府県の珠玉の送水口約100種を、500点以上の写真を用いて紹介。
さらに日本の消防設備の発展や、送水口の普及の歴史などの知識編も盛りだくさん。
送水口ファンによる座談会も収録し、隅々までたっぷり楽しめるディープな一冊。
送水口とはなんなのか
送水口の仕事と役割
送水口を見つける
時代ごとに表記が異なる?
似ているけど違う仲間
さあ、街に出よう
名鑑の見方
第1章 送水口名鑑
第2章 よくある質問と解っていること
1. オールド送水口のかたちの謎
2. 日本国内での送水口の歴史
3. ねじ式と差込式の両存
4. 送水口をめぐる冒険 in アメリカ
〈コラム〉
ありそうでなかった送水口
救出秘話
ねじナットに潜むこだわりの対策
修復秘話
〈おまけ〉
送水口楽しみ方 番外編
世界にここだけの送水口博物館
潜入! 送水口ファン座談会
用語解説
索引

ISBN:9784422241159

創元社
嗅ぐのが楽しくなる 鼻のひみつ
出版社名
創元社
分類
001003006
001012006
書籍概要
知ると楽しくなる体のひみつ!
知れば知るほど、大切さに気づく「鼻」
*
鏡をのぞいて、鼻を見つめてみましょう。
低かったり、高かったり、丸かったり、とがっていたり…
あなたの鼻は、どんな鼻?
顔の真ん中にあるから、とても目立ちますね。
そんな鼻のこと、あなたはどれくらい知っていますか?
ふだんから、
「今、鼻を使っているぞ」
と感じることはあまりないはず。
「鼻が疲れた?」なんてこともないですし、
「毎日、鼻のケアは欠かせません」
という人も少ないのでは?
こんなに目立つのに、実はよく知らない…
そう気づいたあなた、「鼻のひみつ」にようこそ!
鼻ってなんのためにあるのかな?
鼻の穴の中はどうなっているんだろう?
「鼻がきく」ってどういうこと?
いろいろな「におい」をどうやって嗅ぎわけているの?
動物の鼻と人の鼻はどこが違うんだろう?
うっとうしい鼻づまりはどうすればなおる?
鼻水、鼻くそ、なぜ出てくるの?
「鼻」にまつわる素朴な疑問がどんどん湧いてきます。
鼻の役割として、呼吸と同じくらい
大切なのが「においを嗅ぐこと」です。
嗅覚は、人が生きるために必要な五感
(視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚)のなかでも、
いちばん起源の古い機能とされています。
古来より人は、危険を判断したり、
新鮮な食べものを見つけたりするために、
においを重要な手がかりとしてきました。
また、花や草木の香りに季節を感じたり、
アロマテラピーで癒されたり、
おいしい料理を味わったり…
生活を彩り楽しむためにも、
嗅覚は欠かせません。
知れば知るほど、大切さに気づく「鼻」。
本書では、その役割やしくみから、
動物たちの不思議な鼻、
鼻をまもるためにできることまで、
たくさんの楽しいイラストと写真で紹介。
人体、動物学、歴史、社会、心理など、
関連するさまざまなトピックで
わかりやすく解説します。
7〜9歳以上のかた向けですが、
中高生や大人でも十分に発見があるでしょう。
思わず誰かに話したくなる、
「へ?!」が詰まった一冊です。

ISBN:9784422411842

学芸出版社
経営戦略としての都市再生
チームによるエリアマネジメントの実践と手法
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
馬場正尊氏、藻谷浩介氏推薦!
ーーー
都市計画・経営のプロセスを刷新する一冊。
それが最強の経済政策でもある、
と気がついてる人に読んで欲しい。
馬場正尊(建築家/Open A)
ーーー
場を経営し、都市と産業をつなぐ、
戦略・組織・プロジェクト。現場の
実践が結晶した「後藤理論」に刮目せよ!
藻谷浩介(地域エコノミスト)
ーーー
まちづくりの成果が見えない。経営という視点がなく、各取り組みの成果がまち全体に波及しないからだ。福岡、神山、渋谷、福井で都市の経営を30年実践してきた実務のプロが、戦略・組織・事業づくりを体系化。まちづくりを構造改革し、職能をアップデートする希望と武器を獲得できる待望の書。

ISBN:9784761529499
2025年09月19日発売予定

学芸出版社
まちづくりを仕事にする
事業と人を支え、伝え、つなげるしくみ
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
まちに活動の連鎖を生み出すタウンマネージャーが各地で活躍している。事業の組み立て方やスタッフのモチベーション維持・向上、波及効果の検証まで、まちづくりのノウハウはもちろん、実践者たちの苦悩と決断を通して、人をつなぎ、まちに活動や事業を増やすしくみのつくり方を、その道のプロが実例とともに紹介する。

ISBN:9784761529406
2025年09月24日発売予定

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 子いぬコロコロ(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635862646

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 ほのぼの子ねこ(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635862677

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 Cats(月めくり/壁掛け)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635862684

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 白い妖精シマエナガ(月めくり/壁掛け/シール付き)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635862790

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 ちいさな とりモフ(月めくり/壁掛け/シール付き)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635863094

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 ちいさな ねこモフ(月めくり/壁掛け/シール付き)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635863100

ヤマケイカレンダー2026
カレンダー2026 すずめ日和(月めくり/壁掛け/シール付き)
シリーズ名
ヤマケイカレンダー2026
出版社名
山と溪谷社
分類
001026001004
001009009011
001012008
001010003003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635863209

学芸出版社
ずっと工事中! 沢田マンション
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
田んぼや釣りぼり池。バラバラな間取りの住戸。迷路のような階段やスロープ。専用リフトや屋上クレーン。なんでも手づくりしてしまう夫婦が増築に増築を重ねた伝説のセルフビルド建築・沢田マンション。その建設と改造のプロセスが、子どもも大人も楽しめる絵本になった!変わりつづけるマンションのウソのようなホントの話

ISBN:9784761513870

学芸出版社
凸凹で読みとくパリ
水に翻弄されてきた街の舞台裏
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
フランス・パリを「地面の凸凹と水」で読み解く土木史ガイド。自然地形や人工構造物がセーヌ川などの水とどう影響し合い、街が変化してきたのか、古代から現代に至るまで史実を交えて語る。具体的な状況を示す豊富な図版とランドマークに紐づけた解説で、水と人々が攻防を繰り返しながら変化していく街の様子がよくわかる。
・はじめに:なぜパリは「華の都」になれたのか?
・凸凹リスト
序章 優雅でなだらかな地形はどうやってできた?
0-1 パリの凸凹を決定づけた太古のセーヌ川
0-2 川と地形を変えた地上と地中の「水のやり取り」
解説プラス0:「モンソー」の尾根=「ビュアッシュの分水嶺」
1章 敵の侵略が自然地形を変えた?!人工改変の始まり
1-1 水の流れを変えたローマ帝国による征服
1-2 セーヌ川の水位を上昇させたシテ島の城砦化
1-3 川岸の姿を変えたノルマン人との攻防戦
解説プラス1:中心軸「7度」のズレの謎
2章 敵去って地固まる?!地面を変えたセーヌ川の水位差
2-1 上流を潤し下流を乾かす橋と水車
2-2 水量と水位が一変したビエーヴル川の付け替え
2-3 島の乾燥化で始まったノートル=ダム寺院の建設
2-4 湿地帯の水が引いて徐々に広がる農地
解説プラス2:「サンジノサンの墓地」「シャンポーの市場」から学ぶ地表と地下の水の動き
3章 水の流れを変え続ける防衛施設「市壁」
3-1 パリに建設された八つの「市壁」
3-2 敵だけでなく地面を流れる水をも阻んだ「フィリップ・オーギュストの市壁」
3-3 悪臭を放つドブに変わった「エティエンヌ・マルセルの市壁」
3-4 中世ヨーロッパ最大級の濠で洪水から町を守る「シャルル5世の市壁」
3-5 市壁に阻まれない排水ルートの確立
解説プラス3:パリの「市壁」が生み出した直線道路
4章 パリを一喜一憂させる「ゴミの山」
4-1 ゴミで市壁を突破!?ジャンヌ・ダルクも使った攻略法
4-2 町から近い小高い丘は粉挽風車に最適
4-3 ゴミと排出土を詰め込んだ最後の巨大インフラ「フォセ・ジョーヌ」の建設
解説プラス4:古地図に描かれたゴミ捨て場
5章 建設ラッシュで生じた凸凹が都市問題を引き起こした?
5-1 王都として整備されていく市街地
5-2 水に沈んだクリスマス。貯水槽付き下水の逆流
5-3 徴税だけの塀がフランス革命への導火線に
6章 水に対処できるようになったパリ。大改造で近代

ISBN:9784761529505

建築資料研究社
測量士補 過去問280 令和8年度版
出版社名
建築資料研究社
分類
001012011
書籍概要
平成28年度から令和7年度までの過去10年分の全問題を、分野別・項目別に分類した過去問題解説集
最新の「作業規程の準則」に対応

ISBN:9784868340188
2025年09月26日発売予定

吉川弘文館
住まいの日本史
出版社名
吉川弘文館
分類
001012011
書籍概要
日本の住まいは夏の暑さに合わせ開放的で風通しのよいものになったと言われるが、本当か。縄文の竪穴住居から近世の民家まで、祭礼や儀式、接客など、住まいがもつ社会的な機能とその変遷に着目。古民家の建築デザインの差異から「壁の空間」「柱の空間」という系譜を見出し、壁が少なく、ふすまや障子で部屋を仕切る日本固有の住まいの成立に迫る。

ISBN:9784642084857

学芸出版社
ここが知りたい 木造住宅の構造設計Q&A
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
2025年建築基準法改正を受けて、省エネ基準適合義務化とともに、いわゆる「四号特例縮小」は住宅業界に対する影響は小さくない。
現行法であれば、2階建て住宅は構造計算書の提出を省略できたが、改正後は、壁量計算または許容応力度計算が必要になる。構造検討をしっかり行うことが今後は必須になる。
本書は、著者が主宰する「構造塾」(会員数1,500人、延べ人数3,000人が受講)での講義などにおいて「こういう場合はどうすべきか?」「現場の問題を見抜くポイントは?」「なぜこのように決まっているのか?」などと、木造構造設計の実務者(設計者、工務店関係者)から、よく聞かれる項目をもとに、Q&A形式で構成したものである。

ISBN:9784761529512

学芸出版社
デンマークの建築
サステナブルで快楽的なデザインで社会を導く
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
BIG、Cobeらデンマークの気鋭建築家による、サステナビリティをポジティブに実現するプロジェクト、オルタナティブな建築をつくれる社会のしくみを紹介。スキーもできるごみ処理場、雨を貯め水害を防ぐ公園、アップサイクル建材の住宅、孤立から守る交流施設…。遊び心に溢れ、街を今より良くする建築のエコシステムを探る。
はじめに
序章 快楽的でサステナブルな建築
PART 1 建築のケーススタディ
Chapter 1 イノベーション
1-1 アマーバッケ/Amager Bakke
廃棄物処理施設を都市にひらく
1-2 アップサイクルスタジオ/UpcycleStudio
サーキュラーエコノミーを実現する集合住宅
1-3 ペーパーアイランド/Papiøen
暫定利用が場所の価値を高めた倉庫群の再開発
Chapter 2 インタラクション
2-1 スーパーキレン/Superkilen
鉄道車庫跡を移民が交流する公園へ
2-2 アブサロン/Absalon
リビングのように居心地のよいコミュニティセンター
2-3 アゴラハヴァーナ/Agorahaverne
高齢者の社会的孤立を防ぐコハウジング
Chapter 3 コラボレーション
3-1 Dokk1
ユーザー中心に設計・運営される未来の図書館
3-2 BLOX
イノベイティブな企業が世界中から集まるハブ
Chapter 4 サステナビリティ
4-1 UN City
11の国連機関が集結するプラチナ認証の環境建築
4-2 ノアハウン/Nordhavn
公民連携の資金調達スキームによる再開発モデル
4-3 インゲヘウ・クライメイトパーク/Enghaveparken
街を水害から防ぐ貯水システムを備えた公園
Chapter 5 ウェルビーイング
5-1 クーべ/Ku.Be
オープンで透明なコミュニティセンター
5-2 ハーバーバスとサウナクラブ/Harbour Bath
運河の水質改善を象徴するプールとサウナ
Chapter 6 ボトムアップ
6-1 クリスチャニア/Christiania
ヒッピー国家のエコシステム
6-2 コリング城/Koldinghus
200年前の遺構の魅力を現代に伝える創造的改修
PART 2 社会システムのデザイン
Chapter 7 人間中心のデザイン
7-1 アクティビティからデザインされる都市
7-2 都市のサステナブルな成長戦略
Chap

ISBN:9784761529529

経済調査会
令和7年度版 工事歩掛要覧(建築・設備編)
出版社名
経済調査会
分類
001012011
書籍概要
公共建築工事標準仕様書・積算基準・標準単価積算基準・共通費積算基準・数量積算基準等の最新版に準拠。
公共建築工事積算研究会参考歩掛と、経済調査会積算研究会検討歩掛を掲載。

ISBN:9784863743755
2025年09月27日発売予定

エーディーエー・エディタ・トーキョー
GA HOUSES 202
出版社名
エーディーエー・エディタ・トーキョー
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784871407557
2025年09月29日発売予定

河出書房新社
いのちの建築
出版社名
河出書房新社
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309032276

DIA Collection
UFO襲来 宇宙人遭遇!超不思議MAX
シリーズ名
DIA Collection
出版社名
ダイアプレス
分類
001012005
001008003003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784802308328
2025年09月30日発売予定

求龍堂
登録有形文化財 旧川端龍子邸/龍子記念館(仮題)
出版社名
求龍堂
分類
001012011
書籍概要
大田区立龍子記念館および旧川端龍子邸が2024年3月、国の有形文化財に登録されました。本書はそれを記念して刊行される書籍で、現存する川端龍子邸の主屋、中門、客間、仏像を並べた持仏堂、画室、庭園を四季折々の写真で紹介し、建築的解説、さまざまな由来、そして戦争を潜り抜けてきたエピソードなどを、図面などの資料とともに紹介します。また、龍子自ら設計した独特な形の記念館についても写真や図面などの資料とともに解説します。有形文化財として国に認められた建築物の詳細を後世に遺すという意味で意義のある書籍です。画家川端龍子を支えた邸宅の全貌は、建築関係や美術関係、歴史関係にとって興味深いだけでなく、随所に見られる大正・昭和レトロの美しい造形は、古民家に惹かれる若者にも届くにちがいありません。建物探訪を書籍で楽しめる一冊です。

ISBN:9784763025081

京都大学学術出版会
なぜ人口が減っても水はきれいにならないのか?
出版社名
京都大学学術出版会
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814006182
該当162件
72件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ