2025-11-01~2025-11-30発売の科学・技術
2025年11月04日発売予定

山と溪谷社
猫の狂気 ふしぎで豊かな「猫のこころ」をめぐる探検
出版社名
山と溪谷社
分類
001012008
001004004002
001010003002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784635230155

エクスナレッジ
アフター・サピエンス
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012006
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834658
2025年11月05日発売予定

エクスナレッジ
東京建築ガイドマップ
出版社名
エクスナレッジ
分類
001007006
001007001
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767833194

エクスナレッジ
窓から考える住まいの省エネ・環境設計
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834412

エクスナレッジ
【最新決定版】絶対成功するクリニック建築・企画開業マニュアル
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
001006018003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834733

エクスナレッジ
美しいインクルージョンの宝石・鉱物図鑑
出版社名
エクスナレッジ
分類
001009014
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834757

エクスナレッジ
建物種類ごと用語図鑑
出版社名
エクスナレッジ
分類
001009009007
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834825
2025年11月06日発売予定

TAC出版
2026年度版 建築基準関係法令集
出版社名
TAC出版
分類
001012011
書籍概要
【圧倒的な使いやすさを「セパレート形式・2色刷り」で実現! 建築士受験にベストな法令集】
本書は、一級・二級建築士試験受験生のために、読みやすさ・使いやすさを特に重視して編集した、試験会場に持込み可能な「建築基準関係法令集」です。
引きやすく、持ち歩きに圧倒的に便利な分冊形式で、そのままでも、分解しても使えます!
受験に役立つ92法令を厳選収録。主要法令は見やすい2色刷り、使い勝手の良さは圧巻です。是非体感してください!
★フルカラー特製インデックス付き!★
★令和8年試験向けの法令に対応!
【本書の特長】
・ありそうでなかった法令集! 1冊でも、2冊に分解しても使える「セパレート形式」を採用しました。参照頻度が最も高い建築基準法等を上巻に、その他関連法規を下巻に収録。法令の引きやすさは抜群です。
・「一級・二級建築士試験」の試験会場に持ち込んで使用できます。
・上巻の「建築基準法・令・規則・告示」「建築士法」は2色刷りで掲載。大きい表示の条文タイトルでとっても見やすい!
・収録法令を、関連分野ごとの並び順としました。探す法令の”アタリ”がつけやすく、素早く検索できます。
・B5判と版型を大きくし、収録情報の多さと一覧性の高さを両立させました。
・条文の配置や読みやすさを追求した「横書き・2段組」です。
・引きやすい「条文目次」を、各主要法令の冒頭に設置しました。
・内容の関係性がよくわかる!「引用・関連」条文の表記を大幅増量!該当ページ付きで条文に併記しました。
・上・下巻それぞれに、「総目次」「法令索引」がついていて、検索がスムーズ!
・建築基準法の関係告示のうち、本試験で問われるものをしっかり収録!
・2026年度版は、2025年10月1日現在公布済みであり、かつ2026年1月1日現在において施行されている法令を収載しています!
<<「最重要項目」が一目瞭然!! 検索を格段にスピードアップする「フルカラー・特製インデックスシール」が付いています。工夫満載の「インデックスの貼り方」も詳しくご案内!!>>
<<重要条文をマーキングするための「条文線引き集」は、WebからダウンロードOK!! 詳細は「TAC出版オンラインストア」⇒「書籍連動DLサービス」へアクセス!>>

ISBN:9784300117576
2025年11月07日発売予定

インプレス
試験にココが出る!消防設備士4類[甲種・乙種]教科書+実践問題 第4版
出版社名
インプレス
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295023128

TAC出版
2026年度版 わかって合格(うか)る二級建築士 基本テキスト
出版社名
TAC出版
分類
001016009002
001012011
書籍概要
【いつでもどこでも手軽に学習できる、
持ち運びに便利な4分冊形式です!】
二級建築士の学科試験では、
建築計画から建築法規、建築構造、建築施工まで、幅広い分野から出題されます。
そのため、いかに効率よく勉強を進めていくかが鍵となります。
ではそんな二級建築士の試験で、もっとも効率よく、
勉強するにはどうすればよいでしょうか?
1. まずは、試験で何が問われるかを十分に知ることです。
2. そのうえで、合格に直結する知識だけを蓄えていくことです。
3. 最後に、その知識を実戦で使えるところまで磨き上げることです。
本書『わかって合格る二級建築士 基本テキスト』
は学習される方が徹底的に効率よく、
理解しながら試験で使える知識が身につけられるよう、
さまざまな工夫をしています。
【本書の8つの工夫】
◆オールカラー&赤シート対応
大切なところがすぐわかるオールカラー。
赤シート対応のため、暗記のための反復学習も簡単です。
◆はじめに各項目の攻略法
合格に向けてどんな点に注意して勉強を進めるべきか、
まずはしっかり把握しましょう。
◆徹底的に吟味した内容
学習される方の負担にならないよう、
合格に直結する項目にしぼって掲載しています。
◆過去8年間の本試験出題箇所にアンダーライン
平成30年〜令和7年まで、
過去8年間の学科試験の出題箇所には、
アンダーラインと出題年度を記載。
学習初期から直前期まで絶大な力を発揮します。
◆豊富なイラスト図解
試験で合格するためには、さまざまな概念、
工法や設備、材料や機器についての知識が欠かせません。
本書では、ぱっと見てすぐにイメージがつかめるよう、
イラストを多数掲載しています。
◆理解度を高める〔ひとこと〕
本書のキャラクターである、
ハリネズミの“ハリー”の〔ひとこと〕には、
理解を深めるためのヒントがつまっています。
◆『過去8年間の出題実績』一覧つき
過去8年間の学科試験で何が出題されたのか、
まるわかりです。
◆どこでも手軽に学習
持ち運びに便利な4分冊形式です。
◇一次検定対策には…
過去問を8年分収録、本書と完全リンクした
『わかって合格る二級建築士 学科8年過去問題集』
の併用がおすすめです!

ISBN:9784300117583

TAC出版
2026年度版 わかって合格(うか)る二級建築士 学科8年過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016009002
001012011
書籍概要
【いつでもどこでも手軽に学習できる、
持ち運びに便利な5分冊形式です!】
二級建築士の学科試験は、幅広い分野から出題されます。
そんな試験を攻略するにはどうすればよいでしょうか?
答えは「過去問を解く」です。
過去問を解くことで、
・どんな内容が問われるのか、試験傾向がわかります。
・理解不足なところが見つかり、なにを勉強すべきかがわかります。
同じシリーズの『基本テキスト』とリンクした
本書『わかって合格る二級建築士 学科8年過去問題集』は、
学科試験で出題された過去8年分をまるごと掲載しています。
Webダウンロードサービスでご提供する2年分を追加利用すれば、
過去10年分に挑戦することも可能です。
テキストを読んだらすぐに本書の問題を解きましょう。
問題を解いたらテキストを確認しましょう。
こうしたサイクルを繰り返すことで、
理解しながら試験で使える知識をしっかり身につけることができます。
【本書の8つの特長】
◆過去8年分の学科試験を掲載
平成30年から最新の令和7年までに出題された、
全問題を掲載しています(法改正で不成立の問題を除く)。
◆科目別と年度別で収録
学習効果が高い「科目別問題集」の長所と、
本試験の形式がわかる「年度別問題集」の長所を取り入れ、
平成30〜令和6年は科目別、
令和7年は年度別で収録しました。
◆豊富なイラスト図解
学科試験の攻略には、さまざまな概念、
工法や設備、材料や機器についての知識が欠かせません。
本書は、ぱっと見てイメージがつかめるよう、
イラストを多数掲載しています。
◆各問題に『基本テキスト』参照部分
問題を解いたらすぐにテキストに戻れます。
◆赤シート対応
暗記のための反復学習も簡単です。
◆『学科試験 年度別さくいん』つき
科目別で収録された問題を「年度別」で解くこともできます。
◆どこでも手軽に学習
持ち運びに便利な5分冊形式です。
さらに読者の方限定特典!
◆Webダウンロードサービスで2年分をご提供
平成28、29年出題の全問を追加ご提供。
過去10年分に挑戦できます。
◇合格に必須の知識のインプットには…
本書と完全リンクした
『わかって合格る二級建築士 基本テキスト』
の併用がおすすめです!

ISBN:9784300117590

現代書林
まんがでスラスラわかる! リフォーム・外壁塗装・リノベーション完全攻略ガイド
出版社名
現代書林
分類
001012011
書籍概要
はじめに
第1章 「信頼できるリフォーム会社」を見極める7ステップ
第2章 外壁塗りかえリフォームで失敗しないための7つの自己防衛知識
第3章 リノベーションの成功の秘訣建築のエキスパート「建築家」を活用する
リノベーション実例集〜〜建築家の発想力×工務店の技術力〜〜
おわりに

ISBN:9784774520551
2025年11月08日発売予定

総合資格
令和8年版 建築関係法令集法令編
出版社名
総合資格
分類
001012011
書籍概要
試験会場に持ち込める、ワイドサイズ(B5判)の定番書!
建築士試験において日本一の合格実績を誇る総合資格学院の建築関係法令集。

ISBN:9784864175876

総合資格
令和8年版 建築関係法令集法令編S
出版社名
総合資格
分類
001012011
書籍概要
試験会場に持ち込める、コンパクトなA5判!
建築士試験において日本一の合格実績を誇る総合資格学院の建築関係法令集。
毎年多くの受験生に選ばれる大ベストセラーです!

ISBN:9784864175883

総合資格
令和8年版 建築関係法令集告示編
出版社名
総合資格
分類
001012011
書籍概要
使い勝手が抜群、実務の定番書!
建築基準法、建築基準法施行令を始め、高齢者・障害者等移動等円滑化促進法、建築士法、建設業法など、 建築関係法令に基づく主要な告示を幅広く収録! さらに、弊社の「建築関係法令集法令編」と併用することで、 実務上の使用に幅広く対応できるよう編集しました!

ISBN:9784864175890
2025年11月10日発売予定

KADOKAWA
ゼロからスタート! 越野かおるの2級建築士 1冊目の教科書
出版社名
KADOKAWA
分類
001016009002
001012011
書籍概要
【2級建築士・多忙な独習者のための最短合格ルートをナビゲート!】
あの人気シリーズから「建築士試験」の超入門書が登場!
\初めてでも迷わない!スキマ時間でも学べる/
\全ページオールカラー&図解・イラスト満載でとにかくわかりやすい!/
●越野講師のココがすごい●
15年超の指導実績 × スタディング講座の開発者兼人気講師
大手の建築士試験資格学校での試験指導経験をもとに、
スタディングのオンライン講座の開発に携わった越野講師が、
初学者・独学者のために最短合格ルートを明快に提示します。
●こんな方におすすめ●
・これから2級建築士を目指す方
・専門学校や講座に通わず、独学でチャレンジしたい社会人学習者
・学習効率を重視し、ムダを省きたい方
・何から始めてよいかわからず、最初の1冊に迷っている方
●最短ルートの学習法を提示●
【その1】人気オンライン講義をベースに試験に出るところを凝縮!
頻出ポイントを押さえたムダのない解説で、
最短で基礎知識の習得が可能です。
【その2】重要事項はイラスト図解で、とにかくわかりやすい
2級建築士試験は暗記すべき法令や数値基準が多く、難解!
本書は、楽しいキャラたちを用いたイラストで
難解な用語や専門知識をかみ砕いて整理・解説しています。
【その3】10時間で読み切れる見開き構成
試験合格に必要な基礎知識を1冊に凝縮。
1項目見開きで
左ページにポイントを押さえた解説、
右ページに図解やイラスト満載で、
どんどん読み進められます。
本書の特徴、はじめに、試験にチャレンジしてみよう/2級建築士試験の概要/効果的な学習プランの立て方/2級建築士試験に受かる学習法
第1章 建築計画:建築環境工学、計画各論、建築史、建築設備、省エネルギー・環境保全
第2章 建築法規:法令集の使い方、総則・雑則、一般構造、構造強度、防火関係、都市計画区域等の制限、関係法令
第3章 建築構造:構造力学、一般構造、建築材料
第4章 建築施工:工事契約、施工計画、工事監理・施工管理、地盤調査・測量、仮設工事、土工事・山留め工事、基礎地業工事、躯体工事、仕上工事、設備工事、積算
第5章 設計製図:課題文の読み取り、外部計画の設計ポイント、間取りの設計ポイント、バリアフリー計画と法規のポイント、構造計画のポイント、プランニングの手順、平面図の描き方、伏図の描き方、立面図・断面図の描き方、矩計図・部分詳細

ISBN:9784046073167

鹿島出版会
[新版] 建築デザインの構造と造形
出版社名
鹿島出版会
分類
001012011
書籍概要
建築とは本質的に空間の造形であり、同時に構造の造形である。
木造、S造、RC造までさまざまなバリエーションによる造形の魅力と可能性を体系的に整理し、完全図解した画期的な書。部材断面の設定といった設計に関するスキルと、空間と構造の選択を具体的に示しており、学部生から設計者まで、あらためて建築造形の奥深さと愉しさに触れられる。
図面の見やすさは変わらずひと回りコンパクトになって待望の増補新版が完成。ぜひ机上に置きたい一冊。
設計過程で構造の形態が、設計中の形に融合してくること、
構造の形態が転換しながら、立体造形を誘い出してくること、
設計過程の中で維持される形式性と、維持されない形状の違い、
「作られ方」を織り込むことで形式性を表現すること、
内外装仕上げの文法:硬さー柔らかさ、冷たさー暖かさ、にぎやかさー柔らかさの対比…
といった意匠的、設計方法を増補。
第1章 設計プロセスのなかの建築形態
第2章 空間の形
第3章 構造の形
第4章 架構の原形と変形
第5章 架構形式の複合
第6章 構造体の構成と断面
第7章 矩計の造形

ISBN:9784306033948

学芸出版社
新版 日本のまちで屋台が踊る
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
それぞれの屋台にはドラマがある!なぜ屋台に行き着き、どう屋台をまちで動かすか。飲食や健康相談など屋台実践者たちへのインタビューと、文化人類学、社会学、哲学、都市史、政治学など分野を超えた専門家のレクチャーを通して、現代の「屋台」から暮らし方、働き方、社会への関わり方を考える。屋台はまちへとび出し、踊る。
1.屋台をつくり、動かす人たち──屋台実践者インタビュー
1 生きる選択肢としての屋台 今村謙人(カモメ・ラボ)
2 世界に幅と揺らぎあれ──抗い、作り、街に出る モリテツヤ(汽水空港)
3 生活範囲を走る!自転車屋台 鈴木有美(パーラー102)
4 毎夜東京をさまよう屋台 神条昭太郎(TWILLO)
5 医者、街に出る──屋台でウェルビーイングを 孫大輔(家庭医)
2.屋台のある風景
3.屋台再考──専門家レクチャー
1 失敗したらトンズラすればいい──その日暮らしの屋台学 小川さやか(文化人類学)
2 現代屋台の社会学 南後由和(社会学)
3 日常の小さなことに寄り添う 鞍田崇(哲学)
4 闇市の発生から都市が再生する 石榑督和(建築史・都市史)
5 ギブ・ギブ・ギブ!やることなすこと根拠なし 栗原康(政治学)
4.橋ノ上ノ屋台の一日
5.対談 屋台のある風景(は増えるか)
阿部航太「街は誰のもの?」+笹尾和宏「PUBLIC HACK」
6.編集後記 屋台本ができるまで、できてから
中村睦美+今村謙人+又吉重太

ISBN:9784761509361

学術図書出版社
第4版 微分積分〜講義・演習テキスト
出版社名
学術図書出版社
分類
001012002
書籍概要
本書は工学系などを中心とする理系教養レベルの微積分からベクトル解析,微分方程式の初等部分までの教科書使用を想定したものです.今回の改訂にあたり第7章「微分方程式入門」を追加し,その他の章では細部の修正を行いました.高校までの微積分を一度は学んだことを前提にして,高校微積分との重複部分も復習できるようにした上でその先に進めるように努めました.ただし,定理の証明をすべて省き授業担当者が補足することを前提としているため,独習には向きません.理解している人が復習に使うのはいいのですが,授業の講義,演習を想定して作成したという点を強調しておきます.
(前書きより抜粋)
微分公式,積分公式,関数のグラフ,曲線
1.基礎事項(関数の極限と数列の極限/多項式関数/ベキ関数/指数関数/対数関数/三角関数/逆三角関数/双曲線関数/極限の性質と連続関数)
2.微分(微分係数/導関数/初等関数の導関数/パラメータ表示された関数の導関数/陰関数とその導関数/高次導関数/接線/不定形の極限/マクローリン近似/テイラー近似/オイラーの公式/ベクトル関数,点運動,曲率)
3.不定積分(原始関数と不定積分/不定積分の基本的性質/置換積分法/部分積分法/有理関数の不定積分/初等的な微分方程式)
4.定積分(定積分(リーマン積分)の定義/性質/計算/置換積分法/部分積分法/広義積分/面積,回転体の体積,曲線の長さ/線積分(スカラー関数,ベクトル関数))
5.多変数関数と偏導関数(多変数関数/極限と連続性/偏微分係数と偏導関数/高次偏導関数/合成関数と連鎖律(2変数)/極座標(2次元)/2変数テイラー近似(2次まで)/全微分と接平面/2変数関数の極値問題/3変数関数について(偏導関数,極座標,連鎖律,極座標,円柱座標,テイラー近似,極値問題)/スカラー場とベクトル場/方向微分係数,grad,div,rot,ラプラシアン)
6.重積分(2重積分の定義,性質/領域と不等式,縦線型領域/2重積分の計算/積分の順序交換/変換/2重積分の変数変換/応用(体積,曲面積,重心)/3重積分(定義と計算方法,変数変換)/面積分,体積分/ガウス,グリーン,ストークスの定理)
7.微分方程式入門(微分方程式と解(再)/積分と変数分離形微分方程式/同次形微分方程式,変数変換/1階線形微分方程式/ベルヌーイ型微分方程式/線形微分方程式と解の基本系/斉次2階定数係数線形微分方程

ISBN:9784780613742

大学教育出版
土木職公務員試験 専門問題と解答[実践問題集 選択科目編]
出版社名
大学教育出版
分類
001012011
書籍概要
近年、専門試験を課さない自治体が増える一方で、依然として専門試験を重視する自治体も少なくありません。こうした試験制度の変化に対応し、従来の「実践問題集必修・選択科目編」を「必修科目編」と「選択科目編」に分冊しました。一般職・総合職試験や東京都職員採用試験の過去問も新たに加え、初版として刊行。この分冊版まで学習すれば、国家一般職試験はもちろん、難関の地方自治体や国家総合職試験に合格する可能性も高まります。
第1章 土木材料学
第2章 橋梁工学
第3章 耐震工学
第4章 測 量
第5章 土木施工
第6章 衛生工学
第7章 環境工学
第8章 河川・港湾および海岸工学
第9章 計 画
第10章 建設一般

ISBN:9784866923826

大学教育出版
土木職公務員試験 専門問題と解答[実践問題集 必修科目編]
出版社名
大学教育出版
分類
001012011
書籍概要
近年、専門試験を課さない自治体が増える一方で、依然として専門試験を重視する自治体も少なくありません。こうした試験制度の変化に対応し、従来の「実践問題集必修・選択科目編」を「必修科目編」と「選択科目編」に分冊しました。一般職・総合職試験や東京都職員採用試験の過去問も新たに加え、初版として刊行。この分冊版まで学習すれば、国家一般職試験はもちろん、難関の地方自治体や国家総合職試験に合格する可能性も高まります。
第1章 構造力学
第2章 水理学
第3章 土質力学

ISBN:9784866923833
2025年11月12日発売予定

秀和システム新社
1級建築施工管理技士第一次検定選択対策&過去問題2026年版
出版社名
秀和システム新社
分類
001012011
書籍概要
令和8年版の建築学・共通・建築施工・施工管理法・法規に対応! 本書は、1級建築施工管理技士第1次検定試験の過去問を徹底的に分析し、頻出問題や比較的簡単に解けそうな問題を中心に、短時間の学習でもポイントを理解しやすくまとめた直前対策テキストです。特に重要な解説、用語は赤字で示しています。また難解な四枝一択(一部、五枝二択)問題でらくして得点するコツも解説しました。第6章に令和7年度の過去問題と解答付き。
Chapter1 建築学
1 環境工学
2 一般構造
3 構造力学
4 建築材料
Chapter2 共通
1 外構工事
2 建築設備
3 その他
Chapter3 建築施工
1 躯体施工
2 仕上施工
3 建設機械
五肢二択問題への対処法
Chapter4 施工管理法
1 施工計画
2 工程管理
3 品質管理
4 安全管理
Chapter5 法規
1 建築基準法
2 建設業法
3 労働基準法
4 労働安全衛生法
5 環境関連法規
6 その他の建築関連法規
Chapter6 過去問題と解答
1 令和7年度の問題と解答
Chapter1 建築学
1 環境工学
2 一般構造
3 構造力学
4 建築材料
Chapter2 共通
1 外構工事
2 建築設備
3 その他
Chapter3 建築施工
1 躯体施工
2 仕上施工
3 建設機械
五肢二択問題への対処法
Chapter4 施工管理法
1 施工計画
2 工程管理
3 品質管理
4 安全管理
Chapter5 法規
1 建築基準法
2 建設業法
3 労働基準法
4 労働安全衛生法
5 環境関連法規
6 その他の建築関連法規
Chapter6 過去問題と解答
1 令和7年度の問題と解答

ISBN:9784798076058
2025年11月13日発売予定

MUSASHI BOOKS MUSASHI MOOK
夢の丸太小屋に暮らす
創造的な自分流ライフを楽しもう!
シリーズ名
MUSASHI BOOKS MUSASHI MOOK
出版社名
エフジー武蔵
分類
001012011
書籍概要
ログハウスを軸に、自然の中でのびのびと創造的に暮らすことの素晴らしさを啓発するライフスタイル誌。日本各地で自分流の生き方を楽しむ魅力的な人物の暮らしぶりを中心に紹介。また、田舎暮らし、各種のクラフト、自給自足的な農作業や料理など、心豊かな暮らしを実現するためのさまざまなの情報を紹介。そのひとつとして、ログハウスの魅力も伝えていく。

ISBN:9784866461519
2025年11月17日発売予定

理工図書
合格対策 一級建築士受験講座 学科1(計画)令和8年版
出版社名
理工図書
分類
001016009002
001012011
書籍概要
一級建築士受験のオーソリティ・全日本建築士会の50余年の実績から生み出された合格ノウハウを完全再現。
建築士育成に携わってきた執筆陣の豊富な知識・経験を凝縮しました。
最新の法令に準拠するとともに、近年の出題内容の高度化にも対応。
○要点解説→コンパクトな解説で基本を短時間でマスター
○精選問題集→既出問題の徹底分析と解説
○重要語句→欄外にまとめた語句で用語の整理
1冊で総合解説書・精選問題集・用語集の3冊分以上の価値あり!
基礎から応用まで合格への知識が無理なく身につきます。

ISBN:9784844609889

理工図書
合格対策 一級建築士受験講座 学科2(環境・設備)令和8年版
出版社名
理工図書
分類
001016009002
001012011
書籍概要
一級建築士受験のオーソリティ・全日本建築士会の50余年の実績から生み出された合格ノウハウを完全再現。
建築士育成に携わってきた執筆陣の豊富な知識・経験を凝縮しました。
最新の法令に準拠するとともに、近年の出題内容の高度化にも対応。
○要点解説→コンパクトな解説で基本を短時間でマスター
○精選問題集→既出問題の徹底分析と解説
○重要語句→欄外にまとめた語句で用語の整理
1冊で総合解説書・精選問題集・用語集の3冊分以上の価値あり!
基礎から応用まで合格への知識が無理なく身につきます。
はじめにーーSI 単位(国際単位)
0.1重力単位系(工学単位系)とSI単位系(質量単位系・絶対単位系)
0.2重量キログラム[kgf]と質量キログラム[kg]
0.3SI単位系の単位と接頭語
0.4熱流の[W]と電力の[W]
0.5ギリシャ文字
第1部 建築環境
1室内環境
1.1温熱環境
1.2湿り空気と湿り空気線図
1.2.1湿り空気の性質
1.2.2湿り空気線図
1.2.3湿り空気と結露
1.3空気汚染,室内環境に関連した物質
1.4屋外環境の関連知識
例題(解答と解説)
2換気、通風
2.1自然換気と機械換気
2.2自然換気
2.3換気量と換気回数の計算
2.4機械換気
2.5排煙設備
2.6換気設備の留意事項
例題(解答と解説)
3伝熱と結露
3.1伝熱と結露
3.2結露対策
例題(解答と解説)
4日照・日射
4.1太陽の位置
4.2日射
4.3日照
例題(解答と解説)
5採光・照明
5.1波長,光と視覚
5.2光の単位
5.3採光
5.4天空率
5.5明視
5.6照明
5.6.1人工光源
5.6.2配光曲線
5.6.3照明方式
5.6.4照度基準
5.6.5照明設計
5.6.6照明設備による省エネルギー
例題(解答と解説)
6色彩
6.1混色
6.2色彩
6.3色彩効果,心理効果
6.4色の対比
6.5色彩調節(カラーコンディショニング),色彩調和,カラーユニバーサルデザイン
例題(解答と解説)
7音響・振動
7.1音の属性
7.2騒音
7.3防音と遮音
7.4吸音
7.5振動
例題(解答と解説)
8環境工学融合問題(解答と解説)
第2部 建築設備
9暖房設備・空調設備
9.1空気調和と空調負荷の概要
9.2空調負荷の種類と計算法
9.3冷房負荷
9.4暖房負荷
9.5暖房設備
9.6空気

ISBN:9784844609896

理工図書
合格対策 一級建築士受験講座 学科3(法規)令和8年版
出版社名
理工図書
分類
001016009002
001012011
書籍概要
一級建築士受験のオーソリティ・全日本建築士会の50余年の実績から生み出された合格ノウハウを完全再現。
建築士育成に携わってきた執筆陣の豊富な知識・経験を凝縮しました。
最新の法令に準拠するとともに、近年の出題内容の高度化にも対応。
○要点解説→コンパクトな解説で基本を短時間でマスター
○精選問題集→既出問題の徹底分析と解説
○重要語句→欄外にまとめた語句で用語の整理
1冊で総合解説書・精選問題集・用語集の3冊分以上の価値あり!
基礎から応用まで合格への知識が無理なく身につきます。

ISBN:9784844609902

理工図書
合格対策 一級建築士受験講座 学科4(構造)令和8年版
出版社名
理工図書
分類
001016009002
001012011
書籍概要
一級建築士受験のオーソリティ・全日本建築士会の50余年の実績から生み出された合格ノウハウを完全再現。
建築士育成に携わってきた執筆陣の豊富な知識・経験を凝縮しました。
最新の法令に準拠するとともに、近年の出題内容の高度化にも対応。
○要点解説→コンパクトな解説で基本を短時間でマスター
○精選問題集→既出問題の徹底分析と解説
○重要語句→欄外にまとめた語句で用語の整理
1冊で総合解説書・精選問題集・用語集の3冊分以上の価値あり!
基礎から応用まで合格への知識が無理なく身につきます。
1構造計算
1.1材料力学
1.1.1断面の性質
1.1.2応力とひずみ
1.1.3座屈
1.1.4振動
1.1.5地震応答スペクトル
1.2構造力学
1.2.1力のつりあい
1.2.2骨組
1.2.3静定構造物の応力
1.2.4静定トラス
1.2.5不静定構造物と変形
1.2.6荷重と外力
1.2.7構造設計
1.3地盤と基礎構造
1.3.1地盤
1.3.2基礎の設計
1.3.3基礎スラブの設計
1.3.4擁壁
1.3.5地盤改良工法
例題(解答と解説)
2一般構造
2.1木構造
2.1.1各部構造
2.1.2部材の算定
2.1.3接合
2.1.4木造建築物の軸組みの設置基準
2.1.5枠組壁工法
2.1.6防腐・防蟻
2.2鋼構造
2.2.1鋼構造の特性
2.2.2許容応力度
2.2.3接合
2.2.4部材の設計
2.2.5柱脚
2.2.6継手・仕口
2.2.7鉄骨造の耐震計算
2.3鉄筋コンクリート構造
2.3.1特性
2.3.2材料の性質と許容応力度
2.3.3部材の算定
2.3.4鉄筋コンクリート造の耐震計算
2.4鉄骨鉄筋コンクリート構造
2.4.1構造の細則
2.4.2応力算定の基本仮定
2.4.3部材の算定
2.5その他の構造
2.5.1組積造
2.5.2補強コンクリートブロック造
2.5.3壁式鉄筋コンクリート造
2.5.4プレストレストコンクリート造
2.5.5制振構造・免震構造
2.6日本住宅性能表示基準
例題(解答と解説)
3材料
3.1木材
3.1.1分類
3.1.2用語
3.1.3性質
3.1.4木材の加工品
3.1.5CLT
3.2コンクリート
3.2.1材料
3.2.2コンクリートの調合
3.2.3コン

ISBN:9784844609919

理工図書
合格対策 一級建築士受験講座 学科5(施工)令和8年版
出版社名
理工図書
分類
001016009002
001012011
書籍概要
一級建築士受験のオーソリティ・全日本建築士会の50余年の実績から生み出された合格ノウハウを完全再現。
建築士育成に携わってきた執筆陣の豊富な知識・経験を凝縮しました。
最新の法令に準拠するとともに、近年の出題内容の高度化にも対応。
○要点解説→コンパクトな解説で基本を短時間でマスター
○精選問題集→既出問題の徹底分析と解説
○重要語句→欄外にまとめた語句で用語の整理
1冊で総合解説書・精選問題集・用語集の3冊分以上の価値あり!
基礎から応用まで合格への知識が無理なく身につきます。

ISBN:9784844609926
2025年11月18日発売予定

新建新聞社
SO 上質な日本のすまい 4
出版社名
新建新聞社
分類
001012011
書籍概要
特集:非日常空間の贅沢(仮)
高級旅館のような趣を持つ邸宅は、非日常を感じさせるさまざまな要素を取り入れています。庭園を眺めながらのアプローチや坪庭への視線の抜け、眺望の良い浴室…日常に宿る非日常、ゆったりとした上質な時間が流れる住まいを特集します。
■巻頭特集:自然の移ろいを受容できる建築を/建築家・中村拓志がつくる「非日常空間」
■第2特集:建築家・谷尻誠の自然に還るバスルーム設計
■建築家事例:堀部安嗣/横内敏人/伊礼智/手嶋保/中倉康介
■地域に根ざす工務店事例
■和のある暮らし
■コラム 建築家の愛用品、ある建築家との出会い

ISBN:9784865271546
2025年11月19日発売予定

TAC出版
2026年度版 わかって合格(うか)る1級建築施工管理技士 基本テキスト
出版社名
TAC出版
分類
001012011
書籍概要
【いつでもどこでも手軽に学習できる、
持ち運びに便利な3分冊形式です!!】
1級建築施工管理技術検定では、
建築学から施工、施工管理法、法規まで、幅広い分野から出題されます。
そのため、いかに効率よく勉強を進めていくかが鍵となります。
ではそんな1級建築施工管理技士の試験で、もっとも効率よく、
勉強するにはどうすればよいでしょうか?
1. まずは、試験で何が問われるかを十分に知ることです。
2. そのうえで、合格に直結する知識だけを蓄えていくことです。
3. 最後に、その知識を実戦で使えるところまで磨き上げることです。
本書『わかって合格る1級建築施工管理技士 基本テキスト』
は学習される方が徹底的に効率よく、
理解しながら試験で使える知識が身につけられるよう、
さまざまな工夫をしています。
【本書の8つの工夫】
◆オールカラー&赤シート対応
大切なところがすぐわかるオールカラー。
赤シート対応のため、暗記のための反復学習も簡単です。
◆はじめに各項目の攻略法
合格に向けてどんな点に注意して勉強を進めるべきか、
まずはしっかり把握しましょう。
◆徹底的に吟味した内容
学習される方の負担にならないよう、
合格に直結する項目にしぼって掲載しています。
◆過去8年間の本試験出題箇所にアンダーライン
平成30年度〜令和7年度まで、
過去8年間の一次検定(学科試験)の出題箇所には、
アンダーラインと出題年度を記載。
学習初期から直前期まで絶大な力を発揮します。
◆豊富なイラスト図解
試験で合格するためには、
工法や設備、材料や機器についての知識が欠かせません。
本書では、ぱっと見てすぐにイメージがつかめるよう、
イラストを多数掲載しています。
◆理解度を高める〔ひとこと〕
著者からの〔ひとこと〕には、
理解を深めるためのヒントがつまっています。
◆『過去8年間の出題実績』一覧つき
過去8年間の一次検定(学科試験)で何が出題されたのか、
まるわかりです。
◆どこでも手軽に学習
持ち運びに便利な3分冊形式です。
◇一次検定対策には…
過去問を8年分収録、本書と完全リンクした
『わかって合格る1級建築施工管理技士 一次検定8年過去問題集』
の併用がおすすめです!

ISBN:9784300117606

TAC出版
2026年度版 わかって合格(うか)る1級建築施工管理技士 一次検定8年過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001012011
書籍概要
【いつでもどこでも手軽に学習できる、
持ち運びに便利な4分冊形式です!!】
1級建築施工管理技士の一次検定は、幅広い分野から出題されます。
そんな試験を攻略するにはどうすればよいでしょうか?
答えは「過去問を解く」です。
過去問を解くことで、
・どんな内容が問われるのか、試験傾向がわかります。
・理解不足なところが見つかり、なにを勉強すべきかがわかります。
同じシリーズの『基本テキスト』とリンクした
本書『わかって合格る1級建築施工管理技士 一次検定8年過去問題集』は、
一次検定(学科試験)で出題された過去8年分・全606問を掲載しています。
Webダウンロードサービスでご提供する2年分を追加利用すれば、
過去10年分に挑戦することも可能です。
テキストを読んだらすぐに本書の問題を解きましょう。
問題を解いたらテキストを確認しましょう。
こうしたサイクルを繰り返すことで、
理解しながら試験で使える知識をしっかり身につけることができます。
【本書の8つの特長】
◆過去8年分の一次検定(学科試験)を掲載
平成30〜令和6年度出題の全534問と、
最新・令和7年度出題の全72問を掲載しています。
◆科目別と年度別で収録
学習効果が高い「科目別問題集」の長所と、
本試験の形式がわかる「年度別問題集」の長所を取り入れ、
平成30〜令和6年度は科目別、
令和7年度は年度別で収録しました。
◆豊富なイラスト図解
一次検定の攻略には、
工法や設備、材料や機器についての知識が欠かせません。
本書は、ぱっと見てイメージがつかめるよう、
イラストを多数掲載しています。
◆各問題に『基本テキスト』参照部分
問題を解いたらすぐにテキストに戻れます。
◆赤シート対応
暗記のための反復学習も簡単です。
◆『一次検定(学科試験)年度別さくいん』つき
科目別で収録された問題を「年度別」で解くこともできます。
◆どこでも手軽に学習
持ち運びに便利な4分冊形式です。
さらに読者の方限定特典!
◆Webダウンロードサービスで2年分をご提供
平成28、29年度出題の全164問を追加ご提供。
過去10年分・全770問に挑戦できます。
◇合格に必須の知識のインプットには…
本書と完全リンクした
『わかって合格る1級建築施工管理技士 基本テキスト』
の併用がおすすめです!

ISBN:9784300117613

学芸出版社
図解 ホテル空間の演出
シーン別にみる 設計と運営の仕掛け
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
ホテル選びからチェックイン、食事、入浴、睡眠、チェックアウトまで、全てのシーンに無数の演出アイデアが隠されている。ホテル体験をシーン別に分解することで、魅力的なホテル体験を支える細部の仕掛けが見えてくる!リッツカールトン東京、HOTEL K5、ホテルニューオオタニほか44件で採集した77アイデアを徹底図解!

ISBN:9784761529550
2025年11月22日発売予定

秀和システム新社
図解入門 よくわかる最新 道路(工事)の基本と仕組み
出版社名
秀和システム新社
分類
001012011
書籍概要
「道路」には、人や物を効率的に移動させる、各地域間を結ぶ、土地の利用を促進する、などの役割があります。時代や地域、目的によって、その役割は変化するものの、ヒトやモノの移動を支え、産業や文化を流通させる物理的な網としての道路は最も重要なインフラです。近年は、災害を想定した整備や老朽化対策、都市計画を含め、行政やデベロッパーの利用しやすい道路といったグランドデザインも問われています。本書はこの道路と道路工事技術に関する総合的な解説書です。

ISBN:9784798074078
2025年11月23日発売予定

総合資格
令和8年度版 1級建築士試験学科ポイント整理と確認問題
出版社名
総合資格
分類
001016009002
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784864175951

総合資格
令和8年度版 2級建築士試験学科ポイント整理と確認問題
出版社名
総合資格
分類
001016009002
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784864175982
2025年11月25日発売予定

エクスナレッジ
部位別建築法規スーパーチェック2023 改訂版
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834139

TOTO出版
レジリエント・ランドスケープ マリーナ・タバサム
出版社名
TOTO出版
分類
001012011
書籍概要
本書は、TOTOギャラリー・間での展覧会に合わせて発行するものです。国際的に高く評価されるバングラデシュの建築家マリーナ・タバサム氏の活動を紹介しています。自然災害、貧富の差、急速な都市化など、バングラデシュが抱える困難な状況をしなやかに受け止め、人々のための建築をつくり出すマリーナ・タバサム氏の15作品を掲載しています。また、同じく建築を通して社会課題に取り組む坂茂氏との対談や、同世代の女性建築家であり交友関係にある貝島桃代氏による寄稿文も収録しています。

ISBN:9784887064201
2025年11月26日発売予定

池田書店
マンガでわかる微分積分
出版社名
池田書店
分類
001012002
書籍概要
◎算数でつまづいた人でもわかるよう、やさしく解説する微分積分の本。魅力的なアイコ先生が営む数学教室を舞台に、ときどきマンガを交えながら、主人公のエリカ、天才少年ハルトくんとともに全編会話形式で学ぶ楽しい構成です。高校数2で学ぶ微分積分は、じつはそれまで学んだすべての数学の集大成。そこで本書では、「分数の割り算とは?」「比例とは?」「方程式と関数の違いとは?」など、前提の理解から丁寧に進めます。ニガテ意識のある方、忘れてしまった方、しっかり学び直したい方に最適な一冊です。
PART1 微分積分の前に算数のおさらい
SEC1 微分とは? 積分とは?
SEC2 傾きを数値で表す準備
SEC3 比例と割合に着目して傾きを求める
PART2 算数でわかる微分積分
SEC1 比例と時間・距離・速さの関係
SEC2 算数でわかる微分
SEC3 算数でわかる積分
SEC4 微分と積分は逆の関係
PART3 微分法入門
SEC1 関数
SEC2 曲線を直線で近似する
SEC3 微分を極限から考える
SEC4 微分を使う
PART4 積分法入門
SEC1 区分求積法で面積を求める
SEC2 微分の逆で面積を求める
SEC3 積分で面積を求める

ISBN:9784262155708
2025年11月27日発売予定

M.B.MOOK
60代からでも間に合う!世界一やさしいスマホの愉しみ方
シリーズ名
M.B.MOOK
出版社名
マガジンボックス
分類
001005001006
001012010001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866402048

建築資料研究社
1級建築士 要点整理と項目別ポイント問題 令和8年版
出版社名
建築資料研究社
分類
001016009002
001012011
書籍概要
圧倒的な累計合格者数に基づく、日建学院のノウハウを凝縮
重要項目を整理し、頻出設問枝・計算問題を厳選して分野別に収録
令和7年本試験問題・解答付

ISBN:9784868340331

建築資料研究社
2級建築士 要点整理と項目別ポイント問題 令和8年版
出版社名
建築資料研究社
分類
001016009002
001012011
書籍概要
圧倒的な累計合格者数に基づく、日建学院のノウハウを凝縮
重要項目を整理し、頻出設問枝・計算問題を厳選して分野別に収録
令和7年本試験問題・解答付

ISBN:9784868340362

エーディーエー・エディタ・トーキョー
GA HOUSES 203
出版社名
エーディーエー・エディタ・トーキョー
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784871407564
2025年11月28日発売予定

学芸出版社
設計者のための 建築不動産コンサルティングのはじめかた
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
今、設計者に求められるのは不動産コンサルの視点を踏まえた、設計の前段階での建築企画力=「建築不動産コンサルティング」だ。建築×不動産で新たな価値を創出した集合住宅や店舗、オフィス等の事業用建築を実践例に、その方法論を解説。真の建築/事業企画を提案し事業主に愛される建築を生み出すためのロードマップ。

ISBN:9784761529536

建築資料研究社
学生住宅作品展2025
出版社名
建築資料研究社
分類
001012011
書籍概要
兵庫県下5大学で建築を学ぶ2、3年生の住宅設計課題の作品を対象とした、第4回兵庫県建築大学住宅設計課題合同講評会の作品集。
ゲストクリティークと各大学の教員12名の審査員により決定した受賞作品の個別講評や、審査員の総評も掲載。

ISBN:9784868340249
2025年11月29日発売予定

M.B.MOOK
日産 vs トヨタ 仁義なき戦いの全て
シリーズ名
M.B.MOOK
出版社名
マガジンボックス
分類
001012010003
001006019004
001006004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866402017
該当65件
45件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ