2025-11-01~2025-11-30発売の人文・思想・社会
2025年11月01日発売予定

いのちのことば社
カラー新聖書ガイドブック改訂新版
出版社名
いのちのことば社
分類
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784264045854

いのちのことば社
悪魔の格言(2)
出版社名
いのちのことば社
分類
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784264046110

みくに出版
中学受験進学レーダー2026年 入試直前特別号 中学受験 合格まで駆け抜けろ!
出版社名
みくに出版
分類
001002006006
001008027
書籍概要
入試本番まであと3カ月となりました。ここからは、これまでの頑張りの総仕上げをする時。家族が支え合い、合格へのラストスパートをかける時です。先輩受験生親子の経験を参考に、万全の状態で入試本番に臨む準備を、一緒に進めていきましょう。

ISBN:9784840308762

日能研ブックス
2026年度中学受験用 2025重大ニュース
日能研が選んだニュースファイル
シリーズ名
日能研ブックス
出版社名
みくに出版
分類
001002006006
001008027
書籍概要
中学入試(社会科)に頻出する「ニュースをテーマにした問題」の対策用に、「2026年入試で頻出が予想されるニュース」を厳選し、「ニュース」と「ニュースに関連する社会科の基本事項」を解説した時事問題参考書です。
時事問題には、「ニュースそのものの知識を問う」、あるいは「ニュースをテーマにしながらも、これまで学校や塾で学習してきた社会科の基礎知識を問う」という2つの出題形式がありますが、出題数は後者のほうが圧倒的に多いです。
つまり、「中学入試には、この一年間に話題になったニュースに関連する、社会科の基礎知識を問う問題が頻出する」ということです。たとえば、国政選挙があった翌年の入試には「衆議院・参議院それぞれの、議員定数・任期・立候補できる年齢」「選挙権が拡大してきた流れ」などの社会科の知識を問う問題が激増します。
入試直前に、こうした「今年の入試で取り上げられるだろう話題・問題」をしっかりとおさえておいたかどうかによって、得点に大きな差がつくのです。
本書は、中学受験塾の日能研がこれまでの膨大な入試問題の分析データをもとに、受験生が無理なくニュースと関連事項を学習できるように構成したものです。取り上げている「ニュース」「関連する社会科の基本事項」のセレクトや「解説」についての信頼性はもちろん、「予想問題」も充実しています。
さらにニュースと関連事項のより深い理解を助ける「時事問題資料集」「時事問題用語集」も収録しています。

ISBN:9784840308854

キーステージ21
育児とキャリアの共存戦略
女性医師26名が語るジレンマ構造
出版社名
キーステージ21
分類
001008027
書籍概要
「仕事を頑張りたいが、家庭でも手を抜きたくない」
「育児に集中したいが、一度仕事を離れたら復帰できるか不安だ」
「仕事のために家庭や子どもが犠牲になるのは避けたい」
「仕事を休みがちになったら、職場に迷惑がかかるだろうか」…
出産後、多くの女性が仕事と家庭のトレード・オフの問題に直面します。
常勤を続ける者、離職する者、復帰を選ぶ者/選ばない者…
彼女たちの育児とキャリアに影響を与えたものは、一体何でしょうか?
本書では、「女性医師」に焦点を当て、26名の当事者にインタビューを行いました。
「女性医師」という専門的な職種ながら、彼女たちがぶつかる問題は、現代の日本で働く女性ならば誰しもに共通するものです。
ハイキャリアな「医師」という仕事を選んだ女性でさえ、時には意にそぐわずキャリアを諦めることもある。
その事実の裏にこそ、個人の「努力」だけでは埋められない構造的な問題が横たわっています。
本書では、各個人の経験や考えのみならず、家庭や職場の環境、周囲の言動、本人のキャリアモチベーションにまで言及します。
・過去、親や先生から女性のキャリアに関するどんな言葉をかけられてきたか?
・「女性である」ということで不本意な経験にさらされた過去はあるか?
・結婚後、本人や夫にジェンダーバイアス的な発言や行動はあるか?
といった、本人や周囲の「解釈」の違い、そして、
・どのような理由で仕事を選び、どのようなキャリアパスを歩んだか?
・家庭や職場に働きかけたか?どのように行動を起こしたか?
・家庭や職場は子育てに協力的だったか?
その「解釈」と実際の行動の関わりを、語りの中から取り出して分析します。
時に根性論や理想論に陥りがちな「育児とキャリア」の領域に切り込み、その構造的な問題を明らかにする。
働く女性だけでなく、働く男性や家族、部下を持つ管理職や人事にまで読んでいただきたい一冊。
はじめに
第1章 「招かれざる同僚」であった女性医師
第2章 子育て女性医師のキャリアの経路は3パターン
第3章 類型1:一貫して常勤
第4章 類型2:一時非常勤のち常勤
第5章 類型3:非常勤転換後、常勤医復帰をしなかったパターン
第6章 類型4:子育て真っただ中の女性医師
第7章 「招かれざる同僚」問題の将来を展望する
第8章 女性医師は男性医師と同等のキャリアを歩めるか
第9章 医師以外の女性のパターン
第10章 女性医師と一般就

ISBN:9784904933220
2025年11月04日発売予定

ぎょうせい
民事保全・非訟マニュアル 第2版 書式のポイントと実務
出版社名
ぎょうせい
分類
001008027
001008009001
書籍概要
発信者情報開示等非訟手続ほか最新の法令・実務に対応した最新版!
◆裁判所の手続の流れに沿って豊富な書式例を掲載しつつ、実務上の留意点を丁寧に解説した実践マニュアル!
◆第2版では、令和5年改正民法(所有者不明土地関係)に伴う「共有物に関する事件」「土地等の管理に関する事件」「供託等に関する事件」の非訟事件手続、令和5年の民事関係手続情報通信技術活用関係整備法による「電磁的記録の閲覧」などの改正および、発信者情報開示等非訟手続、申立人の住所、氏名等秘匿制度に対応!
◆項目ごとに重要度の高いものから紹介される「参考文献」は、多数の書籍の最新版までフォローし、引用箇所へのアクセスも効率よくできるように配慮!
◆DV保護命令事件・証拠保全にも言及されており多くの場面で活用可能!
◆裁判官、弁護士はもとより司法書士、企業法務担当者も必携すべき1冊!
第1編 民事保全総論
第1章 総論/第2章 仮差押え/第3章 仮処分/第4章 発令後の手続
第2編 民事保全各論
第1章 一般民事事件の民事保全/第2章 専門事件の仮処分
第3編 非訟事件
第1章 非訟事件総論/第2章 商事非訟/第3章 借地非訟/第4章 発信者情報開示非訟/第5章 民事非訟
第4編 その他の非訟事件
第1章 DV保護命令事件/第2章 商事過料事件
第5編 証拠保全

ISBN:9784324115442

勁草書房
戦争と平和の倫理学
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
主権国家の暴力性を冷静かつ丁寧に分析し、現代正戦論の新たな可能性を探る。最新の論点まで網羅した戦争倫理の本格的な入門書。
戦争での殺人はなぜ許されるのか。そして正しい戦争はありうるのか。自衛や人道的介入から、テロリズム、ドローン、戦後処理等の最新の論点まで網羅し、正戦論と戦時国際法を問い直す複雑な議論を豊富な事例とともに分かりやすく解説。平和的解決か、それとも戦いへの備えか。答えを出す前に、まずは手にとるべき戦争倫理の入門書。
【原著】Helen Frowe, The Ethics of War and Peace, Third Edition(Routledge, 2022)

ISBN:9784326303496

勁草書房
民主的理性 上
みんなで決める政治の正しさ
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
みんなの決定はなぜ「正しい」のか。なぜ「素人」でも政治に貢献できるのか。現代デモクラシー論の第一人者による集合知からの応答。
個人の意思決定は、誤った情報、衝動、偏見によって、しばしば間違ってしまう。一方で、集団的意思決定は、「素人たち」によるものだとしても、驚くほどに正確である。集合知を可能にするメカニズムそのものが、デモクラシーの強力な根拠となることを論証する。「認識的デモクラシー」の理論モデルを提示した野心的著作、待望の邦訳。
【原著】Helene Landemore, Democratic Reason: Politics, Collective Intelligence, and the Rule of the Many(Princeton University Press, 2017)

ISBN:9784326351961

勁草書房
民主的理性 下
みんなで決める政治の正しさ
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
みんなの決定はなぜ「正しい」のか。なぜ「素人」でも政治に貢献できるのか。現代デモクラシー論の第一人者による集合知からの応答。
個人の意思決定は、誤った情報、衝動、偏見によって、しばしば間違ってしまう。一方で、集団的意思決定は、「素人たち」によるものだとしても、驚くほどに正確である。集合知を可能にするメカニズムそのものが、デモクラシーの強力な根拠となることを論証する。「認識的デモクラシー」の理論モデルを提示した野心的著作、待望の邦訳。
【原著】Helene Landemore, Democratic Reason: Politics, Collective Intelligence, and the Rule of the Many(Princeton University Press, 2017)

ISBN:9784326351978

勁草書房
ジェンダー史入門
出版社名
勁草書房
分類
001008027
001008011004
書籍概要
ジェンダー史の起源、発展、受容から今後の課題と最新潮流まで。分野の動向を俯瞰し押さえるべき知識をコンパクトに収めた入門書。
フェミニズムやLGBTQ運動などからジェンダー史がいかに生み出され、奴隷制、資本主義、移民、帝国の歴史解釈をどのように変えてきたか。インターセクショナリティのインパクトにジェンダー史がどう向き合い変化してきたかを描き、分野の今後を提示する。基礎知識のみならず、最新潮流に触れられる最良のジェンダー史入門書。
【原著】Antoinette Burton, Gender History: A Very Short Introduction (Oxford University Press, 2024)

ISBN:9784326654505

三修社
聴ける!実用法律書 すぐに役立つ マンション管理の法律と実務
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
総会の進行、管理規約の変更、修繕、建替え、滞納管理費の徴収まで、マンション管理組合の上手に運営していくための基本となる法律知識やトラブルを平易に解説。ムダを見直し、トラブルを防止するための知識が満載。「区分所有建物の管理の円滑化」「区分所有建物の再生の円滑化」「被災区分所有建物の再生の円滑化」などを規定した、令和7年成立(令和8年4月施行予定)の区分所有法改正に対応。
第1章 マンション管理の基本
第2章 管理規約の成立と変更
第3章 総会の準備・進行の仕方
第4章 管理組合の組織と運営
第5章 管理費についての取り決めと徴収方法
第6章 修繕と建替えの法律問題
第7章 専有部分・共用部分・敷地の使用・防犯対策などの法律問題
第8章 すぐに使える!管理規約・指針・契約書・法的手段の活用法

ISBN:9784384049732

三修社
聴ける!実用法律書 改訂新版 事業者必携 障害福祉事業者のための障害福祉サービスと申請手続きマニュアル
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
障害者福祉サービス事業をはじめるために必要な指定基準や、手続き、指定申請書などの申請書類を掲載、障害児の支援サービスのしくみと申請手続きにも対応。サービスを提供するために最低限知っておきたい、障害者総合支援法などの基本事項を平易に解説。令和6年4月施行の障害者総合支援法の改正など、最新の法改正にも対応。令和7年10月からスタートする就労選択支援のしくみと申請手続きを解説。障害福祉サービスの運営に携わる事業者必携の書。
第1章 障害者総合支援法の基礎知識
第2章 さまざまな支援サービスのしくみと手続き
第3章 障害福祉サービス事業の申請手続きと書式
第4章 知っておきたい! 障害者をサポートする法律や制度
第1章 障害者総合支援法の基礎知識
第2章 さまざまな支援サービスのしくみと手続き
第3章 障害福祉サービス事業の申請手続きと書式
第4章 知っておきたい! 障害者をサポートする法律や制度

ISBN:9784384049749

自由国民社
有利に解決!相続調停(第3版)
出版社名
自由国民社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
遺産分けがもめてどうしようもなくなったとき、損をせず、すみやかに解決できる調停手続きの活用法をわかりやすく解説します。
申立ての準備から上手な手続きのしかた、ケース別の解決例まで。
令和になり大きく変わった相続法にも対応しています。
◆相続調停のメリットとは?
・客観的な第三者の仲立ちで冷静に話合いが進められる。
・調停委員が親身かつ公平に相談に乗ってくれる
・自分は知識不足でもよりよい解決案を示してもらえる。
・法外な要求をする相手に対し現実的な線で納得してもらえる。
※本書の記述は、2025年7月時点で施行されている法令に基づいています。

ISBN:9784426131043

AmazingAdventure
AI実装宣言 あなたのPCが富を生み出す資産に変わる。
出版社名
AmazingAdventure
分類
001008027
書籍概要
“AIの力を、あなたの毎日に実装する”
ChatGPTをはじめとする生成AIは、文章・画像・動画・音声までを自在に生み出し、働き方や暮らしを大きく変えつつあります。本書『AI実装宣言』は、専門知識がなくてもAIを身近に取り入れられるよう、基礎から主要ツールの活用法、導入ステップ、そして実際の事例までをわかりやすく整理しました。著者自身の体験やユーザーの声も交え、個人のチャレンジから企業の業務改善、新規事業のアイデア創出まで幅広く役立つ実践ノウハウを紹介します。さらに、AIを取り巻くリスクやリテラシーの基本にも触れ、安心して導入を進めるための視点も提供。未来を待つのではなく、自らの手でAIを活かしていくための道しるべとなる一冊です。

ISBN:9784434368479

第一法規
〜僧籍を持つ弁護士が知識と経験で解決へ導く〜弁護士を悩ます墓地埋葬を巡る法律問題
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
墓地・埋葬を巡るトラブル事案について、直面する頻度の高く、事案対応に悩む事案について、1事例(事案の概要)、2論点(検討事項)、3解決法について判例を基に解説。
・経験の少ない弁護士でも宗教的感情・寺社特有の内情や慣行を理解し、依頼者の宗教的感情にも寄り添いながら円満かつ早期にトラブルを解決することができる。
・従前の慣習等が重視され法理論がはっきりしていない事案についても、僧籍をもつ著者が寺社特有の内情や慣行も踏まえ具体的な法的解決策を解説している。
はしがき
凡例・目次
第1章 葬祭・終活をめぐる問題
夫の家の墓には入りたくない
どのように終活セミナーを実施したらよいか
死後事務委任契約をめぐるトラブル
通夜葬儀における導師の言動とプライバシー
葬儀会社の善管注意義務
冠婚葬祭互助会と解約手数料
葬儀場に対する反対運動
身寄りのない檀家の死亡後の対応
分骨したり墓地の場所を知らせる義務はあるか
COLUMN 社葬費用の税務上の取扱い
第2章 通墓地開発をめぐる問題
霊園開発に関する依頼を受けたら(1)
霊園開発に関する依頼を受けたら(2)
霊園開発に関する依頼を受けたら(3)
散骨事業をしようと考えたら(1)
散骨事業をしようと考えたら(2)
墳墓と納骨堂の区別
みなし墓地と無許可墓地
霊園開発をめぐるトラブル
石材業者との付き合いで気をつけること
COLUMN 宗教法人所有の土地の売却益についての取扱い
第3章 墓地納骨堂の管理運営をめぐる問題
異教徒からの埋葬依頼等に関する対応
墓地の名義が所在不明の別人のときの対応
墓地使用規則の重要性
指定石材店制度と独占禁止法
永代使用料の返金をめぐる問題
墓地管理料滞納者に対する対応
墓地の区画整理に反対する者への対応
無縁墳墓を整理するときに気をつけること
離檀料の請求をめぐる対応
預かった遺骨の返還をめぐる問題
祭祀承継争いに巻き込まれたときの対応
墓地が乗っ取られたら
寺院と檀家との墓地をめぐるトラブル
墓地・納骨堂を運営する際に気を付けること
護持会の反乱
COLUMN 宗教法人が土地を低廉貸付した場合の取扱いについて
第4章 墓地納骨堂と税務をめぐる問題
ビル型納骨堂と固定資産税・都市計画税
ペット葬祭業と法人税
庭内神し(祠)と相続税
動物霊園と固定資産税・
COLUMN 相続税における葬送費用の取扱い
事項索引
判例索引

ISBN:9784474097001

第一法規
令和7年度版 消防防災関係財政・補助事務必携
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474098220

東洋館出版社
先生スタイル手帳2026 Navy[小学校]
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
先生スタイル手帳は、小学校の先生のための、スケジュール管理 日々の記録ができる、教師用手帳です。
SNSフォロワー5万人の樋口綾香先生監修のもと、デザインにこだわり先生方にとってシンプルで使いやすい手帳になりました!
1年間のパートナーとしてふさわしい上質で使いやすい手帳!
土日祝が分かりやすい2色刷。月毎に「マンスリー」→「ウィークリー」の順に配置し、月間予定を見ながら週間予定も立てやすい設計に。広めで自由度の高いメモ欄は、たくさん書き込んだり付箋を貼ったりできます!
2026年度は手帳の使い方ページを別途冊子にまとめ、手帳本体のメモページを28ページに増量しました!
先生スタイル手帳 3つのPOINT!
ポイント12種類のシール
使い方自由自在!
■ 丸シール:マスキングテープのような質感で透ける素材のため、シール自体に文字を書くことはもちろん、文字の上から貼ることも可能。出張などの大事な日に目立つようにシールを貼り、予定をスマートに管理できます。
■ INDEXシール:耐久性があり、書き込みができる無地のINDEXシールも付いています!
ポイント2今年もありますピタペタシート
巻頭と巻末には、厚めの紙でできた「ピタペタシート」があります。年間を通じて、何度も見返すプリント類などを貼ると便利です。
ダウンロードコンテンツや学校の配付物、付箋に書いたメモなど、ピタペタ貼って自分だけの手帳にすることができます。
ポイント3豊富なダウンロードコンテンツ 約600点
印刷しても、タブレット端末上でデータとしても使えるダウンロードコンテンツを用意しました。今年度は、校務で役立つExcelデータや子どもに配付できるPDFデータ、さらにイラストデータも追加して、これまで以上に自分の好みやシーンに合わせて使える付録が充実しています。
■ 名簿、部活動月間予定表などのExcelデータ
■ 会議などに使える記録シートやピタペタシート用時間割などのPDFデータ
■ メッセージカード、吹出し、飾り罫など種類が豊富なイラストテンプレート
\New/
■ [Excel]特別休暇管理表、Excel便利機能一覧、AIプロンプト集
■ [PDF]行事メモ、○○継続カード、漢字配当一覧表、ひらがな・カタカナ・アルファベット表、お役立ちアプリ一覧
■ [イラスト]教科文字イラスト

ISBN:9784491059259

東洋館出版社
先生スタイル手帳2026 Brown[小学校]
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
先生スタイル手帳は、小学校の先生のための、スケジュール管理 日々の記録ができる、教師用手帳です。
SNSフォロワー5万人の樋口綾香先生監修のもと、デザインにこだわり先生方にとってシンプルで使いやすい手帳になりました!
1年間のパートナーとしてふさわしい上質で使いやすい手帳!
土日祝が分かりやすい2色刷。月毎に「マンスリー」→「ウィークリー」の順に配置し、月間予定を見ながら週間予定も立てやすい設計に。広めで自由度の高いメモ欄は、たくさん書き込んだり付箋を貼ったりできます!
2026年度は手帳の使い方ページを別途冊子にまとめ、手帳本体のメモページを28ページに増量しました!
先生スタイル手帳 3つのPOINT!
ポイント12種類のシール
使い方自由自在!
■ 丸シール:マスキングテープのような質感で透ける素材のため、シール自体に文字を書くことはもちろん、文字の上から貼ることも可能。出張などの大事な日に目立つようにシールを貼り、予定をスマートに管理できます。
■ INDEXシール:耐久性があり、書き込みができる無地のINDEXシールも付いています!
ポイント2今年もありますピタペタシート
巻頭と巻末には、厚めの紙でできた「ピタペタシート」があります。年間を通じて、何度も見返すプリント類などを貼ると便利です。
ダウンロードコンテンツや学校の配付物、付箋に書いたメモなど、ピタペタ貼って自分だけの手帳にすることができます。
ポイント3豊富なダウンロードコンテンツ 約600点
印刷しても、タブレット端末上でデータとしても使えるダウンロードコンテンツを用意しました。今年度は、校務で役立つExcelデータや子どもに配付できるPDFデータ、さらにイラストデータも追加して、これまで以上に自分の好みやシーンに合わせて使える付録が充実しています。
■ 名簿、部活動月間予定表などのExcelデータ
■ 会議などに使える記録シートやピタペタシート用時間割などのPDFデータ
■ メッセージカード、吹出し、飾り罫など種類が豊富なイラストテンプレート
\New/
■ [Excel]特別休暇管理表、Excel便利機能一覧、AIプロンプト集
■ [PDF]行事メモ、○○継続カード、漢字配当一覧表、ひらがな・カタカナ・アルファベット表、お役立ちアプリ一覧
■ [イラスト]教科文字イラスト

ISBN:9784491059266

東洋館出版社
先生スタイル手帳2026 Camel[中学・高校]
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
先生スタイル手帳は、中学・高校の先生のための、スケジュール管理 日々の記録ができる、教師用手帳です。
SNSフォロワー5万人の樋口綾香先生監修のもと、デザインにこだわり先生方にとってシンプルで使いやすい手帳になりました!
1年間のパートナーとしてふさわしい上質で使いやすい手帳!
土日祝が分かりやすい2色刷。月毎に「マンスリー」→「ウィークリー」の順に配置し、月間予定を見ながら週間予定も立てやすい設計に。広めで自由度の高いメモ欄は、たくさん書き込んだり付箋を貼ったりできます!
2026年度は手帳の使い方ページを別途冊子にまとめ、手帳本体のメモページを28ページに増量しました!
先生スタイル手帳 3つのPOINT!
ポイント12種類のシール
使い方自由自在!
■ 丸シール:マスキングテープのような質感で透ける素材のため、シール自体に文字を書くことはもちろん、文字の上から貼ることも可能。出張などの大事な日に目立つようにシールを貼り、予定をスマートに管理できます。
■ INDEXシール:耐久性があり、書き込みができる無地のINDEXシールも付いています!
ポイント2今年もありますピタペタシート
巻頭と巻末には、厚めの紙でできた「ピタペタシート」があります。年間を通じて、何度も見返すプリント類などを貼ると便利です。
ダウンロードコンテンツや学校の配付物、付箋に書いたメモなど、ピタペタ貼って自分だけの手帳にすることができます。
ポイント3豊富なダウンロードコンテンツ 約600点
印刷しても、タブレット端末上でデータとしても使えるダウンロードコンテンツを用意しました。今年度は、校務で役立つExcelデータや子どもに配付できるPDFデータ、さらにイラストデータも追加して、これまで以上に自分の好みやシーンに合わせて使える付録が充実しています。
■ 名簿、部活動月間予定表などのExcelデータ
■ 会議などに使える記録シートやピタペタシート用時間割などのPDFデータ
■ メッセージカード、吹出し、飾り罫など種類が豊富なイラストテンプレート
\New/
■ [Excel]特別休暇管理表、Excel便利機能一覧、AIプロンプト集
■ [PDF]行事メモ、○○継続カード、漢字配当一覧表、ひらがな・カタカナ・アルファベット表、お役立ちアプリ一覧
■ [イラスト]教科文字イラスト

ISBN:9784491059273

東洋館出版社
先生スタイル手帳2026 中学・高校 Blue Black
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
先生スタイル手帳は、中学・高校の先生のための、スケジュール管理 日々の記録ができる、教師用手帳です。
SNSフォロワー5万人の樋口綾香先生監修のもと、デザインにこだわり先生方にとってシンプルで使いやすい手帳になりました!
1年間のパートナーとしてふさわしい上質で使いやすい手帳!
土日祝が分かりやすい2色刷。月毎に「マンスリー」→「ウィークリー」の順に配置し、月間予定を見ながら週間予定も立てやすい設計に。広めで自由度の高いメモ欄は、たくさん書き込んだり付箋を貼ったりできます!
2026年度は手帳の使い方ページを別途冊子にまとめ、手帳本体のメモページを28ページに増量しました!
先生スタイル手帳 3つのPOINT!
ポイント12種類のシール
使い方自由自在!
■ 丸シール:マスキングテープのような質感で透ける素材のため、シール自体に文字を書くことはもちろん、文字の上から貼ることも可能。出張などの大事な日に目立つようにシールを貼り、予定をスマートに管理できます。
■ INDEXシール:耐久性があり、書き込みができる無地のINDEXシールも付いています!
ポイント2今年もありますピタペタシート
巻頭と巻末には、厚めの紙でできた「ピタペタシート」があります。年間を通じて、何度も見返すプリント類などを貼ると便利です。
ダウンロードコンテンツや学校の配付物、付箋に書いたメモなど、ピタペタ貼って自分だけの手帳にすることができます。
ポイント3豊富なダウンロードコンテンツ 約600点
印刷しても、タブレット端末上でデータとしても使えるダウンロードコンテンツを用意しました。今年度は、校務で役立つExcelデータや子どもに配付できるPDFデータ、さらにイラストデータも追加して、これまで以上に自分の好みやシーンに合わせて使える付録が充実しています。
■ 名簿、部活動月間予定表などのExcelデータ
■ 会議などに使える記録シートやピタペタシート用時間割などのPDFデータ
■ メッセージカード、吹出し、飾り罫など種類が豊富なイラストテンプレート
\New/
■ [Excel]特別休暇管理表、Excel便利機能一覧、AIプロンプト集
■ [PDF]行事メモ、○○継続カード、漢字配当一覧表、ひらがな・カタカナ・アルファベット表、お役立ちアプリ一覧
■ [イラスト]教科文字イラスト

ISBN:9784491059280

東洋館出版社
先生スタイル手帳2026 小・中・高 mini Orange
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
先生スタイル手帳miniは、学校の先生のための、スケジュール管理 日々の記録ができる、教師用手帳です。
SNSフォロワー5万人の樋口綾香先生監修のもと、デザインにこだわり先生方にとってシンプルで使いやすい手帳になりました!
1年間のパートナーとしてふさわしい上質で使いやすい手帳!
土日祝が分かりやすい2色刷。月毎に「マンスリー」→「ウィークリー」の順に配置し、月間予定を見ながら週間予定も立てやすい設計に。広めで自由度の高いメモ欄は、たくさん書き込んだり付箋を貼ったりできます!
2026年度は手帳の使い方ページを別途冊子にまとめ、手帳本体のメモページを44ページに増量しました!
先生スタイル手帳 3つのPOINT!
ポイント13種類のシール
使い方自由自在!
■ 丸シール:マスキングテープのような質感で透ける素材のため、シール自体に文字を書くことはもちろん、文字の上から貼ることも可能。出張などの大事な日に目立つようにシールを貼り、予定をスマートに管理できます。
■ INDEXシール:耐久性があり、書き込みができる無地のINDEXシールも付いています!
■ 行事アイコンシール:miniだけの特典!週の予定に貼るだけで気分もUP!
ポイント2miniにもありますピタペタシート
巻頭と巻末には、厚めの紙でできた「ピタペタシート」があります。年間を通じて、何度も見返すプリント類などを貼ると便利です。
ダウンロードコンテンツや学校の配付物、付箋に書いたメモなど、ピタペタ貼って自分だけの手帳にすることができます。
ポイント3豊富なダウンロードコンテンツ 約600点
印刷しても、タブレット端末上でデータとしても使えるダウンロードコンテンツを用意しました。今年度は、校務で役立つExcelデータや子どもに配付できるPDFデータ、さらにイラストデータも追加して、これまで以上に自分の好みやシーンに合わせて使える付録が充実しています。
■ 名簿、部活動月間予定表などのExcelデータ
■ 会議などに使える記録シートやピタペタシート用時間割などのPDFデータ
■ メッセージカード、吹出し、飾り罫など種類が豊富なイラストテンプレート
\New/
■ [Excel]特別休暇管理表、Excel便利機能一覧、AIプロンプト集
■ [PDF]行事メモ、○○継続カード、漢字配当一覧表、ひらがな・カタカナ・アルフ

ISBN:9784491059297

東洋館出版社
先生スタイル手帳2026 小・中・高 mini Mocha
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
先生スタイル手帳miniは、学校の先生のための、スケジュール管理 日々の記録ができる、教師用手帳です。
SNSフォロワー5万人の樋口綾香先生監修のもと、デザインにこだわり先生方にとってシンプルで使いやすい手帳になりました!
1年間のパートナーとしてふさわしい上質で使いやすい手帳!
土日祝が分かりやすい2色刷。月毎に「マンスリー」→「ウィークリー」の順に配置し、月間予定を見ながら週間予定も立てやすい設計に。広めで自由度の高いメモ欄は、たくさん書き込んだり付箋を貼ったりできます!
2026年度は手帳の使い方ページを別途冊子にまとめ、手帳本体のメモページを44ページに増量しました!
先生スタイル手帳 3つのPOINT!
ポイント13種類のシール
使い方自由自在!
■ 丸シール:マスキングテープのような質感で透ける素材のため、シール自体に文字を書くことはもちろん、文字の上から貼ることも可能。出張などの大事な日に目立つようにシールを貼り、予定をスマートに管理できます。
■ INDEXシール:耐久性があり、書き込みができる無地のINDEXシールも付いています!
■ 行事アイコンシール:miniだけの特典!週の予定に貼るだけで気分もUP!
ポイント2miniにもありますピタペタシート
巻頭と巻末には、厚めの紙でできた「ピタペタシート」があります。年間を通じて、何度も見返すプリント類などを貼ると便利です。
ダウンロードコンテンツや学校の配付物、付箋に書いたメモなど、ピタペタ貼って自分だけの手帳にすることができます。
ポイント3豊富なダウンロードコンテンツ 約600点
印刷しても、タブレット端末上でデータとしても使えるダウンロードコンテンツを用意しました。今年度は、校務で役立つExcelデータや子どもに配付できるPDFデータ、さらにイラストデータも追加して、これまで以上に自分の好みやシーンに合わせて使える付録が充実しています。
■ 名簿、部活動月間予定表などのExcelデータ
■ 会議などに使える記録シートやピタペタシート用時間割などのPDFデータ
■ メッセージカード、吹出し、飾り罫など種類が豊富なイラストテンプレート
\New/
■ [Excel]特別休暇管理表、Excel便利機能一覧、AIプロンプト集
■ [PDF]行事メモ、○○継続カード、漢字配当一覧表、ひらがな・カタカナ・アルフ

ISBN:9784491059303

東洋館出版社
先生の手帳2026 Domani Blue
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
薄い!軽い、いい!先生の手帳。学校教育書 先生向け手帳(A5サイズ)売上No.1
(丸善ジュンク堂書店全店全体売上 集計期間:2024年11月〜2025年6月。)
2026年4月はじまり2色刷り。
1上質なカバーと洗練されたデザイン
青を基調にした上質のカバーと美しい銀の箔押し手触りはサラッとしていながら手になじむ柔らかさシンプルですが、飽きのこないデザインは、一年間をともにする相棒にふさわしい。
今年も限定色バージョンとして、Greige色のカバーも用意飽きのこない肌触り、高級感漂うグレーとベージュのミックスに、金の箔押し。常に持っていることで気分も上がってくるはず
2この手帳の軽さと薄さは、学校内での持ち運びにも便利
先生の手帳はA5サイズ。教室でも職員室でも廊下でも。いつでもどこでもそばに置いておけます。デジタルツールと併用で持ち歩きたい先生に最適。手帳を持ち帰りたい先生に特におすすめです。
・ビジネスダイアリーより、時間割形式が使いやすい
・軽さ重視! 使い勝手の良いページだけを厳選!
・プリントなどを過度に貼らない先生の手帳2026は今までの教員向け手帳にはなかったシンプルさを提案します。
CONTENTS
週間計画表(時間割式)
2026年3月4週〜2027年4月1週
*見開きで1週間を管理・記録できます。急な対応が多い学校現場では、手帳への記録が手軽で便利です。
・左ページに週案や、空き時間の予定を時間割形式で管理できます
・右ページに1日のまとめや子どもの記録などを記入できます
月間カレンダー(ブロック式)
2025年12月〜2027年3月
*見開きで2ヶ月を把握できます。大きなイベント・行事などは月間カレンダーで管理が便利です。
メモページ
方眼仕様のシンプルで使いやすいメモが14ページ
ひと月で1ページ使ってちょうどいい。
毎月の会議の記録・メモや、ちょっとした時に記録ができます。

ISBN:9784491059310

東洋館出版社
先生の手帳2026 Greige
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
薄い!軽い、いい!先生の手帳。学校教育書 先生向け手帳(A5サイズ)売上No.1
(丸善ジュンク堂書店全店全体売上 集計期間:2024年11月〜2025年6月。)
2026年4月はじまり2色刷り。
1上質なカバーと洗練されたデザイン
青を基調にした上質のカバーと美しい銀の箔押し手触りはサラッとしていながら手になじむ柔らかさシンプルですが、飽きのこないデザインは、一年間をともにする相棒にふさわしい。
今年も限定色バージョンとして、Greige色のカバーも用意飽きのこない肌触り、高級感漂うグレーとベージュのミックスに、金の箔押し。常に持っていることで気分も上がってくるはず
2この手帳の軽さと薄さは、学校内での持ち運びにも便利
先生の手帳はA5サイズ。教室でも職員室でも廊下でも。いつでもどこでもそばに置いておけます。デジタルツールと併用で持ち歩きたい先生に最適。手帳を持ち帰りたい先生に特におすすめです。
・ビジネスダイアリーより、時間割形式が使いやすい
・軽さ重視! 使い勝手の良いページだけを厳選!
・プリントなどを過度に貼らない先生の手帳2026は今までの教員向け手帳にはなかったシンプルさを提案します。
CONTENTS
週間計画表(時間割式)
2026年3月4週〜2027年4月1週
*見開きで1週間を管理・記録できます。急な対応が多い学校現場では、手帳への記録が手軽で便利です。
・左ページに週案や、空き時間の予定を時間割形式で管理できます
・右ページに1日のまとめや子どもの記録などを記入できます
月間カレンダー(ブロック式)
2025年12月〜2027年3月
*見開きで2ヶ月を把握できます。大きなイベント・行事などは月間カレンダーで管理が便利です。
メモページ
方眼仕様のシンプルで使いやすいメモが14ページ
ひと月で1ページ使ってちょうどいい。
毎月の会議の記録・メモや、ちょっとした時に記録ができます。

ISBN:9784491059327

東洋館出版社
先生の手帳2026 A4
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
大好評のA4サイズ‼薄い!軽い、いい!先生の手帳。
2026年4月はじまり2色刷り。
1上質なカバーと洗練されたデザイン
青を基調にした上質のカバーと美しい銀の箔押し
手触りはサラッとしていながら手になじむ柔らかさシンプルですが、飽きのこないデザインは、一年間をともにする相棒にふさわしい。
2この手帳の軽さと薄さは、学校内での持ち運びにも便利
先生の手帳A4サイズは薄くて軽い。教室でも職員室でも廊下でも。いつでもどこでもそばに置いておけます。デジタルツールと併用で持ち歩きたい先生に最適。手帳を持ち帰りたい先生に特におすすめです。
・ビジネスダイアリーより、時間割形式が使いやすい
・軽さ重視! 使い勝手の良いページだけを厳選!
・プリントなどを過度に貼らない
先生の手帳2026は今までの教員向け手帳にはなかったシンプルさを提案します。
CONTENTS
週間計画表(時間割式)
2026年3月4週〜2027年4月1週
*見開きで1週間を管理・記録できます。急な対応が多い学校現場では、手帳への記録が手軽で便利です。
・左ページに週案や、空き時間の予定を時間割形式で管理できます
・右ページに1日のまとめや子どもの記録などを記入できます
月間カレンダー(ブロック式)
2025年12月〜2027年3月
*見開きで2ヶ月を把握できます。大きなイベント・行事などは月間カレンダーで管理が便利です。
メモページ
方眼仕様のシンプルで使いやすいメモが14ページ
ひと月で1ページ使ってちょうどいい。
毎月の会議の記録・メモや、ちょっとした時に記録ができます。

ISBN:9784491059334

東洋館出版社
校長・教頭の手帳2026
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
待望の管理職向け手帳が誕生!
すべての職制に合わせてつくられた「学校マネジメント」専用手帳
シンプルで使いやすいデザイン
黒を基調にした上質なカバーに、気品を放つ金の箔押し。
その存在感は、管理職としての信頼と品格を象徴します。
手に取ればすぐにわかる、しっとりとなじむ柔らかさと心地よい手触り。
シンプルでありながら洗練されたデザインは、日々の決断と責任を支えるにふさわしい。
学校の舵を取る管理職だからこその「特別な手帳」が誕生しました。
「校長・教頭の手帳」はB5サイズ。
スケジュール管理はもちろん、書き込み方や使い方は自在にアレンジ可能。
自分好みにカスタマイズし、日々の働き方にフィットさせることができます。
さらに、巻末付録には管理職に欠かせない最新情報を収録。
一冊で信頼と実務を兼ね備えた、まさに管理職のためのマネジメント手帳です。
CONTENTS
年間カレンダー
2026年3月〜2028年6月
28ヶ月、翌年分もあるので次年度の計画も見通せる
月間カレンダー
2パターンのマンスリーページで自由度の高さを実現!
すっきり見やすい青と黒の2色刷り
⚫︎ブロック式
2026年1月〜2027年4月
1月からすぐに予定を入れたい人用のマンスリーページ
⚫︎横罫式
2026年3月〜2027年3月
2026年度の「校内・校外・PTA地域等」の予定をこの1冊でまとめられる!
一番右の欄はカスタマイズできる。
記入欄は分割されて書き込みやすい
週間カレンダー
2026年3月〜2027年3月
横罫式のマンスリーページと対応。かなり詳細に書き込めます
メモページ
方眼仕様のシンプルで使いやすいメモが20ページ
たっぷり使えて毎月の会議の記録・メモや、ちょっとした時に記録ができます。
■校長先生の業務に特化した付録
手紙や朝会の話に使える各月のちょっとした情報にはスポーツイベントなども記載されています
付録一覧
・2026年(令和8年)度版 入学・卒業年早見表
・各教科等の授業時数・単位数
・各月の情報(二十四節気/時候の挨拶/誕生石/誕生花/年中行事・季節の行事/スポーツイベント)
・最新教育用語2026
・学校で使える生成AI
・教育情報参考サイト

ISBN:9784491059341

文研出版
「わたし」ってなんだろう? わたしの心と体を大切にしよう(第1巻)
出版社名
文研出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
【シリーズ概要】
「わたし」とはなんでしょう?
このセットは、「あなた」や「みんな」と心地よい関係を築きながら、「わたし」を大切にする方法を教えてくれます。
【1巻は「わたしの心と体を大切にしよう」】
1巻では、「わたし」を大切にするための考え方や言葉、行動について学ぶことができます。
「わたし」を大切にしていると、してほしくないことをされたり、傷つくことを言われたりしたときも、自分を守ることができます。だれかと考えや意見が違っても、おたがいの考えを大切にできるのです。
自分を守る「わたし」について、一緒に考えていきましょう。

ISBN:9784580827431

法律文化社
求職者支援訓練のジェンダー分析
受講者のつながる場とエンパワーメント
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008011004
書籍概要
長期にわたるライフヒストリーインタビューによる調査から、求職者支援訓練が女性受講者のその後の仕事、生活や意識にどのような変化をもたらしたのかを明らかにする。求職者支援訓練を社会とつながる場として捉え、訓練を通じて獲得される「力」の獲得過程を分析。本制度の成果と今後の政策改善のあり方を考察する。
序 章 女性たちのエンパワーメント
◆第1部 日本の労働市場と女性の能力形成
第1章 就労支援とジェンダー
第2章 エンパワーメント概念の整理
◆第2部 求職者支援制度の創設と概要
第3章 公共職業訓練と求職者支援訓練
第4章 職業訓練科目の考察
◆第3部 女性たちのライフヒストリー
第5章 学卒から訓練受講前まで
第6章 訓練後から約10年間のキャリアの変遷
終 章 職業訓練が拓く女性のエンパワーメント
参考文献
初出論文一覧
資 料
資料1 求職者支援訓練 医療・介護事務科 訓練日程
資料2 求職者支援訓練後に想定される職業職種分野一覧
あとがき
索引

ISBN:9784589043849

戦後日本の地方政治 1
沖縄県の政治史
基地と経済をめぐる相克
シリーズ名
戦後日本の地方政治 1
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
戦後27年にわたり米軍統治下に置かれ、日本復帰後も広大な米軍基地が存続する沖縄。他地域とは異なる歴史的経緯をたどってきたこの地で、政治はどのように展開されてきたのか。自治権要求、日本復帰、基地負担、経済振興、辺野古移設など、複雑な課題に対して政治はいかに対応してきたのか。政党政治と社会運動の連関、日米両政府との対立と協調、国政選挙や県知事選をはじめとする各種選挙に焦点を当てながら、戦後80年にわたる沖縄の政治を読み解く。
はしがき
序 章 「沖縄県」の政治とは [櫻澤 誠]
本書の目的
沖縄近代政治史の概説
本書の構成
◆第1部 冷戦期の沖縄政治
第1章 米軍政開始と戦後沖縄政治 一九四五〜一九五八年 [黒柳 保則]
米軍政下における四群島政治の開始
住民側統治機構の展開
沖縄政治と軍用地問題
第2章 米軍統治下の「民主主義」 一九五八〜一九六八年 [櫻澤]
「第一党方式」と保革対立
「キャラウェイ旋風」の中で
自治権拡大要求の高揚
第3章 復帰と革新県政 一九六八〜一九七八年 [秋山 道宏]
三大選挙と屋良革新県政の成立
問われる革新県政と沖縄社会の変容
保守県政への転換
第4章 西銘保守県政の時代 一九七八〜一九九〇年 [野添 文彬]
西銘県政の誕生
振興開発と基地問題への取り組み
県政の長期化と終焉
◆第2部 ポスト冷戦期の沖縄政治
第5章 革新県政の再登場と政府との対峙 一九九〇〜一九九八年 [小松 寛]
革新県政による基地問題への取り組み
米軍基地問題に対する日米関係と日沖関係
名護市での新基地建設をめぐる政治過程と大田県政の終焉
第6章 稲嶺・仲井眞県政下の政治 一九九八〜二〇一四年 [平良 好利]
稲嶺県政の誕生と政府との関係
自公路線の展開と揺らぎ
超党派の運動と自民党の離脱
第7章 翁長・玉城県政下の政治 二〇一四〜二〇二四年 [平良・小松]
翁長県政の誕生
辺野古をめぐる安倍政権との対決
玉城デニー県政の登場
埋まらない沖縄県と日本政府の溝
関係年表
巻末資料
人名索引

ISBN:9784589044327

地域研究のファーストステップ
現代ラテンアメリカ政治
シリーズ名
地域研究のファーストステップ
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
多様な政治状況の国々からなるラテンアメリカを学ぶ入門書。各国・地域の歴史をふまえて、政治・社会状況や国際関係を解説する。歴史的・文化的に共通点が多い一方で、様々な点で異なる特徴や現象を紹介。麻薬や環境問題など重要なテーマを解説するコラムを通じて理解を深める。
はしがき
◆第1部 歴史展開と今世紀の動向
第1章 現代ラテンアメリカの基底・背景
コラム1 都市化
第2章 メキシコ
コラム2 ラテンアメリカにおける麻薬問題
第3章 中 米
コラム3 パナマ
第4章 カリブ地域
第5章 アンデス諸国
第6章 ブラジル
第7章 南米南部
◆第2部 政治への眼差し
第8章 政治体制変動
コラム4 最初の決定的な岐路の時期におけるポピュリズム
第9章 国家の能力と代表のあり方
第10章 市民社会
コラム5 ジェンダーとラテンアメリカ政治
第11章 民主主義の課題
◆第3部 国際関係の動態
第12章 アメリカ合衆国(米国)との関係
コラム6 ラテンアメリカの麻薬問題(国際面)
第13章 新しい地域外アクター:中国、ロシア、欧州、グローバルサウスとBRICS
第14章 人の移動
第15章 日本とラテンアメリカとの関係
コラム7 環境問題
引用・参考文献
人名索引
事項索引

ISBN:9784589044471

丸善出版
エッセンシャル 社会学事典
基礎・理論編
出版社名
丸善出版
分類
001008027
書籍概要
『社会学事典』(2010年刊)に収録されている「第I部:社会学の見方ーー基礎と理論」(計244p)の部分のみを抜粋したエッセンシャル版。「社会」の発見や社会学の成立といった社会学を学ぶ上で必須の歴史的内容から、種々の社会学理論まで豊富な内容で構成されています。社会学における理論/基礎/手法は、社会学をこれから研究しようと思っている人/研究している人にとって必須の内容。

ISBN:9784621311868

叢書・知を究める
ブッシュマンの子育て(29)
狩猟採集社会の自然誌
シリーズ名
叢書・知を究める
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
古代ギリシアに端を発し、十八世紀から復権してきた自然誌において、南部アフリカの狩猟採集民・先住民として知られるブッシュマン(サン)は、人間と社会の原初的な姿を理解する鍵となると考えられてきた。しかし、現地での長期フィールドワークを通じて、こうしたイデオロギーには回収しきれない彼らの豊かな文化や生活世界が見えてきた。本書では、ブッシュマンの子育てについての詳細な分析を通じて、人間と社会の成り立ちについて再考する。

ISBN:9784623098415

ミネルヴァ書房
小児神経科医が伝える! 「ゆくり学」のススメ
親子のつながりを深め、子どもに愛を注ぐための秘訣
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784623099238

国際政治・日本外交叢書
国際連合の誕生(22)
戦後平和へのイギリスの構想と外交
シリーズ名
国際政治・日本外交叢書
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
国際連合はいかにして誕生したのか。本書では一次史料を詳細に検討し、第二次世界大戦の裏側で行われていた一連の外交交渉が、現在の戦後世界を成立させた極めて重要な「理念の対立」であったと分析する。1941年8月の大西洋憲章合意から、1946年1月の国際連合創設まで、およそ5年間の国際政治史においてどのような理念の対立があり、どのように収斂したのかは、国際安全保障のあり方を考える上でも多くの示唆に富む。
序 章 戦後の平和はいかに構想されたか
第1章 「国際連合」の起源ーー大西洋憲章と英米関係、一九四一年
1 「戦争目的」と「戦後構想」
2 大西洋会談の開催
3 「大西洋憲章」とその後
第2章 「ユナイテッド・ネーションズ」への道ーーイギリス外交と「大同盟」の成立、一九四一ー四二年
1 イギリスとソ連 --戦争協力と戦後構想
2 イギリスとアメリカ
3 「連合国宣言」の成立
4 「ユナイテッド・ネーションズ」の誕生
第3章 国連構想と地域主義ーーグラッドウィン・ジェブと大国間協調の精神、一九四二ー四三年
1 世界機構創設へ向けてーー「四大国構想」の起源
2 「四大国構想」の形成ーージェブ・メモランダムと大国間協調
3 「四大国構想」と「欧州評議会」
4 「国連構想」としてのイギリスの戦略
5 複数の「国連構想」
第4章 国際連合創設への設計図ーーチャールズ・ウェブスターと世界秩序の構想、一九四二年ー四三年
1 オクスフォードからロンドンへ
2 外交史家としての矜持
3 イギリス政府の国連機構構想
4 外交官と外交史家の共同作業
第5章 モスクワ四国宣言と英米関係ーー国際機構化へのイギリス外交、一九四三年
1 ケベック英米首脳会議
2 モスクワ外相会議と「四国宣言」
3 大国間協調としての「四国宣言」
第6章 ダンバートン・オークス会議への道ーー国連憲章の起源、一九四三年ー四四年
1 モスクワからテヘランへ
2 ダンバートン・オークス会議へ向けて
3 ダンバートン・オークス会議の開幕
4 「大国間の同盟」と「連盟の論理」の間
第7章 サンフランシスコ会議と国連憲章ーー国連創設への大国間政治、一九四五年
1 地域機構をめぐる国際関係
2 サンフランシスコ会議の開幕
3 大国主義的な国連憲章
終 章 国際連合の成立
あとがき
参考文献一覧
事項

ISBN:9784623099337

エクスナレッジ
江戸商人図鑑
出版社名
エクスナレッジ
分類
001008015001
001008005001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834795

かもがわ出版
共産党除名撤回裁判の記録3
政党の憲法論が争われる
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
最高裁判例の変更をめざしている裁判を記録したメルマガと関連資料の3巻目。史上初の憲法学者の意見書提出もされて争われている。

ISBN:9784780313994

新評論
訪問看護師ものがたり
ご在宅の力
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
訪問看護、それはケアの原点!6人の看護師へのインタビューを通じて、
人が人として「生ききる」ことに最期まで寄り添う仕事の現実と意味を
深く鮮やかに描きだすドキュメンタリー。
訪問看護師に「よい訪問看護とは何か」とたずねたら、何が、どのように語られるのでしょうか。6人の訪問看護師へのインタビューをもとにした本書は、「人として生ききる」ことを最期まで諦めない人々に「沿う」ことで生まれた訪問看護師の語りです。テーマはズバリ、「よい訪問看護とは何か」。この問いに答えるのは、東京山谷地域やその近郊の訪問看護ステーションに長年勤める管理者や、著者が住む地域にある看護大学の教授、訪問看護師の方々です。
本書に登場する看護師たちは「訪問看護こそが看護の原点」と語りながらも、「よい訪問看護とは何か」を日々問い続けています。家で最期まで「生ききる」人に向き合う訪問看護師たちの姿勢は、「利他」のありようそのものです。「利他」を訪問看護から照らしてみれば、生ききろうとするその人が持っている力を引き出し、生きることの主体性を喚起する実践が見えてきます。病を抱えながらも生ききろうとする人たちと人として対話をすることで、感覚と経験に照らしてそのつど判断をくりかえしながら、視覚的、聴覚的、触覚的にあらわれる「いのち」を専門的に看護する。訪問看護師も「生ききる」人も一人ひとり違うからこそ、「よい訪問看護」についての「ものがたり」は、よい訪問看護を志す訪問看護師の「違い」に応じていくつも紡がれていくのです。
近年、訪問看護では「やりがいや満足感を感じられることが職務定着の要因となっている」とする研究が蓄積されつつあります。本書で語られる六人六様の「ものがたり」を読むことで、訪問看護師という仕事と心意気のリアリティを感じとっていただけることを心から願っています。(しまもり・さやか)

ISBN:9784794813015

日本加除出版
39の金貨 成長を叶える 組織内弁護士の教科書
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850232

グローバル教育出版
中学受験 サクセス12 11・12月号 2025
出版社名
グローバル教育出版
分類
001002006006
001008027
書籍概要
新しい時代の新しい学校を、新しい切り口と新しい視点で、速く正しく、いま本当にほしい受験情報をお届けする新しい雑誌。この1冊で新時代に飛躍する「中学受験」「中学進学」のすべてがわかる。

ISBN:9784865123098

TBC中小企業診断士試験シリーズ
中小企業診断士 速修テキスト<1> 経済学・経済政策 2026年版
シリーズ名
TBC中小企業診断士試験シリーズ
出版社名
早稲田出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784898276174

TBC中小企業診断士試験シリーズ
中小企業診断士 速修テキスト<3> 企業経営理論 2026年版
シリーズ名
TBC中小企業診断士試験シリーズ
出版社名
早稲田出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784898276198

TBC中小企業診断士試験シリーズ
中小企業診断士 速修テキスト<5> 経営法務 2026年版
シリーズ名
TBC中小企業診断士試験シリーズ
出版社名
早稲田出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784898276211

日本経営センター
街の本屋は誰に殺されているのか?
出版社名
日本経営センター
分類
001008027
書籍概要
本書は、日本で街の本屋が急速に消えている理由を探る。戦後の出版界は再販・委託制度などに守られ発展したが、構造を変えられず衰退。1996年に2万5000店あった本屋は2023年に7000店を下回った。他国では維持・微増しているのに日本だけが急減している。読書離れではなく雑誌市場の崩壊と構造的問題が要因である。本書は歴史的背景と海外比較、現場の成功事例を通じて出版界の制度疲労を明らかにし、本屋を文化と知の拠点として再定義、未来に残す意義を問い直す。

ISBN:9784910017846
2025年11月05日発売予定

潮出版社
忘れ得ぬ旅 太陽の心で10
出版社名
潮出版社
分類
001008004003
001004015
書籍概要
第10巻は大分、岐阜、熊本の他、海外4か所の地域を収録。それぞれのエッセーには、池田第三代会長が旅先で撮影された美しい写真の数々もカラーで掲載する。
内容・構成(目次案):
1.チリ………………「挑戦の山」を楽しむ人生を(2017年12月号)
2.大分………………青年とともに 勝利の山へ(2017年5月号)
3.フランス…………精神(エスプリ)の光風 人間性(ユマニテ)の花の舞(2019年3月号)
4.岐阜…………………清流の国に 生命の讃歌を(2018年6月号)
5.ドミニカ共和国……母なる大地に 伸びゆく若木(2019年4月号)
6.熊本…………………険しき坂越え 笑顔の城へ(2018年12月号)
7.マカオ………………寛容の力 共栄の懸け橋(2019年5月号)

ISBN:9784267023606

技術評論社
図解即戦力 食品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
出版社名
技術評論社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784297152161

KAIKA
新宿レクイエム
シリーズ名
KAIKA
出版社名
笠間書院
分類
001008022008
書籍概要
新宿歌舞伎町の飲食店に生まれ、本業のITエンジニアの傍ら、およそ100の事業家や社会プロジェクトにITサポートを行ってきた著者による、新宿の「今」を詠った第一歌集。
カオスの街「歌舞伎町」を詠い続けている歌人がいる。
その名は、山本おりづる。
彼女は、新宿の慈母観音である。
笹 公人
彼女は、その静かで穏やかな佇まいからは想像もつかない、地獄の業火を思わせるような短歌を毎回提出するので、私はてっきり、歌舞伎町の片隅で繰り広げられるハードボイルドな物語を紡いだフィクション短歌だと思い込んでいたのである。
しかし、それが彼女の身に実際に起こった出来事だと知った時、私は衝撃を受けた。(中略)
この歌集『新宿レクイエム』は、山本さんが、その慈悲深い眼差しで歌舞伎町のリアルを捉えた魂のドキュメントでもある。そこには、光と影が交錯する新宿での人間模様が生々しく息づいている。
笹 公人 解説より
<収録歌より>
紫陽花は一雨ごとに濃くなって身の上ばなしを塗りかえるマリー
電柱に握手求めるケン坊のポケットにある白い粉末
ダダダダダ ダダダダダダダ ダダダダダ 工事現場に俳句のリズム
オンドレとテメエの睨み合いの中ナニサマが来て仲裁をする
西口に東南口に東口……新宿駅はヤマタノオロチ
KAIKAレーベルとは……
日本最古の歌集『万葉集』から、現代短歌まで。KAIKAレーベルは、日本文学、日本語、日本文化などの専門書、学術書、一般書を主に編集・出版してきた笠間書院が、ベテラン歌人の監修のもと、現代歌人の第一歌集を刊行するために立ち上げました。上代から現代まで、あらゆる文学をつなぐ架け橋のひとつです。
【目次】
街
二十四時間
春
夏
秋
冬
ふるさと
人間界
仕事
女
男
男女
親子
人生
アジア
路上生活
自然界
天候
鳥
植物
動物
昆虫
海底
異界
異界
解説 笹 公人
あとがき

ISBN:9784305710598

KAIKA
今日はさしみかった
シリーズ名
KAIKA
出版社名
笠間書院
分類
001008022008
書籍概要
無職のときに短歌を始めた著者が、サブカルから社会まで、妄想力を駆使して詠った第一歌集。笹 公人×具志川具志男 おもしろ師弟対談も収録!
街の哀愁ハンター・具志川(おもしろマガジン)具志男。
レトロ×マヌケ=哀愁
この等式こそが、彼の短歌の本質である。
笹 公人
具志川さんは2005年にJ-WAVEで放送していた「笹公人の短歌blog」に投稿してくれていたんですよね。その頃から具志川具志男でやっていて。名前もインパクトがあるし歌も面白いから、僕はよく採用していて。当時はあの笹井宏之君と競ってましたね。(中略)それから歌会に来てくれるようになり、「未来」に入会して4年くらい経ちますよね。具志川さんは僕の歌のお笑い的な部分を受け継いでくれているひとりです。具志川さんは歌会にたくさん出てるから、歌もどんどん良くなる。「夕暮れに『さしみかった』とLINEすれば読み間違えて優しくなる妻」は特に印象に残っていて、歌集を出すならタイトルは「今日はさしみかった」がいいんじゃないかってずっと言ってたんですね。
解説対談 笹 公人×具志川具志男より
<収録歌より>
夕暮れに「さしみかった」とLINEすれば読み間違えて優しくなる妻
一年ぶりに泊まったホテルでWi-Fiが勝手につながるような再会
国歌よりたくさん聴いたはずなのに♪レミシーヨスマイッの続きが出ない
zipファイルとパスワードが別々に届くみたいに雷が来る
自分とはあなたのことであなたから自分と呼ばれし夜の岸和田
KAIKAレーベルとは……
日本最古の歌集『万葉集』から、現代短歌まで。KAIKAレーベルは、日本文学、日本語、日本文化などの専門書、学術書、一般書を主に編集・出版してきた笠間書院が、ベテラン歌人の監修のもと、現代歌人の第一歌集を刊行するために立ち上げました。上代から現代まで、あらゆる文学をつなぐ架け橋のひとつです。
【目 次】
ワーク
連絡します
会議します
外食します
早退します
外出します
出張します
飲酒します
ライフ
ファミリー
TV
朝
親父
義母
爺詠
スマホ
テクノロジー
夜
バランス
違和感
男
ゲーム
ヤンチャ
聞いてください
学校
青春
勉強
未来
解説対談 笹 公人×具志川具志男
あとがき

ISBN:9784305710604

KAIKA
ツガイムスビ
シリーズ名
KAIKA
出版社名
笠間書院
分類
001008022008
書籍概要
2023年度中部短歌会新人賞を受賞した著者による、「女生徒」だった思春期から青春時代、そして現在まで、「性」を軸に「食」や「命」を詠った第一歌集。
淀美さんの短歌で恋愛の疑似体験ができて、枯れかけていた女の泉が湧いてきたようです
辛酸なめ子
淀美佑子さんが待望の第一歌集を纏められた。歌集名は『ツガイムスビ』。辞書では結んで両端が一対になる結び方とある。カタカナ表記から「番い」や「結び」には恋愛的なあるいは性的な男女のありようが暗示されているように読めよう。
大塚寅彦 解説より
<収録歌より>
喧騒が守ってくれる沈黙を連れて渋谷の信号わたる
助手席にそろえた膝をひらかれてサイドミラーに暮れてゆく空
降り積もる粉雪もまた重くなる執着という愛の手前で
誰かしら傷つけながら生きていて善意で豆腐を賽の目に切る
めでたしで終わる噺のその先のつがいで生きることの憂鬱
KAIKAレーベルとは……
日本最古の歌集『万葉集』から、現代短歌まで。KAIKAレーベルは、日本文学、日本語、日本文化などの専門書、学術書、一般書を主に編集・出版してきた笠間書院が、ベテラン歌人の監修のもと、現代歌人の第一歌集を刊行するために立ち上げました。上代から現代まで、あらゆる文学をつなぐ架け橋のひとつです。
【目次】
序のくち
刺激的被虐カレー
とおい季節
女生徒
横恋慕の魔女
ネクスト・ラブ
スタヂオは青い二重扉
慾情パティスリー
Story そののちの魔女
花と魚が出逢えたら
アウト彩度
さめない季節
昼顔
桜の森の満開の下
責め絵
ふたりの溝にマヨネーズを
獅子座の女
われの名は
めばえの季節
異文化を食う
殺し屋のうた
Story 女生徒
ツガイムスビ
解説 大塚寅彦
あとがき

ISBN:9784305710611

学陽書房
特別支援教育 自立課題がすぐできる! 視覚的支援アイデア教材
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
見てわかる教材で、子どもが笑顔になる!
「伝え方」を変えれば、「できる!」が増える!
視覚支援の第一人者が贈る、アイデア教材の決定版。
“見て理解する”“見てできる”をキーワードに、特別支援教育の現場ですぐに使える教材&活動アイデアについて、豊富な写真とともに紹介します。
自立課題から生活ルール、コミュニケーション支援、感覚統合の視点まで、子どもが自分で動き出す仕組みを丁寧に解説。
初めて取り組む先生にもやさしい解説で、明日からの授業がぐっと広がります。
──こんな先生におすすめ──
? 子どもの「次は何をする?」という不安を減らし、安心して活動を進めさせたい
? 言葉だけでは伝わりにくいルールや手順を、一目でわかる形にしたい
? コミュニケーションが苦手な子が「自分から伝える力」を育てたい
★本書のポイント
? 豊富な活動アイデア
自立課題(型はめ・絵カードマッチングなど)、生活ルール(給食の手順・避難訓練の約束など)、自発的な行動を促す教材の具体例がわかります。
? 視覚支援の基本から応用まで
「なぜ有効なのか」「どうやって作るのか」を段階的に解説。準備のコツやポイント、失敗しないための注意点も伝えます。
? 第一人者×現場のプロによるタッグ
コミュニケーション支援ツール「ドロップス」を開発・実践研究してきた青木先生と、教材研究に長年携わる松本先生が、理論と実践の両面からサポートします。

ISBN:9784313655478

勁草書房
フューチャー・デザインと社会学
仮想将来世代と築く社会
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
今、ここにいない将来世代の視点を取り入れて、現在世代と将来世代がともに社会の仕組みをデザインする。新しい未来社会学の胎動。
「仮想将来世代」によるフューチャー・デザインと社会学とを結びつけることによって生じる知的刺激と理論的展開、さらに今日の諸制度に対する課題解決の可能性を論じる。単に未来について述べるのではなく、「未来人」を私たちの日常の思考の中に据え置き、共にあるステークホルダーとしてより良い未来社会を創り出すための社会学。

ISBN:9784326654512

弘文堂
情報法概説
出版社名
弘文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
6年の時を経て、待望の第3版刊行!
社会のあらゆる面で情報化・ネットワーク化が急速に進行する今日、完全に独立の法分野として確立した感のある情報法。本書は、テーマごとに縦割り的に論じられがちな情報法の世界を体系的に整理し、情報法学特有の課題にアプローチするための足がかりを提供する基本書です。6年ぶりの改訂版となるこの第3版では、章立ては原則として従来を踏襲しつつ、大幅に加筆を施しました。AI利活用の普及やデジタルプラットフォーム規制の進展など、情報法分野の大きな変化を的確に反映し、特定デジタル・プラットフォーム取引透明化法やスマホソフトウェア競争促進法といった競争法関係の新法やプロバイダ責任制限法(2024年いわゆる情プラ法へと改組)・個人情報保護法・著作権法など主要法改正も網羅。生成AI時代で急展開する現代情報法学の羅針盤となる一冊です。

ISBN:9784335359163

第一法規
全国市町村要覧[令和7年版]
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
市の人口順位、町村の人口順位など興味深い分析データ、平成11年以降の市町村合併の進展が一目で分かる都道府県別地図を掲載。行政上の基礎情報を網羅的に登載した資料集であり、各種情報の調査分析やマーケティング、情報の確認に活用できる。
※下記の各種データを、令和7年10月1日現在の内容に更新
○市区町村名、よみがな、地方公共団体コード、白地図、面積(境界未定に関する詳しい注)
○国勢調査人口(過去3回分)、住民基本台帳人口、高齢者人口、高齢者人口構成比
○役場所在地住所、電話番号、下車駅、首長名、議会議長名
○昭和24年10月1日から現在までの市区町村の変遷履歴、都道府県URL
○地方公共団体の数の変遷、人口段階別市区町村数、人口順位、面積順位
○市区町村あたりの平均人口・面積、合併、市・町制施行、名称変更一覧
○国外・国内姉妹都市一覧、提携市町村一覧
○市町村合併関係資料、市町村別財政関係指標、市区町村コード改正一覧表、新・旧市町村名索引
地方公共団体の数の変遷
都道府県別市町村数の変遷
都道府県・人口段階別市区町村数
市の人口順位
町村の人口順位
特別区の人口順位
市区町村の面積順位
面積・人口段階別市町村数
都道府県の人口・世帯数・面積
一市当たりの平均人口・面積
一町村当たりの平均人口・面積
◇都道府県ごとの市区町村の情報
<参考資料>
1.合併,市・町制施行,名称変更一覧表
2.市町村関係知識あれこれ
3.姉妹都市一覧
4.市町村合併関係資料
5.市町村別財政関係指標
6.市区町村コード改正一覧表
<旧市町村名索引>
<市区郡町村名索引>

ISBN:9784474097933

日本評論社
法と心理 第25巻第1号
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
特集「裁判官の意思決定と認知バイアス」、法と心理学会第25回大会ワークショップや原著論文、意見論文等の研究成果を収録。
────────────────────────────
特集 裁判官の意思決定と認知バイアス
────────────────────────────
・シンポジウムの企画趣旨と法的意思決定に関する認知バイアス研究の方向性
……藤田政博
・東京五輪贈収賄事件において同一の裁判官が関連事件を担当することの是非
……佐野剛史・金塚彩乃
・裁判官から見た予断
……村山浩昭
・裁判官における予断のメカニズム
…… 西愛礼
────────────────────────────
法と心理学会第25回大会 ワークショップ
・外国語通訳を介する子どもの司法面接の課題と対応
……赤嶺 亜紀・田中 晶子・水野 真木子・上宮 愛 ・羽渕 由子・仲 真紀子
・裁判官は自白について何をどのように判断しているのか
──心理学的供述分析で検討されている点との比較のために
……村山満明・中川孝博・石塚章夫・門野博・徳永光
・NICHDプロトコル Revised版:国内における研究動向と今後の展望
……田中 晶子・羽渕 由子・仲 真紀子・田中 周子・奥野 雄一郎・趙 儀珊
原著論文
・市民は児童相談所と虐待をどのように捉えているか:質問紙調査に基づく検討
……向井智哉・岩谷舟真・貞村真宏・田中晶子・松木祐馬・湯山 祥・井奥智大・綿村英一郎
・東住吉事件の判決・決定の分析──裁判官は供述について何をどのように判断しているのか
……村山満明
・初入覚醒剤事犯受刑者の教育プログラムにおける効果測定に関する検討
--メタ認知に着目した自己評価の正確さについて
……受田恵理
意見論文
・「刑事裁判とバイアス」研究に向けてーー法学研究の視点から
……緑大輔
書評
・高野隆・河津博史『刑事法廷弁護技術[第2版]』(日本評論社,2024年)
……湯浅大樹
・村山浩昭・葛野尋之編『再審制度ってなんだ? 袴田事件から学ぶ』(岩波書店、2024年)
……指宿信
海外学会参加報告
・東アジア心理と法学会第13回大会参加報告
……向井智哉
広報
・法と心理学会第25回大会 大会発表賞の紹介
……福島由衣

ISBN:9784535067455

ミネルヴァ書房
ソーシャル・イノベーション新論
社会的想像力がひらく未来
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
どんなに複雑な社会変化であっても、そこには、あるパターンが存在する。そのパターンの背後に潜む、暗号体系を読み解く「想像力」こそがソーシャル・イノベーションのカギとなる。
原著:Geoff Mulgan, Another World Is Possible: How to Reignite Social and Political Imagination. HURST & COMPANY, LONDON, 2022
日本の皆さんへ
はじめに
第1章 現在ーー想像力の停滞
第2章 想像力とは何か
第3章 過去ーー想像力はいかにして私たちの世界を形作ったか
第4章 パターンーー想像力の意義について
第5章 未来ーー私たちの集団的想像力を再び喚起するには
第6章 アイデアから行動へーー今後、数十年の可能性
第7章 源泉ーーアイデアはどこからやってくるのか
第8章 旅路ーーアイデアはどこへ行くのか
第9章 想像力の限界
第10章 危険な想像力
第11章 政治的想像力の競合
第12章 新しい方法で政府を想像する
第13章 より高度な意識と賢明な社会を想像する
第14章 想像力を時間の中に位置づける
第15章 社会的想像力における芸術の役割
第16章 私たちは何をすべきか
補遺1 社会的想像力の理論概要
補遺2 想像力の検討を促したいいくつかの方向
謝辞
監訳者あとがき
原注
人名索引
事項索引

ISBN:9784623099399

ミネルヴァ書房
モア・ザン・ヒューマンの物語
環境人文学10のシークエンス
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
アメリカの環境思想家エイブラムが唱えた「モア・ザン・ヒューマン(人間以上)」を手掛かりに、文学や言語学、サウンドスケープ、社会学等の専門家が、環境について学際的に取り組んだ論考集。環境人文学とはいかなるものか、その概要を見渡せる地平に私たちを立たせてくれる。
序論 モア・ザン・ヒューマンのざわめき(結城正美)
鼎談 「環境人文学の冒険」(奥野克巳×管啓次郎×結城正美)
第1部 土地の記憶と物語
第1章 森と人間の物語ーーウォルター・スコット『アイヴァンホー』再読(松井優子)
第2章 池の畔に棲まう精霊たちーー聴く力が紡ぐ土地の物語(鳥越けい子)
第3章 喪失の痛みと想像力/創造力ーーよそ者たちの〈故郷〉(西本あづさ)
第4章 異なるスケールを行き来するーー日野啓三『夢の島』と沖縄の自然思想(佐藤泉)
第2部 惑星思考のほうへ
第5章 惑星の危機をどう生きるかーーゲーリー・スナイダーの再定住と惑星思考を読み直す(山里勝己)
第6章 惑星思考のコンステレーション(清水美貴)
第7章 はじめにレシプロシティがあったーー『植物と叡智の守り人』にみる類縁関係(キンシップ)の技法(結城正美)
第8章 人新世における倫理的な呪術のあり方(エリン・マクレディ[松木ほのか訳])
第9章 乏しき時代の環境詩学に向けてーーライナー・マリア・リルケにおけるダークエコロジー(大澤善信)
あとがき
人名・作品名索引
事項索引

ISBN:9784623099528

ミネルヴァ書房
保育学生のための「幼児と言葉」「言葉指導法」[第2版]
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
第1部では言葉とは何か、児童文化財(おはなし、紙芝居、絵本など)における言葉について、第2部では0?5歳児までの発達と言葉以前のコミュニケーション、言葉の獲得・使用、言葉を育てる保育についてわかりやすく解説する。図版、事例、イラストを豊富に盛り込んだ、幼稚園教諭、保育士を目指す人のための保育内容「言葉」に関するテキスト。好評の旧版に、年齢ごとの実践例、おすすめの絵本を大幅に加筆した。
はじめに
第1部 幼児と言葉
1 子どもの育ちと領域「言葉」
2 人間と言葉
3 乳幼児期の言葉の獲得
4 言葉の豊かさと言葉遊び
5 児童文化財1〔おはなし〕
6 児童文化財2〔紙芝居〕
7 児童文化財3〔絵本とは何か〕
8 児童文化財4〔絵本と子ども〕
第2部 言葉指導法
9 0歳児クラスの子どもたち
10 1歳児クラスの子どもたち
11 2歳児クラスの子どもたち
12 3歳児クラスの子どもたち
13 4歳児クラスの子どもたち
14 5歳児クラスの子どもたち
15 言葉を育む保育の構想
16 言葉に関する諸問題
索引
参考文献

ISBN:9784623099573

かもがわ出版
花ひらけ 子どもの時代
ヒトとして育つ からだと心
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
心配される子供の“からだと心のおかしさ”について、長年の学校医、からだ博士、養護教諭が、その異変に応える診断と対処法を示す。

ISBN:9784780314014

一般財団法人 建築コスト管理システム研究所
実例でまなぶ建築数量積算(木造建築編)
解説編 計算書集計表内訳書編 設計図編
出版社名
一般財団法人 建築コスト管理システム研究所
分類
001008027
001008009001
書籍概要
設計図書をもとに建築数量積算基準の適用方法について、細目の数量を求める計測・計算のやり方・進め方を解説、合わせて工事内訳書の記載事例も掲載!!
・刊行にあたって(抜粋)
令租3年(2021年)には、地球温暖化の防止、循環型社会の形成、国土の保全等を鑑み、脱炭素社会の実現に資することを目的とした「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」(通称:都市(まち)の木造化推進法」)が施行され、住宅以外の分野でも様々な建物で本造化の取組みが進められています。
その一環として建築積算にあっても、業務の合理化のために本造建築の数量積算基準の整備が強く求められ、令和5年(2023年)、「建築数量積算基準」に「木躯体(軸組構法)」に関する数量積算の規定が追加・制定されました。
当研究所では、建築積算実務者並びに新たに建築積算を学ぶ方々に木造建築の数量積算を学んでいただくことを目的として、「実例でまなぶ建築数量積算(木造建築編)」を(公社)日本建築積算協会との共同で企画し刊行することとしました。
本書は、具体的な設計図書を例に、数量の計測・計算の実際のやり方・進め方を解説し、合わせて工事内訳書の記載事例を掲載しています。

ISBN:9784802835985

中央法規出版
ソーシャルワーク研究 第12号
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
ソーシャルワーク研究誌。第一線で活躍するソーシャルワークの専門家の知見を紹介し、研究、教育、実践それぞれの相互連関をめざす。

ISBN:9784805888421

中央法規出版
図解でわかる高齢者と終活
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
高齢者の人生の最終段階における医療、看護、ケアサービス、法的制度、終末期に関する用語をわかりやすくまとめた初の「終活入門書」。著者が持つ、行政書士・看護師・介護支援専門員の資格を活かし、医療・福祉・法務の各分野を横断した他書にはない包括的な実践解説が特長。

ISBN:9784824303257

こどもちゃれんじのワーク
ひらがなばっちりセット4・5・6歳用
シリーズ名
こどもちゃれんじのワーク
出版社名
ベネッセコーポレーション
分類
001003007
001008027
001025002
書籍概要
数量限定!
入学準備にむけたセット商品をご用意!
・ひらがなの読み・書き
・形容詞・動詞・文の読み
などが学べる、今からの準備にピッタリな「ひらがな」2冊組のばっちりセット。
ひらがな・カタカナポスター、ひらがなれんしゅうボード付きです。
購入特典として、入学前の自信につながる認定証がもらえます。
※WEBからのダウンロード特典です。

ISBN:9784828873329

こどもちゃれんじのワーク
さんすう準備ばっちりセット4〜6歳用
シリーズ名
こどもちゃれんじのワーク
出版社名
ベネッセコーポレーション
分類
001003007
001008027
001025002
書籍概要
数量限定!
入学準備にむけたセット商品をご用意!
・とけい・図形
・たし算・ひき算の準備
などが学べる、今からの準備にピッタリな「さんすうの準備」2冊組のばっちりセット。
とけいポスター&とけいのれんしゅうボード付きです。
購入特典として、入学前の自信につながる認定証がもらえます。
※WEBからのダウンロード特典です。

ISBN:9784828873336

旬報社
二村一夫著作集(第6巻)
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
先達・友人の追想記、大原社会問題研究所のオンライン・ニューズレターに連載した評論、ウェブ版『二村一夫著作集』の編集過程を綴った日記調の文章、〈食〉にまつわる半生の記、話題本の書評、そして著者の執筆文献一覧を収録。
1 さまざまな出会い
2 インターネット評論
3 《編集雑記》抜粋
4 社会政策学会「談話室」より
5 食の自分史
6 書評
7 二村一夫執筆文一覧

ISBN:9784845118779

三和書籍
2026年版 知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識
出版社名
三和書籍
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862516220

カンゼン
こども感情とのつきあい方 自分の感情と大切につきあえるようになる本
出版社名
カンゼン
分類
001008027
書籍概要
怒りや喜び、悲しみといった「感情」は人間なら誰しもがあります。
喜怒哀楽などの感情とうまく付き合うことは自分自身を見つめ直すきっかけとなり、人づきあいにも必要不可欠なスキルです。感情にはそれぞれ大切な役割があります。そのことを理解するとともに、他人とうまくつきあっていくために、それらをうまくコントロールしたり、受け入れる方法について説明します。

ISBN:9784862557827

民事法研究会
法曹倫理〔第2版〕
出版社名
民事法研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
ケースをとおして生きた法曹倫理を学ぶ法曹倫理テキストの最新版!
弁護士の「守秘義務」を全面的に見直し、「利益相反」も大幅に加筆した待望の第2版!
旧版刊行時から急速に議論が深まった利益相反や守秘義務について、「弁護士倫理のコア」と位置づけて独立の章を新設し、現代的課題を漏れなく解説!
巻末に弁護士倫理研修問題集を収録!
序 論 法曹倫理
第1章 法曹倫理の意義と淵源
第2章 弁護士の倫理
第3章 裁判官・検察官の倫理
第1編 弁護士倫理
第1章 弁護士倫理総論
第2章 弁護士倫理のコア・その1=利益相反行為
第3章 弁護士倫理のコア・その2=守秘義務
第4章 通則としての倫理
第5章 依頼者との関係での倫理
第6章 刑事弁護の倫理
第7章 組織内弁護士の倫理
第8章 相手方・他の弁護士との関係での倫理
第9章 共同事務所・弁護士法人の倫理
第10章 裁判関係の倫理
第11章 弁護士会・官公署関係の倫理
第2編 裁判官倫理・検察官倫理
第1章 裁判官倫理
第2章 検察官倫理

ISBN:9784865567090

アチーブメント出版
13歳からの夢を叶える教科書 THINK AND GROW RICH For Students
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
ワークシートにそって書くだけで、毎日の行動や未来が変わる!
大谷翔平、米津玄師、YOASOBI、辻口博啓…
あの人たちは、なぜ夢を叶えることができたのか。
自分の中に眠っている可能性を引き出し、伸ばしていけば、誰もがすばらしい人生を送れます。本書に書かれた解説を読み、ワークシートの質問に自分の答えを記入していく中で、自分が大きな可能性や価値をもっていることに気づくはずです。
本書は、将来自分の夢を叶え、成功を手にしてもらうための教科書です。自分の将来についてまだ考えたことがなく、「なぜ成功することが大事なの?」「成功することにどんな意味があるのか分からない」と思う人もいるかもしれません。そこで、成功とはどんなことなのかを、まず理解することから始めてみませんか?
プロローグ あの人は、なぜ夢を叶えることができたのか
第1章 「願望の力」を使えば、誰でも夢は叶う
第2章 夢を実現するには何をしたらいいの?
第3章 行動の種をまく
第4章 時間を制するーー夢の実現に期限を定めよう
第5章 目標を定め、計画を立てて実行する
第6章 書いて鍛える「思考を現実化する力」
第7章 夢を現実に引き寄せる
第8章 実践と継続の先にある未来
エピローグ あなたには、できる

ISBN:9784866431666

アチーブメント出版
5000人を看取った医師が教える寿命の決め方
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
「寿命は自分で決めていい」--
そんな新しい視点から、後悔なく納得して人生の最期を迎えるための生き方を提案する一冊です。
5,000人を看取ってきた医師・中田賢一郎が、無理せず健やかに生きながら、やりたいことを少しずつ叶えていくための具体的なアプローチを紹介します。
・「突然死」を防ぐことが、いちばんの長生き対策。
-やりたいことは、命あってこそ!
・がんよりも要注意。
-人生後半の大敵は「心疾患」だった!
・75歳からの血圧、下げすぎはNG。
-動脈がかたくなると、血圧が上がるのは自然なこと。
・暑さも寒さも命取り。
-体温を守る「脂質」の力、ちゃんと味方に。
・“悪者扱い”されたコレステロール、ほんとは頼れる存在。
-体を守る、大事なバリアかも?
・「細い=健康」じゃない!
-ちょいぽちゃ体型が、長生きの鍵に。
・“転び方”を知っておけば、寝たきりにならない。
-歳を重ねても、「起き上がる力」を身につけよう。
「いつ死ぬかわからない」と不安に過ごすのではなく、
「85歳」「90歳」など自分で寿命の目安を決めることで、
人生の終わりを見据えながら、毎日をより豊かに、
充実して生きることができるようになります。
そして、その先に思いがけず“おまけの時間”がやってきたとき、
その一日一日が、まるで人生から贈られたプレゼントのように感じられるはず。
プロローグ あなたは、最期の日までどのように生きたいですか?
1章 最期の顔が教えてくれる“本当の幸せ”〜医師が見たリアルな人生の結末〜
2章 血管を守れ! 突然死を防ぐ健康戦略
3章 “健康の罠”にハマっていませんか? 知らないと損する食習慣
4章 年齢に負けない!人生100年時代のポジティブ老化論
5章 幸せなシニアライフを送るために
6章 つながりが人生を豊かにする
7章 更年期の波に負けない! パートナーと上手に生きる秘訣
8章 これからを豊かに過ごすために考えたいこと

ISBN:9784866431734

作品社
現代陸戦概説
出版社名
作品社
分類
001008027
書籍概要
世界のプロに読まれている教科書。
一般にもわかるように工夫された現代陸戦の理論を知るための、最高峰の羅針盤!
本書を読めば、作戦術、ハイブリッド戦、多領域戦、そして中・露が目指す陸戦など、現代の陸戦に関連する語彙、概念、問題および議論を徹底的に学ぶことができる。さらにウクライナ戦争が陥っている今日の状況について明快に理解することができる。自衛隊が経験してきたPKO、イラク派遣といった国際平和協力活動などついても論理的な背景を与える本であり、陸戦(land-warfere)を専門的に考える上で必須の基本書。

ISBN:9784867931165

堀之内出版
なぜ人は締め切りを守れないのか
出版社名
堀之内出版
分類
001008002003
書籍概要
●千葉雅也さん推薦!
私たちは実のところ、「締め切り」のことをよく知らないまま生きている。
ときに私たちを苦め、ときに私たちを奮い立たせる「締め切り」とは何なのか?
「締め切り」から、現代社会に深く埋め込まれたルールを描き出し、豊かな生き方を探る哲学的冒険。
時間について:時間とはそもそも何なのか?
計画について:昔の人はもっとのんびり生きていた
仕事について:無理な要求から逃れる方法は?
死について:最大にして最後の締め切りを考える
●締め切りの間を縫って、私たちが〈いい時間〉を手に入れるために
“残業によって得られる賃金は計算できる。さまざまな締め切りの集合体である「プロジェクト」は、時間を対価に成果を提示する。いっぽうで、愛する人と過ごす時間、趣味に没頭する時間の価値は計算が難しい。私たちは、〈いい時間〉を計量することができずにいるのだ──。”
目次
序章
なぜ人は締め切りを守れないのか
第1章
いい時間とわるい時間──私たちはどんな「今」を生きたいのか?
第2章
プロジェクト──私たちから時間を奪うもの
第3章
生きている時間──私たちはいつも何かに間に合わない
第4章
いろいろな遊びの時間を旅する──時間の遊び論
第5章
いい時間をつくる──時間正義のためのデザイン
第6章
デッドライン──死から締め切りの本性を考える
あとがき
ブックガイド 新しい時間をデザインするために
参考文献

ISBN:9784911288207
2025年11月06日発売予定

インプレス
1週間で解答力がグーンとUP! 数的推理・判断推理 公務員試験 過去問題集
出版社名
インプレス
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022725

宝島SUGOI文庫
戦後日本の凶悪犯罪
シリーズ名
宝島SUGOI文庫
出版社名
宝島社
分類
001019007
001019002
001008027
001008011002
書籍概要
凶悪犯罪が減る傾向にあるとはいえ、より犯罪は高度化し、無軌道で理不尽度も高まっています。戦後日本の凶悪犯罪を105取り上げ、その凶悪性を明らかにします。2020年に発売になった文庫『日本の凶悪犯罪』に最新の凶悪犯罪をプラスして、『戦後日本の凶悪犯罪』として再発刊。読者はより厚みを増した鬼畜たちの所業の非道さを見るでしょう。

ISBN:9784299073778

宝島SUGOI文庫
自民党総裁選 仁義なき権力闘争
シリーズ名
宝島SUGOI文庫
出版社名
宝島社
分類
001019007
001008027
001008010
書籍概要
衆院選、参院選の敗北を経て解党的出直しを求められている自民党。石破総理以後の自民党体制をどうするか、総裁選をめぐる政局が混迷を極めるなか、魑魅魍魎の政界再編成を視野に入れた動きが強まっている。1970年代の「角副戦争」に始まる自民党総裁選をめぐる仁義なき戦いの内幕を描くノンフィクション巨編。

ISBN:9784299073815

ダイヤモンド社
求めない練習
絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
苦しみに満ちた人生をどう受け入れ、どう生き抜くか。出世や富では満たされない心の空虚に向き合い「偽りの幸福」を手放すことで「真の幸福」を見出すための30の考え方をショーペンハウアーの哲学から学ぶ自己啓発書。韓国では50万部を超えるベストセラーとなり「ショーペンハウアーブーム」の火付け役となった。
はじめに 他人と比べる人生ではなく、自分だけの人生のために
第1章 なぜ、人生はつらいのかーー真理について
01 人生の苦しみはすべて生きる意志から生じる|苦痛|
02 欲望から逃れることは死ぬまでできない|欲望|
03 人生は苦痛と倦怠を行き来する振り子だ|過剰|
04 新しいものを欲さずに自らの内面を見つめよ|欠乏|
05 欲望を満たすのではなく苦痛を減らすべきだ|充足|
06 幸せに生きるということは、苦痛に耐えるということだ|幸福|
第2章 なぜ、あるがままを認めるべきなのかーー自信について
07 幸福と不幸に対する観点を変えよ|性格|
08 やりたいこととやれることを区別せよ|能力|
09 幸福も不幸も想像してはいけない|感情|
10 自分が死んでも世界が変わることはない|死|
11 死にたいと思うのはよく生きたいと願うから|生への意志|
第3章 何をもって内面を満たすべきかーー幸福について
12 幸福の90パーセントは健康に左右される|健康|
13 心の安らぎなしに幸せは得られない|平常心|
14 耐え難いほどつらいとき、自然と芸術が癒しとなる|観照|
15 人生を楽しむ秘訣は孤独を友にすること|楽しむ|
16 自分で考えないならば本を読んではいけない|読書|
17 他人に向け書くのではなく自分のために書くべきだ|書く|
第4章 どんな人間として生きるべきかーー人間関係について
18 永遠の生を欲するために人は愛から逃れられない|本能|
19 愛は幻想でしかないが、だからこそ人生を彩る|恋愛|
20 結婚で幸せにはなれないがひとりで生きるのも不幸だ|結婚|
21 本能的に惹かれる人にも、条件がよい人にも失望する|条件|
22 冷たいと思われようが自分の距離を保つべきだ|人間関係|
23 価値ある人生を送るためにひとりでいられる力を持つ|孤独|
24 他人の痛みを憐れむことで自分の欲望が消えていく|共感|
第5章 どこに幸福を見いだすべきかーー人生について
25 些細な満足のなかにある確かな幸せを見つけ

ISBN:9784478121337

単行本
労働法実務 労働者側の実践知〔第2版〕 LAWYERS' KNOWLEDGE
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
第一線で活躍中の弁護士が,その実務を支える技を網羅的に披露。受任の判断,解決手段の選択など労働者側弁護士として押さえるべきポイントがわかる,労働法実務家の必読書。新たな裁判例や法改正を反映し,労働者性などのチャプターを新たに加えた最新版。

ISBN:9784641243941

学事出版
高等学校 探究的な学び実践事例集
次の一手への道しるべ
出版社名
学事出版
分類
001008027
書籍概要
2018年の高等学校学習指導要領改訂により、高校では、それまでの「総合的な学習の時間」が「総合的な探究の時間」になり、また、教科においても、「古典探究」「世界史探究」「理数探究」など「探究」のついた科目が六つ新設された。だが、教師の多くは、自分の高校時代には探究を経験しておらず、探究の指導や学校の体制づくりは手探りで進められている。
もっとも、日本全体で見たときには、本書でも取り上げた京都市立堀川高等学校の探究科(1999年設置)をはじめ、すでに20年以上の実践の蓄積がある。本書は、高等学校における探究実践の先進事例を紹介することで、それぞれの学校や先生方が、これまでの自校での取り組みを捉え返し、自分たちらしい探究活動を進めていくための、「次の一手への道しるべ」となることを願って編まれた本である。
(「まえがき」より)
第1部 理論・分析 編
第1章 高等学校の学びの現在地ー原点を再確認するー
第2章 深まりのある探究へと生徒をどう導くか
第2部 事例編
01 北海道鹿追高等学校
02 宮城県気仙沼向洋高等学校
03 宮城県仙台第三高等学校
04 東京都立八王子東高等学校
05 福井県立若狭高等学校
06 山梨県立笛吹高等学校
07 長野県坂城高等学校
08 滋賀県立虎姫高等学校
09 京都市立堀川高等学校
10 京都市立美術工芸高等学校
11 立命館宇治中学校・高等学校
12 京都産業大学附属高等学校
13 大阪府立三国丘高等学校
14 高槻中学校・高槻高等学校
15 香里ヌヴェール学院
16 兵庫県立長田高等学校
17 兵庫県立農業高等学校
18 神戸大学附属中等教育学校
19 岡山県立岡山南高等学校
20 広島県立広島中学校・広島高等学校
21 広島県立広島国泰寺高等学校
22 広島県立西条農業高等学校
23 長崎県立松浦高等学校

ISBN:9784761930875

サンマーク出版
全力化
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
気合を入れて頑張るだけでは
能力にふたをして成果を祈るのと同じです。
前代未聞の書名
『Willpower Doesn’t Work』(原題)
「意志力など役に立たない」と銘打たれ
刊行されるやいなや……
識者絶賛!! 読者絶賛!!
全米騒然ベストセラー!!
◎「今の世の中で成功するための洞察が詰まった手引き書」
ーーアリアナ・ハフィントン(HUFFPOST創業者)
◎「もし今年たった1冊しか本を読まないとしたら、これにすべき」
ーービジネス誌『Inc』 ほかレビュー超多数
人は染まる。
・誰といるか
・どこでやるか
・視界に入るモノ
で集中力・やる気・意志は激変する。
もっとも没頭し、最適な行動を自動的に選択し、
能力を最上級にブチ上げる
科学的に証明されたフルパワー戦術。
読後、「今の全力」が
「通常値」になります。
はじめに 意志力が役に立たないわけ
■Part1 あなたは「環境」の産物
1章 科学が存在を認めた「場所」の効果
経済的ステータスさえ「居住地」次第
2章 「遺伝子」にすら影響が及ぶ
高い目標設定も、てんで役に立たない
3章 これが「最有効戦略」だ
必要なのは「強ストレス」と「強回復」
■Part2 意志力に頼るのをやめる
4章 ねらって「至高状態」になる
リカバリーに徹する「一時離脱」
5章 「神聖な場所」を作る
宗教、というより「修正作業場」としての
6章 すべてを「整理整頓」せよ
悲しき「収集癖」を乗り越える
7章 最初から「悪い選択」がないようにする
環境に自分を「設定」し直してもらう
8章 「サボタージュ」に反旗を翻す
「折れない心」はない。ならどうする?
■Part3 「外的力」で驚異的なブーストを図る
9章 能力の底上げが「不可避」な状況
「門限」が至るところにある
10章 「つらい経験」がないとダメ
「スポンジ」のように学べる人になる
11章 「やる気」を外から取り込む
モチベーションさえ環境が生む
12章 ニュー・ワークルール
「仕事の空間」を最強にする
13章 「誰といるか」が極めて重要
「世界観」が音を立てて変わる
14章 「古巣」は偉大
家系・創業史・ルーツ……歴史を知る人ほど有能な傾向

ISBN:9784763142627

サンマーク出版
ポストが怖くて開けられない! 発達障害の人のための「先延ばし」解決ブック
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
やる気はある。でも動けない。
ADHD・ASDの脳の仕組みから考えたライフハック術。
「ポストを開けて手紙を取り出す」
「届いたメールやLINEを読む」
「机の上の書類を片付ける」
「たまったゴミを捨てる」……
やる気はあっても、つい「先延ばし」してしまう。
「集中が続かない」
「何から手をつけていいかわからない」
「急に予定変更になると動けなくなってしまう」
「コミュニケーションが苦手で尻込みしてしまう」
がんばっているのに、やる気がないと思われてしまう。
発達障害の人に起こりがちな困りごと。
それは、その人の能力が劣っているわけではありません。
「その人らしさ(特性)」と職場など周りの「環境」が合っていないだけかもしれません。
この本では、周りの人や環境に無理やり合わせる方法ではなく、
その人の特性にあった方法で、モチベーションを上げ、
「先延ばしグセ」を解決するライフハック術をお伝えします。
著者は、障害のある人と企業をつなぐ「就労移行支援事業所」を運営しています。
多くの発達障害の人を支援し、雇用する企業を見てきた経験から、
特性を活かした職場や仕事に出会った人は、
その人らしく活躍し、周囲の人からも高い評価を得るようになるーーと言います。
その豊富な事例を交えながら、
日常・仕事・人付き合いで「なぜ困りごとが起こるのか」の理由、
そして具体的な解決方法をお伝えします。
◎ポストを開ける気にならない人々
◎「困っていないこと」はやる気を出さなくていい
◎ADHD脳とASD脳、なぜ「やる気がない」と思われるのか?
◎やる気がなくても朝起きられる環境づくり
◎片付けは“終わらせる”のではなく“回す”と上手くいく
◎苦手な音や触感に耐えられない! 感覚過敏との付き合い方
◎デスクワークでの集中力の保ち方
◎人の気持ちを察するのが難しいとき、どうする?
◎チームワークで活きる特性の活かし方
◎自分の特性を上手に伝える方法
◎「自己理解ワーク」で自分を知る

ISBN:9784763142634

公務員試験 合格の500シリーズ
2027年度版 東京都・特別区1類 教養・専門試験 過去問500
シリーズ名
公務員試験 合格の500シリーズ
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788933873

ビジネス社
高市トレードが日本経済を救う(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
積極財政が再生のキーワード
新内閣誕生で日経平均は10万円を越える!

ISBN:9784828427577

ビジネス社
ザ・フナイ vol.218
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
マス・メディアには載らない本当の情報

ISBN:9784828427720

ビジネス社
原理的リバタリアンの衝撃(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
トランプ大統領やマスク氏を動かす「リバタリアン思想」とはなにか。
そして、リバタリアンはアメリカをどう作り直そうとしているのか。

ISBN:9784828427744

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 民法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
司法試験・予備試験の民法は、条文の理解を問う問題が数多く出題されます。条文の理解が問われる以上、条文そのものを読み進めるとともに、短答式試験で過去に問われた知識を確認し、合格に必要な知識を積み重ねていくことが必要不可欠です。
本書では、逐条形式で各条文の趣旨や要件等を過去の出題情報や関連判例とともに紹介しており、効率的に条文・判例に関する情報を整理して理解できるよう工夫しています。さらに、最新の百選掲載判例及び重判掲載判例から重要な判例をピックアップし、判旨を紹介するとともに、要件事実に関する知識も掲載しています。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844924784

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 5 不動産登記法[下]
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、37年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963639

代々木ライブラリー
2026年中学入試用 サピックス重大ニュース
出版社名
代々木ライブラリー
分類
001002006006
001008027
書籍概要
2026年度中学入試に向けて押さえておくべきニュース、社会や理科のテーマをわかりやすく解説する時事問題対策の決定版!
■私立中学校の先生のアンケート結果を踏まえつつ、私たちの生活に深くかかわるニュースや社会・理科で学ぶ内容とも密接に関連するニュース、話題になったテーマを厳選。
■2026年度入試での出題が予想される、確実に押さえておくべき政治・経済・国際社会・文化・環境・気象などのニュースやテーマ、時事問題をわかりやすく解説。
■各ニュース・テーマの原因や経過、今後の影響などを小学5・6年生にも理解しやすように、写真、地図、図表、グラフ、年表、イラストなどを交えて解説。
■巻頭特集ページはカラーページで収録、一目で見やすく理解を深めることができる。
■時事ニュースマップやカレンダー、時事問題に関する資料ページや時事用語集なども収録。
■最難関中学入試で抜群の合格実績を誇るサピックス小学部が独自に作成した入試予想問題を掲載。
■切り離して使用できる一問一答形式の時事用語単語カードつき。
■入試予想問題の解答用紙と解説はWebページよりpdf形式でダウンロードが可能。

ISBN:9784863463509

同時代社
教育政策の政治社会学
出版社名
同時代社
分類
001008027
書籍概要
「異議申し立て(クレイム)」を通じて「支配(クラシー)」するーー「教育改革のクレイモクラシー」とは何か。
アレントの政治的思考とブルデューの社会学的思考を手がかりに、公教育政策における構造的不平等を徹底的に分析、新しい優生思想と政治とが相互依存する実例をあげながら、現代の「寡頭支配体制」の形成について考察する。
〈ガンターは本書で,人びとの間の相互行為としての活動の場としての「小さなアゴラ」を提唱する。それは「生産的な政治活動の場」であり,そこで知的活動家として行動を起こすことが重要であると説く〉(「訳者解説」より)
〈主な内容〉
第1章 導入:教育改革のクレイモクラシー
ーー
第I部 教育政策の政治社会学
第2章 教育の現代化/第3章 知識生産による統治/第4章 政策の死
第II部 現行の教育政策の政治社会学
第5章〈社会的位置〉/第6章〈視点〉/第7章 実践レジーム
第8章 交換関係/第9章 批判的教育政策研究
ーー
第10章 結論:知的行動主義

ISBN:9784868390008
2025年11月07日発売予定

KADOKAWA
神楽 神々をもてなす伎芸
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
神楽は、日本の伝統文化のひとつである。伝統文化ではあるが、時々の変化を重ねながらも連綿と伝わってきた。もちろん、それは、その土地の人たちの思いがあってのこと。伝承のかたちは違うが、神楽好きの人たちの思いは全国に共通する。私たち日本人は、神楽好きの民族、といってもよいだろう。そうでなくては、数百以上もの神楽が存続するはずがないではないか。世界に類なき密度の「日本の神楽」。各地の神楽を取り上げ、写真とともに解説する。
序 章 「里神楽」の形態はさまざま
第一章 巫女系と覡系の神楽
第一節 希少の巫女神楽
第二節 備後地方での弓神楽
第三節 備中地方での座神楽
第四節 神職だけで舞う壱岐神楽
第二章 巫女系神楽と覡系神楽の混沌
第一節 保呂羽山の霜月神楽
第二節 隠岐の島前神楽
第三節 鷲宮神社の催馬楽神楽
第三章 修験系神楽の伝承
第一節 早池峰神楽
第二節 花祭
第三節 遠山の霜月祭
第四章 太夫系神楽の多様な展開
第一節 佐陀神能
第二節 比婆荒神神楽
第三節 備中神楽
第四節 土佐の神楽
第五節 日向の銀鏡神楽
第六節 伊勢大神楽
おわりに
参考文献
国指定重要無形民俗文化財の神楽一覧

ISBN:9784047037267

KADOKAWA
世界のはじまりの神話学 角川選書ビギナーズ
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
世界には、なぜ類似した神話が多いのか。「世界のはじまり」と「世界のおわり」の意外な共通点とは何か。各地の神話から探る「人類の本質」とは……。神話学の第一人者が、天地・人類のはじまりに迫る!
序章 世界のはじまりの風景
第一部 世界のはじまりの神話
第一章 はじまりとおわりは一致する?
第二章 日本の神話ーーイザナギとイザナミ
第三章 ギリシア神話ーーウラノスとガイア(天父地母)
第四章 インド神話ーープルシャ
第五章 北欧神話
第六章 中国神話
第七章 メソポタミア神話ーーティアマトとマルドゥク
第八章 洪水神話
第九章 エジプト神話
第十章 世界各地のはじまりの神話
第十一章 世界のはじまりの神話のはじまり
第二部 人間のはじまりの神話
第十二章 創造型と進化型と出現型
第十三章 世界巨人型の人間のはじまりの神話
第三部 文化のはじまりの神話
第十四章 火のはじまりの神話
第十五章 食物のはじまりの神話
第十六章 火と食物のはじまりの神話
第十七章 まとめーー神話から哲学へ
おわりに
原典と参考文献

ISBN:9784047037519

TAC出版
2026年度版 16 所得税法 総合計算問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験所得税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。所得税法は基礎編と応用編の2冊があり、基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪本書の特長≫
1.基本的事項の確認
解答プロセスが十分に理解できるように、参照すべき条文と解答への道を詳しく述べています。
2.制限時間を明示
問題にはすべて、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標として、演習にお役立てください。
3.難易度を明示
問題ごとに、難易度を付しています。到達レベルにあわせて問題を選択することができます。
Aランク(制度の骨組みを理解するための基本問題)、Bランク(応用問題を中心としたやや難易度の高い問題)、Cランク(本試験レベルに難しい問題)
4.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 所得税法 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応(令和7年12月施行の基礎控除等の引上げを含む)
*試験傾向等にあわせて内容を一部変更
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118160

自由国民社
会社員×個人事業で楽しく生きる!
やりたいことを社外越境でキャリアアップ
出版社名
自由国民社
分類
001008027
書籍概要
会社員でも、自由に夢を見よう。夢を叶えよう!
人生は一回きり。諦める必要なんかない!大人がチャレンジして、人生を楽しみ尽くす姿を子どもたちに見せよう!
2025年、世界一の長距離ダブルハンドレース「メルボルン大阪ダブルハンドヨットレース」完走!
現役会社員でありつつ、モデル、タレント、司会、広報、コンサルなど個人事業によるパラレルキャリアを持ち、外洋ヨットセーラーでもある女性の働き方&生き方。
【目次】
【序章】会社員の枠を越えもっとあなたの世界を広げてみませんか?
【第1章】まずは会社員としてのスキルを高める
【第2章】会社員のよくある悩みは個人事業で解決できる
【第3章】会社の外で個人事業を始める方法
【第4章】あなたの個性が輝く仕事の生み出し方
【第5章】自分を生きる! 人生は一択ではない
【第6章】私が命がけで外洋ヨットレースにチャレンジする理由

ISBN:9784426131104

自由国民社
なくなればいいのに。
「罪って何?」を考える教養としての刑法学
出版社名
自由国民社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
1日5分、4ページ読むだけで「犯罪」に巻き込まれないための知識と考え方が身に付く!
知らないままでは済まされない「教養としての刑法学」を、今日から学べる1冊!
皆さんは「犯罪」という言葉を聞いた時、どのようなものをイメージするでしょうか?
おそらく、多くの人は、殺人・放火・強盗といったものを思い浮かべるのではないかと思います。
「今日未明、A区B町でCさん(○○歳)が殺害されたことが明らかになりました」
「速報です。先ほどD町で火事があり、建物2棟が全焼しました。警察は放火の疑いで捜査を進めています」
「昨年、SNS上で集められた若者グループが高齢者の住宅に押し入り2名を殺傷した事件ついて、裁判所は実行犯の3名に××の刑を言い渡しました」
こんなニュースは、頻繁に目にしますね。
ただ、逆に言うと、どこか他所で起きた事件のニュースぐらいでしか、「犯罪」のことについて見聞きすることはないと思います。
では、「犯罪は身近なものではないのか?」というと、実はそうではありません。
法的な視点で物事をみていくと、私達の生活の中には「犯罪になる(あるいは、なりそうな)」ケースがたくさんあります。
本書は、そういった身近なケースを題材に「罪とは何か?」を考えることを通して、教養としての刑法学を身に付けてもらうための書籍です。
なくなればいいのに、なくならない。
そんな「罪」のこと、少し立ち止まって考えてみませんか?

ISBN:9784426131159

平凡社ライブラリー
三島由紀夫との六十年(1002)
敗北という生き方
シリーズ名
平凡社ライブラリー
出版社名
平凡社
分類
001008022008
書籍概要
三島晩年の6年間身近にいた著者が、五感で感得した作家像、そしてどう生きてほしかったかを問う。55年にわたり書き続けてきた三島論の集大成に最新論考を加えた必読の書。

ISBN:9784582770025

毎日新聞出版
Newsがわかる総集編 2026年版
出版社名
毎日新聞出版
分類
001008027
書籍概要
大阪万博や災害などの日本のニュースからオリンピックやパレスチナ・ハマスとイスラエルの情勢など世界のニュースまで、2025年のニュースを総まとめ!
1年間の国内・海外のニュースは、この1冊でOK!
入試にも役立つニュース年鑑!

ISBN:9784620794853

学芸出版社
WORKSIGHT[ワークサイト]29号
アーカイブする
出版社名
学芸出版社
分類
001008027
書籍概要
コクヨが制作中の「生活社史」を巡る岸政彦との対話、様々な企業による「仕事の蓄積、その方法と意味」、アーカイブ施設としての図書館の役割、「公共的な歴史と個人の記憶のあいだ」を揺れ動く複数のエッセイ、そしてブックリストまで。何を残すかではなく「なぜ残すのか」を問うことで、過去との向き合い方を改めて考える一冊。

ISBN:9784761509378

SB新書
読書する脳
シリーズ名
SB新書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001020002
001008027
001008003001
001008001002
001008001001
書籍概要
本を読む人の頭の中で、一体何が起きている?
読書だけが私たちの脳にもたらす能力を科学的に解き明かす。
▼本書で解説している、読書と脳についての謎
・なぜ「紙の本」で読んだ内容は記憶に残りやすい?
・読書によって「頭が良くなる」のはなぜ?
・漢字と仮名が混ざった文章を、脳はどうやって理解している?
・読書中に、内容と関係のないことを考えてしまうのはなぜ?
・「快読」「精読」「音読」の科学的な使い分けとは?
・読書のモチベーションを上げる科学的な方法とは? など多数。
情報過多とデジタル化の波によって、脳は常に疲弊しています。
本書は、そんな時代に読書だけが私たちにもたらすものを、脳科学の視点から解説します。
読書好きの方、読書の持つ科学的な力を知りたい方は必読の一冊。

ISBN:9784815633363

日貿出版社
新装版 梵字手帖
出版社名
日貿出版社
分類
001008004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817041241

日本聖書協会
聖書協会共同訳 小型聖書 ジッパー付き SI45Z
出版社名
日本聖書協会
分類
001008004004
書籍概要
聖書のある一日。
きょうは、
どこで読もう。
聖書をバッグに入れて、
さあ出かけよう。
ジッパー付きカバーが本体を保護し、鞄の中でもページが傷みません。
PU(エナメル塗布加工)装
文字の大きさ約7ポイント
16頁カラー地図付き
※サムインデックスは付きません

ISBN:9784820213673

日本聖書協会
聖書協会共同訳 小型聖書 ジッパー付き/旧約聖書続編付き SI45DCZ
出版社名
日本聖書協会
分類
001008004004
書籍概要
聖書のある一日。
きょうは、
どこで読もう。
聖書をバッグに入れて、
さあ出かけよう。
ジッパー付きカバーが本体を保護し、鞄の中でもページが傷みません。
PU(エナメル塗布加工)装
文字の大きさ約7ポイント
16頁カラー地図付き
※サムインデックスは付きません

ISBN:9784820213680

日本聖書協会
日々の黙想 今ここに気付く150の祈りと瞑想
出版社名
日本聖書協会
分類
001008004004
書籍概要
自分への不満、過去への後悔、未来への不安…。心はいつもどこかをさまよっている。でも本当は、自分の中に安らぎ、神とつながって生きたい。これは、そんなあなたのための本です。
マインドフルであるとは、真の意味で「気付いている」ということ。あるがままの「今ここ」に気付くことからマインドフルネス探求の旅を始めませんか。
キリスト教における瞑想の歴史、瞑想ガイド、ジャーナリング欄付き。
合成皮革装・スリーブケース入り
初めに(キリスト教における瞑想の歴史を含む)
瞑想をする前に
150の黙想(聖書の言葉/黙想/瞑想の実践法で構成)
瞑想ガイド
Q&A

ISBN:9784820292944

中央法規出版
民生委員のための防災ハンドブック
もしもに備える55のQ&A
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
近年自然災害が多いなかで、民生委員としておさえておきたい防災に関する知識や災害時の対応方法などを55の問いをもとに解説する。防災や災害時の取り組み、災害時に特に配慮を必要とする人への支援などについて正しく理解し、もしもに備える一冊。

ISBN:9784824303202

ビジネス社
ももいろインフラーZ
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
ももいろクローバーZと京都大学の藤井聡教授が、私たちの暮らしを陰ながらに支える「インフラ」の秘密に迫る!日々、何気なく利用している水や電気や道路。その裏には人々の生活の安寧を願う数多の人の努力と情熱、そして科学の粋を集めた土木の技術があった。楽しく学びながら私たちの生活の価値観をガラリと変える、土木エンターテイメント書籍。
第1回 「治水」
第2回 「道路」
第3回 「地震対策」
第4回 「新幹線」
第5回 「港」

ISBN:9784828427706

早稲田経営出版
2026年度版 弁理士試験 論文式試験過去問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、弁理士試験の論文式試験を過去10年分掲載した問題集です。
論文式試験は短答式筆記試験と異なり、絶対の正解がありません。
そのため、論文を組み立てるにあたって、やらなければならない作業、おさえておかなくてはいけないコツをつかむことが難しいとされています。
本書は、この「何をどうやって記述したらよいのかわからない」という受験生に向けて作成されています。
本書の構成と特長は以下のとおりです。
・「問題文の読み方」…問題文を読む際に着目すべき点、注意すべき点を明示しました。
・「答案構成」…答案を書き始める前に組み立てるべき「骨組み」の部分を明らかにしました。
・「模範答案」…目指すべき答案を掲載しています。
・「解説」…答案作成におけるポイントをまとめました。
ぜひ、本書を利用して、論文の組み立て方を身に付け、弁理士試験合格を勝ち取ってください。
【改訂内容】
*最新の令和7年度を追加し、平成26年度を削除
*2025年9月現在で、2026年度(令和8年度)の論文式試験時に施行濃厚な法改正等を反映

ISBN:9784847152870

さくら舎
永遠版サマディ
ヒマラヤ大聖者、究極の悟り
出版社名
さくら舎
分類
001008004003
001008002002
001004015
書籍概要
本当の生き方を求める人へ、“この下界で会える唯一のヒマラヤ大聖者”ヨグマタから愛のメッセージ!サマディ=究極の悟りのエネルギーで、あなたも最速で幸せになれる!
・戦争、災害、競争社会……人はなぜ争うのか?
・混沌とした世界の中でどう生きたらいいか?
・真の幸せはどこにあるのか?--
<人生には常に問題が起きます。仕事や家庭がずっと順調というわけにはいきません。でも、ヒマラヤ聖者の悟りのエネルギーによって、心身が浄化され、愛の人に生まれ変わることができます。あなたの中の神秘の力が目覚め、幸福をもたらし、世界を平和にする存在になれるのです>
プロローグ
第1章・あなたはどこからやってきたのか
第2章・人生の本当の意味を知る
第3章・カルマを超えるには
第4章・聖なる音の波動マントラの力
第5章・本当の瞑想
第6章・サマディで永遠の存在と出会う
第7章・エンライトメントへの道

ISBN:9784865814811

春風社
医療と生活のあいだで、医師たちは何を思い、どう行動したのか
出版社名
春風社
分類
001008027
書籍概要
治す医療から、「治し、支える」医療へーー。在宅診療をはじめ、いま医師の診る対象は患者の生活・社会領域にまで広がりつつある。医療が生活を支えるとはどういうことか? 境界があいまいになる医療と生活のあいだで葛藤しながら活動する、10人の医師たちのエスノグラフィー。
序章 なぜ医師に着目するのか
第1部 在宅医療に取り組む〈医師〉たち
第1章 治せない患者の「生活」に近づく
第2章 患者や家族が医師に求めたもの
第3章 在宅医という仕事
[コラム1]社会的処方の担い手
第2部 まちで活動する〈医師〉たち
第4章 医療・介護の専門職との活動ー「顔の見える関係」を超える
第5章 まちの人々との活動ー医療を語る場から一つの居場所へ
[コラム2]医師がまちで行ってきたこと
第3部 「生活者」として医療を見る
第6章 なぜ「生活」に関わっていくことができたのか
終章 医師が「生活者」としてそこに居ること
補遺 一般社団法人 Medical Studioに集った人々の記録

ISBN:9784868160793
2025年11月08日発売予定

ちくま新書 1884
生活史の方法
人生を聞いて書く
シリーズ名
ちくま新書 1884
出版社名
筑摩書房
分類
001020002
001008027
書籍概要
地域で、大学で、学校で、家族で、個人で。第一人者による、最良の手引き。
沖縄で25年にわたって聞き取り調査をしてきた著者が、「他者の話を聞く」ことについてまとめた一冊。
「ひとりの人間の、人生の語り」が生活史です。この本は、生活史を聞いて原稿を書き、冊子にまとめて作品とするための手引きとして書かれています。生活史の美しさ・おもしろさから、そのむずかしさ・暴力性まで、これまでの考えをまとめた一冊です。
「この本では、生活史を聞いて書くうえでの、技術的なことを含めたさまざまなことが書かれていますが、本書はいわゆる「マニュアル本」ではありません。……聞き取りをめぐるさまざまなことを書いて、それをきっかけに、他者の話を聞くということについて考えてみたい。この本はそんな本です。」

ISBN:9784480077134

POWER MOOK
日本のしきたり(仮)
シリーズ名
POWER MOOK
出版社名
大洋図書
分類
001008015001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784813086659

デザインエッグ株式会社
【POD】サク読みだけですべてがうまくいく77のルール
〜未来が選べる力を身につける〜
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008027
001008012002
書籍概要
『サク読みだけで すべてがうまくいく 77のルール』は、10代の子どもたちに向けて「自己肯定感」と「未来を生き抜く力」を育むために書かれた実用ストーリー集です。
学校生活や友人関係、部活や勉強といった日常シーンを切り取りながら、社会に出ても役立つ “考え方の武器” を77の短編ストーリーで紹介。文化祭の模擬店や部活の勧誘ポスター、テスト前夜の不安など、親しみやすいエピソードから、マーケティング思考や人間関係の工夫、自分を伸ばす習慣までを自然に学べます。
すべて数分で読める「サク読み」形式なので、通学時間や寝る前の短い時間でも気軽に手に取れます。余白を活かしたレイアウトは、気づきを書き込んだり、マーカーで彩ったりして、自分だけの一冊に育てることもできます。さらに目次の77話に加え、実は “おまけストーリー” も隠されており、宝探し感覚で読み進める楽しみも。
「知ってる」で終わらず「もっと知りたい」と思える心を育むこと、そして「自分の未来を自分でデザインできる力」を身につけることーーこの本はそのきっかけになります。
入学や進級、卒業などの節目に、また塾の入塾祝いや卒業祝いとして、大切なお子さんや生徒さんに贈る本としても最適です。保護者や教育関係者から「ぜひプレゼントしたい」と思っていただけるように、一話一話にエールを込めました。

ISBN:9784815049522

こどもちゃれんじのワーク
こどもちゃれんじはじめてセット
シリーズ名
こどもちゃれんじのワーク
出版社名
ベネッセコーポレーション
分類
001003007
001008027
001025002
書籍概要
【新発売・数量限定】
<こどもちゃれんじ>のワークデビューセット(2〜4歳用)
<こどもちゃれんじ>人気のワーク+クレヨンのセット
(スペシャルパッケージ仕様)
・はじめてのワーク(2〜4歳用)
・こどもちゃれんじ あんしんクレヨン
クリスマスや誕生日のプレゼントにも最適です。

ISBN:9784828873268

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 刑法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和4年<拘禁刑の単一化等>及び令和7年改正対応!
※令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
刑法の出題の多くは、具体的事例における学説からの帰結・あてはめや判例の立場からの結論を問うものです。そのため、条文や判例、主要な学説を正確に理解し、適切にあてはめて結論を導く力が試されます。
本書はこのような問題に対応するため、本文中に具体的事例や図表を多く盛り込み、複数の事案の違いが意識できるように工夫しています。盛り込んだ事例は、過去の出題履歴をベースにしており、狙われやすい具体例を効果的に学習できるようになっています。
また、特に重要な判例に関する知識は、百選掲載判例及び重判掲載判例をビックアップし判旨を紹介しています。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844934783
2025年11月10日発売予定

KADOKAWA
ゼロからスタート! 馬淵敦士のケアマネ1冊目の教科書 2026年度版
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
指導実績2000人超!全国平均3倍の圧倒的な合格率を誇るトップ講師が、ケアマネ独学合格を最短でナビゲート!
【忙しいあなたのための、最初に読むべき1冊!】
★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい!
★[基本テキスト十訂]にも最速でバッチリ対応!
「何から勉強すればいいの?」「難しい用語が覚えられない」
そんな初学者の不安を解消します。
ケアマネの直前対策で大人気の馬淵講師が、ケアマネ試験合格への「最重要ポイントだけ」をこの1冊に凝縮。
難しい法律用語も豊富な図解で見てわかるから、もう挫折しません!
【独学でも安心!この本が選ばれる3つの理由】
【Point 1】合格率3倍のトップ講師が「出るトコ」だけを厳選!
実際の人気抗議をベースに、膨大な試験範囲から頻出ポイントだけを抜き出して解説。
ムダな勉強時間を徹底的に省き、最短で合格を目指せます。
【Point 2】オールカラーの図解で、難しい用語も見てわかる!
とっつきにくい法律や専門用語も、豊富な図解で驚くほどスッと頭に入ってきます。
初学者の方が挫折しないよう、徹底的に「わかりやすさ」にこだわりました。
何度も繰り返し読むことで、知識の定着が図れます。
【Point 3】たった10時間でOK!見開き完結でサクサク読める!
左ページにポイントを押さえた解説、
右ページにイラストや図表が満載の、1テーマが見開きで完結。
仕事や家事の隙間時間でもテンポよく学習できます。
まずは10時間で全体像をつかむことで、独学の不安がなくなり、自信を持って勉強を続けられます。

ISBN:9784046077011

KADOKAWA
この1冊で合格! 馬淵敦士のケアマネ テキスト&問題集 2026年度版
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
指導実績2000人超!全国平均3倍の合格率を誇るトップ講師が、独学合格をこの1冊で実現!
★忙しいあなたのための「テキスト&問題集」決定版![基本テキスト十訂]にも対応!★
直前対策セミナーでも大人気の馬淵講師が贈る、ケアマネ試験対策の最強オールインワンブック。
知識のインプットから問題演習まで、合格に必要なすべてを凝縮しました。
オールカラーの図解と過去問ベースの豊富な問題で、ムリなく・ムダなく合格力が身につきます!
【合格へ導く!本書の4大ポイント】
【1】ケアマネ講座の人気講師が「出るトコ」だけを徹底解説!
18年の講師歴を誇るトップ講師が、高い分析力で頻出ポイントだけを抽出。
身近な事例を用いた講義は「とにかく分かりやすい」と大好評!
最短ルートで必修知識が身につきます。
【2】オールカラー図解&見開き完結で、挫折させない!
オールカラーの豊富な図解で、初学者でもパッと見て理解できる!
1テーマが見開きで完結するので、自分のペースでテンポよく学習を進められます。
【3】持ち運びラクラク!テキスト&問題集のオールインワン
知識がしっかり身につくテキストと、充実の問題集がこの1冊に。
重たい本を何冊も持ち歩く必要はありません。いつでも・どこでも効率的に勉強できます。
【4】予想模試3回分つき!圧倒的なアウトプット量
各テーマの練習問題や一問一答に加え、本番さながらの「予想模試」を3回分も収録!
豊富な演習量で、自信を持って本試験に臨めます。

ISBN:9784046077028

宝島社新書
豊臣秀長 戦国最強のナンバー2のすべて
シリーズ名
宝島社新書
出版社名
宝島社
分類
001020014
001020007
001008005003
書籍概要
2026年NHK大河ドラマ『豊臣兄弟』の主人公、豊臣秀長の実像に迫る一冊。名補佐役として秀吉を支え、ナンバー2としての生涯を貫いた男。その政治力、統治力、軍事活動、関連の城など、様々な角度から解説します。

ISBN:9784299068262

宝島社新書
参政党の研究
シリーズ名
宝島社新書
出版社名
宝島社
分類
001020014
001020007
001008027
001008010
書籍概要
7月の参院選で躍進し、党単独で法案の提出もできるようになった参政党。その勢いや関心は衰えるどころかむしろ高まっています。保守・リベラルともに支持し、女性人気も高い参政党が目指すところは何なのか、なぜこれほど多くの有権者が熱狂するのか。現代の日本人のメンタリティを踏まえ、その人気の根底にあるものを分析します。橘玲さんとの対談を交えながら展開します。

ISBN:9784299072870

学陽書房
地方自治ポケット六法 令和8年版
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
地方自治の主要法令を収録した最新版。
◎研修や昇任試験対策に便利な、携帯できる薄型六法。
◎自治法、自治令、地方公務員法、行政手続関係法令を収録。
◎国民の安全に重大な影響を及ぼす事態における特例など自治法の大改正を受けた自治法施行令など令和7年の通常国会までの法改正に対応。
憲法 地方自治法 地方自治法施行令 地方公務員法 行政手続法 行政手続法施行令 情報公開法 情報公開施行令 行政不服審査法 行政事件訴訟法 行政代執行法 請願法 国家賠償法

ISBN:9784313021389

翔雲社
福祉国家見直し論と自民党政治
地域共生社会への起点
出版社名
翔雲社
分類
001008027
書籍概要
ときは田中内閣。福祉元年(‘73)後に巻き起こった、あの「福祉見直し論」とは一体何だったのか。新鋭の研究者によって、この疑問がついに解き明かされた。本書は、700以上の文献から当時の政治過程を描写し、自民党内における福祉見直し論の系譜と、その出現要因を分析した、圧巻の学術論文である。佐藤内閣の「経済と福祉の調和」路線、田中内閣の「列島改造型」福祉、三木内閣の「安定成長型」福祉など、各政権の福祉政策の特徴をすべて明らかにする。戦後の国会で、石橋首相が初めて「福祉国家」建設を表明したこと、福祉国家ではなく、「福祉社会」建設が’60年代の財政演説で述べられていたことを、本書は事実の流差に添ってつぶさに解説する。第一次オイルショック以前から、予算建議で「財政抑制」の指摘があったこと、三木内閣以前から「日本型福祉社会」が提唱されていたことも証明し、本書はあっさりと先行研究を覆す。当時の革新福祉と地域福祉の関係なども解き明かしながら、先のテーマの分析に切り込んでいく。そして、’70年代半ばの「福祉国家」の見直しが、現在へ続く「地域共生社会」の起点であることをも明らかにする。まさに、これまでの福祉政策の概念を超越した内容となっている。社会政策、日本政治、社会福祉、福祉国家論等を語るうえで必読の一冊である。

ISBN:9784434368356

日本評論社
児童発達支援・放課後等デイサービスのための神経発達症支援の基本(仮題)
出版社名
日本評論社
分類
001008027
書籍概要
児童発達支援、放課後等デイサービス、幼児教育、特別支援教育などの現場で実際に役立つ、療育の知識をアップデート!

ISBN:9784535985476

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ17 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076178

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ18 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076185

フレーベル館
保育ナビブック けんきゅう
子どもに伝えたくなる保育研究のススメ
出版社名
フレーベル館
分類
001008027
書籍概要
子どものことが大好きな総勢24名の保育研究者による研究成果集。読んだらきっと、子どもに伝えたくなる研究成果がこの1冊に。日々の保育や、実践研究の文献・参考にもおすすめです。
はじめに
Part1 けんきゅう
子どものことを「けんきゅう」するにあたって
Part2 からだ
「トロい」と呼ばれていた頃の話〜子どもの生活と「不器用」
スズメになりたかった ぼく・わたし
からだをつかってあそぼう
研究者からのメッセージ
Part3 ぶんかとれきし
ほかの国の幼稚園や保育所、こども園ってどうなっているの?
私たちと暮らすアイヌの人たち
わらべうた むかし むかし
なぜ「歴史」を学ぶのか
研究者からのメッセージ
Part4 せいかつ
私たちの生活
子どもはスマートフォンやタブレットを使っちゃダメなの?
「食べる」って不思議
研究者からのメッセージ
Part5 ぎょうじ
みんなでつくる園行事
保護者の保育参加
小学校1年生
研究者からのメッセージ
Part6 おとな
大人は子どもの声を聴いているのか
違うって楽しいね
教えないの秘密
挑戦する子ども、手伝わない大人
ストーリーの冒険
「つながり」があること
研究者からのメッセージ
Part7 ともだち
いろんな人を想像する力
キミのこと近づいたらわかる?
私の気持ち
小学生になること
研究者からのメッセージ
おわりに

ISBN:9784577815724

法律文化社
税理士における職業専門性
独立性と自律の確保に向けて
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
税理士が専門職業として機能するために最も重要な要件である「独立性」(税理士法1条)について考察。税理士の独立性を支える制度として、税理士会の自律性や税理士に対する監督・懲戒規定、税理士資格制度を検討。さらに、ドイツ税理士法との比較考察から日本の税理士法のあるべき姿を示唆する。
まえがき
初出一覧
序 章
第1章 専門職業の概念
第2章 税理士法の変遷と概観
第3章 税理士法1条
第4章 税理士資格及び試験免除
第5章 税理士(税理士会等)の自律性
第6章 ドイツ税理士法における自由専門職性
第7章 ドイツ税理士試験における試験免除規定
第8章 ドイツ税理士法における監督と懲戒
終 章 日本税理士の「独立性」と「自律」に向けて
索 引

ISBN:9784589044464

新評論
エコロジー階級の登場についての覚書
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
この新しい階級概念は、私たち一人ひとりの明日の姿を描いている。
人間を大地につなぎ直す大いなる反転。万人の新たな政治参加モデル
近代化の進行によって人類活動は加速度的に増大し、私たちは人間活動の痕跡が地質に明確に残る時代、「人新世」に到達した。いまや人間の生産システムは破壊システムの様相を呈し、甚大な気候危機を招いている。ところが、多くの人々は未曽有の危機が迫る中、無関心、麻痺状態に陥ったままだ。親が子に「居住可能な世界」を残すこともままならなくなった文明を、未だに「合理主義的」と見なしている。
本書はそんな私たちに、「近代化」を早急に脱して「エコロジー化」を目指すべきだと説く。ただエコロジー化への移行は容易ではない。著者らはその原因を、近代人に特有の自然観、「自然は外部的で遠くから把握が可能なもの、人間社会とは無関係に存在するもの」という見方にあると分析する。その自然観ゆえに、近代人は虚構の居住世界に迷い込んでしまう。彼らにとって、居住する大地も帰属する国家も市場経済も、すべてがこの自然観(近代の認識論)に支配された抽象的存在なのである。自然を資源とみなし「無限の生産」を目指すことができるのもそのせいだ。ところが、いまや人類活動は地球の「環境容量」を遥かに超えるところまで来てしまった。そしてそこに、「終わりなき侵略戦争」が覆い被さっている。
著者らが「エコロジー化」への第一歩として挙げるのがエコロジー階級の政治的育成である。ただしそれは、マルクスやエリアスがあげたような伝統的社会階級ではなく、生き物の生存条件の維持に最大の価値を置く「地ー社会階級」である。著者らはエコロジー運動を社会運動に効果的に繋げるべきだとするが、そこに重大な要件を一つ設ける。近代の自然観を排し、新たな自然観をとることだ。そこでの自然とは「クリティカルゾーン」(生き物が誕生以来、何十億年という年月をかけて地上に創出し、維持してきた地球の表層数キロの薄膜)のことをいう。私たちが目指すべきは「生産」ではなく、クリティカルゾーンの「居住可能性条件」の維持、拡大、修繕を図ることだと本書は結論づける。(かわむら・くみこ 環境社会学・科学社会学)

ISBN:9784794812926

新評論
一神教のラテンアメリカ
ユダヤ教・キリスト教・イスラム教をめぐって
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
ユダヤ教、カトリック、プロテスタント、新興宗教、イスラム…
多様な信仰が入り交じる実態を繙く異色の中南米・カリブ社会史
「カトリック大陸」として知られるラテンアメリカ・カリブ地域。しかし実際には、ユダヤ教、カトリック、プロテスタント、ネオカリスマ系新興宗教、先住民神学、イスラム等いくつもの「一神教」が入り交じり、複雑なモザイクを織りなす宗教多元社会である。本書はその知られざる歴史的展開を、当地域近現代史の専門家が三つの「一神教」を軸としてつまびらかにする異色の宗教社会史である。
「第1部 ユダヤ教徒の過去と現代」では、15世紀末のディアスポラを機にイベリア半島のユダヤ人が徐々に「新大陸」に到来し始め、19世紀の独立期には一定規模のコミュニティを形成、第二次大戦後の「イスラエル建国」にラ米諸国が多大な貢献をなした経緯などが確認される。戦後から冷戦期にかけてイスラエルとの間で築かれた政治的・軍事的関係は、いまに続くイスラエルの膨張政策を歴史理論的・批判的に考察する上でも重要な示唆に富む。
続く「第2部 キリスト教世界の新たな展開」では、第二次大戦後に始まる著しい退潮(=信徒の減少)に歯止めをかけるべく、当地のカトリック勢力が打ち出した「解放の神学」と先住民運動との関わり、バチカンの主導で軍政下ブラジルの人権侵害の全貌が究明されていくプロセス、20世紀末以降急成長を遂げたペンテコステ派など「第三教会勢力」の実態が明らかにされる。
最後の「第3部 イスラムの台頭」では、一二世紀以来数次の移住の波により中南米・カリブに定着したムスリム移民の歴史と現在が概観される。同化圧力の強いカトリック大国アルゼンチンで一九八九年、シリア出身のカルロス・メネムが大統領に就任した事実は、当地におけるイスラムの浸透を如実に物語る。
中南米・カリブ地域の宗教多元性は、信仰や習慣の違いを口実に領土拡張と侵略戦争をくりかえすことの愚かさを改めて悟らせてくれるはずである。(編集部)

ISBN:9784794812995

ぱる出版
ビリから逆転できるRPG(ロール・プレイング・ゲーム)思考的子育て術 偏差値30台から70の医学部への合格の書
出版社名
ぱる出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784827215427

行政書士合格のトリセツシリーズ
2026年版 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト
シリーズ名
行政書士合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
合格に必要な知識をわかりやすく集約した「独学者ファースト」のオールカラーテキスト。
イラストや図解が豊富で、法律を視覚的にイメージできます!
本書は、初学者にも
・とにかくわかりやすいこと
・無理なく読み進められること
・合格レベルの知識を身につけられること
の3点にとことんこだわったテキストです。
★購入者特典★全編無料講義動画
本書の執筆者、LEC専任講師 野畑淳史が、各編の重要ポイントに絞って、わかりやすくレクチャーします!
(動画視聴期限:2026年11月30日)
=== 本書の特長 ===
● 学習前のガイダンスで大枠がつかめる!
「野畑先生のトリセツ的オリエンテーション」では、初学者の方に向け、行政書士試験の特徴や学習ポイントについて楽しく解説!さらに各科目の冒頭では「科目別ガイダンス」として、より具体的に解説しています。
● 5冊に分解できるセパレート式!
科目別に分解できるので、持ち運びに便利です。インデックスシール&分冊背表紙シール付きなので、情報の整理がラクにできます。
● オールカラーだから、見やすくて分かりやすい!
色分けされたページ内に、イラストや図表をたくさん盛り込んでいます。
● 暗記に役立つ赤シート付き!
付属の赤シートを使用することで、本文中・六法の重要語句の暗記にも便利です。
● 検索に便利な用語索引・判例索引!
本書では、重要な判例を多く取り上げていますので、通常の用語索引に加え、判例索引も掲載しています。
● 最新の法改正に対応!
2026年4月1日の時点において施行されると考えられる法令に基づいて作成しています(2025年9月1日現在)。
★☆行政書士 合格のトリセツ☆★
シリーズのご案内 (全3点)
・基本テキスト
・基本問題集
・多肢選択式・記述式に出る 重要判例解説
合わせてご利用いただくと、学習効果が高まります。

ISBN:9784844958796

行政書士合格のトリセツシリーズ
2026年版 行政書士 合格のトリセツ 基本問題集
シリーズ名
行政書士合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
過去問とオリジナル問題で構成された250問+各編の知識定着が確認できる一問一答150問を収録!
\ なんと! /
本書収録の問題がスマホで学べるアプリ付き!
(アプリの利用開始日:2025年12月1日/登録期限:2026年11月8日/利用期限:登録から12か月)
\ さらに! /
購入者限定特典:全編無料解説動画を配信!
(動画視聴期限:2026年11月30日)
=== 本書の特長 ===
● 『基本テキスト』にダイレクトリンク!
『行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト』と項目立てを揃え、問題の解説には基本テキストの該当ページを記載しています。
● 厳選した『過去問+オリジナル問題』 250問を収録!
知識の確認と定着に最適な過去問とオリジナル問題、他資格試験(公務員試験、司法書士試験)のアレンジ問題を厳選して収録しました。
● 問題と解説が見開き形式で取り組みやすい!
左ページに問題、右ページに解説を記載し、見開きで学習できる構成にしています。
問題を解くときは、付属の解答かくしシートで右ページを隠せば、うっかり答えが見えてしまう心配もありません。
● 重要度を参考に、優先順位を決めて学習できる!
本試験の出題傾向に合わせた重要度を参考にすることで効率のよい学習が可能です。
● 最新の法改正に対応!
2026年4月1日の時点において施行されると考えられる法令に基づいて作成しています(2025年9月1日現在)
=== 購入者特典 ===
●本書収録の問題がスマホで学べるアプリ付き!
本書に収録している問題をスマートフォン、タブレット、PCなど様々なデバイスでいつでも演習できるので、学習進度と理解度が更に高まります!
NTTアドバンステクノロジ株式会社開発の本格学習アプリを採用しています。
※アプリケーションには本書の<一問一答式問題・5肢選択式問題・多肢選択式問題>が入っております。記述式問題は含まれておりません。
(アプリの利用開始日:2025年12月1日/登録期限:2026年11月8日/利用期限:登録から12か月)
●購入者限定特典:全編無料解説動画を配信!
執筆者 野畑淳史LEC専任講師が、本書各編の重要問題に絞って、わかりやすくレクチャー!
(動画視聴期限:2026年11月30日)
★☆行政書士 合格のトリセツ☆★
シリーズのご案内 (全3点)
・基本テキスト
・基本問題

ISBN:9784844958802

行政書士合格のトリセツシリーズ
2026年版 行政書士 合格のトリセツ 多肢選択式・記述式に出る 重要判例解説
シリーズ名
行政書士合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
合格に直結する、“超重要”125判例を厳選収録。
/
判例から判旨を読み解く力が
行政書士試験合格のカギ!
\
『トリセツ』は、スラスラ読めてわかりやすく、フローチャートや図解が豊富!
だから……判旨をイメージしやすく、本試験でどのように出題されやすいのかまで、具体的に理解を深めることができます。
初学者から学習経験がある方まで、すべての行政書士受験生におすすめの判例解説本です。
=== 本書の特長 ===
●合格に直結する125判例を収録
本書は、本試験の中でも特に対策の立てづらい<多肢選択式問題>と、配点の高い<記述式問題>で問われやすい“超重要”な125の判例を厳選し、収録しています。
●テキスト・問題集にダイレクトリンク
同シリーズ、2026年版 合格のトリセツ『基本テキスト』『基本問題集』の関連ページを記載しています。ダイレクトにリンクしているから、スムーズに関連知識の補完や、知識の習得確認ができます。
●購入者特典 <1>:無料講義動画つき
著者の野畑淳史LEC専任講師による動画講義を20回分ご用意!特に外せない判例を講師が自らピックアップし、よりわかりやすく判旨をひも解きます。
(動画視聴期限:2026年11月30日)
●購入者特典 <2>:「チェックシート」ダウンロードサービス
試験で使える知識が身につく「スマホで確認!最重要判例チェックシート」(PDF)をダウンロードいただくと、単語カードのように手軽に確認できて便利です。
●知識習得の確認に便利な赤シート付き
記述式問題で配点の目安になりそうな語句や、重要ワードは赤シートで隠しながら学習することもできます。知識習得の確認や腕試しにも便利です。
●最新の法改正に対応
2026年4月1日の時点において施行されると考えられる法令に基づいて作成しています(2025年9月1日現在)。
★☆行政書士 合格のトリセツ☆★
シリーズのご案内 (全3点)
・基本テキスト
・基本問題集
・多肢選択式・記述式に出る 重要判例解説
合わせてご利用いただくと、学習効果が高まります。

ISBN:9784844958819

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第10版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
新生オートマシステムは、「見るオートマ」へ。
山本講師独自の2WAY学習法を用いた、司法書士受験の基本書である。
短期合格のために「点を取ること」、そのために「基本を確実に理解すること」、そのためのテキストがオートマシステムである。
過去問を織り込み、インプットとアウトプットを一体化し、学習時間の半減を達成する手法も採用している。
本書は、学習者の合格可能な時間割を短縮するために大きな威力を発揮する。
第10版では、最新の本試験問題を織り込み、民事訴訟手続きの全面IT化に関する法改正にあわせて必要な記述の修正をした。

ISBN:9784847153082

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 3 不動産登記法1
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、直近の法改正に対応した。

ISBN:9784847153235

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 4 不動産登記法2
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、直近の法改正に対応した。

ISBN:9784847153242

フォレスト出版
新版 コンフォートゾーンの作り方
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
■「現状の外側」にゴールを設定して理想の人生を手に入れるバイブル
15年間読み継がれて累計9万5000部突破(紙+電子)の金字塔がリニューアル!
脳科学と心理学の世界的権威が開発したTPIE®プログラムをもとにフル図解で展開。
【目標達成】【仕事】【人間関係】【勉強】【お金】【恋愛】・・・・すべてにおいて効く。

ISBN:9784866803500

春風社
音を帯びる
カンボジア北東部クルンの「参与」の民族誌
出版社名
春風社
分類
001008027
書籍概要
儀礼でゴングを打ち鳴らし、気まぐれに竹筒から鳴る音を楽しみ、精霊の気配に耳を澄ます。
なぜ、ある音遊びは唐突に始まってしまうのか。なぜ、災厄をもたらす精霊への供犠において、ゴングの響きは「楽しさ」を伴わなければならないのか。音の響きのなかで時を過ごすというのはいったいどのようなもので、それはいかように日常的な生活と結びついているのか。
著者自らもその音の響きに身を浸し、人びとの過ごす時間に参与する、カンボジア僻村の音の民族誌。
序章 音を帯びつつ感じることとしての参与
第一章 クルンの村にて
第二章 気まぐれに音と戯れるーー竹筒遊びのフィジカルな様態
第三章 竹というものを味わうーー竹筒遊びのマテリアルな様態
第四章 状況に生成する精霊、声とともに動く精霊
第五章 供犠とゴングーー精霊とともに楽しさを味わう
第六章 ムアンさんの牛供犠ーー場所から立ちのぼるもの
結語
付録 バンブラハ・タネールのボボン
参照文献
謝辞
索引

ISBN:9784868160694

花束書房
戦争と芸術の「境界」で語りをひらく
有田・大村・朝鮮と脱植民地化
出版社名
花束書房
分類
001008027
書籍概要
陶製手榴弾を模した架空の焼き物「大村焼」が刻む歴史と表現ーー。
若手研究者と現代美術作家による対話、論考、エッセイ、そして抵抗のアート。自由を奪われた人々について言葉を交わし、社会とつながり、考え続けるためのたしかな試み。
有田焼がうまれた400年前から現在まで繰り返された戦争と移動、排外主義を考えるために、さまざまな歴史課題を問い直しながら、差別と忘却に抗う言葉を記録する。
[まえがき]「場違い」な私たちーー朝鮮と日本をめぐる境界の歴史 チョン・ユギョン
第1章 「大村収容所」から「大村焼」まで 山口祐香
第2章 〈大村焼〉シリーズ/ドットシリーズ/KKWANG!シリーズ 作品解説
チョン・ユギョン
第3章 [対談]ローカルからとらえなおす「戦争と芸術」
第4章 B面の日韓越境史 山口祐香
第5章 [対談]「境界線」でぶつかる音を表現し、語る
第6章 牛歩と遊歩──制度のはざまを歩く チョン・ユギョン
第7章 「故郷」をつくるーー有田・人とうつわの400年史 山口祐香
本書のテーマをもっと考えるためのBOOK GUIDE
主要参考文献
初出一覧

ISBN:9784991248931
2025年11月11日発売予定

TAC出版
2026年度版 不動産鑑定士 会計学 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016004002
001008027
書籍概要
本書は、昭和40年から令和7年までに出題された、不動産鑑定士論文式試験 会計学の問題と解答例をまとめた問題集です。
これまでの過去問を論点ごとに編集しているため、出題論点を効率よく攻略することができます。
また、よい答案を組み立てるためには、設問で問われていることを正確につかみ、論理的にまとめる必要があります。このための答案構成の方法を、「答案構成」としてまとめました。
本試験の傾向を知るためにも過去問の学習を欠かすことはできません。本書の利用して、どのような知識をどのように答案に結びつければよいかを、ぜひ身をもって体感してください。

ISBN:9784300117859

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 社労士 合格のツボ 選択対策
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【合格者が毎年大絶賛する問題集!! 2025年度の選択式試験でもこの合格のツボから、ズバリ的中問題が多数出ました!!】
本書は、まさに合格のツボとなる重要な問題をぎゅっと凝縮した、
全受験生必携の選択式対策専用の問題です。
重要条文や通達、判例に基づいた予想問題を333問掲載しています。
巻末には、自分の苦手分野の整理に役立つ、オリジナルの「解きなおシール」つきです!
【本書の特徴】
1.重要条文をピックアップ
試験によく出る重要・頻出条文だけを扱っているので、 学習初期の基本事項インプット教材としても便利ですし、
直前期の追い込み、本試験当日まで活躍する問題集です。
2.充実の解説
解説が充実しているので、周辺知識の確認もバッチリ!
問題文のポイントや関連事項を覚えやすいように解説しています。
知識をしっかり着実に身につけていくことができるので、選択式対策のみならず、択一式対策としても大変有効です。
3.Step-Up問題の「解き方アドバイス」も必読!
Step-up問題には、難しい問題文を読み解くコツや、知識がなくても解答を絞り込むヒントを掲載しました。応用力もしっかり身につきます。
4.コンパクトな造本設計!赤シートつき、解きなおシールつきでさらに便利!
持ち運びやすいコンパクトサイズで、赤シートにも対応しています。
場所を選ばすいつでもどこでも使える、とても便利な問題集です。
また、あわせて「解きなおシール」も活用することで、学習効果をさらに上げることができます。
☆さらに! 2026年度版から『セパレートBOOK形式』採用!☆
労働関係科目(CHAPTER1〜CHAPTER4)と社会保険関係科目(CHAPTER6〜CHAPTER8)、一般常識関係科目(CHAPTER9、CHAPTER10)で、
3冊に分解できる『セパレートBOOK形式』を採用。さらにコンパクトサイズに変身します!

ISBN:9784300118672

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 社労士 合格のツボ 択一対策
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【合格者が毎年大絶賛!! 合格へのマストアイテムです!】
択一式試験の解答スピードアップ、得点アップにかかせない1冊が、この「合格のツボ 択一対策」です。
1600問の一問一答形式の問題を収載した、超コンパクト問題集です。巻末には、自分の苦手分野の整理に役立つ、オリジナルの「解きなおシール」つきです!
【本書の特徴】
1.よくでる論点をピックアップ!
重要かつ試験頻出の問題だけを掲載しています。
学習初期の基本知識の定着に役立つのはもちろん、直前期の追い込み、本試験当日まで大活躍する問題集です。
本試験の典型的なひっかけパターンをしっかり網羅しているので、
この1冊をしっかり解けば、実際の本試験の択一式問題の解答スピードが上がり、得点がぐんぐん伸びます!
2.基本と応用の2step式!
Basic、Step Upの2段階式を採用。1冊で、基本事項から本試験レベルの知識を、着実に知識を身につけることができます。
3.3種のアイコンで知識をしっかり整理!
解説には「大事!」「これも覚える!」「ひっかけ注意!」の3種の解説を用意しました。
サクサク確認できるボリュームで掲載していますので、効率よく重要知識を整理することができます。
4.コンパクトな造本設計・答えが隠れるブラインド・シートつき
問題、解答を見開きにスッキリまとめ、さらに持ち運びしやすいコンパクトサイズ。
さらに、解答ページを隠すための特製ブラインド・シートつきなので、場所を選ばずいつでもどこでも使える便利な問題集です。
また、あわせて「解きなおシール」も活用することで、学習効果をさらに上げることができます。
☆さらに!! 2026年度版から『セパレートBOOK形式』採用!☆
労働関係科目(CHAPTER1〜CHAPTER5)と社会保険関係科目(CHAPTER6〜CHAPTER8)、一般常識関係科目(CHAPTER9、CHAPTER10)で、
3冊に分解できる『セパレートBOOK形式』を採用。さらにコンパクトサイズに変身します!

ISBN:9784300118689

株式会社 世界文化社
PriPri 保育DIARY Disney 2026.4-2027.3
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001008027
書籍概要
ディズニーキャラクターと一緒に保育をもっと楽しく!
・A5サイズにリニューアルして、もっと書き込みやすく!
・メモがとりやすいウィークリーレフトタイプ
・季節のおたより文例もたっぷり掲載
PriPriだから出来る、保育者のための手帳の「Disney」バージョン!
2026年度はA5サイズに大きくなって、さらに書き込みやすくなりました。
ミッキー・ミニーはもちろん、大人気のディズニーキャラクターたちがみなさまの保育をサポートします。
月ごとのおたより文例や年齢早見表などは、保育者のみなさまに寄り添ってきたPriPriならではの内容です。
●2026年 年間カレンダー(2026年4月〜2027年3月)
●年間スケジュール表(2026年1月〜2027年3月)
●マンスリーカレンダーページ(2026年1月〜2027年3月)
●ウィークリーカレンダーページ(2026年3月23日〜2027年4月4日)
●フリーメモページ
●出席停止となる主な病名リスト など

ISBN:9784418257126

みらいパブリッシング
ボクが輝いた日
あまつぶ法師とのふしぎな出逢い
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001003003001
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434368486

イザラ書房
ごきげんな赤ちゃんと毎日をつくる
0歳から始まる、シュタイナーの安心子育て
出版社名
イザラ書房
分類
001008027
書籍概要
赤ちゃんと向き合うとき、私たちはよろこびと同じくらい不安や迷いも抱えています。
『ごきげんな赤ちゃんと毎日をつくる』は、0歳から3歳までの子どもを対象に、シュタイナー教育の理論と実践に基づいて、その育ちを支える環境と関わり方を具体的に示します。
赤ちゃんはどんな世界に生きているのか。
大人はどのように寄り添えばよいのか。
ーーその問いに答える本書は、子育てに取り組むご家庭に安心と見通しを与えるとともに、保育・教育に携わる方々にとっては実践を支える確かな指針となるでしょう。
100年前にシュタイナーが提唱した「子どもを全体としてとらえる視点」は、今もなお新しく、生まれてまもない命と共に歩むすべての人に光を届けてくれます。
/////////// 版元から ///////////
赤ちゃんとの毎日は、うれしさと幸せに満ちている一方で、戸惑いや不安もつきものです。
「泣きやまない」「眠ってくれない」「どうしたらいいの?」--そんな気持ちになるのは、あなただけではありません。
この本は、0歳から3歳までの子どもたちの育ちを、シュタイナー教育の知恵をもとにわかりやすく伝える一冊です。
赤ちゃんはどんな世界に生きているのか、大人はどのように寄り添えばよいのかーーそのヒントがたくさん詰まっています。
出産前に読んでおけば、これからの日々に見通しが生まれます。
そして、子育ての中で「もう無理かも」と感じたときには、この本を開いてみてください。きっと、安心と新しい視点を取り戻すことができるはずです。
子どもは一人ひとり違い、その違いこそが大切な宝物。
この本は、そんな子どもたちと向き合うあなた自身の気持ちを整え、赤ちゃんと「ごきげんな毎日」を少しずつ築いていくための、心強い伴走者となるでしょう。
/////////// 「おわりに」から抜粋 ///////////
この本は、3歳までの子どもがどんな世界に生きているのか、その子らしく育つために近くにいる大人はどのように見守り支えることができるのかを、わかりやすく、具体的に示してくれます。
子どもは一人ひとり皆ちがいます。けれども子育てに追われる日々の中では、先が見えなくなるほど大変な時も多々あることでしょう。そんな時にこの本は、まずは大人が自分の気持ちを整え、新たな気持ちで子どもと向き合う光を与えてくれる一冊になると思います。
日本の皆さんにできるだけわ

ISBN:9784756501646

明日香出版社
「何を考えているかわからない…」がなくなる 部下が自ら動きだす「上司の話し方」
出版社名
明日香出版社
分類
001008027
書籍概要
世代間ギャップが大きくなり、上司はパワハラの不安や、部下との距離の取り方に悩んでいます。本書は、若手の本音を自然に引き出し、信頼関係を築ける会話術を紹介。報連相がしやすくなり、生産性も上がるヒントを、著書累計23万部超・350名の講師をマネジメントした著者が、紹介していきます。

ISBN:9784756924292

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 6 会社法・商法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、37年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963646

あさ出版
マンガでわかる!思考力を10日で上げる方法(仮)
出版社名
あさ出版
分類
001008027
書籍概要
「習っていないからできない」から「習っていないけど解ける」に変わる!
人気シリーズマンガでわかる10日シリーズの最新刊!
中学受験に限らず、高校や大学でも、今は知識より思考力を問われる問題が多くなってきています。そこで本書は、習ったことのない問題でも、知らない事柄を問われる問題でも、頭が真っ白になることなく、対応できるようになる「思考力」をマンガで楽しく磨いていきます。
「未知の問題」を解くのに必要な「3つの力」とは?
●理由を考える力
●結論を出す力
●説明する力
10日間でこの3つの力に加え、どんな問題でも解けるようになる頻出6つのテーマを、マンガで理解、図でおさらい、問題で定着の3つのステップで楽しく学んでいきます。
また、本書で紹介する3つの力と6つのテーマは、国語のみならず、社会も理科の問題でも力を発揮。「習ってないからできない」から「習っていないけど解ける」へと、子どもたちの思考力を劇的に変える一冊です。

ISBN:9784866677910

かざひの文庫
知らなきゃ損する税の話
出版社名
かざひの文庫
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867231852

東京書店
新装版 もっと たべるのだあれ?
出版社名
東京書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
おしゃれかつコミカルなイラストとしかけで大人気!
しかけ絵本『たべるのだあれ?』第2弾!
にんじんや魚などの食べ物ごとに、
「たべるのだあれ?」と問いかけて、ページをめくると、
「はーい!」と元気よく返事をして動物が登場。
ページを開け閉めすると、ポップアップのしかけで、
動物たちの口が「モグモグ」「ムシャムシャ」と動きます。
読み聞かせながら、いっしょに口を動かしてみたり、
動物たちの口に食べ物を入れる遊びをしたりと、
楽しみ方のバリエーションが広がる1冊です。
※2022年4月に発売した同名書籍の新装版です。

ISBN:9784885745997

東京書店
新装版 もっともっと たべるのだあれ?
出版社名
東京書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
大人気のしかけ絵本『とびだすえほん たべるのだあれ?』の第3弾。
ページを開いたり閉じたりすると、まるで動物たちが口を動かしているよう。
パンダ、トラ、ラッコ、リス……など、子どもに人気の動物たちが
さまざまなポップアップのしかけで立体的に登場します。
ラストのしかけはダイナミックで、大迫力の恐竜にびっくり!
本を動かしながら、動物たちといっしょに食べるマネをするなど
赤ちゃんのころから親子で楽しめる絵本で、プレゼントにもぴったりです。
※2023年10月に発売した同名書籍の新装版です。

ISBN:9784885746000
2025年11月12日発売予定

KADOKAWA
マンガでわかる 「だまされない」お金の増やし方 思考停止でも月10万円受け取り続ける投資術(1)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
堅実に、確実に資産を増やしたい人のための、今すぐ始められる投資術。難しい知識は必要なし!情報におどらされず、惑わされず、”思考停止”で運用することが、お金が増える近道となる。

ISBN:9784046072054

KADOKAWA
交通トラブル六法 「知らなかった」では済まされない道路の新常識
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
001008009001
書籍概要
【内容紹介】
▼第1章 事故の真相どっちが悪い
・結局、過失割合ってどう決まるの?
・過失があっても治療費は全額もらえる?驚きの事実
・歩行者と衝突・・・本当に車の「過失ゼロ」は可能?
・駐車場内の事故で右折と左折が衝突!悪いのはどっち?
・信号のない交差点での事故、優先道路でも過失はある?
・歩行者が信号無視で跳ねられた!でも悪いのは車?
・一時停止無視で徐行中に事故!過失割合はこうなる
・黄色信号での右直事故!意外な過失割合とは?
▼第2章 これだけは知っておきたい!道路交通法のキホン
・黄色信号・・・進んでもいい?ダメ?
・運転中の通話やLINE、どこまで許される?
・歩行者に「お先にどうぞ」と譲られていったら切符を切られた! なぜ?
・酒気帯びと酒酔い運転、その違いを正しく理解しよう
・シェアサイクル「LUUP」で間違いやすい交通ルール、ちゃんと知ってる?
・自転車の逆走、知らなかった…驚くべき罰則を徹底解説!
・バイクのすり抜け、どこまでOK?法律の視点から見るグレーゾーン
・高速道路の追越車線、何キロまで走行OK_
▼第3章 ホント?ウソ?弁護士が教える道路の常識と非常識
・駐車違反で出頭すると損するってホント?
・酒気帯び運転、その場で飲めば大丈夫?・・・そんなわけない!
・「飲酒運転の事故、保険金は本当に出ないの?」意外なルールとは?
・信号は緑なのになぜ「青信号」って言うの?
・「煽り運転、どこまでが違法?」境界線は意外と曖昧!
・「相手が無保険・・・泣き寝入りするしかない?」救済策はこれだ!
・イヤホンをして走行しても道路交通法的にOK?それって本当?

ISBN:9784046074386

新潮社
独占告白 渡辺恒雄 平成編
日本への遺言
出版社名
新潮社
分類
001008027
書籍概要
権力の光と影を知り尽くした「最後の大物」は、何を目指していたのかーー。1991年、読売新聞社のトップに上り詰めた渡辺は、前代未聞のスケールで日本社会に影響を与えていく。読売紙上での憲法改正試案の発表、「自自連立」「大連立」をめぐる政局への関与、球界再編での「たかが選手」発言……。権力の中枢における自身の行動とその真意を克明に語る。NHK番組に大幅加筆した書籍化第2弾!

ISBN:9784103548829

ちくま文庫 たー2-7
遊びの詩
シリーズ名
ちくま文庫 たー2-7
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008022008
書籍概要
わらべうた、なぞなぞ、おまじない、ナンセンス詩ーー谷川さんが用意した詩のおもちゃ箱には“ことばの遊び”がいっぱい。40篇のアンソロジー詩集

ISBN:9784480440655

ちくま学芸文庫 オー28-2
仮面と神話
シリーズ名
ちくま学芸文庫 オー28-2
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
人類は文明のどの段階から仮面を使うようになるのか。多数の図版と分布地図を用い、世界的視野で民族学の重要な諸論点を平明に語る。解説 松村一男

ISBN:9784480513335

単行本
『おくのほそ道』新考
自筆本からわかる芭蕉の真意
シリーズ名
単行本
出版社名
筑摩書房
分類
001008022008
書籍概要
1996年に発見された『おくのほそ道』芭蕉自筆本と、従来の底本を比較し、芭蕉の句の「軽み」への転換とその真意を解明する。著者の芭蕉研究の集大成。

ISBN:9784480823847

東洋経済新報社
教祖の履歴書
もしも世界的教祖を起業家にたとえたら
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492048078

東洋経済新報社
ビジネスとしての宗教
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492224342

叢書・ウニベルシタス 1191
家父長制以後
ポスト家父長制の社会学(仮)
シリーズ名
叢書・ウニベルシタス 1191
出版社名
法政大学出版局
分類
001008027
書籍概要
人類の歴史を長らく規定してきた伝統的な家父長制の社会構造が根本から揺らいでいる現代。経済・労働・家族・セクシュアリティのあらゆる条件が必然的に変化し、これまで正統とされてきた男性中心主義や異性愛中心主義の規範が不当なものとなった世界に生じる政治的・文化的葛藤を学問はどのように把握すべきか? フランスの気鋭の社会学者による現代文明のジェンダー編成分析。

ISBN:9784588011917

みすず書房
いかにして民主主義は失われていくのか 新装版
新自由主義の見えざる攻撃
出版社名
みすず書房
分類
001008027
書籍概要
いまや新自由主義は、民主主義を内側から破壊している。新自由主義は政治と市場の区別を取り払っただけでなく、あらゆる人間活動を経済の言葉に置き換えた。主体は人的資本に、交換は競争に、公共は格付けに。だが、そこで目指されているのは経済合理性ではない。新自由主義は、経済の見かけをもちながら、統治理性として機能しているのだ。
その矛盾がもっとも顕著に現れるのが大学教育である。学生を人的資本とし、知識を市場価値で評価し、格付けに駆り立てられるとき、大学は階級流動の場であることをやめるだろう。
民主主義は黙っていても維持できるものではない。民主主義を支える理念、民主主義を保障する制度、民主主義を育む文化はいかにして失われていくのか。新自由主義が民主主義の言葉をつくりかえることによって、民主主義そのものを解体していく過程を明らかにする。
序 デモスの崩壊
第一部 新自由主義的理性と政治的生
第一章 民主主義の崩壊 新自由主義が国家と主体をつくりなおす
第二章 フーコーの『生政治の誕生』 新自由主義の政治的合理性の見取り図
第三章 フーコー再訪 ホモ・ポリティクスとホモ・エコノミクス
第二部 新自由主義的理性を散種する
第四章 政治的合理性とガバナンス
第五章 法と法的理性
第六章 人的資本を教育する
終章 剥き出しの民主主義が失われ、自由が犠牲へと反転する
訳者あとがき
原注
索引

ISBN:9784622098270

晃洋書房
地域がつくる子どもの居場所
不登校になっても孤立しないまちづくり
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784771039957

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 憲法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
憲法では、司法試験・予備試験ともに判例を素材にした問題が非常に多く出題されます。消去法を使うことができない形式が多いため、点数を取るためには判例の結論はもちろん、理由付けについて正確な理解が必要です。
本書は重要判例については、事実は簡潔に、事案は類似判例との違いを意識できるように編集し掲載しています。
さらに近年の出題傾向も踏まえ、合格に必要と思われる学説の紹介・整理も収録しました。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844914785
2025年11月13日発売予定

学研わくわく知育ドリル
サンリオキャラクターズ もじ・かず・とけい 4・5・6歳
シリーズ名
学研わくわく知育ドリル
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
★ハローキティ、シナモロール、マイメロディ、クロミなど、たくさんの人気キャラクターと学べる★
★ページごとについてくるきせかえシールで、学習意欲&継続力もアップ★
【このドリルの特徴】
?かわいいキャラクターといっしょに、楽しく学べる?
全てのページにサンリオキャラクターズのイラスト付き!
かわいいキャラクターと楽しみながら学べるから、学び初めにぴったりです。
?学びを楽しくする!○○枚のシール
おけいこシール・ごほうびシール、二種類のシールつき。
おけいこシールをはって問題を解き、1ページ進むごとにごほうびシールをゲット!
ごほうびシールでは、サンリオキャラクターズをかわいくきせかえられるので、
学びの楽しさと達成感を感じることができます。
?就学前準備に最適!
この一冊で、「もじ・かず・とけい」の3単元の基礎を一気に学ぶことができます!
3単元を繰り返しつつ、ページが進むごとにステップアップ。
【このドリルで学べること】
もじ…ひらがなのかたち、清音・濁音・半濁音・促音・拗音の理解
ひらがなの読み、書き など
かず…数字と数の理解、数の大小比較、順番、たし算、ひき算 など
とけい…時間の流れと物事の順序の関係性、時計の成り立ち、文字盤の読み方
時計の針と時間の連動性、時計から時刻をよむ練習 など

ISBN:9784052062612

講談社
ディズニープリンセス はじめての 運筆 ハートドリル(2歳から)
出版社名
講談社
分類
001003007
001008027
書籍概要
大好きなプリンセスと一緒に、大好きなハートを描いて運筆力アップ!
お子さんの「好き」を生かして、将来の“美文字”の土台を作りませんか?
<あそびながら運筆力を身につける新感覚のドリル>
子どもが大好きな「ハート」描いてあそびながら、
自然に鉛筆の持ちかたや手の動かしかた=「運筆力」を身につけられる
新感覚のまなび体験を提供するドリルが誕生しました。
「おべんきょう」はまだ早いけど、何か始めてみたいーー
そんなお子さんの「はじめてのドリル」にぴったりな一冊です。
<ハートには美文字の土台になる要素がたくさん!>
じつは、ハートの形には、美しい文字を書くための要素(直線・カーブ・角・左右対称)がすべて含まれています。
ハートを上手に描けるようになることは、ひらがなをはじめとした文字を、
バランスよく、美しく書ける力の土台になるのです。
このドリルでは、3ステップでその力を育みます。
<1>ハートの描き方を正しく学ぶ
<2>直線・曲線・角など運筆の基本トレーニング
<3>好きなプリンセスやドレスなどを選んでハートで囲むを繰り返しながら、運筆力アップ
さらに、色やかたちの仲間さがしなどの知育要素もたっぷり。
お子さんの「好き!」を起点に、楽しみながら達成感まで味わえる構成です。
監修を務めるのは、世界中の子どもたちに美文字を指導している
「オンライン硬筆ワールド」代表・田中里美先生。
ただの“おけいこ”ではなく、まるであそんでいるような感覚で運筆力を養い、
将来の「きれいな文字」にもつながるーーそんな親子にうれしい1冊です。
<このような方におすすめ!>
・「学ぶことは楽しい!」とお子さんに感じてほしい
・椅子に座って課題に取り組む習慣を身に着けさせたい
・入園準備・入学準備を楽しみながら進めたい
・長期休暇や休日などで、おうち時間を有意義に過ごしてほしい
対象年齢:2歳から
仕様:A4判/40ページ/フルカラー

ISBN:9784065410851

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった!行政書士 合格へのはじめの一歩
出版社名
TAC出版
分類
001016002003
001008027
書籍概要
本書は、「みんなが欲しかった!行政書士シリーズ」で行政書士試験合格を目指す方への最初の1冊となる、オールカラーの入門書です。
オリエンテーション編(スタートアップ講座)と入門講義編の2部構成で、行政書士試験の全体像をしっかりつかむことができます。
本書をしっかり読み込んで、行政書士試験合格への「確かな一歩」を踏み出しましょう!
【本書の特徴】
1.合格のために何をすべきかが一目瞭然!オリエンテーション編(スタートアップ講座)
オリエンテーション編は、行政書士試験合格までの流れを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。学習モチベーションがぐっと上がります。
2.イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義編
イラストや板書を使ってスッキリまとめ、見やすさ、内容のわかりやすさにはとことんこだわって編集しました。初心者でもスムーズに理解でき、かつ、合格に役立つ知識をピックアップしているので、法律の勉強がはじめてでも、ムリなくスムーズに読み進めることができます。この入門講義編を読めば、この後の学習も、よりスムーズになるでしょう。
【改訂内容】
*2025年9月現在で、2026年4月1日(法令基準日)までに施行が見込まれる法改正を反映
*最新の出題傾向等にあわせて、収録内容の一部修正
*板書箇所を中心に、より読みやすくするため、デザイン等を一部変更

ISBN:9784300119815

TAC出版
2026年度版 スッキリわかる行政書士
出版社名
TAC出版
分類
001016002003
001008027
書籍概要
ゼロ・スタートから合格を目指すために、行政書士試験で出題される論点を、極限まで絞り込んだ“最強の行政書士テキスト”です。
とにかく、受験生に”無駄な勉強”をさせないために、”無駄なこと”はすべて省き、シンプルにして、かつ、6割の水準を維持するという神業的な書籍となっています。
豊富でかわいらしいイラスト(パン太など)、図表、わかりやすい解説で、初学者でも悩むことなく学習を進められます。
【本書の特徴】
・イラストとリード文でCASEごとの概要をつかむことができます。
・CASEごとにA〜Cの重要度を設けていますので、メリハリをつけた学習をすることができます。
・重要項目は図表でわかりやすくまとめてあります。
・側注に本文に関連する項目を記載してありますので、発展学習も行えます。
【改訂内容】
*2025年10月現在で、2026年4月1日(法令基準日)までに施行が見込まれる法改正を反映
*最新の出題傾向等にあわせて、収録内容の一部修正
*より読みやすくするため、全体的に書体を変更

ISBN:9784300119921

ダイヤモンド社
人生は期待ゼロがうまくいく
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
★★日韓累計40万部突破!!★★
★★『人生は「気分」が10割』
著者による待望の続編が登場!!★★
/
「そうか、これでいいんだ!」
\
「期待」を手放せば、
毎日が「3割」軽やかになるーー。
本書では、自分と他人の間にある違和感をやわらかく言語化し、「期待しない」ことで人生を軽やかに生きるための習慣がエッセイとしてつづられています。誰でも簡単に読みとおすことができ、疲れた日常にじんわり染み込む、自己啓発エッセイです。
■第一章 自分にも他人にも期待しない習慣
自分の中の「余白」見つめる/他人の「笑顔」に甘えない/人間関係は「筋」こそ大切にする/その人の人間性が垣間見える8つの瞬間/自分をコントロールしようとする人とは離れる/つらいと感じた時、改めたい習慣/口の軽い人とは距離をとる
■第二章 無意味な苦しみを減らす習慣
「間違い」と「違い」は異なると心得る/実はセルフネグレクトだと知らずにやっていること//失礼な人が言いがちなこと/20代、30代が、意外に知らないこと6つ/そばにいるとパワーを吸い取られる人/全身ノーブランドでも品のある人になる
■第三章 正しい努力を続けるための習慣
時間は不平等だと理解する人生が好転する8つのノウハウ/メンタルが不安定なときこそ「努力」する/ゆとりのある人たちに共通する4つの秘密/体が「休め」と発するSOSのサイン/自己啓発のワナ/今の会社を一刻も早く辞めるべき5つのサイン/人との仲は心の距離がすべてだ/そばにいるだけでハッピーになる人の特徴
■第四章 いまが幸せであることを確認する習慣
一日で人生が変わるモーニングルーティン/その人の素が垣間見える4つの瞬間/育ちのいいひとだけがやっていること/すべての決断は、感情と切り離して行う/気配りの達人にこそ必要なこと/手放せば気持ちが楽になること/「もう無理」は、挫折ではなく喜びだ/未練は、尽くされていた方に残る/今が幸せであることを証明するリスト

ISBN:9784478122457

ダイヤモンド社
やりたいことが見つかる 世界の果てのカフェ
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
全世界500万部突破。渡されたメニューには人生を変える質問が書かれていた。やりたいことが見つかる不思議なカフェの物語。

ISBN:9784478122549

ダイヤモンド社
もっと!! 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
25万部ベストセラー、待望の完全新作!!
知識や計算を必要とせず、純粋な「考える力」のみが問われるのが論理的思考問題す。google,Microsoft,Appleといった超一流企業の入社試験や、東大や慶應といった名門校の入試問題でも出題されています。
それを紹介した書籍『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』は、2024年3月の発売以降、子供から大人、高齢者まで幅広い層に読まれ、累計25.5万部となりました。そして、多くの読者から「続編が読みたい」という声をいただいたため、完全新作を作りました。
1前作の「良さ」をしっかり踏襲!
問題はすべて新作としつつ、コンセプト、構成、本文デザイン、レイアウトなどは、あえて前作から変えません。前作で好評だったイラストレーターさんにも続投いただきます。
21300問超から、本当に面白い問題だけ厳選!!
世界中から収集した1300問超から厳選した問題を収録します。「審査基準」は前作同様、以下のとおり。
・問題文が「長すぎない」こと
・回答に「意外性」があること
・「難しい計算」や「知識」を必要としないこと
3「お受験」で出題された問題も収録!!!
本作では、難関中学、高校、大学の入試で出題された問題をベースにした問題も紹介しています(東大大学院、慶應義塾中等部など)。
いっさい手を抜くことなく、前作をお楽しみいただいたすべての人に満足いただける「とんでもなく面白い本」になりました!
第1章 「論理的思考」のある人だけが解ける問題
「嘘つきだらけの会議」「かき消された声」「6匹の猫」「将棋の試合」「9枚のカード」「8頭のトナカイ」「発言者不明の証言」「円卓の会議」「失われた搭乗券」「3人の神」など
第2章 「批判思考」のある人だけが解ける問題
「アイスが買えない」「3人の競走」「距離を見破れ」「不思議な誕生日」「100人の忍者」「火事はどこだ?」「2つの砂時計」「ブラックボックス」「飛行機で世界一周」「いかだの川流れ」「2人のリンゴ売り」「カタツムリの作戦」など
第3章 「水平思考」のある人だけが解ける問題
「場所とり合戦」「隠された1枚」「嘘つきは何人?」「1000本のジュース」「10枚のカード」「3色のカメレオン」「天秤と6枚の金貨」「ナッツの重さ」「壊れた金貨製造機」「集まれ!飛行機」「信用できない検査官」「川を渡るホース」など
第4章 「俯瞰思考」のある

ISBN:9784478123461

PHP研究所
余白を大切にする人だけが知っていること
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
元GUCCHI JAPANの「顧客獲得数No.1」の著者が教える。余白のある暮らしから得られる、本当の豊かさとはーー。

ISBN:9784569860213

サンマーク出版
世界が認めた 神リカバリー
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763140975

サンマーク出版
いつもごきげんでいられる人、いつも不機嫌なままの人
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142641

サンマーク出版
22文字で、オンチのガキ大将のリサイタルを満員にしてください
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142658

秀和システム
図解入門ビジネス 最新 人口減少社会がよくわかる本
出版社名
秀和システム
分類
001008027
書籍概要
5人に1人が後期高齢者となり高齢化が進む中、人口の減少が社会や経済に与える影響はますます大きくなっており、自治体や企業では対応が急務になっています。そこで本書では、人口減少社会の基礎知識や現在の課題、今後起こりうる社会の変化などをわかりやすく解説。先進的な取り組みを行っている自治体や企業の事例も取り上げます。今後の課題解決のヒントとなる1冊です。

ISBN:9784798075938

大和出版
有休取得率100%なのに平均年収が日本の1.7倍! ドイツ人の戦略的休み方
出版社名
大和出版
分類
001008027
書籍概要
ちゃんとリフレッシュしてこそ、ちゃんと仕事に集中できるーー「休む予定を先に決める」「昼食は短く、夕食はゆっくり」「働くことに命をかけない」など実践できること多数! リアルな取材でわかった、幸福度の高い人生の本質

ISBN:9784804719221

大和出版
心がつながる、世界が広がる 「自分の気持ち」を表すことば図鑑
出版社名
大和出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
ことばの引き出しが増えると、心もグンと成長する!「一生モノのコミュニケーション」を教える伝え方のプロが、小学生に知ってほしい112の語彙を紹介。 “ことばの森の住人”といっしょに今の感情にぴったりな表現を見つけよう。

ISBN:9784804764726

単行本
差がつく雑談
できる人が実践している伝え方
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
なぜ、あの人と話すと、
「アイデアがたくさん出るのか?」
「人脈が広がるのか?」
「つい自分のことを話してしまうのか?」
著者は百貨店勤務のとき、雑談の力に気づいて営業成績を上げてきた。
その後も雑談をうまく活用し、キャリアアップを図ることに成功。
そして、今では15社の顧問を務め、理想の働き方を実現している。
本書には、そんな著者が実践する
・7割聴いて、3割話す
・「自分スイッチ」を入れる
・苦手な人とは雑談しない
・「名刺」からも雑談ネタを探す
・「縦の人脈」と「横の人脈」を意識する
などのマル秘テクニックが満載!
これであなたの雑談力が劇的に上がる!
仕事もきっとうまくいく!

ISBN:9784837940630

エイデル研究所
実践 保育と絵本
乳幼児の心をていねいに育む
出版社名
エイデル研究所
分類
001008027
書籍概要
乳児期から幼児期までの幅広い発達段階に応じた絵本の活用をまとめた一冊。
平成30年改訂で統一された「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に基づき、絵本が保育で果たす重要な役割を解説。
【理論編】では「愛着形成」や「主体的・対話的で深い学び」といった視点から発達や心の育ちとの関わりを整理し、【実践編】では日々の保育に役立つ絵本の選び方や活用法を具体例を交えて紹介しています。
第1部 理論編
第1章 絵本の大切さ
第2章 保育での、絵本の役割
1 保育の中の絵本
2 乳児保育と絵本
3 1歳以上3歳未満児の保育と絵本
4 3歳以上児の保育と絵本
第2部 実践編
第1章 絵本の選び方
1 保育にふさわしい絵本
2 保育実践のための絵本の選び方
3 年間の絵本計画の立て方
4 月刊絵本の活用について
5 テーマ別 絵本の選び方
発達過程にそって長期的な視点で選ぶ
お誕生日の絵本【健康】
友達っていいなと思える絵本【人間関係】
クリスマスに読みたい絵本【環境】
詩・言葉の絵本【言葉】
創造性・感性の絵本【表現】
子どもの興味を広げ、深めるための絵本の選び方
「絵本マトリクス」の活用
【カブトムシ】【パン・ごはん】【電車】【ドングリ】
6 幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿
第2章 保育に絵本を活用する
実践・プロジェクト保育1 テーマ:野菜
実践・プロジェクト保育2 テーマ:海の生き物
第3部 絵本の環境
第1章 絵本の環境
1 保育室等の絵本環境
2 保育者の関わり
第2章 専門性の向上のために
1 読み聞かせの記録を実践に活かす
2 絵本を通した園内研修
3 子育て支援と絵本
【巻末付録】 2歳児クラスから5歳児クラス年間計画 100冊の絵本(例)

ISBN:9784871687294
2025年11月14日発売予定

日本図書センター
おともだちえほん
はじめての「よのなかルールブック」
出版社名
日本図書センター
分類
001003007
001008027
書籍概要
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
シリーズ累計50万部突破!
花まる学習会代表・高濱正伸先生による
ベストセラーシリーズに
【おともだち編】が登場!!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「はじめての友だちづきあい」がうまくいく!
4歳からおぼえておきたい
友だち関係のキホンを紹介!
「人との関わりを学びはじめたわが子に
どんなことを、伝えたらいい?」
……そんなお父さん・お母さんを応援する1冊です!
●●●●● こんな「おともだちルール」が載っています ●●●●●
*なかよくなりたいときは、しつもんを してみる
*「おとこのこだから」「おんなのこだから」と きめつけない
*あいての はなしを よく きく
*なかなおりは じぶんから する
*いじわるな きもちに まけない
*ともだちの すてきな ところを みつける
*「ふわふわことば」を つかう
*みだしなみを ととのえる
*ひとりの じかんも たのしむ
*「みんな ちがう」を だいじに する
●●●●● 保護者のみなさんへ ●●●●●
この本では、「子どもにこれだけは知っておいてほしい!」という34の習慣を、
「おともだちルール」としてまとめました。
一生役に立つコミュニケーションのヒントがいっぱいです。
人とのつながりは、いつもうまくいくわけではありません。
顔も体も考え方も、それぞれ異なる人同士の関係において、
すれ違いや衝突はあって当然です。
それでも、「人とつながることはすばらしい」と信じて、
自分の世界を狭めることなく、
人生を歩んでいってほしいと思います。
親は、友だち関係の中で、喜び、つまずき、成長するわが子の、
いちばんの味方でいたいですね。
この本が、子育て真っただ中のみなさんの力に、少しでもなれれば、
それほど嬉しいことはありません。
毎日の子育て、お疲れさまです。
高濱 正伸

ISBN:9784284001540

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [2] 第4版
不動産登記法編
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
シリーズ累計12万部突破! 司法書士試験受験者必携の定番書の最新版。ドリル&まとめテキストの同時学習で基礎を徹底強化!

ISBN:9784296125326

学陽書房
すぐ役立つ・ずっと使える!自治体契約実務の超基本(仮)
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
自治体の契約に関する実務を解説する新しい入門書!契約に関する基礎知識を伝えたうえで、契約の準備、契約の締結と履行管理、困った場面への対応を解説。やさしい語り口と豊富な図表で、とことんやさしく伝える。
9/1現在。変更の可能性あり
PART1 自治体契約の基礎知識
1 自治体が行う契約にはどんな種類があるの?
2 契約って、そもそもどういうこと?
3 契約に関する法令・例規はどんなものがあるの?
4 契約に携わるとき、「これだけは守るべきこと」って?
PART2 契約準備の進め方
1 契約の準備を始めるときの最初のステップは?
2 「仕様書を書いて」と言われたら、 何から始めればいいの?
3 仕様書にはどんなことを書けばいいの?
4 見積りは、どうやって取ればいいの?
5 随意契約と一者随意契約は、何が違うの?
6 「一者随意契約を考えて」と言われたら、どうすればいいの?
7 総価契約と単価契約はどっちがいいの?
8 契約が年度をまたぐことってあるの?
PART3 契約の締結と管理
1 予算がついた後は、どのように進めたらいいの?
2 契約前に、業者から問い合わせがあったら?
3 入札はどのような手順で行われるの?
4 入札本番は、どんな雰囲気で進められるの?
5 プロポーザルは、どのような手順で進めるの?
6 一番安いのに落札できない場合って、ありえるの?
7 契約書はどうやって作るの?
8 契約から履行開始まで、注意すべきことは?
9 契約締結後は、どのような管理をすればいいの?
10 契約締結後に契約内容を変更することはできるの?
11 履行完了後の検査はどのように行うの?
PART4 困った場面への対応
1 「入札書を撤回したい」と言われたら、どうすればいいの?
2 入札で落札決定しなかったら、どう対応するの?
3 専門性が高い業務の複雑な見積りには どう対応すればいいの?
4 履行中に業者から「別料金がかかる」と言われたら、 どう対応すればいいの?
5 なるべく早く契約するにはどうすればいいの?

ISBN:9784313161979

第三文明社
八王子と福祉のまちづくり
人と文化が交差するまち
出版社名
第三文明社
分類
001008027
書籍概要
地域コミュニティの人と人との豊かな関わり形成を広義の「福祉」として捉え直し、「福祉のまちづくり」について多角的に考察する

ISBN:9784476034363

第三文明社
創学研究(3)
世界宗教論
出版社名
第三文明社
分類
001008004003
書籍概要
2019年3月に設立された創学研究所(松岡幹夫所長)の研究成果や外部識者を交えた研究会の発表をまとめた書籍の3冊目。
第3巻となる今回は「世界宗教論」をテーマに、世界宗教という言葉の歴史やその定義について検証する。また、世界宗教化が進むSGIがアメリカ社会で受容されてきた歴史を振り返りつつ、創価学会の三代会長が示した世界宗教への展望を考察する。

ISBN:9784476034387

第三文明社
希望の源泉・池田思想(第8巻)
「法華経の智慧」を読む
出版社名
第三文明社
分類
001008004003
書籍概要
佐藤優が池田大作著『法華経の智慧』を読み解く好評シリーズ、ついに完結!
人間主義の思想書『法華経の智慧』(池田大作著)をベースに、世界宗教の条件を考察するシリーズの第8巻。月刊『第三文明』好評連載の21回分を書籍化。

ISBN:9784476034394

日本実業出版社
FP歴30年の母が20代の娘に伝えたい人生が変わるお金の話
出版社名
日本実業出版社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062277

新評論
「考える教室」をつくる
授業はここまで変えられる
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
生徒も教師も算数・数学が好きになる、「答えのない教室」の理論的・実践的ルーツがここに!
BTCの全貌がわかる決定版
本書は2023年刊『答えのない教室』のベースとなった本の邦訳である。著者は世界的な数学教育学者で、本書(原題Building Thinking Classrooms in Mathematics 2021年刊)はその代表作であり、一読すれば「答えのない、考える教室づくり」(以下BTCと略)のすべてがわかるようになっている。監訳者の梅木氏は六年以上にわたり、BTCを用いて年400回に及ぶ授業を実践するかたわら、開発者である著者のもとで算数・数学教育の研究を重ね、修士論文も書いており、BTCの国内最良の紹介者といえる。
日本での授業実践の様子は続編『答えのない教室パート2』(池田吉久著、2024年刊)でも紹介されているが、その特徴は際立っている。まずトランプを使って教室を三人ずつのグループに分ける(BTCでは対話を通じて考えるユニットとして三人が最適とされる)。次に机も椅子も片づけて広いスペースを作る。グループごとにホワイトボード一台とマーカーペン一本が支給される。生徒たちはボードの前に立ったまま思考をめぐらし、議論を交わす。そのあいだ教師は教室中を動き回って生徒たちの質問に答えたり、適宜ヒントを出したりする。その光景は通常の授業とはかけ離れている。しかしそれがいかに有効かは、生徒たちの生き生きした表情からおのずと明らかである。
本書では、著者が15年以上にわたる研究成果(400以上の教室、数千人の生徒へのインタビューなど)に基づいてこのメソッドを開発した経緯も語られる。つまり単なる実用書ではなく、確固たる裏づけのもとに「考える教室づくり」の有効性が示されているのである。
流山市立おおぐろの森中学校校長・前川秀幸氏は「答えのない教室」を、「にぎやかだけどうるさくない授業」と評した。その背景を含めた手法の全貌を、ぜひ日本の教育関係者のみなさんにも知ってもらい、生徒も教師も楽しめる授業づくりに役立てていただきたい。(編集部)

ISBN:9784794813022

すばる舎
現役プライベートバンカーがこっそり教える 億万長者の資産運用
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
「本当のお金持ち」がどのような資産運用をしているのか、みなさんは興味ありませんか?
・最低でも金融資産1億円以上の富裕層がだけが使える「プライベートバンク」の実情
・「ヘッジファンド」「プライベートエクイティ」「オルタナティブ投資」「コレクティブ資産」「変額保険」などなど……
一般人には聞き馴染みのない多様な投資先の正体とは
・SNSのバズり常連。お金持ち特有の海外移住や相続対策への考え方
・“特別待遇”と“金づる扱い” バッチバチの綱引きを本当に制しているのはどちらか?
・代々の超・富裕層たちの「お金の哲学」や投資スタイル etc...
大手証券会社で支店長を歴任。トップ営業マンとして投資業界の裏も表もどっぷり体験したのち独立。現在は経営者や富裕層を対象に資産運用のアドバイスを続けているプライベートバンカーが、「ふつうの人」では知る機会が少ないお金持ち・富裕層らの資産運用の実態を【こっそり】教えます。
金融機関との上手な付き合い方や買ってはいけない商品、逆に世界の富裕層も実践する投資戦略や、彼らが買っていて普通の人でも買える金融商品など、お金持ちの資産運用の実態を知ることで、私たち「ふつうの人」でも投資する際の参考にできることが盛りだくさん。
……その先に、いつかはあなたも「本当のお金持ち」になれるかも!?
少しでも投資に興味がある方なら、本書を一読しておいて損はありません!
【目次】(仮)
第1章 富裕層だけが知るプライベートバンクの世界
第2章 富裕層のリアルな投資戦略
第3章 富裕層だけが知るプライベートバンクの世界
第4章 担当者次第で資産が変わる!賢いプライベートバンカーとの付き合い方
第5章 財産は3代で消える!? 富裕層が実践する相続・資産防衛策のすべて
第6章 お金の使い方が違う? 富裕層の『お金の哲学』に学ぶ
第7章 激変する時代の資産運用 新常態に備える未来戦略

ISBN:9784799113677

日本加除出版
不動産登記の書式と解説 第11巻 仮登記
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850270

法蔵館文庫
般若心経の思想史
シリーズ名
法蔵館文庫
出版社名
法藏館
分類
001019007
001008004003
書籍概要
これまで多くの人々の心をつかんできた『般若心経』。その中でも特に有名な「色即是空、空即是色」という句は、インド、チベット、中国、日本などの注釈家によって多様に解釈されてきた。つまり色と空、迷いと悟りの関係も各地の文化的伝統に応じて理解されてきたのである。「色即是空、空即是色」を理解するということは、それぞれの伝統を理解することに他ならない。
本書では、『般若心経』の空思想が諸文化においてどう解釈され、日本でいかに受容されているかを考察する。
【目次】
はじめに
『般若波羅蜜多心経』本文
序 章 『般若心経』の魅力
第1章 禁欲と瞑想
第2章 仏教における否定と聖化
第3章 インド仏教史と『般若心経』
第4章 『般若心経』の翻訳と注釈
第5章 「五蘊は自性が空である」
第6章 「色即是空、空即是色」-インド人の解釈ー
第7章 チベット仏教における解釈
第8章 「色即是空、空即是色」-中国人の解釈ー
第9章 宗教行為のパターンー空性と時間ー
第10章 般若波羅蜜多に依れ
第11章 色と空の溶け合うところー日本人の場合ー
文献一覧
あとがき
文庫版あとがき
はじめに
『般若波羅蜜多心経』本文
序 章 『般若心経』の魅力
第1章 禁欲と瞑想
第2章 仏教における否定と聖化
第3章 インド仏教史と『般若心経』
第4章 『般若心経』の翻訳と注釈
第5章 「五蘊は自性が空である」
第6章 「色即是空、空即是色」-インド人の解釈ー
第7章 チベット仏教における解釈
第8章 「色即是空、空即是色」-中国人の解釈ー
第9章 宗教行為のパターンー空性と時間ー
第10章 般若波羅蜜多に依れ
第11章 色と空の溶け合うところー日本人の場合ー
文献一覧
あとがき
文庫版あとがき

ISBN:9784831827135

シリーズ仏典をひらく
教行信証(上)
シリーズ名
シリーズ仏典をひらく
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
真宗の根本聖典である『教行信証』を上巻(教・行)、中巻(信・証)、下巻(真仏土・化身土)で解説。別巻では教義上の諸問題を解説する。全4巻の復刊第1巻目の上巻。
教行信証とはなにか/親鸞の立場/著者親鸞のこころ。
目次
はしがき
教行信証とはなにか
一 親鸞の立場
二 著者親鸞のこころ
三 読者の心得
四 製作の年時
五 なにが説かれているか
六 組立について
七 教行信託の諸本
総序
一 題号について
二 本文
教巻
一 標挙と目次
二 題号
三 本文
四 尾題
行巻
一 標挙
二 題号
三 本文
正信偈
一 偈頌をもって示す
二 正信偈

ISBN:9784831867032

法藏館
原始天台教学の研究
章安灌頂の思想推求
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
智ギが大成した天台教学を、弟子灌頂はどのように継承したのか。灌頂による教学伝受は後世にどういった影響を及ぼしたのか。以上の観点に立ちながら智ギと灌頂の思想的相違を明らかにする。附録として、大本『四教義』巻一〜巻四訳註を付す。
【目次】
はしがき
序 論
第一部 『観音玄義』に関する問題
第一章 観音菩薩の階位──吉蔵説と『観音玄義』説を中心に
附論1 湛然による観音菩薩階位解釈と証真の会通
第二章 観音菩薩の三種名字について
第三章 『観音玄義』における釈迦と弥勒の同時発心・共超劫説について
第二部 智ギの教学と章安灌頂の思想
第四章 天台教学における十種三法について──智ギから灌頂への思想変遷
第五章 『法華文句』における不退転
第六章 七種二諦説の展開──章安灌頂の説と後代の解釈を中心として
第七章 天台教学における三蔵菩薩の修行論──章安灌頂による師説伝受の一側面
第八章 二鳥倶遊について
第九章 大論十種戒における一、二の問題点
第三部 『涅槃経』五行説の受容
第十章 智ギの教学における菩薩の階位と章安灌頂──初地の異名
第十一章 天行について
第十二章 智ギの教学における病行について
第十三章 章安灌頂による病行の解釈とその問題点
附論2 涅槃宗の学匠による『涅槃経』の戒受容──中国南北朝期における釈解を中心に
第十四章 天台教学における『涅槃経』の戒受容──自行五支と護他十戒を中心として
結 論
附録 大本『四教義』巻一〜巻四訳註
あとがき
索 引
はしがき
序 論
第一部 『観音玄義』に関する問題
第一章 観音菩薩の階位──吉蔵説と『観音玄義』説を中心に
附論1 湛然による観音菩薩階位解釈と証真の会通
第二章 観音菩薩の三種名字について
第三章 『観音玄義』における釈迦と弥勒の同時発心・共超劫説について
第二部 智ギの教学と章安灌頂の思想
第四章 天台教学における十種三法について──智ギから灌頂への思想変遷
第五章 『法華文句』における不退転
第六章 七種二諦説の展開──章安灌頂の説と後代の解釈を中心として
第七章 天台教学における三蔵菩薩の修行論──章安灌頂による師説伝受の一側面
第八章 二鳥倶遊について
第九章 大論十種戒における一、二の問題点
第三部 『涅槃経』五行説の受容
第十章 智ギの教学における菩薩の階位と章安灌頂──初地の異名
第十一章 天行について
第十二章 智ギの教学における病行

ISBN:9784831877970

出る順社労士シリーズ
2026年版 出る順社労士 一問一答過去10年問題集 2 雇用保険法・労働保険の保険料の徴収等に関する法律・労務管理その他の労働に関する一般常識
シリーズ名
出る順社労士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
過去10年(平成28年ー令和7年)の択一式本試験問題を一肢ごとに分解し、科目別・項目別に並べて収録した一問一答問題集。より精密な知識定着が可能!
令和7年の本試験問題を追加し、10年分を掲載しています。
近年の社労士試験においては、「過去問の焼き直し」といえない出題が増えており、過去問をベースとしながらも、精密な知識が問われる試験へと変化してきています。
そこで、【一肢一肢の根拠(正誤の理由)をきちんと検討する】一問一答形式での過去問学習は、知識の定着化を図るという点で高い効果を得られます。
さらに、試験本番は5肢択一式。それに対応するためには、【他の選択肢と相対的に比較すること】が必要になります。
本書による知識のチェックに加え、5肢択一式の『必修過去問題集』による演習を併用することで、より効果的に実力を磨くことができます。
◆ 本書の特長 ◆
【1】『出る順社労士必修基本書』の該当ページを掲載。知識の確認に役立ちます。
【2】一肢一肢を見抜く力を養えます!
【3】同シリーズ『必修過去問題集』と並行することで学習がより効果的に!
【4】「赤シート」付きなので、重要項目の暗記にも最適。
本書は、2025年8月時点において、2026年4月1日までに施行される法令を基準として作成しています。
○本書発刊後の法改正情報はWEBでフォロー!
本書収録の内容について、「2026年社労士試験で適用される法令基準日」までの法改正が生じた場合は補正情報を適宜掲載予定です。
※補正情報の閲覧にはインターネット上のホームページにアクセス可能なPC環境が必要となります。
※本試験の最新情報はLEC社労士サイトで案内しています。
『2026年版 出る順社労士 一問一答過去10年問題集』は分野別に4書籍に分けて細かくカバーしています。
・1 労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補償保険法
・2 雇用保険法・労働保険の保険料の徴収等に関する法律・労務管理その他の労働に関する一般常識
・3 健康保険法・国民年金法
・4 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識

ISBN:9784844928058

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 商法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
商法の短答式試験は、会社法を中心に、商法総則・商行為法、手形・小切手法の3つのテーマから出題されています。
会社法分野では主に条文知識を問う出題が多く、条文の理解・記憶が何よりも重要です。しかし、会社法に規定された条文数は膨大であるうえ、読み替え規定や準用規定が多数あり、理解・記憶することは容易ではありません。
本書は会社法の条文を全文記載、条文中で重要な部分は青字で表示しています。読みにくい条文でも、青字部分だけを読むことで内容を把握しやすくなっています。また、読み替え規定・準用規定のうち重要な条文については、読み替え後の条文を併記し、意味を理解しやすいよう工夫しています。
商法総則・商行為法分野、及び手形・小切手法分野は出題数が相対的に少ないとはいえ、確実に出題される分野です。これらの分野についても効率よく学習ができるよう、最近の出題状況を踏まえ、必要十分な知識を掲載しております。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844944782

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 7 商業登記法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、37年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963653

英治出版
Conflict(コンフリクト)
関係性の4つのフェーズを見極め、あらゆる対立の場に変容をもたらす
出版社名
英治出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862763556

創出版
マスコミ就職読本2027 3巻放送・広告・エンタメ篇
出版社名
創出版
分類
001008027
書籍概要
マスコミ志望者のバイブルと言われて44年!マスコミ採用戦線の状況、主な放送・広告会社の採用情報、詳しい試験内容など放送・広告・エンタメ就職に必要な情報が満載!独自取材により採用側が公表していない情報も掲載されている。
第1章 放送局の採用データと試験内容/激変する放送界の現状と採用事情 第2章 番組製作会社の採用データと試験内容/放送界を陰で支える番組製作会社の現状 第3章 広告会社の採用データと試験内容/広告界の業態変容と採用事情 第4章 エンタテイメント業界の採用データと試験内容

ISBN:9784904795927

ちとせプレス
教育術
出版社名
ちとせプレス
分類
001008027
書籍概要
7歳から14歳の子どもたちへの教育の大きな目標は,芸術的な体験を通して世界を感じとり感性を伸ばすことだ
自由ヴァルドルフ学校の創設にあたり開催された14日間の講演集
子どもたちに芸術的な体験がなぜ必要なのか,感性をどのように伸ばすのか,教師は授業をどう組み立てればよいのか。教育をはじめとして多方面に活動し,大きな影響を及ぼしたルドルフ・シュタイナーの洞察に満ちたまなざしは,現代の教育や子どもの発達に対して大きな示唆を与えるだろう。
*1986年刊行の『教育術』を,一部修正のうえ再刊
第1講 はじめに:芸術活動、計算、読み書きの大切さ
第2講 ことば:人と宇宙のつながり
第3講 造形芸術、および音楽的・詩的なもの
第4講 最初の授業:手先の器用さ、素描と描画、ことばの指導の始まり
第5講 読み、書き、綴り
第6講 生活のリズム、授業の中のリズミカルな繰り返し
第7講 九歳の授業:動物の世界から自然史を学ぶ
第8講 一二歳以降の授業:歴史と物理学
第9講 ドイツ語教育と外国語
第10講 九歳、一二歳、一四歳までの科目の概要と授業の進め方
第11講 地理学の授業
第12講 子どもが学校で学ぶすべてのことは、最終的には実際の人間生活のあらゆる部分に向けられるよう広げられなければなりません
第13講 カリキュラムの設計
第14講 モラルの教育はどのようにして教育実践となるのでしょうか

ISBN:9784908736438
2025年11月15日発売予定

αブックス
新レクチャー消費者法
シリーズ名
αブックス
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
はじめて消費者法を学ぶ人のために、読みやすさ・わかりやすさを追求した入門書。消費者法の特徴・全体像から、消費者問題や権利実現のための手続などを紹介する。プラットフォームビジネス、デジタルコンテンツ取引など、近年急速に発展した市場についても言及。

ISBN:9784589043832

現代日本の総選挙 2
二〇二四年衆院選
「政治とカネ」の影響と与党過半数割れの現場
シリーズ名
現代日本の総選挙 2
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
岸田文雄総裁の退任を受けて自民党総裁選を劇的に制した石破茂新総裁。その勢いのまま衆議院解散選挙に打ってでるも「政治とカネ」の問題などで与党過半数割れ、野党躍進という結果となった。この選挙について、全国各地の選挙区を調査し、選挙現場の実態を解明する。
はしがきー石破新政権の発足直後の衆院選
序 章 二〇二四年衆院選の位置ー「与党敗北」の選挙への展開 [白鳥 浩]
◆第1部 衆院選の構図
第1章 「政治とカネ」の震源地の選挙ー静岡一区・三区・四区・八区 [白鳥・黒木美來]
第2章 なぜ前職は全勝し、比例復活は過去最少となったかー京都一区・二区 [芦立秀朗]
第3章 自然災害後の選挙ー石川一〜三区 [岡田 浩]
第4章 国政選挙への地方選挙の影響ー東京一五区 [白鳥]
◆第2部 与党苦戦の現場から
第5章 自民「逆風」の下での不戦敗と「分裂選挙」-福岡九区・一〇区 [出水 薫]
第6章 裏金だけが敗因かー宮城三区 [河村和徳]
第7章 負けなかった自公政権ー沖縄三区 [島田尚徳]
第8章 「常勝関西」陥落 -大阪六区 [善教将大]
第9章 大阪府における通常化と平準化ー大阪府下一九小選挙区 [岡本哲和]
第10章 「民主党王国・愛知」の再生なのかー愛知七区・一一区・一六区 [後 房雄]
第11章 「自公連携の象徴区」の落日ー北海道一〇区 [山本健太郎]
◆第3部 苦闘する代議士たち
第12章 広大化した選挙区での「非公認」狂想曲ー福島三区 [竹田香織・河村和徳]
第13章 総裁候補と挑戦者たちー奈良二区 [丹羽 功]
第14章 なぜ君は二連勝できたのかー香川一区 [堤 英敬・森 道哉]
第15章 八二歳執念の小選挙区奪還ー岩手三区 [伊藤裕顕]
人名索引

ISBN:9784589044396

法律文化社
アソシエイト法学〔第3版〕
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
憲法・民法・刑法を軸にした法学入門書。条文の読み方など法律を学ぶにあたっての基本から解説する。第2版刊行(2020年)以降の法改正や新たな判例に対応。

ISBN:9784589044419

法律文化社
国際社会の紛争解決学
理論と事例からみる分析と対処法
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
紛争はどのように発生し、国際社会は紛争解決のためにいかに取り組んでいるか。紛争への対応が困難を抱える現実を理解したうえで、 紛争の概念や歴史、そのメカニズムとダイナミクス、国際社会の取り組みについてわかりやすく解説。
はしがき
略語表
序 章 紛争解決とは何か
◆第1部 紛争を理解する
第1章 紛争の類型
第2章 紛争発生のメカニズムと要因
第3章 紛争移行のメカニズムと要因
◆第2部 紛争対処を理解する
第4章 紛争対処の類型
第5章 紛争予防
第6章 仲介と交渉
第7章 軍事介入
第8章 人道支援
第9章 国際刑事裁判・和解
第10章 国家建設
◆第3部 紛争の地域的特徴を理解する
第11章 中東・北アフリカの紛争
第12章 アフリカの紛争
第13章 アジアの紛争
第14章 旧ソ連・旧ユーゴスラヴィア地域の紛争
人名索引
事項索引

ISBN:9784589044426

法律文化社
新ハイブリッド民法3 債権総論〔第2版〕
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
抽象的な法規範が実際の事件でどのように適用されるのかイメージしやすいように工夫を凝らし、先端的な論点も含めて、読者に立体的な理解を促す好評の定番テキストの改訂版。初版刊行(2018年)以降の重要判例や法状況を加筆。

ISBN:9784589044433

単行本
相談事例で学ぶ生成AIの活用と法務
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
生成AIに関する法務トピックを,生成AIの開発,自社サービスへの組込み,ユーザーとしての利用の各場面に分けて取り上げる。生成AIをより活用するための留意点と実務対応をQ&A形式で丁寧に解説する。
第1章 総 論
1 はじめに
2 倫理・人権,AIガバナンス
3 生成AIに関する諸外国の動向
4 生成AIに関する日本の動向
第2章 生成AIを自社で開発する
1 総論
2 開発・学習段階で用いられるデータやプログラム等の保護
3 コンテンツ別 開発・学習段階でデータを利用する際の問題点
4 開発者に生じ得る責任について 5 生成AIモデルの開発委託
第3章 自社サービスに生成AIを組み込む
第4章 生成AIをユーザーとして利用する
1 AI生成物の生成・利用と個人情報
2 AI生成物の生成・利用の法的問題
3 AI生成物の権利関係
4 利用規約・社内ガイドライン

ISBN:9784641126640

単行本
検察実務と刑事手続の基礎
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
強盗致傷事件を素材としたストーリーをもとに,検察実務を追体験しながら,捜査から公判に至るまでの刑事手続の基礎を学ぶ。検察官の思考過程や実務での動きを現役検察官が明快に解説。法学教室誌の好評連載を単行本化。補章として近年の法改正について加筆。

ISBN:9784641139770

単行本
憲法判例〔第9版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
憲法学習上の重要判例・裁判例を網羅した好評の判例集。事実や判旨,個別意見に加え,関連判例も紹介し学習をサポート。ヘイトスピーチ条例や助成金不交付決定に関する最高裁判例など最新判例を収録したほか,構成・収録判例を見直し全面的にアップデートした。

ISBN:9784641228894

みくに出版
中学受験進学レーダー2025年12月号 本番まで伸びる学習法
出版社名
みくに出版
分類
001002006006
001008027
書籍概要
「本番まで伸びる学習法」を特集

ISBN:9784840308748

風響社
韓国朝鮮の文化と社会 24
出版社名
風響社
分類
001008027
書籍概要
特集=韓国朝鮮の出版と社会
特集「韓国朝鮮の出版と社会」について 中尾道子
★特集論文
総合雑誌『開闢』(一九二〇〜一九二六年)と読者
--植民地期朝鮮における出版大衆化に関する一考察 田中美佳
★一般論文
現代韓国における村落祭祀の継承
--地方文化財指定を契機とした担い手/担い方の変容を中心に 重岡こなつ
集団買春観光の発明
--一九七〇年代初頭の日本と韓国間のキーセン観光を中心に 森田智惠
戦後京都の朝鮮人教育運動のミッシングリンクをつなぐ
--兪仁浩(一九二九〜九二)の留学生時代の日記をもとに 板垣竜太
★研究ノート
台韓日の境界人・任将達の越境的音楽人生と水晶レコード 山内文登
★展評
「『死を肖像する』鄭梨愛×金セッピョル 文化人類学とアートの協働がひらく地平」展 松岡とも子
★書評と応答
影本剛『近代朝鮮文学と民衆ーー三・一運動、プロレタリア、移民、動員』 藤井豪
古田富建著『恨の誕生──李御寧、ナショナルアイデンティティー、植民地主義』 新里喜宣
★ひろば/マダン
京城時代の安倍能成を知るために 通堂あゆみ
共同体と父母の役割 本田 洋
★エッセイ
蔚山の長生浦クジラ博物館を訪ねて 辻 大和
★彙報
編集後記
英文目次・ハングル目次
韓国・朝鮮文化研究会会則
執筆者一覧

ISBN:9784894899742
2025年11月17日発売予定

技術評論社
図解即戦力 デジタル時代の著作権 基本と対策がこれ1冊でしっかりわかる本
出版社名
技術評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784297151928

TJMOOK
人生を変える! 凄いポーズ
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008003001
書籍概要
体と心には密接な関係があります。例えば「絶対に今日レポートを書かなければいけないが、やる気が出ない」というとき。やる気が出るのを待ったり、思考を変えるのではなく、だまされたと思って2〜3秒「やったー!」というポーズをしてみてください。コロンビア大学とハーバード大学の研究者の実験によれば、このポーズによってやる気に関わるホルモンが増え、逆にストレスに関わるホルモンが減ったそうです。また、へんてこな動きをすると元気が出てくる、というサンフランシスコ州立大学の研究も話題です。このような、一瞬でできてメンタルに即効果のある「凄いポーズ」を集めました。いつでも誰でも人生を変えられるハックが詰まった一冊です!

ISBN:9784299074218

鬼灯書籍
栄村に栄えあれ3
YOUは何しに栄村へ
出版社名
鬼灯書籍
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434368707

筑摩選書 0317
日本政治、再建の条件
失われた30年を超えて
シリーズ名
筑摩選書 0317
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
混迷を深める日本政治。九〇年代の政治改革から今日に至るまでの変容を、右派ポピュリスト政党、ジェンダー平等など五つの視点から検証。再建の条件を探究する。

ISBN:9784480018366

筑摩選書 0318
アメリカの覇権喪失と世界の転換
シリーズ名
筑摩選書 0318
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
なぜアメリカは覇権を失い、国際社会のリーダー役を自ら放棄したのか。新勢力の台頭により大きく転換しつつある世界の構図を、国際政治記者が鮮やかに読み解く。

ISBN:9784480018373

翔泳社
工藤さんが教える 遠距離介護73のヒント
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192000

チャイルド本社
0〜5歳児 絵本屋さんと園長先生がえらぶ 子どもに読みたい絵本211冊
出版社名
チャイルド本社
分類
001008027
書籍概要
保育で使える!絵本ガイドの決定版!
絵本と保育のプロが0〜5歳児に届けたい絵本211冊を厳選。
発達や保育の場面に沿った絵本選びと、読み聞かせのヒントが満載!
年齢や発達に応じた絵本の選び方や、読み聞かせの工夫、絵本をきっかけに広がる遊びや保育のエピソードまで、実践に役立つヒントが満載です。
保育ではもちろん、家庭での読み聞かせにも活用できます。
子どもといっしょに絵本を楽しみたいすべての大人に向けた一冊です!

ISBN:9784805403419

ナツメ社
フェイクに惑わされないための情報を見抜く技術
出版社名
ナツメ社
分類
001008027
書籍概要
■信頼できる情報とは何かを知る
情報は、どのようにして信頼できるものか、信頼できないものかを判断するのでしょうか。一次情報なのか、ニ次情報なのか、発信元が、国や公的機関、研究者といったものなのか、といった基準で信頼できそうだ、信頼できなさそうだということを判断していく必要があります。まずは、信頼できる情報が何かを説明します。
■各メディアの特性
テレビ、新聞、雑誌、書籍、学術論文といった旧来からあるメディアの特性を解説します。次に、最近、急激にメディアとして大きくなったインターネット上のメディアについても解説します。Webニュース系サイト、企業サイト、研究機関のサイト、データベースサイト、SNS、生成AIなどについて、それぞれの特性を解説し、使う際の注意点を紹介します。
■実際の調べ方
製品の販売数、企業の財務情報、人物の情報、社会的な出来事、歴史的な出来事、地理情報、科学的な情報、トレンド・動向等、それぞれの情報の特性に合わせた調べ方を具体的に紹介。ネットを含む、どのメディアから調べ始めるかなど、調べ方のコツをそれぞれで、解説します。
■情報の精度を高める
調べた情報が、本当に正確な情報なのか、仕事や学業で使用する前に、確認する必要があります。図書館のレファレンスサービスやデータベースサービス、新聞の過去記事等を使い、情報の精度を高めていきます。
【目次】
Chapter.1 確かな情報とは
Chapter.2 メディアごとの情報の特性と用途
Chapter.3 調べ方の基本
Chapter.4 情報を探り当てる検索テクニック
Chapter.5 目的別の情報を調べる実践
Chapter.6 情報をさらに深掘りする

ISBN:9784816377969

東京リーガルマインド
2026-2027年合格目標 公務員試験 厳選!過去問解きまくり! 1 数的推理・資料解釈
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
書籍概要
☆最新2025年度実施の試験問題を収録!
☆公務員試験は、良問を解いた数だけ合格が近づく!
過去問を『繰り返し解く』ことで合格が近づく!
『解きまくり』は合格に必要な問題を厳選収録し、
「本気で合格を目指す」受験生の皆さまを全力でバックアップ!
◆◇◆『解きまくり』の特長◆◇◆
1.最新!「2025年の本試験問題」を収録!
公務員試験は年々変化しています。
最新年度の過去問を収録できるのは、毎年改訂の『解きまくり』ならでは!
本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。
2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録!
『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。
これぞLECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます!
3.良問を厳選収録!
公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。
本書は厳選した良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。
これぞ合格への近道です。
4. 段階的な学習が可能!
本書の問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、<基本>と<応用>の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。
(1)まず手始めに代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。
(2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。
1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ!
5.効果的な学習を可能にするコンテンツ
自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。
※本書は、地方上級、国家一般職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員などに対応しています。
※本シリーズは、前版『本気で合格!過去問解きまくり!」の書名を『 厳選!過去問解きまくり!』に改題し改訂しました。

ISBN:9784844908203

東京リーガルマインド
2026-2027年合格目標 公務員試験 厳選!過去問解きまくり! 7 憲法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
001008009001
書籍概要
☆最新2025年度実施の試験問題を収録!
☆公務員試験は、良問を解いた数だけ合格が近づく!
過去問を『繰り返し解く』ことで合格が近づく!
『解きまくり』は合格に必要な問題を厳選収録し、
「本気で合格を目指す」受験生の皆さまを全力でバックアップ!
◆◇◆『解きまくり』の特長◆◇◆
1.最新!「2025年の本試験問題」を収録!
公務員試験は年々変化しています。
最新年度の過去問を収録できるのは、毎年改訂の『解きまくり』ならでは!
本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。
2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録!
『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。
これぞLECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます!
3.良問を厳選収録!
公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。
本書は厳選した良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。
これぞ合格への近道です。
4. 段階的な学習が可能!
本書の問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、<基本>と<応用>の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。
(1)まず手始めに代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。
(2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。
1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ!
5.効果的な学習を可能にするコンテンツ
自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。
6.行政書士試験対策の補強にも有効!
多くの行政書士受験生が、さらに得点力をつけるために、行政書士の過去問とあわせて本書を活用されています。
※本書は、地方上級、国家一般職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員などに対応しています。
※本シリーズは、前版『本気で合格!過去問解きまくり!」の書名を『 厳選!過去問解きまくり!』に改題し改訂しました。

ISBN:9784844908265

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 新・でるトコ 一問一答+要点整理 4 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法・刑法・憲法 第7版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
1 本書のコンセプト
「初学者にもわかりやすい、テキストによるインプット学習を最適なかたちでサポートする復習用問題集」です。
2 本書の特徴
「新でるトコ」は、「オートマシステム」で学習をしている全ての受験生が「基本知識を頭に定着させる」ためのシリーズです。
「オートマシステム」を読みながら、同時に「新でるトコ」で基本を復習すれば、あっという間に知識が定着していきます。
「新でるトコ」は「オートマシステム」の著述の順に従って、重要な基礎知識だけを絞り込んで、一問一答形式に配列しました。同時に使用することで、学習がとても効率的に進められます。
3 本書の構成
1 一問一答で基本知識を問う;問題文は勉強しやすい一問一答形式です。
2 解説は×肢であれば「×の理由」を端的に記述;無駄のない学習に最適です。
3 「ココまでのまとめ」;要所に配置された「ココまでのまとめ」では、重要な知識をコンパクトに整理しました。知識の定着にとどめをさしてください。
第7版は、令和8年4月までに施行される司法書士法、民事訴訟法、民事執行法の改正に対応しました。

ISBN:9784847152771

グローバル教育出版
高校受験ガイドブック2025 サクセス15(12月号)
出版社名
グローバル教育出版
分類
001002006007
001008027
書籍概要
新しい時代の新しい学校を、新しい切り口と新しい視点で、いま本当にほしい受験情報をお届けする新しい雑誌です。この1冊で新時代に飛躍する「高校受験」「高校進学」のすべてがわかります。早稲田アカデミーの完全バックアップを受け、学校紹介や模試情報、合格のための勉強法など、受験に役立つあらゆる情報を弊社独自の切り口で分析、掲載します。受験生はもちろん、保護者のみなさまにもぜひ読んでいただきたい1冊です。

ISBN:9784865123104

サクラクレパス出版部
夢中のトンネル 描きたい!作りたい!わくわく題材集
出版社名
サクラクレパス出版部
分類
001008027
書籍概要
保育者に見てほしい、子どもが夢中になっている瞬間「夢中のトンネル」をクローズアップした造形活動の実践書。
子どもたちに園生活の中で感じてほしい充実感「よろこび」を切り口に、5つのテーマから構成する。

ISBN:9784878951435

立夏堂
耳を澄ませば世界が変わる〜京都の音風景に学ぶ、気づきのレッスン〜
出版社名
立夏堂
分類
001008027
書籍概要
イヤホンを外し、耳を傾けるだけ!
京都発、人生の解像度が上がる6つのレッスン
本書は、サウンドスケープ研究の第一人者による、静かなる実践の書です。京都を舞台に「音の力」を探求し続ける著者が、21年の歳月を経てたどり着いた、「身の回りの音を聴く」ことで感性を磨き、世界の見方を変える方法を提案します。
心を整え、創造性を高め、人生の解像度を上げる一冊です。
■こんな方へ
・日々の騒音や情報に疲れを感じている
・世界をもっと豊かに感じたい
・京都の文化や音風景に興味がある
・創造性や感性を高めたい
■本書の特徴
2004年発刊の『音ってすごいね。-もう一つのサウンドスケープ』をベースに、21年後の新しい視点と「特別レッスン」を加筆。
日常の音に耳を傾けることで、耳と意識をチューニングし、本来の自分を取り戻す方法を紹介します。周囲に耳を澄ませてページをめくるたび、あなたを取り巻く世界の響きが変わり、心や感覚も変わる体験ができるはずです。
「この本があなたに届けたいのは、見えない音の支配から自らを取り戻し、世界の本来の響きに触れ直すための、ささやかながらも決定的な処方箋。すなわち、「気づき」のレッスンです。特別な能力はいりません。イヤホンを外し、ほんの少し耳を澄ます意識だけ。本書では、古(いにしえ)の音と現代の音が交錯する京都を舞台に、音の感覚を段階的に開いていく具体的なレッスンを用意しました。」(「プロローグ」より)
■耳を開く6つのステップ
1. 周囲の音の変化に気づく/2. 音の質感を味わう/3. 聴こえ方の変化を知る/4. 音の中に潜む歴史を想像する/5. 音の意味を解読する/6. 音風景により深く入り込む
■体験者の声
・音に集中するだけで、こんなにも心が落ち着き、頭がクリアになるなんて。
・知覚の扉を開く、極めてユニークで知的な冒険です。
・日常のすべてがインスピレーションの源に変わる感覚です。
・「聴く」行為が、これほど「生きている実感」に直結するとは。
【目次】
■第一章 音の原風景
■第二章 京の音
■第三章 大学の音
■第四章 葉擦れ音
■第五章 まほう使い
■第六章 表現へ
■特別レッスン
1 まちの音の「グラデーション」を発見する
2 音の「テクスチャー」を採集する
3 音の「ながら聴き」くらべ
4 時間を超える「いにしえの音」を探す
5 まちの「おしゃべり」を解読する
6 森の「ささ

ISBN:9784911410011
2025年11月18日発売予定

KADOKAWA
商売繁盛2.0 文化をまもるお金のデザイン
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
文化伝統を「趣味」ではなく「持続可能なビジネス」に変えるための実践バイブル。
着物という斜陽産業の現場で奮闘してきた著者が、たった一人で年商1億円を達成した経験をベースに編み出した成功モデルを公開します。
【本書が授ける5つのステップ】
・コンセプト設計
・商品設計
・集客
・販売
・フォローアップ
たった5つのステップで、あなたのビジネスは「情熱だけで耐えしのぐ消耗戦」から「お金が循環する仕組み」へと生まれ変わります。
【本書の特徴】
特筆すべきは、コンセプト設計が驚くほどカンタンになる点。
理論やフレームワークに縛られず、誰でもすぐに取り組める方法だから、成果が出やすい。
"刺さる言葉"の作り方から、価格設定、リピーターづくり、口コミ活用まで、その日から実践できるテクニックを凝縮しています。
さらに、今の時代に欠かせない SNS戦略の裏側 を大公開!
初心者がつまずきやすい「台本づくり」について、著者が実際に使った投稿台本を 書き換え前後で徹底比較!
「どこを直せば視聴者に伝わるのか?」が具体的にわかるから、読んだその日からすぐに応用可能。
机上の理論ではなく、成果を生んだリアルな台本とその改善プロセスをここまで見せるのは本書だけです。
伝統や技術を広めながら、自信を持って稼ぎたい人へ。
この一冊が、あなたの商売を「繁盛」へと導きます。
第1章 なぜ文化は消えていくのか?
第2章 赤字から抜け出すための収益化戦略
第3章 お金を生み出す「仕組み」のデザイン
第4章 ビフォーアフターで学ぶ!伝わるSNS発信術
第5章 伝統に新しい息を吹き込む発想法
第6章 世界が驚く日本文化ーー誇りを未来へ

ISBN:9784046078384

講談社ビーシー
BCキッズ もぐもぐ ぱくぱく はじめての たべものずかん 英語つき
出版社名
講談社ビーシー
分類
001003007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784065409596

早川書房
「沈黙」は最強の戦略である
出版社名
早川書房
分類
001008027
書籍概要
しゃべりすぎで、これまでの人生で失敗を繰り返してきた著者は、騒々しい現代社会において、「沈黙」を守る術を知っている者こそが真の勝者であると気付く。職場、家庭、オンライン、そして恋愛関係といった様々な場面で、黙るという行為で得られる多くの成果とは

ISBN:9784152104793

清文社
税法基本判例 2
出版社名
清文社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784433737252

PHP新書
なぜ外国人政策で日本は甦るのか(仮)
データと現場に基づく現実的解決策
シリーズ名
PHP新書
出版社名
PHP研究所
分類
001020014
001008027
書籍概要
10年後、労働人口は毎年100万人減。一方で増加する外国人労働者。拒否か受容ではなく、雇用、経済を守るために共生への道を説く。

ISBN:9784569860237

平凡社
作家とお風呂
出版社名
平凡社
分類
001008022008
書籍概要
我が家のお風呂、ご近所の銭湯、お気に入りの温泉郷……。文豪から現代作家まで、風呂愛が詰まったエッセイ、詩、漫画作品を収録。大好評の「作家と〇〇」シリーズ第8弾。

ISBN:9784582747171

平凡社新書
入門講義 アニミズム(1094)
動物も川も人間も平等という知恵
シリーズ名
平凡社新書
出版社名
平凡社
分類
001020014
001008027
書籍概要
人間だけが地球の主人ではない──あらゆる存在との平等な関係を重んじるアニミズム。ぬいぐるみからアイヌの儀礼や仏教まで、身近な例からその全体像と意義を解き明かす。

ISBN:9784582860948

合同出版
「自分が嫌い病」の子どもたち
自己否定のループから抜け出すための心理的サポート
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
●思春期の子どもたちの中には、抑うつや社交不安、不登校、自傷行為、過量服薬、過食・嘔吐、といった多様な心理的問題や自己破壊的行動を示しながらも、既存の診断にうまく当てはまらない一群が存在します。
●共通してみられるのは、「こうあるべき理想の自分=自己」と「こうありたい本当の自分=自我」とのズレに苦しみ、“自分が嫌い”になっている姿です。
●本書では、この状態像を仮に《自分が嫌い病》と名づけ、その背景にある思春期の心の発達、関連する精神医学的問題、そして児童精神科医が実践する支援方法を紹介します。
子どもたちの不安定な心理に寄り添い、理解と支援の手がかりになる1冊。
第1章 《自分が嫌い病》とはなにか
第2章 思春期の心の発達における〈自己〉と〈自我〉
第3章 《自分が嫌い病》と関連する精神医学的問題
第4章 《自分が嫌い病》の治療
第5章 新型コロナウイルス感染拡大と《自分が嫌い病》

ISBN:9784772615914

ナツメ社
魅力を知ればもっと好きになる! 本を楽しむ教科書
出版社名
ナツメ社
分類
001008022008
書籍概要
あこがれで終わらせたらもったいない!
苦手意識はポイッと捨てて
思いっきり本を楽しんじゃおう!
■本の苦手意識を解消! 本を楽しむための情報が満載!
スマホや様々なコンテンツの浸透により「本離れ」が進んでいると言われます。
本を1冊読み切れない、学生のころ国語が苦手だったから本にも苦手意識がある、まとまった時間が取れない、そもそも何を読んだらいいかわからない…、本書ではそんな人に向けて、リアル書店からSNSまで様々な本との出合いかた、本をテーマにした旅のススメ、1冊の本が出来上がるまでの工程や本とかかわる仕事など、本をもっと自由に楽しむための情報を楽しく紹介しました。ぜひ興味のある部分から読んでみてください。
■これだったら読める! 充実のブックガイド
本書では、「小説」「エッセイ」「実用書」を中心に、初心者や苦手意識のある方でも読みやすい書籍を紹介。また、それぞれのジャンルの楽しみ方も解説しています。少しでも興味がわいてきたら、そこが本の世界への入り口です!はじめの一歩を踏み出してみませんか。
【目次】
Prologue あの人の“推し本”“読書習慣”が知りたい!
Part1 もっと自由でいい! 本との出合いと楽しみかた
Part2 小説ってこんなに楽しい! -現実を離れ、見知らぬ誰かの人生へ
Part3 こころに効く言葉がほしい! -笑って泣いて、元気が出るエッセイ
Part4 日々の悩みも、この1冊で解決! -暮らしと仕事に役立つ実用書
Part5 本の知識と愛を深める -どのように生まれ、どこに行くの?
巻末 知ってると自慢できる!? 本の用語集

ISBN:9784816378027

日本加除出版
改訂 休眠担保権に関する登記手続と法律実務 ─ 不動産登記法70条の2解散法人特例,70条4項後段供託特例,69条の2買戻権抹消特約,新公示催告・除権決定,抵当権抹消訴訟,清算人選任【サンプル書式ダウンロード特典付】─
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850058

知的生きかた文庫
知れば知るほど得する税金の本 (仮)
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784837989462

知的生きかた文庫
世界の一流から学ぶ 人を引きつける話し方 (仮)
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784837989486

知的生きかた文庫
一瞬で自分を変えるセルフコーチング (仮)
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784837989493

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 行政法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
行政法の短答式試験は、条文及び判例の知識からの出題が圧倒的多数を占めています。
本書は、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法など主要な法律についてはもちろん、手薄になりがちな情報公開法や行政組織法関係についても必要十分な記述を盛り込んでいます。さらに、基本的かつ重要な判例について事案と判旨を簡潔にまとめ、図表を盛り込むことにより、時間に余裕がない試験直前期の復習に役立てていただけるよう工夫しました。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844974789

専修大学出版局
武州御嶽山の宿坊と労働─家族経営される宗教
出版社名
専修大学出版局
分類
001008027
書籍概要
本書では、東京都青梅市に位置する武州御嶽山における山上集落および宿坊を事例として分析を行う。特に、武州御嶽山の宿坊で働く人びとに注目し、その仕事内容や役割を明らかにした上で、宿坊運営を支える各担い手の具体的な働きが、武州御嶽山の宿坊及び武蔵御嶽神社にとってどのような意義を持つのか検討する。併せて、武州御嶽山を取り巻く社会状況の変化を追跡し、武州御嶽山の宿坊で働く人びとの仕事内容や役割の変遷について論じる。
序 章
第1部 武州御嶽山の御師・宿坊・講
第1章 武州御嶽山の運営組織
第2章 御師の活動と宿坊の経営形態
第3章 御師の手帖からみる講とのつきあい方
第2部 観光化にみる武州御嶽山の変容
第4章 都市の未知の人の来訪と観光化のはじまり─明治末期から昭和戦前期
第5章 団体客の増加と宿坊機能の多様化─昭和戦後期から平成初期
第6章 ペットの聖地としての武州御嶽山─平成初期から平成中期
第3部 武州御嶽山の変容と働く人びと
第7章 宿坊アルバイトのエスノグラフィー─どのようにして宿坊経営体の一員になるのか
第8章 「お手伝いさん」から「アルバイト」へ─宿坊運営における従業員の役割と労働実態
第9章 「奥様」から「おかみ」へ─宿坊運営における御師の妻の役割と労働実態
第⒑章 ライフコースを通してみる御師の妻の役割とその意義─御師の妻はどのようにして「なかばあさん」になるのか
終 章

ISBN:9784881254097

日本学校保健会
学校保健の動向 令和7年度版
出版社名
日本学校保健会
分類
001008027
書籍概要
昭和48年の発行以来、最新の学校保健の動向を知るうえで重要な事項を掲載した年次刊行物です。令和7年度版の特集では、「児童生徒の健康課題アップデート」と題して、学校における熱中症対策、こどもの睡眠障害、学校歯科保健からみた口腔機能発達不全症を取り上げます。

ISBN:9784903076300
2025年11月19日発売予定

星海社新書
加速主義 増補新版 ニック・ランドと新反動主義
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020002
001008027
書籍概要
2020年代最重要思想の一つであり、第二次トランプ政権をも動かす新反動主義。その誕生から現在、今後の展望までを通覧する入門書にして決定版。トランプ政権奪還後のマスクやヴァンスの最新動向など3万字超の大幅加筆を加えた増補新版!

ISBN:9784065416952

星海社新書
異国飯100倍お楽しみマニュアル ご近所で世界に出会う本
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020014
001008027
書籍概要
世界4位の移民大国となった日本では現在、「ガチ中華」などリアルな異国空間が急増している。中でも特にディープな外国人コミュニティを探訪し、現地の人々と一緒にトルコ麻雀、ブラジル床屋、フィリピンダンスなどを満喫した著者による、移民コミュニティ体験記にして日本でできる海外体験のすすめ!

ISBN:9784065416976

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピードテキスト 3運営管理
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめた、まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです。
TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感を持って学習していただけます。
今回の主な改訂内容
<全体>
図表・語句の説明・設問を追加・差替え
<第1編>
近年の出題傾向に合わせて構成を大幅変更
【本書の特徴】
1.記述が簡潔・的確だからわかりやすい
2.合格に必要な要点だけに絞り込んでいる
3.体系図で全体を把握できる
4.図や表が豊富で初学者にも安心
5.索引が充実しているから独学に最適

ISBN:9784300118931

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピード問題集 3運営管理
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は弊社刊行の『スピードテキスト』に完全準拠したトレーニング用問題集です。科目別学習に対応したオリジナル問題集として、『スピードテキスト』と反復学習していただくことで、学習効果を飛躍的に向上させることができます。
問題と解答・解説が見開きになっていて、答を隠す「こたえかくすシート」付きなので、抜群に使いやすい!
ランチタイムや通勤・通学の移動時にもぜひご活用ください。
・TAC中小企業診断士講座による本試験分析により作問されたオリジナル問題ですから、その精度は高く、知識の定着をしっかり確認することができます。
・各解説の冒頭に『スピードテキスト』のリンク箇所を表示しているので、テキストとの反復学習に便利です。
ぜひ『スピードテキスト』と一緒にご活用いただき、スピード合格を目指してください。

ISBN:9784300119006

河出書房新社
LGBTQ+の歴史
出版社名
河出書房新社
分類
001008011004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309229652

河出書房新社
元海上自衛隊幹部が教える 国を守る地政学
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309229843

光文社新書
バッタ博士の異常な愛情
恋愛と婚活の失敗学
シリーズ名
光文社新書
出版社名
光文社
分類
001020002
001008027
書籍概要
夢を追い、夢をつかんだ代償は……45歳独身。『バッタを倒しにアフリカへ』『孤独なバッタが群れるとき』『バッタを倒すぜ アフリカで』『ウルド昆虫記』--累計37万部の人気シリーズの華麗なるスピンオフ! 人生を懸けたウルドの闘いは、まだ終わらない。婚活に成功し「未婚男性の星」になることはできるのか? 昆虫学者が真面目に、おのれの恋愛・婚活、そして未知の結婚を考察した一冊。

ISBN:9784334108083

春秋社
キャラクターストレングス
「徳性の強み」でよく生きるポジティブ心理学
出版社名
春秋社
分類
001008003001
書籍概要
24の美徳から自己の徳性を特定し「強み」として生かす「VIAストレングス」はポジティブ心理学に基づくパーソナルトレーニングとしてビジネス・教育界でも注目のメソッド。具体的トレーニング方法満載、ストレングスに関心をもつ実務家必携の初実践書。

ISBN:9784393365526

リベラル社
人生を照らす 親鸞の言葉
出版社名
リベラル社
分類
001020014
001008004003
書籍概要
第一章 本当の自分を知る
第二章 苦しいのはあなただけじゃない
第三章 あなたを生かす大きな力
第四章 かけがえのない出会い
第五章 よく生きる
第六章 念仏は仏さまからの贈り物
年表・用語集

ISBN:9784434368042

リベラル社
心があったまる 般若心経
出版社名
リベラル社
分類
001008004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434368370

東洋経済新報社
138億年を疾走する圧倒的にわかりやすくてドラマチックな 全人類の教養大全0
「自分と世界」の解像度が上がる偉大な思想編
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
韓国で300万部売れのモンスター書上陸!
なぜ僕たちはイマ・ココに生まれて、人生に翻弄されているんだろう?
ーー「世界と自分の関係」がわかれば、退屈な話がおもしろくなりすぎる!
今さら勉強したくない人が眠れないほど熱狂する知的アップデートの書!
「偉大な師たち」と「巨大な思想」。
これがこの本のキーワードだ。
人類の歴史がはじまって以来、さまざまな時代とさまざまな場所に現れた賢者がいた。
彼らの思想が、僕たち人類に生き方を教えてくれたのだ。
シリーズ3冊目の0巻(「自分と世界」の解像度が上がる偉大な思想編)では、
1巻(流転する世界の成り立ちとしくみを知る編)
2巻(人間の英知を血肉にし、真理を見つける編)よりも前の時代を取り上げ、
長いあいだ、人類がつちかってきた偉大な思想に共通する、“ある考え方”を明らかにしていく。
0巻がシリーズのなかで3番目に出版されるにもかかわらず、
「0巻」と表記されている理由がここにある。
このぐちゃぐちゃな世界で
僕たちはどう生きればいいのか?
3000年を超えた知見を超・凝縮する。
宇宙ーー驚愕!想像をはるかに超えるブッ飛んだ始まり
人類ーー5000年前の古代人と僕たち。苦悩はずっと変わらない
東洋思想ーー梵我一如。人生がスーッとラクになる究極の教え
人生ーー宇宙の中心にいる「自分自身」がドラマの主人公

ISBN:9784492048108

一般書 520
ハロー、マイ・ユーミン
荒井由実&松任谷由実&呉田軽穂 歌詞集
シリーズ名
一般書 520
出版社名
ポプラ社
分類
001008022008
書籍概要
歌だけが詠み人知らずとして残っていくことが、私の理想
ーー松任谷由実
本人監修のもと、600曲以上を再校正して収録!!
『ひこうき雲』〜40枚目の最新アルバム『wormhole』まで、提供曲・コラボ曲も初めて網羅した歌詞集が誕生! 数多の名曲を生み出してきたユーミンのすべてが一冊に。
●じっくりユーミンの世界を味わえる
1ページに1曲の読みやすいレイアウト。活字として歌詞を味わえるように、難読・特殊読みにはルビをふり、固有名詞には注釈をつけています。
また、全面箔押しの煌びやかなカバー、こだわりの仮フランス装で、ずっと手元に置いておきたくなる装丁に仕上げました。
●直筆歌詞と語りおろしによるコメント
作詞スタイルの変遷を感じられるように発表順に掲載。6つの時代に分け、それぞれを象徴する楽曲の制作当時の直筆歌詞と、ユーミン語りおろしのコメントも掲載しています。
直筆歌詞掲載楽曲:「あの日にかえりたい」「DESTINY」「ダイアモンドダストが消えぬまに」「Happy Birthday To You〜ヴィーナスの誕生」「Hello, my friend」「1920」
●レアな楽曲
「不二家ソフトエクレア」のCMソングや「ドラゴンドラのテーマ」などの未音源化曲をはじめ、「水の中のASIAへ」ツアーで歌われた「REINCARNATION」、「紅雀〜暁のシュプール」など歌詞違い情報も初掲載。
●提供曲・コラボ曲、約180曲
掲載アーティスト(一部):
アグネス・チャン、芦田愛菜、アン・ルイス、岩崎宏美、石川セリ、いしだあゆみ、稲垣潤一、imase、太田裕美、小田和正、カールスモーキー石井、Coming Century、木村佳乃、くるり、桑田佳祐、郷ひろみ、小林麻美、西城秀樹、財津和夫、沢田研二、JUJU、鈴木雅之、スモール3(出川哲朗、田中裕二、岡村隆史)、木村佳乃、Char、ティン・パン・アレー、手嶌葵、寺岡呼人、冨田ラボ、中村雅俊、ハイ・ファイ・セット、元ちとせ、BUZZ、長谷川きよし、秦基博、原田知世、バンバン、平原綾香、ブレッド&バター、ポケットビスケッツ、松田聖子、松任谷正隆、三木聖子、観月ありさ、南沙織、南佳孝、宮崎美子、中村雅俊、ムッシュかまやつ、森山良子、薬師丸ひろ子、山下久美子、ゆず、吉田美奈子、麗美 ほか

ISBN:9784591187432

一般書 521
ハロー、マイ・ユーミン 愛蔵版
荒井由実&松任谷由実&呉田軽穂 歌詞集
シリーズ名
一般書 521
出版社名
ポプラ社
分類
001008022008
書籍概要
★完全限定生産!
歌だけが詠み人知らずとして残っていくことが、私の理想
ーー松任谷由実
本人監修のもと、600曲以上を再校正して収録!!
『ひこうき雲』〜40枚目の最新アルバムまで、提供曲・コラボ曲も網羅した初の歌詞集が誕生! 数多の名曲を生み出してきたユーミンのすべてが1冊に。
→書籍の内容は通常版をご覧ください。
【愛蔵版限定特典】
●豪華ボックス入り
『ハロー、マイ・ユーミン』とスペシャルブックを高級感のあるボックスに。完全限定生産です(書籍は通常版と同様です)
●スペシャルブック内容
書籍には掲載しきれなかった制作当時の貴重な直筆歌詞37曲と、荒井由実時代に書籍や雑誌に寄稿していた「詩」などを掲載。ユーミンの作詞のヒミツを覗くことができます。
掲載楽曲:
・ビー玉のうた〈未発表曲〉
・瞳を閉じて
・スカイレストラン〈ハイ・ファイ・セット提供曲〉
・中央フリーウェイ
・グッド・ラック・アンド・グッバイ
・晩夏(ひとりの季節)
・Corvett 1954
・最後の春休み
・悲しいほどお天気
・丘の上の光
・ESPER
・NIGHT WALKER
・ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ
・VOYAGER〜日付のない墓標〜
・ノーサイド
・もう愛は始まらない
・BABYLON
・シンデレラ・エクスプレス
・青春のリグレット
・Autumn Park
・ホライズンを追いかけて〜L'aventure au desert
・SWEET DREAMS
・リフレインが叫んでる
・ANNIVERSARY
・Valentine's RADIO
・LOVE WARS
・天国のドア
・満月のフォーチュン
・DAWN PURPLE
・遠雷
・春よ、来い
・XYZING XYZING
・KATHMANDU
・輪舞曲(ロンド)
・告白
・Moonlight Legend
・恋は死んでしまった

ISBN:9784591187449

公務員試験 合格の500シリーズ
2027年度版 大卒警察官 教養試験 過去問350
シリーズ名
公務員試験 合格の500シリーズ
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788933880

公務員試験 合格の500シリーズ
2027年度版 大卒・高卒消防官 教養試験 過去問350
シリーズ名
公務員試験 合格の500シリーズ
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788933897

実務教育出版
2027年度版 地方公務員 寺本康之の超約ゼミ 大卒教養試験 過去問題集
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788978133

実務教育出版
2027年度版 地方公務員 寺本康之の超約ゼミ 高卒・社会人試験 過去問題集
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788978140

日外アソシエーツ
作品名から引ける 戯曲・シナリオ集案内
出版社名
日外アソシエーツ
分類
001008022008
書籍概要
戦後以降の日本の戯曲・シナリオの作品が、どの作品集に掲載されたかがわかる作品ガイド本。現代日本文学綜覧シリーズ『戯曲・シナリオ集内容綜覧』をコンパクトな構成で編集。多くの著名作家による名作の所在がわかり、読書案内としても役立つ。1946〜2025年の80年間に刊行された、戯曲・シナリオ関係の作品集約6,000冊の作品1.7万件を収録。大規模な全集・作品集から小型の選集・著作集、文庫版まで幅広く作品集を網羅。

ISBN:9784816930775

日本加除出版
令和8年版 戸籍実務六法
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009002
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850256

中央法規出版
介護現場の急変・事故対応ガイドブック
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
介護現場において、利用者に急変が生じたとき、介護職はどのように動けばよいのか。利用者の命を守るために、備えておくべき知識、行うべきこと、医療職に伝えるべきことなどをわかりやすくまとめた。現場で安心してケアするために、介護職必携の一冊。

ISBN:9784824302960

中央法規出版
図解でわかる災害福祉
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
災害支援にかかわるすべての人が知っておきたい基本的事項を網羅し、図解を用いてわかりやすく視覚的に解説。災害時の実践的な知識や具体的な支援方法を示し、災害が起こっても自信をもって行動できるようになるためのバイブル的な一冊。

ISBN:9784824303233

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、44年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963660

早稲田経営出版
司法書士 スタンダード合格テキスト 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第6版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、Wセミナーの長年の指導経験とノウハウを駆使し、司法書士試験の膨大な試験範囲を「わかる言葉」と「わかりやすい順序」でまとめあげた司法書士試験[民事訴訟法・民事執行法・民事保全法]対策のための新たなスタンダードとなる1冊です。
●本書の特長
・受験指導で豊富な実績を誇るWセミナーのノウハウをふんだんに盛り込んだ信頼度抜群の内容です。
・豊富な事例と的確な解説で、飽きずにスラスラ読み進めることができます。
・初学者の方には安心感を、中・上級者の方には満足感を感じていただける工夫が随所に施されています。
・司法書士試験の膨大な試験範囲を全11冊でカバーしました。
・本書刊行後に明らかになった法改正等についても、毎年4月1日時点での法改正情報としてまとめて、例年4月下旬に最新情報をホームページにて公開していますので、安心して利用できます。
【改訂内容】
*令和7年までの本試験出題履歴を追加
*2025年7月1日時点での情報に基づき、2026年4月1日までに施行が見込まれる法改正等を反映
*その他、適宜加筆修正

ISBN:9784847152979

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 5 会社法・商法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、全体の記載を調整した。

ISBN:9784847153259

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 6 商業登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、全体の記載を調整した。

ISBN:9784847153266

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 8 択一式 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。平成12年度から令和7年度までの司法書士試験[民事訴訟法・民事執行法・民事保全法]の全問題(法改正により成立しなくなった問題を除く)を体系別・テーマ別に並べているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。
また、巻末には昭和57年度から平成11年度までに出題された問題も掲載しており、出題履歴の検索も容易に行うことができます。
さらに、最新の問題、試験対策上重要な問題には、「ウラ解き!」を問題ごとに明示。1出題者の意図、2問題を解く上でキーとなる知識、3正解不正解をわけるポイント等が一目でわかります。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は体系別・最新年度順に掲載しています。
・各問題に付している重要度を参考にすれば、メリハリをつけて効率的に学習することができます。
・「ウラ解き!」には、出題者の意図、問題を解く上でキーとなる知識、正解不正解をわけるポイント等が明示されています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*最新の問題にも、問題ごとに「ウラ解き!」を掲載
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153389

高文研
新英語教育2025年12月号(676号)
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
教室は 認めあい 平和な世界を創る場所 〜新英研第61回全国大会 東京大会〜
去る8月、東京で昨年に引き続き対面と一部オンラインのハイ・ブリッドで開催され、全体で300名を超える参加を得て大成功に終わった新英研第61回全国大会の特集です。ユーモアにあふれ示唆深いアーサー・ビナードさんの記念講演のまとめ、開閉会行事・交流会・教材交流会とポスター・セッション・Peaceコーナーの様子など、大会のあらましを大会ルポで紹介します。対面と一部オンラインで行われたアラカルト講座・新英研分科会・テーマ別分科会について写真も交え再現します。また、大会参加者の皆さんの声もお届けします。
特集:第61回全国大会東京大会
協同学習・学習集団づくりのすすめ
だれもが疑問に思う 英語の「なぜ」
スマイル・レシピ
小学校英語の創造的扱い方
教科書の創造的な扱い方 中学1年
教科書の創造的な扱い方 中学2年
教科書の創造的な扱い方 中学3年
高校英語の創造的な扱い方
World Issuesを明日の授業に
英語教育にマクロの視点を
チャレンジ!教育実習への道〜Let’s Enjoy Teaching & Learning
「わからない」に寄りそう
授業に歌を
特別記事:改定ローマ字のつづり方
書評
支部・サークルの活動から/掲示板
新英研の窓/編集後記

ISBN:9784874989340
2025年11月20日発売予定

KADOKAWA
直前30日で駆け抜ける 共通テスト 公共、政治・経済
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
「公共、政治・経済」にそこまで時間がかけられない受験生に、短期間かつ、いかに点数を上げられるのかを考え、構成された問題&ポイント集。
全体を網羅しながら、確実にポイントを押さえてあり、無駄なく学習できます。
本書の内容をきっちり学習すれば、高得点が狙えます!
【公共編】
青年期/成年/契約 etc.
【政治編】
人権宣言/難民条約/人権に関する条約 etc.
【経済編】
経済学説/家計/会社企業 etc.

ISBN:9784046075932

KADOKAWA
どんな世界でも「やさしい人」が必ずうまくいく理由 年商10億超の幸せな経営者が当たり前にやっていること
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
23歳で子ども3人を抱えて離婚し、完全歩合の営業職に就くも、「数字しか見えなくなり、やさしさを失っていくのは辛い」「もっと人らしく生きたい」と痛感した私は、そんな体験から「誰もが人間らしく生きる社会の実現」というミッションを掲げ、おかげさまで業界ナンバーワンの経営者として年商10億超を達成しました。
経営者としての成功、そして大切な仲間や最愛のパートナーとのご縁を得た私がいま勧めたい【いつもやさしい生き方】のメリットと、具体的なアクションの提案を、1冊にまとめました。仕事や経営で、日常の中で、やさしさをリアルに実践する方法を、ひとりでも多くの方々に知っていただけましたら嬉しいです。
はじめにーーなぜ、自分にも他人にもやさしくなれないのか
第1章 成功に不可欠なのは「やさしさ」だった
第2章 やさしい在り方にはエネルギーが要る
第3章 やさしい人は、必ずうまくいく!
第4章 もっとやさしく、もっと楽しく、激動の未来を過ごすコツ
おわりにーー 「自分のために生きる」=「地球のために生きる」

ISBN:9784046078742

Gakken
おもいでいろの ねこ
出版社名
Gakken
分類
001020014
001003007
001008027
書籍概要
ミルクはしろねこのぬいぐるみ。小さい頃から一緒に過ごすぼうやが大好き。ある日ミルクは、ぼうやにプレゼントされたしろくまのぬいぐるみを見て、自分がふるぼけてきている事に気がつきます。ぬいぐるみのミルクとぼうやの、心温まるおはなしです。

ISBN:9784052062599

Gakken
僕が忙しい現代人に伝えたい 休む技術
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
休んだほうが「パフォーマンス」も「収入」も上がるのに、まだ残業とかしてるんすか? 「休まずに働く」は、思考停止。うまく出世する人って、結局、賢く休んでいますよね。寝坊しても遅刻しても評価されてきた、僕のやり方を教えます。
1章 頭のいい人は「ずるい」
2章 仕事で「ずるく」休む
3章 人間関係で「ずるく」休む
4章 お金で「ずるく」休む
5章 人生で「ずるく」休む
6章 メンタルで「ずるく」休む
7章 体で「ずるく」休む

ISBN:9784054070592

中公新書 2880
ナショナリズムとは何か
帰属、愛国、排外主義の正体
シリーズ名
中公新書 2880
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008027
書籍概要
民族や国民をめぐる心の働きを強め、再生産するナショナリズム。
帰属意識、愛国心、排外意識の三つの顔をもつ。
世界で猛威をふるう排外主義・右派躍進の正体とされるが、なぜ同胞愛は憎悪に変わるのか。
なぜ民族紛争は再燃するのか。経済不安との関係とは。
本書は国民国家誕生からの歴史を一望し、豊富な事例をふまえナショナリズムがいつ生まれ、社会に浸透し、私達の心を動かすかの全容を描く。
俗説を覆し、本質に迫る。

ISBN:9784121028808

中公選書
新版 自民党政権
シリーズ名
中公選書
出版社名
中央公論新社
分類
001008027
書籍概要
政治の見方を変えた画期的名著が刊行から40年を経てよみがえる!
なぜ長期安定政権が続いたのか、どこに権力があるのか、誰が首相を決めたのか。
役職人事の制度化や派閥の機能など、自民党の党運営、政治過程を実証的なデータを用いて分析する。
図表および資料多数収載。
解説・河野有理。
〈目次〉
第1部 分析
第1章 優越政党としての自民党
第2章 役職人事の制度化
第3章 派閥と党運営
第4章 政策決定の仕組み
第5章 民意への対応
第6章 自民党の国会運営
第7章 野党の立法活動
第8章 現代日本の政治システム
第2部 資料解題
第1章 戦後内閣一覧表
第2章 自民党の前身政党
第3章 自民党政権の組織構造
第4章 自民党議員
第5章 有力議員
第6章 官僚・知事経験議員
第7章 派閥
第8章 政務調査会
第9章 国会審議
第3部 基礎資料
戦後内閣一覧
役職一覧
戦後選挙結果一覧
自民党議員一覧

ISBN:9784121101655

あかね書房
リアルにヤバい犯罪増加! 10代の防犯
出版社名
あかね書房
分類
001003007
001008027
書籍概要
今、実態のつかめない「ヤバい」犯罪が社会をゆるがしている。命を落とす危険性があるものから、インターネットを悪用したもの、「闇バイト」など知らない間に自身が犯罪者になる可能性があるものまで、急速に増加している。そのターゲットにされているのが10代の子どもたち。そこで、さまざまな犯罪に対し、現実的にどう対策すべきかを徹底解説。現代の犯罪事例に完全対応した、まさに10代のための防犯バイブルといえる一冊!

ISBN:9784251095565

TAC出版
税理士 簿記論 総合問題の解き方 第8版
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
税理士試験簿記論の現役講師が、どのように総合問題を解いているのかを、思考過程、解答手順までも詳細に解説した1冊です。
まるで”個別指導を受けている”ような感覚で、税理士簿記論の総合問題の解き方がマスターできます。
総合問題の解き方の概要と方法を説明したアプローチ編から始まり、基本問題2題、応用問題2題、本試験問題3題と、段階的にレベルアップできる構成になっています。
現役講師は、問題文のどの箇所に注意し、どのような書込みを行っているのか。そして、どのような思考過程・解答手順で解答しているのかを、具体的、かつ、詳細に解説しています。
「税理士 簿記論 個別問題の解き方」と併用していただくことで、税理士簿記論の試験対策は万全です。
【改訂内容】
*令和7年(2025年)10月現在施行の企業会計基準に対応
*第7版の本試験問題1・2を削除し、本試験問題2として第74回第3問、本試験問題3として第75回第3問を新規追加。
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118528

TAC出版
税理士 財務諸表論 計算問題の解き方 第8版
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
《これで本試験も怖くない!》
税理士試験財務諸表論の現役講師が「どのように計算問題を解いているのか」を思考過程、解答手順までも詳細に解説した1冊!
◆ 現役講師のマル秘テクニックを完全公開◆
「金額の集計のやり方を教えてほしい・・・」
「注記に何を書いたらいいかわからない・・・」
受験生から寄せられるこのような質問・不安に、本書は応えます!
解答にあたっての思考過程・書込みまでを示し、計算問題の解き方で悩んでいる受験生のひとつの道しるべとなる、画期的な構成の計算問題集です。
◆本書の特長◆
●まるで“個別指導を受けている”よう!
計算問題の解き方の概要と方法を説明したアプローチ編から始まり、基本問題2題、応用問題2題、本試験問題1題と、段階的にレベルアップできる構成になっています。
●現役講師のテクニックを公開!
現役講師は、問題文のどの箇所に注意し、どのような書込みを行っているのか。
そして、どのような思考過程・解答手順で解答しているのかを、具体的、かつ、詳細に解説しています。
□姉妹書『税理士 財務諸表論 理論答案の書き方』と併用していただくことで、税理士財務諸表論の試験対策は万全です!
【改訂内容】
*最新の会計基準(収益認識)に対応。
*本試験問題を新規問題に差し替え
繰り返し勉強できる
答案用紙ダウンロードサービス対象書籍です。

ISBN:9784300118535

新星出版社
2025-2026年版 図解わかる 小さな会社の給与計算と社会保険
出版社名
新星出版社
分類
001016008003
001008027
書籍概要
総務&経理を1人だけでこなすような、小さな会社の総務担当の仕事を網羅した本。最終的な計算は税理士に頼むが、一通りを知らなければならない人を助ける本です。給与計算の基礎知識や計算までの準備、そこに関わってくる就業契約や雇用契約などを、直感的に理解できる図版を用いて解説します。現場に即した流れがしっかり理解できる一冊です。
2025年の給与所得控除の変更、社会保険の変更と、2025年12月の年末調整にも対応可能。

ISBN:9784405104655

ダイヤモンド社
たった1日で誰でも開成・灘中の算数入試問題が解けちゃう本
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
■AIには解けない、開成や灘中の算数入試問題(図形)が誰でも解けちゃう。すると……
この本をやっても開成や灘中に合格できるわけではありません。でも、開成や灘中の算数入試問題が解けたらーー
1自慢できる!
2褒められる!
3とても嬉しい!
4難しい問題を解くのが楽しくなる!
「難しい問題を解くのが楽しくなる」--これが、どこの学校に入るかよりも大事なことなんです。
だって、人生は答えのない難しいことばかりだから!
■前代未聞!? 難関私立中学の過去問を、会話形式で、イラスト満載&フルカラーで解説! それだけでもなんだか解けそうな気がする〜
受験の過去問って、白黒で文字が小さくて、いかにも難しそう、つまらなさそうに見えませんか? この本は、文字を大きくし、イラスト満載でフルカラー。会話形式なので、寝ながらでも読めるのに、開成や灘中の問題が解けちゃうすごい本。算数の復習、大人の学び直しや、脳トレにも最適!
■中学受験に重要かつAIに解けない難関中学の図形問題を解くのに必要な『5つの武器』が手に入る構成
この本は、一見受験と関係ない話から始まります。「簡単に頭をよくする方法」とか「友達の作り方」など。なので算数が苦手な人でも楽しく読めて、気づけば中学受験で大事な単元である図形問題を解くための『5つの武器』が身についているーーそれがこの本の大きな特徴です。
【目次】
・イントロ
・はじめに
・この本のすごいところ!
(1時間目)
「簡単に頭をよくする方法」と「すぐに友だちを作る方法」【手に入る武器1】等積変形
(2時間目)
幸せになるコツ
【手に入る武器2】高さが同じ2つの三角形において、底辺の長さの比は面積比になる。
(3時間目)
もう、灘中が解けちゃう!
【手に入る武器3】同じ形の三角形
(4時間目)
すぐに友だちを作るコツ2
【手に入る武器4】共通部分
(5時間目)
世界は円でできている
【手に入る武器5】円の攻略
おわりに

ISBN:9784478117262

ダイヤモンド社
アート・オブ・スペンディングマネー
1度きりの人生で「お金」をどう使うべきか?
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
全世界累計600万部突破!
日本でも21万部突破のベストセラー『サイコロジー・オブ・マネー』待望の続編!
どうお金を使えば、真に裕福になれるのか?
全米屈指の金融ライターが、その複雑なテーマを紐解く。
私たちの「お金の使い方」と「人生」を一変させる一冊。
ーーー
「『サイコロジー・オブ・マネー』が自由を得る方法を教えてくれるものなのだとしたら、本書『アート・オブ・スペンディングマネー』は、自由を最大限に活用する方法を学ぶためのものになるーー(本書「はじめに」より)」
ーーー
第1章 十分な情報があれば、どんな情報も意味をなす
第2章 アテンションプリーズ
第3章「収入」<「期待」=「不幸」
第4章 見えざる真実
第5章 最も価値ある資産
第6章 あなたを幸せにするもの
第7章「金持ち」と「真に豊かな人」の違い
第8章「実用性」対「ステータス」
第9章 最良の選択は「後悔を最小限にすること」
第10章 彼らを見ろ
第11章 自由のない富は、一種の貧困である
第12章 社会的負債
第13章 静かに効いてくる複利の力
第14章 アイデンティティ
第15章「実験」を繰り返そう
第16章 お金と子ども
第17章 数字、感情
第18章 小さな買い物にこだわりすぎない
第19章 欲と恐怖のサイクルを断ち切る
第20章 不幸を呼ぶお金の使い方
第21章 優しくあれ

ISBN:9784478123140

ダイヤモンド社
12歳から始める 本当に頭のいい子の育てかた
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
頭がいい=学力が高い時代は終わった
先日、「東北大学が2050年までに試験による入試を取りやめる」というニュースが話題になりました。東北大学に限らず、大学が求める人材が大きく変わってきています。これからの時代に評価されるのは、「点数を取れる子」ではありません。「自分の言葉で語れる子」「夢中になって取り組める子」「人と関わりながら社会に貢献しようとする子」です。
にもかかわらず、この情報を知らない親御さんが9割です。
そんな時代に、親はどんな子育てをすればいいのか?
この問いに向き合うために生まれたのが本書です。著者の孫辰洋さんは、推薦・総合型選抜入試に特化した塾「リザプロ」を運営し、これまでに1万件を超える志望理由書を分析。リザプロは「なぜこの子は受かったのか?」「なぜこの子は落ちたのか?」を、志望理由書のデータで分析しながら、大学ごとに受かる受験生の傾向を体系化してきました。
その中で見えてきたのは、推薦で名門大学に合格する子どもたちに共通する「1つの信念の9のマインド」。
それは、テストの点数や成績では測れない、「人間としての魅力」や「社会との関わり方」に関する非認知能力です。本書では、この10の力をわかりやすく解説し、親が家庭の中で強みを伸ばしながらどう育てていけばいいかを、実際の受験生の豊富な事例を交えながら紹介します。
ちなみにこの「10の力」は、いずれも特別な才能や環境がないと育たないものではありません。子どもとの関わり方を少し変えるだけで、子どもの隠れた魅力に気づけるようになります。
第1章 令和の子育ての新常識
昨日の常識は、明日には非常識かもしれない
「学力」だけじゃ測れない、本当に求められる力
大学教育の再定義がはじまっている
推薦・総合型選抜の台頭と「入り方」の多様化
偏差値の高い中高一貫校に入れても安心できない理由
“受験しない選択”が子どもの個性を伸ばすこともある
子どもとの向き合い方次第で未来はどうにでも変わる
第2章 「本当に頭のいい子」が持つ土台、非認知能力とは?
認知能力と非認知能力「見える学力」と「見えない学力」
非認知能力は、認知能力の“土台”である
非認知能力の構造を捉える「BMSEモデル」
「スキル」だけ伸ばそうとしても、根は育たない
非認知能力は、経験と振り返りによって伸びる
自己モニタリングの力は、10歳を境に発達する
非認知能力の具体的な伸ばし方
「E(

ISBN:9784478123515

ダイヤモンド社
集団浅慮
「優秀だった男たち」はなぜ道を誤るのか?
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
フジテレビ事件と「報告書」を独自の観点で振り返り、全ての日本人への警鐘と打開策としてまとめた〈新・社会派ビジネス書〉。

ISBN:9784478123683

日本評論社
憲法[第8版]
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
多くの学習者、資格試験受験者に支持された安定感抜群のスタンダードな基本書。近時の法改正、新判例、憲法動向に対応した最新版。
序章 憲法を学ぶ視点
第1部 憲法総論
第1章 憲法の意義と立憲主義の展開
第2章 日本国憲法の成立
第3章 国民主権ーー日本国憲法の基本原理1
第4章 平和主義ーー日本国憲法の基本原理2
第5章 基本的人権の尊重ーー日本国憲法の基本原理3
第2部 権利の保障
第1章 総論
第2章 包括的権利と基本原則
第3章 自由権
第4章 国務請求権(受益権)
第5章 社会権
第6章 参政権
第7章 国民の義務
第3部 統治機構
第1章 統治原理と権力分立
第2章 選挙と代表
第3章 国会
第4章 内閣
第5章 裁判所
第6章 財政
第7章 地方自治
第8章 憲法改正と憲法保障

ISBN:9784535529038

日本評論社
アメリカ合衆国環境政策成立史1970-1993
環境保護庁の設立から汚染予防法の成立まで
出版社名
日本評論社
分類
001008027
書籍概要
米国の環境保護政策の変遷について、70年の環境保護庁の設立から90年の汚染予防法の成立まで、歴代環境保護庁長官を中心に展望。
第1部 1970年代 連邦政府主導の環境政策への転換
第1章 初代長官ウィリアム・D・ラッケルズハウスーEPAの基礎固め
第2章 第2代長官ラッセル・トレインーEPAの主たる環境政策の基礎固め
第3章 第3代長官ダグラス・コッスルー1970年代環境政策の運用の実際と土壌汚染への対応
第2部 1980年代 政策運営の経済的効率性の追求へ
第4章 第4代長官アン・バーフォードーEPA混乱の2年間
第5章 第5代長官ウィリアム・ラッケルズハウスーEPAの再建とリスク・マネジメントへ
第6章 第6代長官リー・トマスーバブル・ポリシーとリスクにもとづく環境政策
第7章 第7代長官 ウィリアム・ライリーー排出後管理から汚染予防を通じた「自主管理」へ

ISBN:9784535588035

サンマーク出版
大きな夢をかなえる力
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142498

合同出版
食べもの通信 2025年12月号
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
インタビュー
特集1
特集2
インタビュー
特集1
特集2

ISBN:9784772671989

東山書房
高等学校学習指導要領(平成30年告示) 平成30年3月告示
出版社名
東山書房
分類
001008027
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784827815993

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 民事訴訟法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
民事訴訟法は、イメージを掴みにくいため、短答式試験で問われるような細かい手続的規律の学習を苦手とする受験生も多く、独力でゼロから知識を整理して理解することは非常に困難な科目です。
本書は、民事訴訟法について逐条式に掲載し、重要条文については趣旨を記載することによって、理解を深め効率的に学習できるようにしています。さらに、民事執行法、民事保全法についても、条文とともに必要最低限の知識を紹介しています。
また、百選掲載判例・重判掲載判例を紹介する際には、判旨の重要箇所を青字にすることで、より効率的に判例を学習することができます。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844954781

教育開発研究所
学校管理職の”こじらせない”保護者対応
対話でクレームが信頼に変わる
出版社名
教育開発研究所
分類
001008027
書籍概要
学校管理職や教員のなかで、とくに負担となっている「保護者対応」。学校管理職のもとに問題が届くときにはこじれている場合もあり、『教職研修』読者からも対応に苦戦する声が多く届いています。
なぜ保護者対応はこじれてしまうのでしょうか。担任の行う保護者対応とはまた違ったむずかしさのある学校管理職の保護者対応について、心理・現場・法律・保護者などさまざまな視点から「対話」をキーワードに実践的にまとめます。
<第1章>基礎知識編
・保護者対応がこじれる原因
・保護者の心理
<第2章>対応の基本編
・学校管理職という立場での保護者対応をするむずかしさ
・社会の変化を踏まえた視点
・初動のポイントー学校管理職が保護者対応において押さえるべき基本ルール8-
・保護者への傾聴/言葉がけ、具体的にどうする?
・「傾聴・受容・共感」から「対話」へ昇華させるために
・多様な職種を活かす保護者対応のチームづくり
・関係機関との連携(警察、児童相談所、スクールロイヤー等)
・学校管理職が保護者対応の記録をとる際に気を付けるべきことートラブル防止と信頼確保のための記録管理ー
<第3章>心理学にもとづく対応
・今後を左右する最初の謝罪
・言った、言わない、やった、やってない問題
・校内連携 校内での役割分担
・外部機関との情報の共有
・先手うち
・電話対応について
・面談の場所、時間など
・服装について
・保護者の訴えに?がある場合
・愛着障害が疑われる場合
・孤立している家庭
・子どもに境界性人格障害がある場合
・保護者が精神疾患を持っている
<第4章>実践編:小中学校における成功例と失敗例から学ぶ保護者対応の視点
・面談設定で気を付けること
・こんな保護者にどうする - 「対話と線引き」の実践
・学校の対応失敗例から学ぶ
・管理職が教師のメンタルケアで気を付けること
<第5章> リスクマネジメント編
・法律の観点から見た保護者対応のNG事例
・訴訟事案になった場合の対応
・クレーマー、カスタマー・ハラスメントへの対応
・SNS炎上対策
<第6章>予防編
・学校全体での「こじらせない」仕組みづくり
・対話の空気づくり
・出会いの場での印象づくり
・学期ごとのやりとりのコツ
・こじらせないための情報発信
・トラブルになりやすい保護者との関係づくり
<第7章>保護者の目線から
・「対応」しないでほしい
・保護者側の事情と学校に求める

ISBN:9784865606140

オレンジページ
1日10分 わたしを整える時間術
出版社名
オレンジページ
分類
001008027
書籍概要
人気インフルエンサー・まあちさんが時間術を綴った本書。忙しい毎日の中、「なんとなく続けている」「私ばかりやっている」ことはありませんか? 発想の転換で時間を生み出す方法や、時間を大切にする考え方のほか、できた時間を未来につなげる提案をします。

ISBN:9784865938036

京都月出版
浅原才市翁を語る【令和新版】
出版社名
京都月出版
分類
001008004003
書籍概要
浅原才市(あさはら・さいち)というおじいさんがいました。昭和の妙好人といわれる真宗の篤信者で、宗教哲学者・鈴木大拙によって世界的に紹介された人物です。
才市は自分の信心の機微を詩にしたためていました。その詩には、信心がうまくいかない気持ち(慚愧:ざんぎ)や、そんな自分でも救われる感謝(歓喜:かんぎ)が、あふれんばかりに綴られています。
著者の寺本慧達は若き日に才市と出会い、もの静かで小柄なお爺さんである才市の、深い信心、全くひけらかすことのない純粋な心に、惹きつけられました。日々、才市と会って仏教談義に花を咲かせたものです。
慧達は才市の人物像と詩を雑誌に寄稿し、鈴木大拙にたどり着き、柳宗悦に影響をあたえ、才市は人々に知られることになったのです。
この寄稿論考をふくむ才市を紹介した慧達の好書は、昭和期に多くの人に読まれたのち、再版を望まれながらも長らく実現されませんでした。これを令和の世に再現します。慧達にしか書けなかった才市の逸話、才市の実感あふれる信心の詩は、現代人の心に染み入ります。
自 序〔浅原才市翁を語る〕
1 生ける妙好人 浅原才市(大正8年初出)
2 浅原才市翁を語る(昭和27年初出)
3 浅原才市と私(昭和25年初出)
4 奇妙なお爺さん 浅原才市翁の話(昭和25年初出)
令和新版の刊行にあたって
解 説

ISBN:9784902938074
2025年11月21日発売予定

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 行政書士 入門ゼミ 2026年度版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
行政書士試験の全体像と基礎知識を法律初学者向けにわかりやすく解説。伊藤塾講師によるポイント解説動画付き。

ISBN:9784296126033

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピードテキスト 4経済学・経済政策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめた、まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです。
TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感を持って学習していただけます。
今回の主な改訂内容
・令和7年度試験の内容を反映
・その他微修正
【本書の特徴】
1.記述が簡潔・的確だからわかりやすい
2.合格に必要な要点だけに絞り込んでいる
3.体系図で全体を把握できる
4.図や表が豊富で初学者にも安心
5.索引が充実しているから独学に最適

ISBN:9784300118948

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピード問題集 4経済学・経済政策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は弊社刊行の『スピードテキスト』に完全準拠したトレーニング用問題集です。科目別学習に対応したオリジナル問題集として、『スピードテキスト』と反復学習していただくことで、学習効果を飛躍的に向上させることができます。
問題と解答・解説が見開きになっていて、答を隠す「こたえかくすシート」付きなので、抜群に使いやすい!
ランチタイムや通勤・通学の移動時にもぜひご活用ください。
・TAC中小企業診断士講座による本試験分析により作問されたオリジナル問題ですから、その精度は高く、知識の定着をしっかり確認することができます。
・各解説の冒頭に『スピードテキスト』のリンク箇所を表示しているので、テキストとの反復学習に便利です。
ぜひ『スピードテキスト』と一緒にご活用いただき、スピード合格を目指してください。

ISBN:9784300119013

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士 合格へのはじめの一歩
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【これで賃貸不動産経営管理士試験合格が見える! 本気でやさしい入門書!】
本書は、「みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士リーズ」で合格を目指していく方の”最初の1冊”となる、オールカラーの入門書です。
オリエンテーション編と入門講義編の2部構成で、賃貸不動産経営管理士試験の全体像をしっかりつかむことができます。
大注目の賃貸不動産経営管理士試験にむけて、本書をしっかり読み込み、合格への「確かな一歩」を踏み出しましょう!
【本書の特徴】
1.合格のために何をすべきかが一目瞭然のスタートアップ講座
賃貸不動産経営管理士とはどんな資格か、どんな試験なのか、どのような学習をすればよいのかを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。
2.イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義
売上ナンバーワンの『賃貸不動産経営管理士の教科書』から、基本となる知識をピックアップ。まず学習のはじめに身に付けたい知識をコンパクトにまとめました。法律や不動産の学習がはじめての方も、この入門講義を読めば、この後の学習が、よりスムーズになるでしょう。

ISBN:9784300120057

学陽書房
地方議会 良い答弁例・ダメな答弁例(仮)
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
自治体の議会答弁書について、良い例・悪い例を比較して見せることで、わかりすく、正確で、誤解を生まない=「失敗しない」書き方を伝える本。上司・組織の意向に沿って、議員・住民から信頼される答弁を書くコツが短時間で学べる!

ISBN:9784313180727

失言大研究 1
SNSで失言するのをさけたい!(1)
シリーズ名
失言大研究 1
出版社名
フレーベル館
分類
001003007
001008027
書籍概要
人はなぜ失言してしまうの? 多様な世の中で、自分も他者も傷つけないために、言語力と想像力を身につけよう!
第1章 失言はこわいぞ!
友だちロボット「あらら」製作中
あらら誕生! さっそくSNSで大失敗!?
失言ってどんな言葉 ?
失言するとどうなる?
SNSにも失言がある?
SNSの種類によって失言がかわる?
考えよう! 失言? 失言じゃない?
みんながドン引き…… 失言で大炎上!
なぜSNSで失言しちゃうのかな?
第2章 SNSでの失言をなくそう!
失言につながる言葉や気持ちを消したらいい?
SNSだと口が軽くなる気がする
SNSでの失言をなくすにはどうしたらいい?
SNSで失言しちゃった! どうしよう
生成AIと失言について考えよう!
失言を聞いてカチンときた! どうしよう
SNSとのつきあい方を考えよう!
教えて! 先生!:大切なのは、相手を想像して、言葉を選ぶこと!

ISBN:9784577053973

解放出版社
石川一雄 短歌に託して
出版社名
解放出版社
分類
001008027
書籍概要
部落差別により引き起こされた狭山事件。再審請求道半ばで今年亡くなった石川一雄さん。長い年月に詠んだ数多くの短歌から40首を厳選。その歌に込めた辛苦を語る。新たに開始された第4次再審請求の参考資料としても最適。
「短歌に託して」のインタビューをして 古河邦子
短歌40首
石川一雄さんの苦悩と葛藤 片岡明幸
年表 石川一雄さんのおいたちと冤罪とのたたかい

ISBN:9784759212082

サンリオキャラクターズ×くもんドリル
ハローキティとできるよ 入学準備 5・6さい
シリーズ名
サンリオキャラクターズ×くもんドリル
出版社名
くもん出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
ハローキティといっしょに、入学準備をはじめよう!
《こんなお子さまに》
小学校入学前のお子さま
サンリオキャラクターといっしょに楽しく学習してみたいお子さま
《こんなドリルです》
★ハローキティのかわいさがつまった、迷路やパズルがたっぷり!★
だいすきなキティちゃんといっしょだから、最後まで飽きずに学習できます。
★入学前に身につけておきたい内容を学習します★
くもんドリルの学びやすさはそのままに、楽しさをプラス。
ひらがな・カタカナの読み書き、数字の読み書き、たす5までのかんたんな足し算など、入学前に身につけておくと安心な内容を無理のないくり返し学習でしっかり練習します。
★かわいいふろくがいっぱい!★
キラキラ光る「できたね!シール」、表彰状、
「カタカナのひょう」、組み立てふろく(メモスタンド)と充実のふろくで、お子さまのがんばる気持ちを応援!

ISBN:9784774339030

SBクリエイティブ
こうして、無意識は現実になる
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
001008003001
書籍概要
心理学、脳科学、神経科学までーー
「本当に」現実を変えるための無意識の書き換え方
私たちの日々の行動や選択の多くは、知らぬ間に「無意識」によって導かれている。
本書では、無意識がどのように現実を形づくるのか、そのメカニズムを心理学・脳科学・量子論などの科学的根拠に基づき解説する。
無意識を変えることで得られるメリットは計り知れない。
人間関係、仕事、心の安定、お金や豊かさ、自己実現など、人生のあらゆる面が好転していく。
しかし、これほど大きな変化をもたらすにもかかわらず、そのために特別な才能や難解な技術は必要ない。
なぜなら、無意識の仕組みは本来とてもシンプルであり、誰でも実践できる方法で変化を起こすことができるからだ。
本書では、「無意識に気づく」「過去の無意識を手放す」「新しい無意識に再設定する」という3つのステップを紹介する。
このプロセスを通じて無意識が変わることで、現実という「いま」も変化し、さらには「過去」や「未来」さえも新たな意味を持ち始める。
いま、あなたはその転換点に立っている。
本書は、無意識を味方にし、望む人生を創造するための一冊となるだろう。
【目次】
はじめに
序章 こうして、無意識は現実になる
1章 こうして、無意識は書き換えられる
2章 「気づく」--無意識にある「見えない地図」を見る力
3章 「手放す」--無意識にある「ブロック」を外す力
4章 「再設定」--無意識の「設計図」を書き換える
終章 こうして、現実は動きはじめる
おわりに

ISBN:9784815637507

東京リーガルマインド
2026-2027年合格目標 公務員試験 厳選!過去問解きまくり! 4 社会科学
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
書籍概要
☆最新2025年度実施の試験問題を収録!
☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく!
☆購入者特典として2025年度に出題された時事問題・解説をWebに掲載!
過去問を『繰り返し解く』ことで合格が近づく!
『解きまくり』は合格に必要な問題を豊富に収録し、
「本気で合格を目指す」受験生の皆さまを全力でバックアップ!
◆◇◆『解きまくり』の特長◆◇◆
1.最新!「2025年の本試験問題」を収録!
公務員試験は年々変化しています。
最新年度の過去問を収録できるのは、毎年改訂の『解きまくり』ならでは!
本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。
2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録!
『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。
これぞLECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます!
3.良問を厳選収録!
公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。
本書は厳選した良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。
これぞ合格への近道です。
4. 段階的な学習が可能!
本書の問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、<基本>と<応用>の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。
(1)まず手始めに代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。
(2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。
1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ!
5.効果的な学習を可能にするコンテンツ
自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。
※本書は、地方上級、国家一般職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官などに対応しています。
※本シリーズは、前版『本気で合格!過去問解きまくり!」の書名を『 厳選!過去問解きまくり!』に改題し改訂しました。

ISBN:9784844908234

ライツ社
読まない人に、本を売れ。
出版社名
ライツ社
分類
001008027
書籍概要
令和で一番売れてる本『人は話し方が9割』の著者・永松茂久、渾身の一冊!
本はどうやったら売れるのか?100万部のつくり方・売り方・届け方。
出版不況のど真ん中で、『人は話し方が9割』(すばる舎刊)はいかにしてミリオンセラーを突破し、「令和イチ売れてる単行本」になったのか。
「売れない時代に本を売る」を合言葉に無謀な夢に挑戦した、たこ焼き屋あがりの著者と中小出版社の営業マンの「奇跡の実話」。
出版社の編集者・社長・営業マンまで物語に登場。日本一になるためにやった本づくりから営業戦略まで全公開!

ISBN:9784909044662
2025年11月22日発売予定

新日本出版社
押し付けられる結婚
「官製婚活」とは何か
出版社名
新日本出版社
分類
001008027
書籍概要
「妊娠の適齢期は34歳まで」「熟女キラー」……。人を生殖の道具と見るような価値観が、国や自治体による結婚支援策の中でまかり通っている。公共政策としての「官製婚活」は、2013年以降急速に拡大してきた。官製婚活は何を目的に、どう進められてきたのか。その問題点を、現場への取材とともに検証する。

ISBN:9784406069106

新日本出版社
子どもを見くびらないで
「こども・子ども・子供」表記から考える
出版社名
新日本出版社
分類
001008027
書籍概要
子どもをひとりの人として尊重する考えが、第二次世界大戦後すぐの日本にありました。子どもと書くことには、その思いが込められています。では、こども、子供と書くことにはどんな意味が? 災害のあった地域で、おとなを励ます子どもたちの活躍も。子どもをおとなより下の存在と見るのは正しいのか考えます。

ISBN:9784406069199

秀和システム新社
図解入門ビジネス 最新外国人留学生・雇用の実際がよくわかる本
出版社名
秀和システム新社
分類
001008027
書籍概要
近年、アジアを中心とした外国人留学生が増加しています。その多くは、日本語学校や専門学校、大学等で勉学に励み、放課後は生活費補填のために働いています。そして学校を卒業した留学生は、その能力を日本の職場で生かし活躍しています。本書は、留学生のアルバイト先雇用主、卒業後の採用を検討している人事担当者等へ向けた総合的な解説書です。生活・教育・雇用の実態、制度や政策など、採用・雇用に当たっての留意点を包括的に解説します。

ISBN:9784798074900
2025年11月24日発売予定

株式会社イコール
イコール 10号
橘川幸夫責任編集 6
出版社名
株式会社イコール
分類
001008027
書籍概要
●特集1
追悼「渋谷陽一」
70年代というカオスの時代の中で渋谷陽一はスタートした。ロックの爆音の中で彼が見つめていたものは何か。
執筆:今泉洋(武蔵野美術大学名誉教授)/保坂展人(世田谷区長)/大久保青志(社会運動家)‥‥etc.
●特集2
「生成AIは、あなたの編集者だ」
生成AIが何かをしてくれるのではなく、あなたのしたいことを生成AIはサポートしてくれる。多様な生成AIとの付き合い方を展開しよう。
▼連載
Campus Stella 【星辰の原】/阿部重夫
アイドル考現学/津田 真
半農半X提唱30年を振り返る/塩見 直紀
でも暮らしい/岩谷宏
霊界通信/四本淑三 ‥‥etc.
▼『イコールZINE』ムーブメント
「ロコール」(地域)「ハコール」(教育)「ニコール」(アート)「トコール」(20代)「ガコール」(高校生)「輪コール」(政治)「ケイコール」(習い事)など、さまざまなテーマ・コミュニティが『イコールZINE』が発行されていきます。

ISBN:9784911554043
2025年11月25日発売予定

角川ソフィア文庫
美の救い 柳宗悦傑作選集
シリーズ名
角川ソフィア文庫
出版社名
KADOKAWA
分類
001019007
001008027
書籍概要
民衆の暮らしに唯一無二の美を見出した柳宗悦。その思想はどこから生まれ、どのように広がり、どこに達したのか。彼が惹かれたものとは何かーー。若松英輔が編む、柳宗悦入門の決定版。各章解題・解説付き。

ISBN:9784044008680

東京大学出版会
行政が提供する「家庭」
施設と里親をめぐる日本の政策の展開
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
日本において親の死亡や虐待等によって保護された児童の大部分が施設でケアされてきたのはなぜなのか。里親によるケアが主流を占めてきたアメリカとの比較を交えながら、施設と里親をめぐる明治以来の日本の政策の展開を振り返り、そのあり方を問い直す。
序論 家族に代わるケアと行政
1 本書の課題/2 本書のアプローチ/3 本書の構成
第1章 日本の家族外ケアシステムの官⺠関係の出発
1 「家」のない児童と行政/2 育児院による家族外ケアサービスの提供/3 日本の家族外ケアシステムの官⺠関係の原型の成立/4 里子・貰い子等の私人間委託/5 小括
第2章 戦前日本の児童保護行政確立の試みと挫折
1 児童保護行政開始の試み/2 救護法と児童虐待防止法における家族外ケアサービスの構想/3 救護法と児童虐待防止法の家族外ケアシステムへの影響/4 児童虐待防止法以外の私人間委託規制の試み/5 小括
第3章 戦後日本の家族外ケアシステムの再構築
1 児童福祉行政による家族外ケアの制御の構想/2 日本的官⺠分離と施設ケアの主流化/3 二つの里親制度の失敗と施設ケアの主流化/4 生まれなかった要養護児童:中絶の合法化の解消と強制不妊手術/5 小括
第4章 福祉国家としての日本の家族外ケアシステムの軋み
1 児童福祉行政における「家庭」と家族外ケア/2 施設の代わりとしての里親ケアの閑却/3 1980年代以降の家族外ケアシステムの動揺/4 小括
第5章 アメリカにおける里親ケアの主流化
1 19世紀アメリカの多様な家族外ケアサービスの提供/2 革新主義時代の家族外ケアシステムの制御の試みとその限界/3 大恐慌以降の新たな官⺠関係の成立と里親ケアの主流化/4 小括
結論 行政による「家庭」の提供のゆくえ
1 なぜ日本では里親ケアが主流とならなかったのか/2 日本の行政は里親ケアを拡大できるのか/3 行政は「家庭」を提供できるのか

ISBN:9784130362993

NHK出版
NHK「100分de名著」ブックス ル・ボン 群衆心理
「みんな」には騙されない
出版社名
NHK出版
分類
001008027
書籍概要
世の中の空気に抗い、「自分」で考え抜くために。
近代社会と人間の心理に独自の視点で鋭く斬り込んだ『群衆心理』。良識ある個人はなぜ、いかにして暴徒と化すのか。人々の思考を麻痺させ自立性を削り取るために指導者はいかなる手段を用いるのか。SNSが発達し群衆心理の感染力が一層強まる中、その暴走を止めるためにこれから何ができるのか。
政治をめぐる対立からネット炎上まで、「大きな主語」に覆われた現代日本の抱える問題に引き寄せながらル・ボンの議論を読み解く。Eテレ「100分de名著」テキストに書き下ろしの特別章・ブックガイドなど大幅加筆をして書籍化。

ISBN:9784140820018

河出書房新社
超シルバー川柳 いつでも笑みを編
出版社名
河出書房新社
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309032412

高橋書店
7日でできる! 転職者用SPI3必勝トレーニング
出版社名
高橋書店
分類
001008027
001006010002
書籍概要
転職者用SPI3を出る単元だけを7日で攻略できる!

ISBN:9784471210663

第一法規
判例INDEX 事件類型別 民事高裁取消判決
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
1

ISBN:9784474097575

PHP研究所
60歳から、うまくやっている人の考え方(仮)
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
60代はあっという間に過ぎるから、やりたいことをガマンしてはだめ。軽い気持ちで目標を立て、遊ぶようにシゴトをする幸せな習慣。

ISBN:9784569860206

平凡社
シェーカー 祈りと暮らしのデザイン
出版社名
平凡社
分類
001008004004
書籍概要
19世紀アメリカで祈りと労働の日々を送ったシェーカー教団。教会、住宅、家具、衣服、料理、薬……自給自足で営まれた暮らしを200点超のカラー図版で紹介する決定版。

ISBN:9784582620795

世界思想社
絶望と熱狂のピアサポート
精神障害当事者たちの民族誌
出版社名
世界思想社
分類
001008027
書籍概要
東畑開人さん推薦
「最終章まで読み通してほしい。必ず震撼するから。
障害者とは何か、健常者とは何か、そして「対等」とは何か。
ユートピアが描かれ、ユートピアが崩壊し、そして剥き出しの「対等」が現れる」
絶望的なまでに健常者中心の社会を、熱狂的な〈お祭り〉でかき乱す、横浜ピアスタッフ協会(YPS)。「ピアになる」瞬間を追い求める当事者たちの活動、法人化への葛藤、それを「書く」ことの政治性……10年間の調査に基づくノンフィクション。
【はじめにより】
本書は、対等になるための行動のひとつのやり方として、YPSの人々が編み出した〈お祭り〉に迫る。YPSの〈お祭り〉とは、絶望的なまでに不平等な社会をかき乱し、教科書にあるような前提を壊すことで、対等な関係を築こうとするピアサポートのあり方である。社会をかき乱すことには、責任がつきまとう。こうした責任を引き受けることでこそ、〈お祭り〉は熱狂的なまでの盛り上がりを見せていた。
私たちは対等ではない。それでも私は、あらゆる差異が生み出される仕組みを直視することを通して、対等になりたい。たとえそれが叶わぬ願いであったとしても、私はそのために考え、行動し続けたいのだ。
はじめに──対等になりたい
序 章 何のために〈お祭り〉をするのか
第1部 まずは無条件の歓迎で
第1章 事務局会議──全員参加の最高意思決定機関
第2章 懇親会──名前のある個人として出会う
第2部 作られた混沌
第3章 さざなみ会──参加者たちの「本業」
第4章 ピアになる──いかにして対等になるのか
第3部 どうでもいい
第5章 ピアまつり──渾然一体のパフォーマーと観客
第6章 責任を引き受ける──〈お祭り〉の先にあること
第4部 仲間のため
第7章 事業化──いかにして当事者活動は存続するのか
第8章 制度化された絶望──あたりまえのように奪われる主体
終 章 当事者活動を「書く/書かせる」ということ
● 住友健治さん──体裁と曖昧
● 藤井哲也さん──暴力と責任
● 小堀真吾さん──直観と挑戦
● 堀合悠一郎さん──自己否定と社会貢献
● 島中祐子さん──距離と情
● 堀合研二郎さん──妥協と批判
● 鈴木みずめさん──楽しさと負担
● 野間慎太郎さん──自責と適当

ISBN:9784790718031

すばる舎
ドイツ人のすごいリーダーシップ(仮)
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
85,000部突破『ドイツ人のすごい働き方』待望の続編!日本の労働者の3倍多く休みを取るにもかかわらず、1.5倍の成果をあげるドイツ。1作目では個々のビジネスパーソンの仕事術やライフスタイルを取り上げたが、本書では彼らを束ねるマネージャー、リーダーたちに焦点を当てる。1年に30日もの有給休暇を取り、基本的に一切の残業をしない部下たちを、彼らはどう動かし、成長させ、成果をあげさせているのかーー新卒直後から欧州担当としてドイツ人と働いてきた筆者が、その仕組み化、フィードバック、リーダーシップなど、超効率のアウトプットを導くマネジメントスキルのすべてを解き明かす一冊!
【目次】(仮)
はじめに なぜ、今、ドイツ流リーダーシップが求められるのか?
第1章 ドイツ式リーダーシップは何がすごいのか
第2章 筆者が現地で衝撃を受けたドイツ人のリーダーシップ
第3章 なぜドイツ人は部下に仕事を「丸投げ」してうまくいくのか
第4章 部下が自ら動き出すドイツ式マネジメント
第5章 ドイツ×日本のハイブリッドなリーダーシップ
あとがき 日本で管理職が「罰ゲーム」とされないために

ISBN:9784799113578

すばる舎
ハーバード・コロンビア大が証明する 幸せが増える習慣
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
努力しても報われない。がんばっているのに、心が満たされない。
そんな思いを抱く人は少なくありません。
本書は、ハーバード大学やペンシルベニア大学など世界の幸福研究と、コロンビア大学大学院で心理学を学んだ著者の知見をもとに、「幸せになる52の習慣」を紹介します。
著者自身も、母子家庭で育ち、ワンオペ育児やキャリアの挫折を経験してきました。
「がんばっているのに幸せになれない」--その悩みを誰よりも痛感してきたからこそ、研究と実生活の両面からたどり着いた実践知があります。
扱うテーマは6つの分野。
心(感謝・セルフコンパッション・マインドセット)
体(運動・睡眠・呼吸法・食習慣)
人間関係(家族・友人・パートナーシップ・親切)
コミュニティ(地域とのつながり・支え合い・奉仕)
キャリア(強みを活かす・挑戦・学び続ける)
お金(先払いの楽しみ方・寄付・人のために使う)
いずれも「毎日1分」「週1回」から取り入れられる、小さな行動ばかりです。
たとえばーー
「いいことを3つ書く」だけで幸福度が上がる
朝20分の運動で、その日12時間ポジティブに過ごせる
幸せな人は平均で年収が200万円高い
といった科学的データが、その効果を裏づけています。
順番通りでなくても大丈夫。好きなページを開いて、できることから試してください。
52週=1年を通じて少しずつ実践するだけで、人生は驚くほど軽やかに、ご機嫌に変わります。
「努力よりも、ご機嫌が人生を変えていく」--。
それは研究だけでなく、著者自身の人生で証明された真実です。
“もうがんばるだけの毎日から抜け出したい”と思うすべての人へ。
本書は、幸せと成功を同時に手に入れるための、最短ルートを示します。
第1章 心を整える習慣(心のウェルビーイング)
第2章 体を整える習慣(体のウェルビーイング)
第3章 愛を育む習慣(対人関係のウェルビーイング)
第4章 居場所を見つけて貢献する習慣(コミュニティのウェルビーイング)
第5章 天職に近づく習慣(キャリアのウェルビーイング)
第6章 お金と仲良くなる習慣(経済的ウェルビーイング)

ISBN:9784799113660

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 9 憲法・刑法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、46年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963677

司法試験&予備試験対策シリーズ
2026年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 刑事訴訟法
シリーズ名
司法試験&予備試験対策シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。
重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。
★最新法改正対応
令和5年及び令和7年改正に対応!
※令和8年1月までに施行予定の改正法に対応(=2026年合格目標)
★必要十分な知識・判例を掲載
刑事訴訟法の短答式試験では、捜査及び公訴・公判を中心として、各分野から満遍なく出題されています。刑事手続の流れを様々な切り口から問う問題が増えており、その対策として制度設計が採られた趣旨とあわせて理解し、反復して知識を定着化する理解と記憶のフィードバック作業が必須となります。
本書は、手続ごとに要点をまとめた図表や関連する重要判例を記載することにより、手続の流れと学説・判例を関連づけて理解しやすいように配慮しました。
また、類似した手続や制度、重要論点における学説の対立・あてはめについても、図表にまとめ、比較しながら知識を整理できるよう工夫し、効率の良いフィードバック作業を可能としています。
★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅
本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。
これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。
★最新判例インターネットフォロー
短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。

ISBN:9784844964780

旬報社
市民運動スタートマニュアル
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
何かおかしいーーーそう思ったときに、どうやって声を挙げていけばいいのか? 仲間集め、署名活動、団体設立、集会、陳情・請願、チラシやポスターの制作、デモ行進、記者会見•••市民運動のさまざまな手法がゼロからわかるマニュアルブックが誕生。
はじめに 無名の人こそ主役だ
1章 市民運動のはじめ方
市民運動に求められるものとは?
声を上げる、発信する
新聞投書を活用する
団体を作る 組織は必要か
団体を作る 名称、代表者、規約
集会を開く
実態を表に出す 事例とデータ
相談窓口を作る
マスコミを活用する
ロビーイング
「陳情」「請願」の出し方
活動資金の集め方
2章 世論に訴える
「表現の自由」のためには「表現は自由」でなければならない
署名集めの技術
宣伝物を作る チラシ・ポスター・立看板・壁新聞
ポスティングをする
街頭活動(情宣、スタンディング、シール投票)
デモをする
ミニコミを作る
インターネットの活用
人権救済を申し立てる
裁判を起こす
裁判を継続するために
3章 市民運動で地域づくり
「発言しながら暮らしたい」
相談し、情報を集める
役所に要望書を届ける
問題について学習会を開く
委員会や審議会とのかかわり方
自治会とのかかわり方
公共施設の活用法
フリースペースを作る
選挙活動 自分の体験談から
直接請求制度を活用する
情報開示請求をする
行政不服審査法による審査請求
住民監査請求をする
不払い・不買運動
座り込みなどの実力阻止
おわりに みんなが政治をしている

ISBN:9784845121441

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 7 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、令和8年4月までに施行される民事訴訟手続きの全面IT化に対応した。

ISBN:9784847153273

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 8 憲法・刑法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、令和6年施行の「拘禁刑導入」に関する法改正に対応しした。

ISBN:9784847153280

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 9 供託法・司法書士法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を抜粋して織り込み、法改正に対応した。

ISBN:9784847153297

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 1-1 憲法1〈人権〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[憲法 人権]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応
*『憲法判例百選』(有斐閣)の改訂にあわせて百選ナンバーを修正

ISBN:9784847153709

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 1-2 憲法2〈総論・統治・憲法総合〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[憲法 総論・統治・憲法総合]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応
*『憲法判例百選』(有斐閣)の改訂にあわせて、百選ナンバーを修正

ISBN:9784847153716

教育開発研究所
2026スクール・マネジメント・ノート
校長・教頭のための学校経営手帳!
出版社名
教育開発研究所
分類
001008027
書籍概要
使いやすさ抜群で、校長・教頭の仕事の効率がぐんぐん上がる! スケジュール管理、毎月の振り返り、教育法規の確認もこれ1冊で!
○年間計画貼り付けボード
○学校経営マネジメントシート各種
○週間スケジュール(3月始まり・13ヵ月分)
○3ヵ年カレンダー(2028年3月まで掲載)
○フリーページ(32頁分)
○学校運営上の根拠法規一覧表
○教育基本法/学校教育法(一部抜粋)
○学習指導要領(小・中学校、一部抜粋)
○教育キーワード解説
○次年度計画のための構想メモ(令和9年度用)他
○年間計画貼り付けボード
○学校経営マネジメントシート各種
○週間スケジュール(3月始まり・13ヵ月分)
○3ヵ年カレンダー(2028年3月まで掲載)
○フリーページ(32頁分)
○学校運営上の根拠法規一覧表
○教育基本法/学校教育法(一部抜粋)
○学習指導要領(小・中学校、一部抜粋)
○教育キーワード解説
○次年度計画のための構想メモ(令和9年度用)他

ISBN:9784865608335

紅龍堂書店
毒親絶縁の手引き[改訂新版]
DV・虐待・ストーカーから逃れて生きるための制度と法律
出版社名
紅龍堂書店
分類
001008027
書籍概要
「毒親から離れたい」
ーーその願いを、現実に変える本。
クラウドファンディング162%達成・CAMPFIREアワード「みんなで乗り越えた」賞ノミネートの話題作が、最新制度に対応した改訂新版として登場。
戸籍や住民票の保護、税・医療・マイナンバー関連の閲覧制限、SNS・アプリ利用時や生成AIの注意点までーー
「親から隠して守る」あらゆる手続き・リスク対策を1冊に。
加害する家族から離れて安全に暮らしたい人のための、【チェックリスト付き実用書】です。
家を出たい。
でも出られない。
引っ越しても、なぜか居場所が見つかる。
でも、その理由が分からない。
「なぜか居場所が見つかる」--原因の大半は戸籍です。
戸籍を秘匿しなければ、日本で親と絶縁することは極めて難しいです。
本書では身を守るために役立つ法律、支援措置などの各種制度、全国の無料相談窓口、最近の法改正事情まで、当事者にとって命綱となる情報を、実例を交えて解説します。
◆ 初版はクラウドファンディング162%達成・発売前に重版決定
◆ CAMPFIREアワード「みんなで乗り越えた」賞ノミネート
◆ 弁護士、婦人相談員、行政職員からも推薦多数
◆ 朝日新聞、産経新聞、ダイヤモンド・オンラインなど掲載多数
さらに改訂新版ではーー
◆改正戸籍法・改正児童福祉法・2026年施行予定の共同親権など新制度まで反映
◆行政リンクを全面更新し、利用可能な窓口・制度を最新版に整理
◆生成AI・チャットGPT等の個人情報取扱いについて新規項目を追加
◆「改訂新版によせて」では、相談相手の見極め方や支援体制の複線化など、今すぐ使える知識を紹介
メンタルに寄り添う本やエッセイは数多くありますが、制度や手続きをここまで具体的に網羅した「逃げ方の本」は、国内では極めて稀です。
初版で大好評だった【チェックリスト】も新制度を反映して収録。
「逃げる」と決めたあと、「どの窓口で、何を、どう言えばいいか」まで時系列で整理したこの付録は、漏れやリスクを防ぎながら動くための地図になります。
著者は加害親から逃げ切った当事者。監修はDV・モラハラに強い柴田収弁護士。
残念ながら日本では、親や親戚、兄弟姉妹など血縁関係との絶縁を積極的に取り扱った本はほとんどありません。
周囲になかなか理解してもらえない・どこに相談すればいいか分からず途方に暮れている方は、まずは本書を読んでみてください

ISBN:9784902381498
2025年11月26日発売予定

TJMOOK
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008005005
書籍概要
いにしえより畏怖の対象であった鬼。『鬼滅の刃』で描かれる世界観は日本古来の鬼および鬼退治をモチーフにしており、日本人の精神的な深奥に潜む「恐ろしいもの」への畏怖、そしてそれの克服があります。本誌は鬼が人間社会に災いを振りまく原因と考えられるようになった時代背景を考察するとともに、日本の民間伝承や芸能・絵画などが物語る「鬼」の姿、さらには古代から江戸時代にかけて、山の民や武装強盗団など、村社会から外れて「鬼」と呼ばれた人々の実像を紹介します。

ISBN:9784299073679

TAC出版
2026年度版 3 簿記論 総合計算問題集 応用編
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
税理士試験簿記論の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。簿記論は基礎編と応用編の2冊があり、応用編は総合問題を解くために、応用的な知識の確認と答案作成能力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪本書のポイント≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて標準的な解答時間を制限時間として付しています。
また、問題には易しい順に A(基本問題)、B(やや難しい問題)、C(本試験レベルの難しい問題)と難易度を付しています。
2.個別問題集との併用で効率学習
個別計算問題集で個別問題対策をおこなった後、総合計算問題集で総合問題対策をおこなうことで、高い学習効果が期待できるラインナップになっています。
各問題集は、税理士試験の出題範囲をテーマ別に分け、各テーマを網羅的に学習し、本試験の出題傾向に照らし合わせて効果的に学習を進められるように構成されています。
もし総合問題演習において苦手論点が明確になった場合は、個別計算問題集に戻ることも可能であり、さらに学習効果を高めることができます。
3.本試験の出題の傾向と分析を掲載
最新の第75回(2025年)を含めた、本試験の出題傾向を分析を掲載しています。
学習を進めるにあたり参考になさってください。
【改訂内容】
*問題9、11、13を削除、問題10、12、14、15をつめて問題13〜15に新規問題
*令和7年(2025年)10月までの施行法令に準拠
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を最新の内容に改訂

ISBN:9784300118030

TAC出版
2026年度版 11 法人税法 個別計算問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験法人税法の論点ごとの知識を定着させることを目的としたトレーニング問題集です。出題傾向に合わせて必要な規定のみを厳選して収録しています。
≪本書の特長≫
1.出題可能性の高い論点を中心に収録
収録した問題は、過去の出題傾向に基づき、受験上必要な規定だけを使用しました。
2.重要度を明示
問題ごとに本試験の出題実績に応じた重要度(A:基本問題)(B:応用問題)(C:複合問題または研究問題)を明示しているので、重要度に応じたメリハリのある学習を行えます。
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
最新の第74回(2024年実施)を含めた、本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
【改訂内容】
*令和7年(2025年)7月現在の税制改正に対応
*第21章問題2を削除
*第29章試験研究費の計算パターンを改訂
*試験傾向に合わせた内容(解説等)の一部見直し
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118115

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書(下)
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
中小企業診断士の資格に本格的に取り組みたい人のための教科書です。学習を始めたいけど難しいかな、という不安を取り除くためのさまざまな工夫を凝らしています。なので、独学者でも安心して学習できます。
本書、下巻には、全7科目のうち1経済学・経済政策、2経営情報システム、3経営法務、4中小企業経営・中小企業政策の4科目を収載しています。
本書の特長
◆記憶が定着して学びやすいフルカラー
◆着実に知識が身につくミニテストつき
◆持ち運びしやすい科目別4分冊
1.まず「オリエンテーション」で試験を知ろう
書籍の冒頭で、はじめてキチンと勉強する人のために、診断士試験の概要、試験科目の特徴と試験対策のコツなどを紹介しています。まずはここで、試験制度と学習科目などを確認します。
2.本論の前に「学習ガイダンス」でその科目を知ろう
各科目の冒頭には学習ガイダンスがあります。これから学習する科目の体系図や学習項目を確認することで、何について学ぶのかがわかります。また、試験傾向や過去5年間の出題実績も載せているので、どこを重点的に学習すればよいのかがよくわかります。
3.いよいよ学習スタート
本書は、「本文」と欄外の「参考」「発展」「アドバイス」等で構成しています。重要事項は、記憶が定着しやすいように「板書」でわかりやすくまとめています。
暗記対策の赤シートもついています。
各Chapterの最後の「ミニテスト」で知識の確認ができます。
【2026年度版での改訂事項】
オリエン:試験日程、試験傾向等のアップデート
経済:本文解説補充、欄外追加
情報:本文解説補充、欄外追加
法務:改正対応、本文解説補充、欄外追加等
中小:Chapter1Section1最新白書に合わせて数値変更、Section2すべて差替え、Chapter3の施策に制度改正を反映

ISBN:9784300118887

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 中小企業診断士の問題集(下)
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
「2026年度版 みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書(下)」の姉妹本となる問題集です。
本書の特長
◆本試験の重要問題をピックアップし、論点別に収載
◆教科書に完全準拠しているので、学習の進度に合わせて問題演習が可能
◆持ち運びしやすい科目別4分冊
【2026年度版での改訂事項】
・最新年度の本試験問題を追加、差し替え

ISBN:9784300118900

14歳の世渡り術
動物と仕事がしたい!
あこがれの職業から知る人ぞ知る職業まで
シリーズ名
14歳の世渡り術
出版社名
河出書房新社
分類
001003007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309617824

河出新書 河出新書
「死」を考える
シリーズ名
河出新書 河出新書
出版社名
河出書房新社
分類
001020014
001008004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309631974

数研出版
改訂版 必携 英単語 LEAP Basic
出版社名
数研出版
分類
001008027
書籍概要
有名英語講師・竹岡 広信 先生による「中学英語の復習」から「共通テスト対策」まで万全のLEAP〈Basic編〉[1600語(句)+300語]
Part 1では〈中学英単語の復習と発信に役立つ英熟語〉、Part 2・3では〈作文(Writing)や発話(Speaking)で実際に“使いこなせる”ようにすべきActive Vocabulary(発信語彙)〉、Part 4・5では〈読解(Reading)や聞き取り(Listening)で意味を理解できるようにすべきPassive Vocabulary(受信語彙)〉を収録。さらに、巻末付録に〈+αで覚えておくと役立つ英単語〉200語、見返しに〈入試頻出 外来語〉100語も掲載。また、QRコードからは3種類のデジタルコンテンツ(1音声 2解説動画 3ドリル問題)を利用可能。中学英語の復習から共通テスト対策までの語彙学習はこの1冊で万全!

ISBN:9784410144332

第一法規
情報流通プラットフォーム対処法
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474041271

第一法規
判例から読み解く判断のポイント 自治体職員のための固定資産税の評価実務Q&A
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474076198

東洋経済新報社
クレッシェンドに生きる(仮)
天才ピアニストの沈黙と再生
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492048191

東洋経済新報社
就職四季報 総合版 2027-2028年版
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
主要企業の平均年収や3年後離職率などの情報をコンパクトにまとめた企業研究の定番。各種選考情報も充実。

ISBN:9784492971420

福村出版
教師のためのアート・オブ・コーチング
学校を変革する効果的な方法
出版社名
福村出版
分類
001008027
書籍概要
悩みや迷いを抱える教師に、信頼と対話を通じて自信と活力を取り戻し、授業と学校を前向きに変える力を与える「変革コーチング」の具体的手法。研修や人材育成にも有効。
【訳者より】
「あなたはどのような教師でありたいですか?」
この問いに、今、すぐ、はっきりと答えられますか?
学校で起こる出来事に、何か違うな、何かおかしいな、と、モヤモヤを感じながらも、日々の多忙感から、その違和感に蓋をする瞬間、あなたにはありませんか? その回数が増えれば増えるほど、恐らく、教師としての自分自身のありたい姿からかけ離れていくのでしょう。もがけばもがくほど、ないこと(例えば学校にお金がない等)に目が向き、そこを責め、結局、自分の無力さに打ちひしがれます。
この本を読み進め、「コーチング」について理解すればするほど、いくつかの不思議な現象が身の回りで起きてきます。まず、自分が出来ることを出来る範囲でやってみよう、というエネルギーが自分自身の中から湧いてきます。実際に自分ができることを出来る範囲で、落ち着いてやっていると、それに賛同して一緒に手伝ってくれる同志の存在に気付きます。同志が増えれば増えるほど、少しずつ学校全体の風土が変ってきます。そうすると、モヤモヤを感じる瞬間が、いつの間にか減っています。
何より、嬉しいことに、「教師」という仕事の奥深さを再認識できるようになります。一人ひとり全く違う多様な子ども達それぞれを支援でき、それぞれの成長の過程に立ち会うことができるこの職業をとてつもなく愛おしく、誇らしく思えるようになります。そして、この一連の余波が結果として子ども達にとてつもなく良い影響を及ぼします。生徒も教師も自分は大事にされていると感じ、思いやりに満ちた、居心地の良い場所になります。これこそが筆者が推奨する「変革コーチング」のなせる技です。
あなたも、この本を手に取って、「コーチング」のパワーを是非実感してください。そしてどのように変化したか、共有しませんか?
(訳者・江濱悦子)

ISBN:9784571102080

単行本
行政法概説2 行政救済法〔第8版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
行政法の基本から高度な内容までを丁寧な解説で導き,初学者から法学部生・法科大学院生,実務家まで幅広いニーズに応える。判例や法令の最新の動向や学説の展開を反映するとともに,新たなコラムを多数書き下ろした。いっそう充実の第8版。
序 論 行政救済法の体系
第1部 行政争訟法
序章 行政争訟法の基礎/第1章 行政上の不服申立て総説/第2章 不服申立ての類型/第3章 不服申立ての要件/第4章 不服申立ての審理手続/第5章 特殊な不服申立て/第6章 行政訴訟総説/第7章 行政訴訟の類型と実態/第8章 取消訴訟の基本的性格/第9章 取消訴訟の訴訟要件/第10章 取消訴訟の審理/第11章 取消訴訟の終了/第12章 取消訴訟における仮の救済(執行停止)/第13章 無効等確認訴訟/第14章 不作為の違法確認訴訟/第15章 義務付け訴訟/第16章 差止訴訟/第17章 当事者訴訟/第18章 民衆訴訟・機関訴訟
第2部 国家補償法
第19章 国家補償法の意義と機能/第20章 国家賠償総説/第21章 公権力の行使に関する国家賠償/第22章 公の営造物の設置管理の瑕疵に関する国家賠償/第23章 国家賠償法のその他の問題/第24章 損失補償/第25章 国家補償の谷間

ISBN:9784641228887

彩流社
通信制高校のすべて 2.0(仮)
「いつでも、どこでも、だれでも」の教育
出版社名
彩流社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784779130823

すばる舎
静かな人はうまくいく(仮)
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
★「静かな人」こそが輝ける時代★
★自分を整えれば、人生は思い通り★
★毎年、1年のうち4か月をインドで学び続ける著者がコツを公開★
★「本当の幸せ」は外側にはない。自分の内側を美しい状態にすることでうまくいく★
現代社会は情報や刺激にあふれ、心がざわつきやすい環境にあります。私たちは日々、考えすぎたり、感情に振りまわされたり、未来を心配したりして、静けさを見失いがちです。
しかし、そんな時代だからこそ、心の静けさを取り戻すことは幸福感や満足感を高め、より充実した人生を送るために欠かせない要素です。
この本では、「声の大きい人ばかりが得をする世の中だ」「自分のような目立たない人間は、うまくいかない運命なんだ」「もっと自己主張しなければ、この社会ではやっていけないんだ」などと一度でも悩んだことがある人を救い、「静かな人」が持つ無限の可能性を語ります。そして、誰でもできる「自分を静かに整える技術」を学び、日常で実践できるコツをご紹介します。
これらの技術は、特別な才能や道具を必要とせず、誰でも実践できるものばかり。シンプルな習慣の積み重ねが、心を穏やかにし、人生の質を向上させるでしょう。
【目次】(仮)
第1章 静かな人の「集中力」は、最強の武器である
第2章 感情を整えることで、静けさが味方になる
第3章 「評価」の檻から自由になる
第4章 「感謝」と「愛」が、静かな人を強くする
第5章 静けさは、あなたの未来を変える力になる
最終章 静けさを生きる人が、これからの時代をつくる

ISBN:9784799113639

すばる舎
誰でもマネできる 賢い人の頭の使い方(仮)
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
E判定から東大に現役合格し、在学中に起業で成功を収め事業拡大中の著者が実践する、頭の使い方とは?
どんなに頭がいい人でも、使える脳の容量には限りがあります。では、周りから頭がいいと思われる人と、そうでない人の差はどこにあるのか。
それは、限りある脳をどう効率的に、無駄なく働かせるかにありました。
根性に頼らず、自然にモチベーションが保て、タイパよく行動できるようになるための習慣を、すぐあなたの生活に取り入れられる形でご紹介します。
「自分は勉強ができない」「要領が悪いとよく言われる」……そんな方でも、頭の使い方を真似ることで「頭のいい自分」で生きることができるようになる一冊です。
【目次】(仮)第1章 頭がいい人とはどんな人なのか?
第2章 頭がいい人のモチベーションの上げ方
第3章 頭がいい人の時間の使い方
第4章 頭がいい人の勉強方法
第5章 頭がいい人の仕事のやり方
第6章 頭がいい人のコミュニケーションの取り方
第7章 頭がいい人のお金との付き合い方

ISBN:9784799113653

ビジネス社
親米リベラルの毒(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
日本は属国路線をひた走り、自らの生存権を米国に委ね、国民の財産も命も幸福も米国任せ。このままでいいのか!?

ISBN:9784828427126

ビジネス社
「新・軍産複合体」が導く米中友好の衝撃!(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
旧軍産複合体(DS)と新・軍産複合体を煮なく勢力の違いは何か。
新勢力の政治思想、外交・軍事戦略、カネもうけ手段を明らかにする。
米中友好の衝撃的な時代が訪れることを予言する!

ISBN:9784828427737

ビジネス社
動物行動学から見る人間の本性(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
動物行動学から動物の行動における不思議や人間社会との関係をひもとく

ISBN:9784828427775

ビジネス社
大逆転する世界秩序と日本の針路(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
今後世界の秩序はどうなっていく?

ISBN:9784828427782

ビジネス社
トランプ動乱のはじまり(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
トランプ2.0を解剖する

ISBN:9784828427799

ロングセラーズ
ロングセラーズ 2025年11月 新刊2(仮題)
出版社名
ロングセラーズ
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784845452057

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 2-1 民法1〈総則・物権〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[民法 総則・物権]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153723

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 2-2 民法2〈債権〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[民法 債権]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153730

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 2-3 民法3〈親族・相続・民法総合〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[民法 親族・相続・民法総合]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153747

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 3-1 刑法1〈総論〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[刑法 総論]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい、見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153754

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 3-2 刑法2〈各論〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[刑法 各論]を体系別・テーマ別に収録しています。
司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい、見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加
*司法試験・予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153761

建築資料研究社
日建学院の宅建士 基本テキスト 2026年度版
出版社名
建築資料研究社
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、「効率のいい学習で確実に合格したい!」という受験生のニーズにしっかり応えて、累計合格者数・約12万人を輩出する日建学院が積み重ねてきた“合格ノウハウ”を結集させた、宅建士学習のベースとなる基本テキストのフルリニューアルバージョンアップ版です。

ISBN:9784868340300

書籍 公務員のライトの「最強」シリーズ
最強の公務員試験対策 論文・作文本
シリーズ名
書籍 公務員のライトの「最強」シリーズ
出版社名
キャリアード合同会社
分類
001008027
書籍概要
★★★YouTube・SNS公務員試験全カテゴリーNo.1★★★
出題カバー率は驚異の97.8%!
「公務員のライト」の大人気講師あらやん先生が試験に出る厳選テーマを徹底解説!
論文・作文完全対応。
■本書の特長■
● 出題傾向を徹底分析
直近3年間の過去問を徹底分析し、論文試験での「新傾向」や「頻出問題」をランキングで整理しています。あなたの受験先の傾向を掴み高得点を狙いましょう。
● ゼロから分かる論文・作文試験の「書き方」
公務員試験で合格するための「書き方」を、無駄なくポイント解説しています。難しく考え過ぎず「シンプル」な書き筋で「論理性」を出し、短時間で習得できる内容です。また、マス目の使い方や受験生に多い誤字についても詳しく解説しています。
● 頻出テーマの「基礎知識」と「合格記載例」
公務員の論文試験で必要となる「基礎知識」を分かりやすく解説しています。特に、各自治体の取組事例を知ることで、理解を深めていきます。また、あらやん先生が書いた全21テーマの「合格記載例」では、傾向に応じて、地方上級や東京都特別区の視点で書かれており、これをベースにしながら対策を進めましょう。
また、作文試験については、頻出16テーマの「合格記載例」を掲載しています。
■本書の対象読者■
・国家一般職、裁判所事務官、都道府県庁、市区町村、東京都特別区など
(行政、警察・消防、社会人経験者採用)
■目次■
第1章 試験分析
第2章 行政の重要知識
第3章 論文の書き方
第4章 頻出テーマの記載例と解説
1 高齢社会対策
2 少子化社会対策(子育て支援)
3 女性の活躍
4 災害対策
5 多文化共生社会の実現
6 自治体のDX
7 地域社会のデジタル化
8 地方創生・地域の活性化1(移住)
9 地方創生・地域の活性化2(UIJターン等)
10 地方創生・地域の活性化3(ワーケーション・関係人口等)
11 地域コミュニティの活性化
13 スポーツの振興
12 シェアリングエコノミーの推進
14 ゼロカーボンシティの実現
15 プラスチックごみ問題
16 フードロス問題
17 環境問題全般
18 ヤングケアラー問題
19 子どもの貧困問題
20 児童虐待問題
? 子どもの自殺問題
第5章 論作文
・作文の書き方
・頻出16テーマの合格記載例

ISBN:9784911062067
2025年11月27日発売予定

KADOKAWA
シナぷしゅのうごくえほん ぷしゅぷしゅぱっ
出版社名
KADOKAWA
分類
001003003001
001008027
書籍概要
ぷしゅぷしゅたちといっしょに、
ぐるぐる、ころころ、びよーん……
夢中になりながら、指先をうごかせるしかけがいっぱい!
赤ちゃんの発達を、指からはぐくむしかけえほん。
低月齢の赤ちゃんには、顔から20~30cmのところで
大人が動かして見せるのがおすすめです。
1・2歳も楽しく遊べます。

ISBN:9784041164662

いっしょにあそぼ
わんわんわん いただきます
しましまぐるぐる ゆびにんぎょうえほん
シリーズ名
いっしょにあそぼ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
赤ちゃんに大人気の絵本「しましまぐるぐる」シリーズの、ふわふわで楽しい指人形絵本。「もぐもぐ」と見立て遊びをして、指人形を目の前で動かしたり、こちょこちょしたり、赤ちゃんとのスキンシップを楽しめます。0歳からのはじめての絵本にぴったりです。

ISBN:9784052061905

いっしょにあそぼ
しましまぐるぐる こんにちは
しましまぐるぐる ゆびにんぎょうえほん
シリーズ名
いっしょにあそぼ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
赤ちゃんに大人気の絵本「しましまぐるぐる」シリーズの、ふわふわで楽しい指人形絵本。「こんにちは」と語りかけながら、指人形を目の前で動かしたり、こちょこちょしたり、赤ちゃんとのスキンシップを楽しめます。0歳からのはじめての絵本にぴったりです。

ISBN:9784052061912

Gakken
悪口を悪く言うな!
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
M-1グランプリ2022王者「ウエストランド」のネタ担当・井口浩之の初となる単著。
日常で抱いた違和感や気づきを面白おかしく綴り、笑えるだけでなく、世の中が別の見方になるきっかけになったり、一見退屈な日常が面白く思えたり、他人や物事にいっそう興味を持つきっかけになる1冊。
「愚痴」といえば井口氏の真骨頂。これまでにメディア等を通じて放ってきた数多の愚痴から、厳選してまとめている。

ISBN:9784054070738

Gakken
マンガで学べる中村天風の成功の法則
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★★★初心者にもわかりやすい!
中村天風「成功哲学」入門書の決定版★★★
日本最初のヨガ行者にして、成功を極めた実業家、天才的な武道家、そして成功哲学の思想家ーー。中村天風とはどのような人物だったのか? 大谷翔平や松下幸之助にも影響を与えた天風の思想とは?
天風の最後の愛弟子だった著者が、直接師から聞いたさまざまなエピソードとともに語り明かす、天風式・心を磨くレッスン! マンガとともにわかりやすく成功哲学を学べる本!
マンガは全体の約半分ほど、おもに見開き単位で中村天風の言葉や思想を“超訳”解説。
【内容】
はじめに 運命はコントロールできる!--中村天風の成功哲学とは
第1章 精神を鍛える …………天風哲学の考え方と心身統一法をわかりやすく解説
第2章 身体を整える ………… ヨーガの呼吸法、坐法であるクンバハカ、安定打坐法を解説
第3章 ヒマラヤの教え ………インドの山奥で天風がカリアッパ師から授かった教え、「器を空にせよ」、「心と体は同じ」、「地の声と天の声を聴く」など
第4章 波乱万丈の天風伝………暴れん坊の少年時代から晩年の講演の日々まで
第5章 天風の著作ガイド………中村天風の代表的な著作、講演録をわかりやすく紹介
第6章 天風に師事した人々……影響を与えた政治家・軍人・実業家・スポーツ選手・文化人
第7章 心に残る天風の名言 ……天風の「心のお守りになる言葉」をセレクト、「心の中を掃除せよ」、「失言は即座に打ち消せ」、「つねに楽しく生きよ」など
おわりに 天風哲学は今も生きている

ISBN:9784054070745

新潮社
アイラブみー うまれたことがなんですごいの?
出版社名
新潮社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
生まれるって、すっごくワンダフルで、とてつもない奇跡! 満島ひかりさんが全キャラクターの声を担当していることでも話題! Eテレの大人気アニメ「アイラブみー」の絵本。誕生日はなぜ「おめでとう」なの? 不思議に思う主人公「みー」は、パパとママから「誕生までの物語」を聞かされて……。自分が自分である奇跡をわかりやすく伝え、子どもの自己肯定感を親子ではぐくむ一冊!

ISBN:9784103551829

新潮社
告発 裏金
自民党を壊した男たち
出版社名
新潮社
分類
001008027
書籍概要
大嘘つきは誰だ? 自分ファーストな「大物」たちの実態を驚異の解像度で明かす。裏切り、逃げ足、二枚舌ーーかくも貧しき令和の政治。はたして権力が人を狂わせるのか、それとも権力は近づこうとする者の本質を露呈させるだけなのか。最大派閥・安倍派解散までの内幕を軸に、間違った判断の連鎖で政治家自身が政治への信頼を破壊していくさまを容赦なく描き出す現代の黙示録。一気読み必至、怒濤のドキュメント。

ISBN:9784103565611

新潮社
ひとりでこの世に
出版社名
新潮社
分類
001008022008
書籍概要
死んでからも魂は忙しいーー。没後一年、遺作を含む最後の最新詩集。21歳でのデビュー作『二十億光年の孤独』から72年、つねに第一線に立ちつづけ、2024年92歳で旅立った唯一無二の国民的詩人、谷川俊太郎。遺作となった対詩のほか、未収録の詩を厳選し、コロナ禍、家族のために書いた連作を加えた最後の最新詩集。90歳を超えてもなお新境地に挑み続けた詩人が辿りついた場所とは。

ISBN:9784104018093

新潮社
池上彰が話す前に考えていること
出版社名
新潮社
分類
001008027
書籍概要
わかりやすさナンバーワン! 伝えるプロの、すごい「頭の使い方」とは。池上さんの解説は、なぜあんなにわかりやすい? 「要点は3つまで」「相手ファーストで話す」「論破は不毛」「ノイズを浴びる」--伝えるプロのすごい頭の使い方とは。生放送の現場リポート、子ども番組の司会、選挙特番での鋭い質問など、唯一無二の経験で培った177の実行スキルを収録。池上流・思考整理術のベスト版!

ISBN:9784104762026

宝島社
第三次世界大戦を阻止するのはトランプしかいない
出版社名
宝島社
分類
001008016
001008010
001004015
書籍概要
イスラエルのネタニヤフ首相の「暴走」感のあるイラン攻撃、ウクライナ停戦交渉で一歩も譲らないプーチンに対してしびれを切らすアメリカ。そして2027年に中国が台湾侵攻を仕掛けるのではないか? という懸念も米国経由で報道されています。第三次世界大戦開戦の様相を呈しはじめてきた国際社会。この現状を踏まえて佐藤優が現状の社会情勢や今後の見通しを解説します。

ISBN:9784299072634

TAC出版
2026年度版 簿記論 完全無欠の総まとめ
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
実績抜群の資格の学校TACで使用している各種教材の内容をコンパクトにまとめた、税理士試験簿記論対策の要点整理テキストです。
合格ノウハウが凝縮されているので、重要ポイントの整理に大変有効です。
1.各項目に、税理士試験での重要度を3段階で明示しています。出題頻度の高い項目から学習するなど、学習計画に役立てられます。
2.各項目の最初に「学習のポイント」として、要点を提示しています。初めて学ぶ人でも効率よく学習が進められます。
3.各ポイントごとに例題を設けているので、手軽に持ち歩ける問題集としても活用することができます。
4.各項目の最初のページに、学習の進捗を確認できる「学習度チェック」が付いています。
5.知識に欠落がないか、弱点はないかを、赤シートを使って確認可能です。
【改訂内容】
*令和7年(2025年)10月現在の企業会計基準等に対応
*試験傾向に応じた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118474

TAC出版
2026年度版 財務諸表論 完全無欠の総まとめ
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
いつでも、どこでも、学習できる!
資格の学校TACが贈る、税理士財務諸表論の要点整理テキストの決定版!
実績抜群の資格の学校TACで使用している各種教材の内容をコンパクトにまとめた、税理士試験財務諸表論対策の要点整理テキストです。
合格ノウハウが凝縮されているので、重要ポイントの整理に大変有効!
いつでもどこでも学習でき、重要項目を隠して覚えられる便利な赤シート付きです。
【本書の特徴】
☆各項目に、税理士試験での重要度を3段階で明示
出題頻度の高い項目を重点的に学習するなど、学習計画に役立ちます。
☆各項目の要点を「学習のポイント」として提示
初めて学ぶ人でも、効率よく学習が進められます。
☆各ポイントごとに例題を掲載
手軽に持ち歩ける問題集としても活用することができます。
☆各項目の最初のページの「学習度チェック」付き
書き込んで、学習の進み具合を確認しましょう。
☆赤シート付きで、持ち運びに便利なサイズ
すきま時間の学習にオススメな一冊です。
☆索引掲載
【改訂内容】
*令和7年(2025年)9月現在の企業会計基準等に対応
*16にプラスαを加筆(リース基準の改正について)
*試験傾向に応じた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118481

TAC出版
2026年度版 消費税法 完全無欠の総まとめ
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
実績抜群の資格の学校TACで使用している各種教材の内容をコンパクトにまとめた、税理士試験消費税法対策の要点整理テキストです。
合格ノウハウが凝縮されているので、重要ポイントの整理に大変有効です。
1.各項目に、税理士試験での重要度を3段階で明示しています。出題頻度の高い項目から学習するなど、学習計画に役立てられます。
2.各項目の最初に「学習のポイント」として、要点を提示しています。初めて学ぶ人でも効率よく学習が進められます。
3.各ポイントごとに例題を設けているので、手軽に持ち歩ける問題集としても活用することができます。
4.各項目の最初のページに、学習の進捗を確認できる「学習度チェック」が付いています。
5.知識に欠落がないか、弱点はないかを、赤シートを使って確認可能です。
【改訂内容】
*2025年9月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応
*4、14、17の記述を一部改訂、ほか年度更新など
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118504

TAC出版
2026年度版 比較認識法(R)で覚える! 社労士合格セレクト過去問題集 労働科目編
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【TAC講師歴20年以上の岡武史講師が提唱する「比較認識法(R)」をはじめとした独自のノウハウが詰まった待望の過去問題集!】
本書は、「合格に必要な知識」を「助ける」「深める」「広げる」問題に厳選し、最小限の問題数で最大限の学習効果をもたらす過去問題集です。
【本書の特長】
◆掲載する過去問は、合格するために絶対必要な最小限度の問題数に絞り込んでいます。絞り込みの基準は、「合格に必要な知識」の理解を「助ける」「深める」「広げる」問題であることで、奇問・難問、内容が重複する問題は省いています。最小限度の問題数に絞り込むことで、過去問学習の無駄をなくし、学習効率を最大化します。
◆択一式は肢別形式でスピーディに学習を進められます。選択式は知識の習得ではなく、選択式試験の実戦的な解き方を身に着けるためのトレーニングに主眼を置いています。
◆択一式の問題文には、各肢の正誤を判断するうえで重要なキーワードを選んで、マーカーを敷いています。1回転目は、このマーカーをヒントに「どこが重要か」「なぜその語句が重要なのか」を意識しながら問題を解いてみることで、出題のポイントを意識することができるようになります。2回転目は、付属の赤シートを使い、マーカー部分を消して問題に取り組むことで、より実戦的な演習ができます。
◆本書は、同シリーズの「社労士合格プレミアテキスト」と完全ページリンクしています。テキストの該当箇所との行き来を効率よく繰り返すことができるようにし、学習効果を最大限まで高めます。本書掲載の過去問は、すべて「社労士合格プレミアテキスト」に書いてある内容で解くことができます。

ISBN:9784300118771

TAC出版
2026年度版 比較認識法(R)で覚える! 社労士合格セレクト過去問題集 社会保険科目編
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【TAC講師歴20年以上の岡武史講師が提唱する「比較認識法(R)」をはじめとした独自のノウハウが詰まった待望の過去問題集!】
本書は、「合格に必要な知識」を「助ける」「深める」「広げる」問題に厳選し、最小限の問題数で最大限の学習効果をもたらす過去問題集です。
【本書の特長】
◆掲載する過去問は、合格するために絶対必要な最小限度の問題数に絞り込んでいます。絞り込みの基準は、「合格に必要な知識」の理解を「助ける」「深める」「広げる」問題であることで、奇問・難問、内容が重複する問題は省いています。最小限度の問題数に絞り込むことで、過去問学習の無駄をなくし、学習効率を最大化します。
◆択一式は肢別形式でスピーディに学習を進められます。選択式は知識の習得ではなく、選択式試験の実戦的な解き方を身に着けるためのトレーニングに主眼を置いています。
◆択一式の問題文には、各肢の正誤を判断するうえで重要なキーワードを選んで、マーカーを敷いています。1回転目は、このマーカーをヒントに「どこが重要か」「なぜその語句が重要なのか」を意識しながら問題を解いてみることで、出題のポイントを意識することができるようになります。2回転目は、付属の赤シートを使い、マーカー部分を消して問題に取り組むことで、より実戦的な演習ができます。
◆本書は、同シリーズの「社労士合格プレミアテキスト」と完全ページリンクしています。テキストの該当箇所との行き来を効率よく繰り返すことができるようにし、学習効果を最大限まで高めます。本書掲載の過去問は、すべて「社労士合格プレミアテキスト」に書いてある内容で解くことができます。

ISBN:9784300118788

河出書房新社
新保守宣言
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309229812

14歳の世渡り術
多様な性を生きる(仮)
シリーズ名
14歳の世渡り術
出版社名
河出書房新社
分類
001003007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309617817

14歳の世渡り術
世界一やさしい「読書バリアフリー」入門(仮)
シリーズ名
14歳の世渡り術
出版社名
河出書房新社
分類
001003007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309617831

創元ビジュアル教養+α
昔話の民俗学入門
民間伝承の秘密を読み解く
シリーズ名
創元ビジュアル教養+α
出版社名
創元社
分類
001008027
書籍概要
「金太郎」は神と巫女の間に生まれた?
昔話の舞台としての「ムラ」とは?
「玉手箱」や「てるてる坊主」の本当の役割とは? 「炭焼き長者の子孫」や「子守歌の悲哀」など。漫画家zinbeiの図解イラストで、昔話や童謡、民話や伝承に隠された、様々な謎を解き明かしていく。
一項目、見開き2ページ完結で読みやすい。
第一章 昔話のなぜ
「昔」とは、いつのことなのか?
昔話は人生を語る/昔話はハレの日に語られる/昔話の語り手とは?/カタリとハナシ
/桃太郎はどこからやってきたのか?/霊力と霊魂/「木霊女房」の木霊とは何か?/妖怪の正体は精霊である/ヘビの婿入り/昔話の舞台としてのムラ/笠地蔵/天人女房と「天」/日本にもいたシンデレラ/河童は妖怪ではない?/河童・ケンムン・キジムナー/ネズミは「根住み」?/霊魂が入っている「三種の神器」/玉手箱の正体とは?
/コラム
第二章 伝説のなぜ
炭焼き長者の子孫/昔話の土着化のパターン/神か、妖怪か/精霊としてのダイダラボッチ/「化粧坂」「姥石」には巫女がいた/神と巫女の間に生まれた金太郎/
修験道以前の山岳信仰/主婦は巫女だった/境界で占う/道祖神はなぜ男女セットなのか?/「夜這い」には二種類あった/土蜘蛛の正体とは?/祖先崇拝の歴史は長くない/霊魂リサイクル/平家の落人伝説はどのように生まれたか?/おばあさんはシャーマンだった/立ち入り禁止の藪は土着信仰の名残?/やちゃ坊は実在した?/八百比丘尼になったおばあちゃん
コラム
第三章 民謡のなぜ
「かごめかごめ」は信仰の名残/ケガレを担うてるてる坊主/子守歌の悲哀
/ナニャドヤラとお盆の謎/追分節の由来は?/霊魂は馬に乗ってやってくる/ノリのいい金毘羅船々/芸者には二種類あった/よさこいとソーランが出会った/コラム
第四章 都市伝説
都市伝説=同時代伝説/都市伝説としての学校の怪談/池袋というスティグマ/世界中に現われた消える乗客/「説明」のための幽霊トンネル/短期間で成立したネット伝説「きさらぎ駅」/「コトリバコ」の作者は……/「中島のてっちゃ」は神に近づいた
目次は製作中のため変更する可能性があります。

ISBN:9784422230474

東京堂出版
歴史の語り手たち(上)
過去が人類の物語になるまで
出版社名
東京堂出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784490211184

東京堂出版
歴史の語り手たち(下)
過去が人類の物語になるまで
出版社名
東京堂出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784490211191

平凡社
呪術と科学の有職故実図鑑
出版社名
平凡社
分類
001008027
書籍概要
平安時代の呪術は当時の最新科学でもあり、また天文道や医術とともに生活の中に深く根づいていた。宗教と呪術、科学の関係、歴史的背景を豊富なビジュアルとともに概説する。

ISBN:9784582124392

コロナ・ブックス
工藤直子の世界(234)
シリーズ名
コロナ・ブックス
出版社名
平凡社
分類
001008022008
書籍概要
「のはらうた」で知られる国民的詩人の代表作と素顔を紹介する生誕90年記念ビジュアル本。寄稿に谷川俊太郎、皆川明、中川李枝子ほか。表紙は松本大洋による描きおろし。

ISBN:9784582635331

平凡社新書
日本ホラー小説史(1093)
怪談、オカルト、モキュメンタリー
シリーズ名
平凡社新書
出版社名
平凡社
分類
001020014
001008022008
書籍概要
70年代のオカルトブーム、80年代のホラー映画ブームと共鳴しつつ広がった日本のホラー小説。戦後の江戸川乱歩の影響から現在のモキュメンタリー人気に至るまでその歴史を語る。

ISBN:9784582860931

叢書・ウニベルシタス 1190
ポルタリス 時代を貫く精神
近代法体制の確立者(仮)
シリーズ名
叢書・ウニベルシタス 1190
出版社名
法政大学出版局
分類
001008027
001008009001
書籍概要
フランス旧体制末期から大革命を経て第一帝政まで、激動の時代を生き抜いた天才法律家の生涯。旧体制の弁護士・行政官として名を揚げたポルタリスは、革命期に王党派の嫌疑を受け逮捕、失職、亡命の憂き目に遭うも、ナポレオンが政権を掌握するとその信頼を一身に受けて国政に復帰、革命の成果をとりいれた近代的民法典の起草を主導することになる。忘れられた「フランス民法の父」に光を当てる決定的評伝。

ISBN:9784588011900

インパクト出版会
日本の司法 憲法訴訟の現場から
出版社名
インパクト出版会
分類
001008027
書籍概要
人格権、信教の自由、法の下の平等、表現の自由ーー。憲法の規定をどう解釈するか。その法令は合憲か違憲か。最高裁まで争われた数々の訴訟の中で、どうしても忘れられない現場をたどり、憲法と司法の役割を考える。

ISBN:9784755403620

金子書房
援助要請の心理学に基づく 実践 SOSの出し方教育
出版社名
金子書房
分類
001008027
書籍概要
SOSを出す力を育む。SOSを受け止める力を高める。相談できる支援と環境づくりで子どもを守る。学校での授業実践から子育て支援,地域コミュニティづくりまで。ダウンロードして使える指導案・スライドつき。
目次より
序章 援助要請研究から見たSOSの出し方・受け止め方 水野治久
第1部 子ども・若者への「SOSの出し方教育」 の実践
1章 学校で困ったときのSOSの出し方教育 水野治久・四辻伸吾・永井 智
2章 仲間へのSOSの出し方教育 永井智・水野治久・四辻伸吾
3章 いじめ未然防止のためのSOSの出し方教育 本田真大
4章 自殺予防教育としてのSOSの出し方教育 本田真大
5章 大学生活で悩んだときのSOSの出し方教育 木村真人・水野治久
第2部 子どもを取り巻く環境づくりの実践
6章 スクールカウンセラーへのSOS 本田真大
7章 教師へのSOS 水野治久
8章 子育ての悩みのSOS 本田真大
9章 地域コミュニティにおけるSOS 飯田敏晴・水野治久
終章 SOSを受け止める力を高めるために 永井 智
序章 援助要請研究から見たSOSの出し方・受け止め方 水野治久
第1部 子ども・若者への「SOSの出し方教育」 の実践
1章 学校で困ったときのSOSの出し方教育 水野治久・四辻伸吾・永井 智
2章 仲間へのSOSの出し方教育 永井智・水野治久・四辻伸吾
3章 いじめ未然防止のためのSOSの出し方教育 本田真大
4章 自殺予防教育としてのSOSの出し方教育 本田真大
5章 大学生活で悩んだときのSOSの出し方教育 木村真人・水野治久
第2部 子どもを取り巻く環境づくりの実践
6章 スクールカウンセラーへのSOS 本田真大
7章 教師へのSOS 水野治久
8章 子育ての悩みのSOS 本田真大
9章 地域コミュニティにおけるSOS 飯田敏晴・水野治久
終章 SOSを受け止める力を高めるために 永井 智

ISBN:9784760827022

金子書房
学ぶことは、生きること
院内学級を通して学んだこころの教育
出版社名
金子書房
分類
001008027
書籍概要
30年以上にわたる子どもたちとの交流から、教師や親をはじめ、子どもとかかわる全ての大人に知っておいてもらいたいことを伝える。
目次より
まえがき
第一章 院内学級とこころの教育
第二章 こころの教育には感情が必要
第三章 自尊感情を育てるこころの教育
第四章 宮崎アニメに学ぶこころの教育
第五章 こころを育てる教師であるために
第六章 気をつけよう教師の行動
第七章 学び続けることで子どものこころを育む
第八章 子どもたちのこころを育む学校づくり
第九章 こころを育てるために考えてほしい教育について
第十章 子どものこころを育むために
第十一章 こころのためにできることを考えてみよう
第十二章 コロナ禍の後のこころと教育

ISBN:9784760834242

合同フォレスト
子どもの困ったクセが消える触覚の育て方
指しゃぶり、爪かみ、性器いじり…
出版社名
合同フォレスト
分類
001008027
書籍概要
子どもの困った行動やクセ、実は触覚の未発達が原因かも!?
歯科治療もままならなかった”お困り行動”が、触覚を育てることで解消。
親御さんたちの「どうしてうちの子だけ?」という不安は、「こうすれば大丈夫!」という安心に変わります。
本書では触覚の発達を促す言葉かけや、親子の遊びをとおして触覚をはぐくむ方法を、豊富なイラストを交えてわかりやすく解説します。
<もくじ>
第1章 子どもからのSOS!? 受け取るために大人が知るべきこと
第2章 生きる力は五感にこそあり
第3章 子どものお困り行動の原因は触覚です
第4章 子どものお困り行動、解決の糸口をお伝えします!
第5章 すくすく育つためには野生化がよい理由
第6章 お母さんも五感を使って
第1章 子どもからのSOS!? 受け取るために大人が知るべきこと
第2章 生きる力は五感にこそあり
第3章 子どものお困り行動の原因は触覚です
第4章 子どものお困り行動、解決の糸口をお伝えします!
第5章 すくすく育つためには野生化がよい理由
第6章 お母さんも五感を使って

ISBN:9784772662949

太田出版
図解でわかる14歳からの格差と資源
出版社名
太田出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784778340957

実務教育出版
本当に頭がいい人になる シン・理解力(仮)
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788908383

日本経済評論社
パワー・ポリティクス
出版社名
日本経済評論社
分類
001008027
書籍概要
現代の国家体系を、様々な歴史的事例に目を配りつつ「パワー=国家/力」から読みとく。今なお輝きを放つ英国学派の泰斗ワイトによる国際政治学の古典。待望の邦訳書。

ISBN:9784818826601

出る順社労士シリーズ
2026年版 出る順社労士 必修過去問題集 1 労働編
シリーズ名
出る順社労士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
過去10年(平成28年ー令和7年)の本試験に出題された択一式試験問題と選択式試験問題を収録。解説もわかりやすい!
◆ 本書の特長 ◆
本試験の問題形式をそのままに、項目別に並べなおした問題集です。
実戦的な過去問演習が可能です。
令和7年の問題を追加し、収録年数は過去10年分。中身は表が問題、裏が解答解説。
巻末の黒用紙で透け防止ができます。
【1】『出る順社労士 必修基本書』とリンク。
該当ページを掲載しているので、効率的にインプット学習(講義)とアウトプット学習(演習)が可能です。
【2】学習の目安とするために各問題に重要度をつけています。
A:最重要 B:重要 C:参考程度
【3】キリトリ線がついているので、記憶してしまった問題は切り取ってしまえば、簡単に苦手問題だけを何度でもチェックできます(全部切り取るのが嫌な方は右上スミのキリトリ線のみ切り取ることもできます)。
【4】最新の法改正情報に基づき、問題の補正を行っています。
本書は2025年8月時点において、2026年4月1日までに施行される法令を基準として作成しています。
○本書発刊後の法改正情報はWEBでフォロー!
本書収録の内容について、「2026年社労士試験で適用される法令基準日」までの法改正が生じた場合は補正情報を適宜掲載予定です。
※補正情報の閲覧にはインターネット上のホームページにアクセス可能なPC環境が必要となります。
※本試験の最新情報はLEC社労士サイトで案内しています。
○『2026年版 出る順社労士』シリーズのご利用で、学習効果・効率がUP!
『必修過去問題集』は
・1 労働編
・2 社会保険編
の2点ラインナップで発刊します。

ISBN:9784844928027

出る順社労士シリーズ
2026年版 出る順社労士 必修過去問題集 2 社会保険編
シリーズ名
出る順社労士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
過去10年(平成28年ー令和7年)の本試験に出題された択一式試験問題と選択式試験問題を収録。解説もわかりやすい!
◆ 本書の特長 ◆
本試験の問題形式をそのままに、項目別に並べなおした問題集です。
実戦的な過去問演習が可能です。
令和7年の問題を追加し、収録年数は過去10年分。中身は表が問題、裏が解答解説。
巻末の黒用紙で透け防止ができます。
【1】『出る順社労士 必修基本書』とリンク。
該当ページを掲載しているので、効率的にインプット学習(講義)とアウトプット学習(演習)が可能です。
【2】学習の目安とするために各問題に重要度をつけています。
A:最重要 B:重要 C:参考程度
【3】キリトリ線がついているので、記憶してしまった問題は切り取ってしまえば、簡単に苦手問題だけを何度でもチェックできます(全部切り取るのが嫌な方は右上スミのキリトリ線のみ切り取ることもできます)。
【4】最新の法改正情報に基づき、問題の補正を行っています。
本書は2025年8月時点において、2026年4月1日までに施行される法令を基準として作成しています。
○本書発刊後の法改正情報はWEBでフォロー!
本書収録の内容について、「2026年社労士試験で適用される法令基準日」までの法改正が生じた場合は補正情報を適宜掲載予定です。
※補正情報の閲覧にはインターネット上のホームページにアクセス可能なPC環境が必要となります。
※本試験の最新情報はLEC社労士サイトで案内しています。
○『2026年版 出る順社労士』シリーズのご利用で、学習効果・効率がUP!
『必修過去問題集』は
・1 労働編
・2 社会保険編
の2点ラインナップで発刊します。

ISBN:9784844928034

旬報社
西谷敏著作集(第10巻)
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
〈労働組合と憲法・民主主義〉
戦後五十年の労働組合と憲法ーー戦後労働改革の理念と現実
労働組合運動と民主主義
民主主義と労働
〈労組法上の労働者〉
労組法上の「労働者」の判断基準ーービクターエンジニアリングサービス事件に関する意見書
〈労組法上の使用者と法人格の否認〉
会社解散・解雇と法人格否認の法理ーー布施自動車教習所・長尾商事地位保全・賃金支払仮処分事件・大阪高判
子会社解散と法人格否認の法ーー│第一交通・佐野第一交通事件意見書
労働法における法人格否認法理の到達点
〈労働組合の内部問題〉
労働組合の政治活動と内部問題ーー主として政党支持問題を中心として
〈支配介入〉
組合役員選挙と支配介入ーー日本鋼管事件意見書
使用者による損害賠償請求訴訟と不当労働行為ーー山紀会事件に関する意見書
〈組合活動〉
リボン闘争の正当性と懲戒処分ーー国労青函地本事件
ビラ貼りに対する懲戒処分の効力ーー国労札幌支部事件・最判
私立学校の校内において教職員が組合活動として行った
ビラの配布行為が無許可のビラ配布等を禁止する就業規則に違反しないとされた事例ーー倉田学園事件・最判
労働組合の企業内ビラ配布活動と懲戒処分
企業内ビラ配布活動と懲戒処分ーー西日本動労事件意見書
〈団体交渉・労働協約〉
日本における団体交渉権の性格と交渉代表制
労働協約論
団交での合意事項につき労働協約を作成する義務の成否ーー文祥堂事件・大阪地判
一部組合員の給与減額と労働協約の効力ーー中根製作所事件・東京地判
労働協約による労働条件引き下げと配転の効力ーー神姫バス事件意見書
未組織労働者に不利益となる労働協約の拡張適用の効力ーー朝日火災海上保険事件・最判
〈争議行為・団体行動〉
労働者の公害反対闘争をめぐる法的諸問題
労働組合の活動領域と争議権
政治スト
平和義務違反の争議行為と損害賠償・差止仮処分
法規違反の争議行為と労働組合の不法行為責任

ISBN:9784845119011

最新テーマ別[実践]労働法実務 第11巻
外国人労働者の法律実務
シリーズ名
最新テーマ別[実践]労働法実務 第11巻
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現代的な労働法実務に対応した実務家向けシリーズ<全13巻>。具体的なテーマ設定で、現場のニーズの合致した内容。シリーズ第11巻目の本書は、外国人労働者に関するさまざまな場面を労働者側の視点で実務的にわかりやすく解説し、裁判実務で使用する書式のひな型なども提示します。
第1部 相談対応の初動 第1章 外国人労働事件で必要な意識/第2章 初回相談時、相談者に持参してもらう資料等/第3章 在留資格、在留期限、就労制限の確認方法/第4章 在留資格・在留期限と方針決定/第5章 弁護士費用等/第6章 国際裁判管轄・準拠法・対外国民事裁判権免除/第7章 その他相談先など
第2部 よくある相談類型と対応 第1章 総論/第2章 労働条件の確認・変更/第3章 内定取消/第4章 労災/第5章 未払賃金・残業代/第6章 ハラスメント/第7章 解雇・雇止め等雇用契約の終了に関する相談/第8章 退職勧奨/第9章 退職妨害/第10章 社会保険の適用/第11章 旅券(パスポート)等の取上げ/第12章 強制帰国
第3部 在留資格別の特殊な諸問題 第1章 技能実習制度/第2章 特定技能制度/第3章 ホワイトカラーの外国人労働者(特に外資系企業で就労する労働者)/第4章 特定活動/第5章 資格外活動許可・留学

ISBN:9784845119318

旬報社
沼田稲次郎の労働法学
その思索と生涯
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
戦後労働法学は80年に近い時間を重ねてきた中で、当初から大きく二つの理論的な潮流が対抗していたといわれる。本書は、その潮流のひとつである「プロレーバー労働法学」をけん引し、多くの労働法学徒の支持・共感を集め、学界の主流を占めた沼田稲次郎(1914〜1997年)の研究の軌跡を通し、その思索と生涯を追った研究書である。
はじめにー「戦後労働法学」とは何か/序章 沼田稲次郎の青春ー「戦後労働法学」以前/第一章 唯物史観労働法学の開局と形成ー敗戦時から〜1950年代初め/補章 翻刻/沼田稲次郎「労働協約理論史の一齣」1939(昭和14)年1月8日筆/第二章 唯物史観労働法学の展開ー1950年代初め〜1960年代初め/第三章 唯物史観労働法学の成熟と終局ー1960年代半ば〜1980年代初頭/終章 結びー沼田の逝去と「戦後労働法学の見直し」論

ISBN:9784845121403

旬報社
世界の社会福祉年鑑2025(第25集) 2026年度版
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
世界各国の社会福祉の動向を豊富なデータを交えて紹介。制度・政策に加え、高齢者・障害者・児童・女性など属性別の動向もわかる。2026年度版の特集は「「生命尊重と社会福祉」。「すべての生命を尊重し、その価値を認め合う社会」を目指す過程で起こる諸問題を、先端医療技術の進歩を背景とする生命倫理、親子関係、優生思想等に焦点を当てながらグローバルに検証する。
特集「生命尊重と社会福祉」/「倫理学的な視点」(東洋英和女学院大学・田中智彦)/「法学的な視点」(東洋大学・中村 恵)/「アメリカの視点」(帝京大学・後藤玲子)/「南米アルゼンチンの中絶問題」(早稲田大学・渡部奈々)/「総括 社会福祉と優性思想」(東洋大学・金子光一)
第1部 各国の社会福祉
第2部 国際社会福祉

ISBN:9784845121427

旬報社
東京の都市下層再編と山谷地域
都市インフォーマリティと貧困管理
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
1990年代以降の東京におけるホームレスネス(ホームレス状態にある人々)の現状を描き出し、特に「寄場の解体」により「福祉の街」化した現在の山谷に焦点をあて、都市下層の生活空間がいかに国家や都市政府の管理・統制戦略と都市下層の戦術(順応や抵抗)の相互作用によって変質・維持されてきたのかを明らかにする。
序章 都市空間をめぐる政治と都市下層の再編/第1章 山谷地域の歴史と都市下層研究/第2章 分析枠組:都市インフォーマリティと貧困管理/第I部 「新しい貧困」と都市を統治する戦略/第3章 「寄せ場の解体」と都市下層の不可視化/第4章 ホームレスに対する新たな貧困管理/第5章 民間施設の規制強化と郊外化:貧困管理と都市再開発/第II部 グレー・スペースと都市下層の戦術/第6章 「寄せ場の解体」以後の山谷:「福祉の街」化、都市再開発、立ち退き/第7章 山谷地域のレジリエンス:戦略と戦術の交錯/第8章 静かな侵襲としての野宿者運動:グレー・スペースの再領有/終章 都市への権利、アセンブリ、グレー・スペース

ISBN:9784845121434

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 商業登記法 〈記述式〉 (第13版)
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本講師独自の2WAY学習法を用いた、司法書士受験の基本書である。
短期合格のために「点を取ること」、そのために「基本を確実に理解すること」、そのためのテキストがオートマシステムである。
商業登記は、さまざまな登記事項が渾然一体となって有機的に結合している。ある登記事項を登記することができるかどうか、他の登記事項のそれと密接に絡み合う。
それぞれのパーツとその組み合わせの関係を習得することこそ、商業登記法の記述式試験に合格するために必要な力である。
本書は、その力を身につけるためのものである。
第13版では、設例の設定年号を更新し、全体の記述を見直し、細かな修正を加えた。

ISBN:9784847153136

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 4 行政法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年から平成26年までの司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[行政法]を体系別・テーマ別に収録しています。
予備試験短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい、見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の予備試験短答式試験の問題および解答解説を追加
*予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153778

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 5 商法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年から平成26年までの司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[商法]を体系別・テーマ別に収録しています。
予備試験短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい、見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の予備試験短答式試験の問題および解答解説を追加
*予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153785

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 6 民事訴訟法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年から平成26年までの司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[民事訴訟法]を体系別・テーマ別に収録しています。
予備試験短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい、見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の予備試験短答式試験の問題および解答解説を追加
*予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153792

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 7 刑事訴訟法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
本書は、平成18年から平成26年までの司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[刑事訴訟法]を体系別・テーマ別に収録しています。
予備試験短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。
学習(復習)を行いやすい、見開き構成になっています。
●本書の効用
・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
・判例の論理等を十分に理解できます。
・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。
【改訂内容】
*最新年(令和7年)の予備試験短答式試験の問題および解答解説を追加
*予備試験の法令基準に応じた最新の法改正・判例に対応

ISBN:9784847153808

作品社
FSBロシア連邦保安庁
出版社名
作品社
分類
001008027
書籍概要
プーチンの力の〈源泉〉。開戦にも導いた「最強」の諜報機関に迫る。
恐るべき諜報活動の中核!
KGBの後継で、プーチンも長官を務めたFSBは、単なる国内治安機関を超え、国内企業や銀行を支配下に置くほか、西側に対するサイバー・スパイ活動にも従事。今やロシアの国策にも影響を与える強大な力を持つに至った。
・本書は、米政府で30年以上分析官を務めた専門家による入門書。ロシア語一次資料を多数使用。
・帝政期に遡る組織の起源、構造、歴代指導者から、映画等に描かれるロシア文化内のFSB像までを射程に。
・ソ連時代の国民の統制・抑圧への「絶対的な信」という精神構造が、抑圧的体制とウクライナ侵攻へ至る歴史観を形成したと現況を分析。

ISBN:9784867931233
2025年11月28日発売予定

TJMOOK
小泉八雲の生涯と「妖怪の文学」
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008017001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784299070753

TAC出版
26年3月・9月検定対策合格するための過去問題集 建設業経理士2級
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
建設業経理士2級試験の過去問題集。解説がわかりやすく、過去問演習にはピッタリの1冊です。最新の2025年9月試験からさかのぼって、12回分が入っています。
本書の特徴
・資格の学校TACの現役講師が、キメ細やかにわかりやすく解説を展開。
・建設業経理士2級試験の各5問について、「攻略テクニック編」として各問の特徴と対策を示してあります。
・巻頭にある「出題論点分析一覧表」では、過去12回の試験で出題された論点が一目でわかるようになっています。
【改訂内容】
最新の2回分(36回・37回)を収載

ISBN:9784300117637

TAC出版
2026年度版 わかって合格(うか)る宅建士 一問一答セレクト1000
出版社名
TAC出版
分類
001016004001
001008027
書籍概要
【出題範囲を徹底網羅
厳選過去問1,000肢で『敵なし』】
スキマ時間で手軽に基礎力の養成ができる
『わかって合格る宅建士 一問一答セレクト1000』。
*音声データDLサービスは、2026年2月下旬開始予定です。
多くの受験生のみなさんからご好評をいただいている
1. まず結論から
2. そのうえで、問われている論点を詳細に深掘り
という、わかりやすくスピーディに解き進められる解説形式で、
問題数は宅建士資格書最大級の1,000肢を収録。
さらに、どこでも手軽に学習できる、4分冊形式となっています!
掲載したすべての問題は、
学習効果を考えて過去問から選び抜いたものばかり。
頻出&重要論点の問題で、本試験の出題範囲を徹底的に網羅しています。
「わかって」「合格る」=《わかうか》はいつでも、
宅建士試験に立ち向かうみなさんの最強の味方です!
【本書の特長】
◆全分野の頻出&重要論点を最短時間で一気に制覇
すべて過去問から厳選した1,000肢=1,000問で、
本試験で出題される内容を徹底的にカバーしています。
◆赤シート対応
暗記のための反復学習も簡単です。
◆アイコン、問題ごとの重要度
〔覚える〕〔理解〕〔ひっかけ〕〔比較〕といったアイコンで、
その問題でなにを理解し覚えるべきかをお知らせしています。
各問題の重要度も3段階で表示していますので、参考にしてください。
◆問題文に下線
正誤判定の際、注意すべき語句に下線を引いています。
こうしたヒントを参考に学習することで、
重要語句を見つける力が自然にアップします。
◆解説はまず結論から
各解説の最初に結論、その後詳しい解説を掲載していますので、
わかりやすくスピーディに解き進めることができます。
また、誤りの選択肢については、
誤っている部分と正解肢にするために修正すべき内容を明記しました。
◆項目ごとに『基本テキスト』へのリンクつき
問題を解いたらすぐにテキストに戻れます。
◆どこでも手軽に学習
持ち運びに便利な4分冊形式です。
◆全問の読み上げ音声データを収録!
本書に掲載されている全ての問題・解説の読み上げ音声データを用意しました。
聞くだけで学習できますので、移動中や、家事をしているときなどにご活用ください。
(2026年2月下旬サービス開始予定)

ISBN:9784300119358

TAC出版
2026年度版 スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト
出版社名
TAC出版
分類
001016004001
001008027
書籍概要
試験に出るところを確実に! 「合格までの最短距離を最高の効率で突っ走る」ための戦略的最強テキストです。
本書は、以下の特長を有しています。
・宅建士の膨大な試験範囲を十分に分析し、「試験に出るところだけ!」に内容を絞りこみました。
・一方で、試験に出るところはしっかりピックアップ。合格のために必要十分な内容を確保しました。
・初学者でもスムーズに理解できるよう、事例や図表、イラストを用いて具体的に説明することで、「わかりやすさ」を徹底追求しました。
・各章末には、章の「まとめ」と「確認テスト」を掲載。知識の定着に抜群の威力を発揮します。
・分野ごとに4冊に取り外すことが可能な造本!取り外して持ち歩くことで、いつでもどこでも濃密な学習を行うことができます。
⇒これらの特長により、「合格までの最短距離を最高の効率で突っ走る」ことができます!
さらに!!!
本書の執筆者・中村喜久夫先生が、わかりにくい箇所や試験に出る重要論点に絞ったポイント解説動画をYouTubeで無料公開!独学者の学習を強力にサポートします!
最速合格のための最強学習ツールである本書を使って、宅建士試験合格をつかみとりましょう!

ISBN:9784300119402

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト1次対策総まとめテキスト 科目1 証券分析とポートフォリオ・マネジメント
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
1次試験対策の総まとめとして、過去の出題傾向を徹底分析!
出題可能性の高い形式で、厳選した問題を収載!
問題を解きながら、証券アナリスト試験の科目1「証券分析とポートフォリオ・マネジメント」の出題ポイントが整理できるように構成しています。
併せて、解答作成に必要な力を身につけることも主眼としています。
各章の構成は、「Point」「例題」「解答および解説」となっており、出題傾向と対策に従い、もっぱら計算に重点をおいた問題を通して各論点の核心部分を理解する、という方針でまとめました。
「Point」で学習した内容を、「例題」と「解答および解説」で再確認することで、着実に力をつけていくことができます!
≪本書の特徴≫
◆出題可能性の高い形式で厳選した問題収載
◆ポイントを絞った解説で完全理解
◆実戦的な力がムリなく身につく
【!注目ポイント!】
・過去の出題一覧および重要度表付き!
・重要論点チェックリスト付き!
*「2025年試験対策」からの主な改訂点:
・2025年春試験までの出題にもとづき、最新傾向に沿って修正しました。

ISBN:9784300119952

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト1次対策総まとめテキスト 科目2 財務分析、コーポレート・ファイナンス
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
1次試験対策の総まとめとして、過去の出題傾向を徹底分析!
出題可能性の高い形式で、厳選した問題を収載!
問題を解きながら、証券アナリスト試験の科目2「財務分析」「コーポレート・ファイナンス」の出題ポイントが整理できるように構成しています。
併せて、解答作成に必要な力を身につけることも主眼としています。
各章の構成は、「Point」「例題」「解答および解説」となっており、出題傾向と対策に従い、もっぱら計算に重点をおいた問題を通して各論点の核心部分を理解する、という方針でまとめました。
「Point」で学習した内容を、「例題」と「解答および解説」で再確認することで、着実に力をつけていくことができます!
≪本書の特徴≫
◆出題可能性の高い形式で厳選した問題収載
◆ポイントを絞った解説で完全理解
◆実戦的な力がムリなく身につく
【!注目ポイント!】
・過去の出題一覧および重要度表付き!
・重要論点チェックリスト付き!
*「2025年試験対策」からの主な改訂点:
・2025年春試験までの出題にもとづき、最新傾向に沿って修正しました。

ISBN:9784300119969

TAC出版
2026年試験対策 証券アナリスト1次対策総まとめテキスト 科目3 市場と経済の分析、数量分析と確率・統計、職業倫理・行為基準
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
1次試験対策の総まとめとして、過去の出題傾向を徹底分析!
出題可能性の高い形式で、厳選した問題を収載!
問題を解きながら、証券アナリスト試験の科目3「市場と経済の分析」「数量分析と確率・統計」「職業倫理・行為基準」の出題ポイントが整理できるように構成しています。
併せて、解答作成に必要な力を身につけることも主眼としています。
各章の構成は、「Point」「例題」「解答および解説」となっており、出題傾向と対策に従い、もっぱら計算に重点をおいた問題を通して各論点の核心部分を理解する、という方針でまとめました。
「Point」で学習した内容を、「例題」と「解答および解説」で再確認することで、着実に力をつけていくことができます!
≪本書の特徴≫
◆出題可能性の高い形式で厳選した問題収載
◆ポイントを絞った解説で完全理解
◆実戦的な力がムリなく身につく
【!注目ポイント!】
・過去の出題一覧および重要度表付き!
・重要論点チェックリスト付き!
*「2025年試験対策」からの主な改訂点:
・2025年春試験までの出題にもとづき、最新傾向に沿って修正しました。

ISBN:9784300119976

PHP研究所
大阪を「世界一おもろい都市に」する デジタルエンターテインメントシティ構想NAMBA(仮)
出版社名
PHP研究所
分類
001016003001
001008027
001006011
書籍概要
コンテンツあふれる街、大阪にメタバースを社会実装するとどうなるのか!? 新たなテクノロジーが「世界一おもろい都市」を創り出す。

ISBN:9784569860251

フレーベル館
保育ナビ1月号
出版社名
フレーベル館
分類
001008027
書籍概要
ワクワクする保育のヒントが満載! 幼稚園、保育園、認定こども園の「理事長」「園長」「副園長」といった園のリーダーの方も園の保育者たちも、一緒に読めて学べる月刊保育誌です。2025年度は「安心と挑戦の循環」「こどもまんなか社会」「小学校との学びの連続性」「遊び&探究活動」「多機能化&地域共創」「インクルーシブ保育」「食育」といったに新しいテーマにくわえ、「人材育成」「指導計画」「0・1・2歳児保育」「3・4・5歳児保育」「経営戦略」「危機管理」など、いつの時代も求められる重要テーマもしっかり紹介。園に必要な情報をコンパクトに網羅した1冊です。

ISBN:9784577815670

サンマーク出版
DAVID AND GOLIATH 立ち向かう勇気
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142061

サンマーク出版
新版「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142696

サンマーク出版
多忙感
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142702

外務省
外交 Vol.94
出版社名
外務省
分類
001008027
書籍概要
世界の動きを見つめ、日本のビジョンを語る、国内唯一の外交専門誌

ISBN:9784788720664

すばる舎
社外CFOになって、たちまち年収1200万円を稼ぐ方法(仮)
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
CFOとは、「最高財務責任者」のこと。
社外CFO(CFO代行)とは、社外の中立的な立場から、「中小企業の社長の財務面の相談相手」となることで、月額50万円以上の報酬を見込めるビジネスである。
その専門性から一見、税理士や公認会計士など士業やコンサルタントにしかできない仕事に思われるが、実は、そうした資格を持たない人であっても、お金の仕事に適性さえあれば誰でも始められる仕事である(もちろん、資格があればより有利)。実働時間も短いことから、副業として取り組むことさえ可能だ。
事実、本書の著者もこれといった資格は持たず、また別のビジネスの経営者としても働きながら、月額50万円の社外CFOの契約を5社と同時に結んでおり、月収250万円、年収3000万円を実現している。
本書は、「高単価」「高付加価値」であり、大いなるブルーオーシャン市場であるそんな社外CFOになるためのノウハウを惜しげもなく紹介する1冊だ。通常、著者が80万〜150万円で提供している「CFO養成講座」の内容を全公開し、高単価なセールスやコンサルティングに自信がない方に向けて、“コンサルティングの進め方”、“銀行からの資金調達の具体的な進め方”、“紹介の仕組みづくり”、“高単価セールスの実践手法”までを懇切丁寧に網羅・解説している。
これらのノウハウを身につけて、2件の社外CFOとしての受注ができれば、本書のタイトルに示すように月額50万円✕12ヶ月✕2社=年収1200万円を実現できる。あとは、一歩を踏み出す読者の覚悟と決断次第である。読者諸氏の、奮起を願っている。
【目次】(仮)
第1章 3か月ほど勉強した会計知識があれば、あなたも「社外CFO]を始められる
第2章 「社外CFO」になるためのステップの踏み方
第3章 当てはめるだけでだれでも正しい判断ができる「財務の7マインド®」
第4章 「資金調達」が9割成功する日々の銀行との接し方のコツ
第5章 月額3万円で受注する人と月額50万円で受注する人の考え方の違い
第6章 人脈ゼロから見込み客に出会う方法
第7章 長期契約が続く「社外CFO」のセールス・テンプレート
第8章 顧客の成長に貢献するために押さえておきたいポイント

ISBN:9784799113530

すばる舎
インタレスティング
人生がワォ!とときめきはじめる哲学思考
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
幸福感には限界があり、生きがいだけでは満たされない。哲学×心理学が導き出した自分らしい“最高の人生”のための思考法。「いい人生」とはどういうものかと問われたら、何を思い浮かべるだろうか。「意義ある人生」か「快楽的な人生」か?アリストテレスの時代から、人の幸せはこの「二元論」で語られてきた。だが、最新の幸福研究により「いい人生」のカギは第3の要素“心理的な豊かさ”だとわかってきた。それを生み出すのが本書で解き明かされる<インタレスティング>の技法だ。

ISBN:9784799113684

SBクリエイティブ
御朱印図鑑
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001007001
001008015001
001008004003
書籍概要
全国各地の寺社でいただくことができる御朱印を1000点以上掲載した御朱印図鑑の決定版!
序文 日本の神様と御朱印について
序章 15分でわかる御朱印と神社の歴史
第一章 全国一宮
第二章 二十二社
第三章 神宮24社
第四章 南都七大寺
第五章 世界遺産
第六章 東京五社
第七章 東京十社
第八章 東国西国三社
第九章 全国三山(日本三霊山、出羽三山、秩父三山、上毛三山、熊野三山など
おわり 未来の神社

ISBN:9784815612702

SBクリエイティブ
一度読んだら絶対に忘れない漢字の教科書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001002002001
001002001001
001008018
書籍概要
累計150万部突破の大人気シリーズ最新刊!
漢字の勉強といえば、面倒臭く無味乾燥なつまらない学習というイメージを抱いている人が多いのではないでしょうか。実際、現在の小学校・中学校の漢字教育は、「ひたすら読み書きを覚える学習」が中心です。
学校の漢字教育は、「常用漢字表」をもとに行われていますが、じつは「常用漢字表」自体にいくつかの問題点があります。そのことが、多くの人が漢字の勉強を「無味乾燥な丸暗記作業」だととらえてしまう原因になっているのです。
そこで本書では、屈指の進学校として知られる駒場東邦高校の国語教師が、面白くてためになる漢字の学び方を解説します。小学生や中学生はもちろん、学び直しの大人まで必読の一冊です。
(ホームルーム1)なぜ、漢字の勉強はつまらないのか?
(ホームルーム2)学校で習う「常用漢字表」の問題点
(ホームルーム3)めちゃくちゃ面白くて、ためになる漢字の学び方がある!
序章 常用漢字について
1章 音読み
2章 つくり
3章 訓読み
4章 漢語(熟語)
終章 漢字の未来

ISBN:9784815636722

MSムック
日本古代史の謎を暴く(仮)
シリーズ名
MSムック
出版社名
メディアソフト
分類
001008005001
書籍概要
古事記・日本書紀を巡る真実、邪馬台国と卑弥呼の謎、魏志倭人伝に隠された秘密、巨大古墳が物語る歴史など…古代史にまつわる謎の数々を、最新の資料を踏まえながら読み解く!

ISBN:9784824700674

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 10 供託法・司法書士法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、44年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963684

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 解法術 記述編 不動産登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「試験問題の読み方、解き方を手取り足取り」
「どこからどうやって解いたらいいのかわからない」「問題文の量に圧倒される」といわれる記述式試験は、司法書士試験最大の難関である。
本書は、試験会場で問題冊子と答案用紙が配られてから答案を書き終えるまでにやることのすべての工程を、時系列で整理し、類型化・定型化して、「どんな問題でもこのやり方で合格答案を作成できる解法術」として、以下のように提示する
1 どの順序でどこを読めばよいか
2 その都度、何を考えればよいか
3 どういう作業をどういう順序ですればよいか

ISBN:9784847153150

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 解法術 記述編 商業登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「試験問題の読み方、解き方を手取り足取り」
「どこからどうやって解いたらいいのかわからない」「問題文の量に圧倒される」といわれる記述式試験は、司法書士試験最大の難関である。
本書は、試験会場で問題冊子と答案用紙が配られてから答案を書き終えるまでにやることのすべての工程を、時系列で整理し、類型化・定型化して、「どんな問題でもこのやり方で合格答案を作成できる解法術」として、以下のように提示する
1 どの順序でどこを読めばよいか
2 その都度、何を考えればよいか
3 どういう作業をどういう順序ですればよいか

ISBN:9784847153167

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 記述式 論点データベース 不動産登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「どこからどうやって解いたらいいのかわからない」「問題文の量に圧倒される」といわれる記述式試験は、司法書士試験最大の難関である。
法務省は昨年11月「記述式試験の配点を倍にする」と発表した。「記述式重視」という方向へ大きく舵を切ったと言える。ただでさえ難しいと言われている記述式対策が、これからは最重要課題となる。
【コンセプト・内容】
記述式試験の問題は、いくつもの論点と付属資料が組み合わせられて1問を構成している。また、過去に出題された論点あるいはその関連する論点が出題されることがとても多い。
そこで、「論点をばらばらにして論点ごとに体系別にマスターできる」本にする。既存の「オートマ過去問」も、5肢択一の本試験問題を肢別にばらして体系別に並べた問題集であるので、同シリーズの記述式対策にふさわしい構成となる。
収録論点は、ずばり「全部」である。
メインのパート1が「論点データベース」、パート2が「 論点チェックカード」となる。

ISBN:9784847153174

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 記述式 論点データベース 商業登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「どこからどうやって解いたらいいのかわからない」「問題文の量に圧倒される」といわれる記述式試験は、司法書士試験最大の難関である。
法務省は昨年11月「記述式試験の配点を倍にする」と発表した。「記述式重視」という方向へ大きく舵を切ったと言える。ただでさえ難しいと言われている記述式対策が、これからは最重要課題となる。
【コンセプト・内容】
記述式試験の問題は、いくつもの論点と付属資料が組み合わせられて1問を構成している。また、過去に出題された論点あるいはその関連する論点が出題されることがとても多い。
そこで、「論点をばらばらにして論点ごとに体系別にマスターできる」本にする。既存の「オートマ過去問」も、5肢択一の本試験問題を肢別にばらして体系別に並べた問題集であるので、同シリーズの記述式対策にふさわしい構成となる。
収録論点は、ずばり「全部」である。
メインのパート1が「論点データベース」、パート2が「 論点チェックカード」となる。

ISBN:9784847153181

清風堂書店
TEACHER’S LOG NOTE 2026(ティーチャーズ ログ・ノート)【リバーシブルカバー】
出版社名
清風堂書店
分類
001008027
書籍概要
教師の手帳2026年版(リバーシブルカバー)。年間・月間・週間予定表、子どもの様子・ToDoなど、予定と記録の管理がこの1冊でできる!
カスタマイズで自分だけのログ(記録)が残せる2026年版の教師用手帳!
「リバーシブルカバー」で、自分好みの手帳にできる!
「メモページが大幅増!」もっと記録、メモ、アイデアを書き残せる!
毎年好評の「教室で使える学習ネタ」も2026年版にパワーアップ!
使いやすく、情報量も増えたログ・ノートで、充実した教師生活を!

ISBN:9784867093528

かや書房
愛とお金を引き寄せる波動美人
出版社名
かや書房
分類
001008027
書籍概要
ーー

ISBN:9784910364575
2025年11月29日発売予定

TJMOOK
昭和100年 田中角栄 「ブレない男」の生き方
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008017001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784299074201

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 1企業経営理論
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「企業経営理論」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119051

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 2財務・会計
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「財務・会計」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119068

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 3運営管理
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「運営管理」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119075

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 4経済学・経済政策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「経済学・経済政策」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119082

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 5経営情報システム
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「経営情報システム」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119099

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 6経営法務
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「経営法務」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119105

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集 7中小企業経営・中小企業政策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
・初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にとって、第1次試験の合格を果たすには、各科目の出題傾向を把握し、その対策を立てるということが必要となります。
・本書は令和3年〜令和7年度の5年間に行われた、中小企業診断士第1次試験の「中小企業経営・中小企業政策」について、その全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点、そして資格の学校TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
・学習の初期の段階から本書を使用することにより、出題傾向や出題パターンを把握することで、効率よく学習することができます。
・巻末に、便利な「出題傾向分析表」を掲載しています。
・「本試験(過去問)」をよく研究し、さらに、受験生の皆さん自身の普段の学習成果の目安として 「過去問」を役立てていただければ、本試験での勝利は間違いありません。

ISBN:9784300119112

三修社
聴ける!実用法律書 すぐに役立つ 不動産の相続 しくみと手続き
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
相続分、遺産分割、相続や贈与の登記、相続財産の評価、相続税、贈与税、申告手続き、空き家対策の法律と税金など、重要な法律、手続き、書式作成の仕方を平易に解説。「相続登記の義務化」を定めた不動産登記法の改正に対応。令和8年4月1日から義務化される住所氏名変更登記手続きや「スマート変更登記」制度など、最新の法改正にも対応。
第1章 相続の基礎知識
第2章 相続の登記手続き
第3章 相続に関連するその他の手続き
第4章 相続財産とその評価
第5章 相続税・贈与税の知識
第6章 相続税・贈与税の申告手続き
第7章 空き家問題と相続
Q&A

ISBN:9784384049756

三修社
聴ける!実用法律書 図解で早わかり 改訂新版 独占禁止法・景品表示法・下請法
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
企業活動に不可欠な独占禁止法、景品表示法、下請法のしくみの全体像、違反行為類型、違反した場合の効果とその対策を解説。令和8年1月1日施行の下請法改正(「中小受託取引適正化法」に名称変更)に対応。スマホソフトウェア競争促進法、フリーランス取引適正化法、建設業法令遵守ガイドラインなど、関連法律やガイドラインの知識も解説。
PART1 独占禁止法の全体像
PART2 私的独占についての規制や不当な取引制限
PART3 不公正な取引方法と制限
PART4 企業結合についての規制
PART5 独占禁止法違反と対策
PART6 景品表示法のしくみ
PART7 下請法(中小受託取引適正化法)のしくみ
巻末 参考資料

ISBN:9784384049763

高橋書店
2028年度版 大手・人気企業突破 SPI3問題集≪完全版≫
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
難関企業を狙うならこの程度はこなしておきたい、という比較的レベルの高い問題を収録しています。
●1章 推論問題 (論理的関係・順位関係・位置関係・勝敗関係・対応関係)
●2章 計算問題 (割合・比率・速度・旅人算・場合の数・確率・集合・表計算・資料解釈・長文の計算)
●3章 金銭問題 (損益算・分割払い・仕事算・精算・売買の条件)
●4章 図表問題 (グラフの領域・条件と領域・ブラックボックス・モノの流れと比率)
●5章 言語問題 (同意語・反意語・二語関係・語句の意味・複数の意味・空所補充・文章整序・長文読解)
●6章 模擬試験 (非言語問題・言語問題)
●性格検査について
●構造的把握力検査について
●別冊:解答・解説

ISBN:9784471451042

高橋書店
2028年度版 7日でできる! SCOA必勝トレーニング
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
短期間で仕上げる! SCOAの対策本。過去の出題傾向に基づいた問題と、わかりやすい解説で学習をサポート!

ISBN:9784471451066

高橋書店
2028年度版 1日でできる! SPI3頻出問題集
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
就活生必見! SPI対策の決定版!基礎から応用までを網羅し、1日でも効果的にSPI対策が完了できるよう工夫されています。

ISBN:9784471451073

高橋書店
2028年度版 7日でできる! SPI[頻出]問題集
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
SPI主要22単元を7日間で完成できるようにまとめた画期的な一冊! 数学が苦手な人にも手厚く解説。別冊:解答・解説つき。
●SPIとは?
●計算のキソ(いろいろな計算/分数の計算/方程式のキソ)
●PART1 SPIをモノにする7日間
・1日目 速さ(その1:時間・距離・速度/その2:時刻表/その3:旅人算)
・2日目 お金(その1:損益算/その2:分割払い/その3:料金の割引/その4:料金の精算)
・3日目 数(その1:順列・組み合わせ/その2:確率/その3:割合と比)
・4日目 表(その1:集合/その2:表計算・資料解釈/その3:長文の読み取り計算)
・5日目 推論1(その1:論理/その2:順位/その3:位置関係)
・6日目 推論2(その1:勝敗/その2:対応)
・7日目 言語(その1:二語関係/その2:語句の意味/その3:文章整序/その4:長文読解)
●PART2 しめくくりの模擬テスト
・非言語/言語
・コラム:構造的把握力検査
●別冊:解答・解説

ISBN:9784471451080

高橋書店
1日でできる! WEBテスト玉手箱 頻出問題集
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
明日試験でも、まだ間に合う!
頻出の図表の読み取り問題に特化しているから短時間で得点UPが期待できる1冊。

ISBN:9784471451097

高橋書店
2028年度版 内定者はこう書いた! エントリーシート・履歴書・志望動機・自己PR 完全版
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
ChatGPTを活用した自己PR・志望動機の作り方、業界別企業に刺さるキーワード、スカウト採用対策法などを紹介!
巻頭特集:内定が取れるESには理由がある!
最新トレンド AIをつかった自己PRの作り方
●第1章 エントリーシートの基本
●第2章 自己PRの作り方
●第3章 伝わる書き方
●第4章 志望動機の書き方
●第5章 業界別自己PR/志望動機実例
●第6章 職種別ESの書き方
●第7章 イレギュラーなES対策b
<付録>
・覚えておきたい文書とマナー
・Eメール・手紙の基本と実例/電話のかけ方 など

ISBN:9784471451103

高橋書店
2028年度版 最新! SPI3 完全版
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
類書最多級の53単元、430問を収録。苦手分野の克服も、得点力UPも、この1冊で!
●第1章 SPI3対策
・SPI3対策10カ条/SPI3とは……
●第2章 非言語問題 計算編
・損益算/料金の割引/割合/時刻表/濃度算/確率/組合せ/資料解釈/表の読み取り……
●第3章 非言語問題 思考編
・推論/命題と論証/進路・方角/数列/集合……
●第4章 非言語問題 図形編
・図形の展開図/サイコロ/空間図形/軌道と回転/グラフの領域/物の流れと比率……
●第5章 言語問題
・同意語/反意語/包含/原料/行為/文法/語の意味/空所補充/文章整序/長文解読……
●第6章 模擬テスト
・非言語問題/言語問題
●第7章 性格検査
・性格検査とは/具体的質問例/社会関係的側面について……
●別冊 解答・解説

ISBN:9784471451110

高橋書店
2028年度版 一般常識&最新時事[一問一答]頻出1500問
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
最近話題になった重要時事から、難読漢字などの定番問題まで、クイズ感覚の一問一答形式でよく出る問題だけを効率的に学習!
<目次>
◇別冊
●『最新時事一問一答』
ロシア・ウクライナ情勢/北朝鮮情勢/中国情勢/中東情勢
各国首脳・指導者/国際問題/領土問題
アメリカ・ヨーロッパ/アジア・アフリカ
パンデミック/経済協定/環境問題/新エネルギー/震災復興
国内政治/憲法・法令・司法/制度改革/社会問題/経済問題
宇宙開発/世界遺産ノーベル賞/オリンピック・パラリンピック
野球・サッカー/その他スポーツ/映画・芸能/文学賞 27項目
●『いっきにチェック!最新データ』
EU/歴代首相/経済論・経済史/環境/日本の世界遺産
ノーベル賞/時事英語
オリンピック/メジャーリーグ/サッカー/FIFAワールドカップ
文学賞/映画(アカデミー賞)
◇本冊
●1章 国語
漢字/語句/文学
●2章 英語
単語・熟語/基本構文/時事
●3章 政治・経済
政治・法律/経済/社会・環境/地理/国際情勢/歴史
●4章 数学・理科
数学/理科
●5章 文化・スポーツ・一般教養
文化/スポーツ/一般教養
●6章 暗記項目!重要ポイント特集
漢字の書き取り/四字熟語/日本文学/世界文学/英語熟語/
国会・内閣・選挙/省庁/日本国憲法/国際略語/世界史/日本史/
世界の地形/日本の地形/数学の公式/音楽/美術 など30項目

ISBN:9784471451134

高橋書店
2028年度版 7日でできる! SPI必勝トレーニング
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
一週間でSPIを攻略! 1日30分、6日間分の実戦テストと7日目の模擬テストで、SPI・テストセンターの出題範囲を網羅。
●第1章 実戦テスト
・1日目実戦テスト
・2日目実戦テスト
・3日目実戦テスト
・4日目実戦テスト
・5日目実戦テスト
・6日目実戦テスト
・7日目模擬テスト
●第2章 単元別徹底攻略
仕事算/損益算/分割払い/料金割引/ 料金精算/
速度/旅人算/グラフの領域/グラフの計算/資料解釈/
表の読み取り/長文読み取り/ 順列・組合せ/確率/
割合/集合/推論1/推論2/ 物の流れ/
(言語問題)二語の関係/(言語問題)空欄補充・文章整序
●別冊:解答・解説

ISBN:9784471451189
2025年11月30日発売予定

知ってほしい! 福祉と共生ーー支援の現場から
認知症について考えよう
シリーズ名
知ってほしい! 福祉と共生ーー支援の現場から
出版社名
新日本出版社
分類
001003007
001008027
書籍概要
「おばあちゃんが認知症だって言われたらしい。どうなっちゃうの?」認知症を持つ人はどんどん増えています。原因、症状、対応のヒントなどを、医学の到達もふまえコンパクトに解説します! 認知症介護のおもしろさ・すばらしさを写真を中心に実感できる構内容。小学4年社会科の単元を深めるテーマのシリーズ1巻目です。

ISBN:9784406069113

単行本
有斐閣判例六法Professional 令和8年版
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
*収録法令 373件(参照条文付き39件)
*判例付き法令 44件+行政法総論・租税法総論
*収録判例数 約14,000件
*巻末資料 全国裁判所管轄区域表,印紙税額・登録免許税額一覧表
*別冊索引 総合事項索引,事件名索引,判例年月日索引
*シール付きしおりひも・インデックスシールを同梱

ISBN:9784641004269

単行本
台湾のビジネス法務
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
外資に対する規制が少なく,優秀な人材・整ったインフラ・安定した政治環境や治安など,進出先として魅力的な台湾。同国の法制度や実際の運用を,現地で活躍する弁護士が,進出・事業運営・撤退の段階に分けて詳細に解説。台湾企業がどんな環境で成長してきたかを知るにも好適。

ISBN:9784641048362

有斐閣新書
憲法判例集〔第13版〕
シリーズ名
有斐閣新書
出版社名
有斐閣
分類
001020007
001008027
001008009001
書籍概要
憲法に関わる重要判例を新書サイズに凝縮。約160件の判例の「事実の概要」「争点」「判旨」を示し,適宜コメントを付して読者の便宜を図った。在外日本人国民審査権訴訟,性同一性障害特例法訴訟,旧優生保護法訴訟ほか,近年注目の事件も収録。

ISBN:9784641091627

単行本
無党派層の研究
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
政治的関心が高く,政治的知識も豊富な「積極的無党派層」の存在が,時に選挙結果を左右しうる存在として,重要な研究対象となってきた。本書は,日本の無党派層を多角的に実証分析し,国際比較を通じて,民主主義における無党派層の役割を明らかにする。

ISBN:9784641149380

単行本
東京で育つ/育てる
母子の生活史と不平等の布置
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
都市で子どもを育てることは,なぜ,どのように苦しいのか? 東京のある地域を対象に行なった社会調査の成果をもとに,厚みのある生の語り(生活史)として収録。問題の所在と核心を,洗練されてきた社会空間分析により浮かび上がらせていく。

ISBN:9784641175105

275
特許判例百選〔第6版〕
別冊ジュリスト275号
シリーズ名
275
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
第5版刊行以降の重要判例を新たに掲載するとともに,全体の構成や掲載判例等を大幅に見直した。実務の進展が著しい特許分野の最新の情報を盛り込み,的確でわかりやすい解説を付した,学習から実務まで幅広いニーズに応える必携の一冊。

ISBN:9784641213463

有斐閣アルマSpecialized
民法7 親族・相続〔第8版〕
シリーズ名
有斐閣アルマSpecialized
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
親族法・相続法の標準テキスト。ケース,Column(新しいテーマ),Web(横断的解説),図等も駆使して,わかりやすくかつ立体的に解説。離婚後の子の養育の見直しにかかる令和6年家族法改正や最新重要判例等に対応した最新版。〈2色刷〉

ISBN:9784641222618

単行本
租税法概説〔第5版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
租税法の全体像をコンパクトに示す好評テキスト。「実務を前提とした理論」「理論に裏づけられた実務」の両輪で,租税法の面白さを生き生きと伝える。第5版では,令和7年度税制改正までを織り込んだ。租税法学習に必須のバランス感覚を養いたいひとに。

ISBN:9784641228900

有斐閣
COP28および29に対する国・自治体の環境基本計画 環境法研究第50号
最新動向と課題
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784641228948

法学教室ライブラリィ
流れをつかむ民事訴訟法
シリーズ名
法学教室ライブラリィ
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法学教室の好評連載「流れをつかむ民事訴訟法」の単行本化。民事訴訟法について具体的なイメージを持つことができるよう,訴訟手続の流れを意識しながら判例や学説に踏み込んだ民事訴訟法を実感できる一冊。

ISBN:9784641233508

単行本
破産法・民事再生法〔第6版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
破産法学を理解する上での定番書籍であり,倒産実務における必携書籍の改訂版。第5版刊行後の重要判例と民事訴訟法,担保法改正を織り込んで多様なニーズに応える。

ISBN:9784641233553

単行本
特許法〔第3版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
特許法の基本的な考えを学ぶことができるスタンダードテキスト。各項目の要点をまとめたPOINT欄や具体例を示すCASE欄,法律用語の解説欄など工夫が盛りだくさん。付録の「重要条文・判例一覧」で知識の整理も可能。令和5年特許法改正等に対応した最新版。

ISBN:9784641243958

ザメディアジョン
AI時代のソーシャル・サウナ
出版社名
ザメディアジョン
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862508546
該当571件
450件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ