2025-10-01~2025-10-31発売のビジネス・経済・就職
2025年10月01日発売予定

文芸社
銀行員の歩む「獣道」
出版社名
文芸社
分類
001006024
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268873

文芸社
短期の利上げ、長期の利下げ なぜ、ここまでの円安になってしまったのか?
出版社名
文芸社
分類
001006001001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286269900

文芸社
昭和の農村から回想する「日本」
出版社名
文芸社
分類
001006019001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286271552

インプレス
できるポケット PowerPoint 2024 Copilot対応 基本&活用マスターブック Office 2024&Microsoft 365版
出版社名
インプレス
分類
001005017
001005013
001006003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022756

インプレス
できるポケット Word&Excel 2024 Copilot対応 基本&活用マスターブック Office 2024&Microsoft 365版
出版社名
インプレス
分類
001005017
001005006003
001005006002
001006003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022763

いちばんやさしい教本シリーズ
いちばんやさしいWordPressの教本 第7版 6.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方
シリーズ名
いちばんやさしい教本シリーズ
出版社名
インプレス
分類
001005017
001005013
001006003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022909

成美堂出版
小さな会社の給与計算と社会保険の事務がわかる本 '25〜'26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001016008003
001006021
書籍概要
給与計算、社会保険事務を月別にわかりやすく解説。保険料率、書式の変更など新しい社会保険制度、雇用保険制度にも完全対応。

ISBN:9784415336121

清文社
令和7年版 会社の税金実務必携
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
法人税を中心に消費税・源泉所得税・資産税など会社業務に関連する税金知識の諸項目を網羅し、図解を用いて整理・解説。

ISBN:9784433707552

同文舘出版
ビジネス会計検定試験対策問題集1級
出版社名
同文舘出版
分類
001006021
書籍概要
財務諸表に関する知識や分析力をはかることを目的に開発された検定試験用の問題集。繰り返し問題を解き解説を読むことで、試験対策というだけでなく実務に役立つ会計力が身につく!

ISBN:9784495196837

同文舘出版
総務・人事の安心知識 多様化する時代の就業規則
出版社名
同文舘出版
分類
001006021
書籍概要
就業規則で会社のリスク管理、従業員の働きやすさを実現しよう。テレワーク制度、採用時の書類、福利厚生などを整備してトラブル防止。さらには助成金の活用まで見据えた新しい解説書。

ISBN:9784495541965

日本評論社
海のさかなの正しいトリセツ
政策論から見た「新たな水産資源管理」
出版社名
日本評論社
分類
001006019005
書籍概要
日本漁業の安定のため、国際的な漁業管理の動向を踏まえつつ、問題点を分析。日本が目指すべき最適な水産資源管理の方向を示す。
はじめに
第1章 水産資源管理を行う上での困った誤解
漁業に対する高い関心
驚いた”論壇時評”
世界の漁業を巡る状況
過去の栄光がもたらす日本漁業のイメージ
資源以上に弱体化する漁業生産の基盤
食料安全保障上重要なのは資源と漁業
第2章 「数量管理」の持つ厄介な性格
水産改革がもたらす「新たな資源管理」
資源管理を行う三つの方法
「数量管理」への過大な思い入れ
TAC・ABCのこと
「数量管理」の厄介な性格(当たらない)
「数量管理」の理論と不確実性
最も大きな「環境」の問題
「数量管理」の失敗事例(サバがいない!)
IQ(個別割当)が資源を潰す
「数量管理」の厄介な性格(コントロールできない)
「数量管理」の厄介な性格(間に合わない)
「数量管理」の厄介な性格(小周りが利かない)
「数量管理」の厄介な性格(金がかかる)
「数量管理」だけで資源管理ができるのか
第3章 MSY(最大持続生産量)は存在するのか
MSY(最大持続生産量)とは?
MSYの国際社会における華麗な活躍
科学として見たMSY
理念としての「MSY」と科学としての「MSY」の妥協
「MSY」の目標化に突き進んでしまった日本
第4章 「新たな資源管理」がもたらす災禍
「新たな資源管理」におけるMSY
資源の実態から見ても疑問符が付く「MSY」
「新たな資源管理」におけるABCの計算方法
資源予測の誤り(ABC計算の失敗)
資源予測の誤り(動きを予測できない)
資源予測の誤り(原因がわからない)
保護主義的管理方策を米国から学んだことによる失敗
他国のしりぬぐいを強いられる日本漁業
不見識な「乱獲」発言がもたらす影響
第5章 資源管理を巡る世界の混沌
「乱獲」について
自国漁業を擁護する外国・非難する日本
資源管理を巡る混沌その1(保護派vs利用派)
資源管理を巡る混沌その2(結論が出ない)
北太平洋で起きている国際的資源管理問題
数量管理に苦しむ欧米諸国
混獲問題とは
資源管理を進める上での世界的課題ー混獲・投棄問題ー
第6章 IQのこと、IUUのことなど
個別割当(IQ)に関する問題
IUU漁業(違法・無報告・無秩

ISBN:9784535588028

扶桑社
民泊旅館投資サバイバル大全
出版社名
扶桑社
分類
001006021
書籍概要
「ゼロから半年でFIREを目指す!」
副収入100万円を実現する最速ロードマップ
低い参入障壁と高い再現性が魅力の「民泊旅館投資」。「持続可能な旅行・観光開発力ランキング」で世界1位の潜在能力を持つ日本において、個人投資家でも大手ホテルと差別化した特別な体験価値を提供できる事業として期待されている。
本書では、不動産投資や旅館業にまったく無頓着の人でもわかるよう、何から手を付けて、どんな関係者とやりとりをし、事業を計画していくか、12STEPのロードマップを構築。各STEPの中でも、初級→中級→上級と、知識や経験に応じてグレードアップして、より収益を大きくする方法を段階的に提示している。
これから民泊旅館投資を始める人はもちろん、すでに手掛けている人にも“必携の書”だ。

ISBN:9784594101343

出版文化社
新版第2版企業を活性化できる社史の作り方
出版社名
出版文化社
分類
001006021
書籍概要
社史・記念誌作りで定評のある出版文化社の社史編集部が、これから社史・記念誌を企画されている方の参考に供したいという思いから出版された本紙の新版を18年ぶりに第2版として刊行します。社史とは何かといった原点の問いに応え、デジタル化が進んだ制作手段をアップデートし、企業を活性化できるより良い社史作りに役立つ情報が満載です。
第1章社史とは何か
社史制作を始める前に
周年記念事業と社史制作
社史の発行がより身近になってきた理由とその背景
社史発行の目的
最近の社史の傾向
Web上で公開する社史について
周年記念ムービーについて
自分史、伝記、社史、記念誌の違いについて
第2章社史を企画するに際して
企画に必要な条件
最初に発行した社史と二冊目以降の社史
企業内担当者の役割
社史に関連する社外スタッフの編成
外部制作会社を選考するにあたって
制作会社を選択するポイント
第3章社史の編集・制作のすすめ方
資料の収集、整理、活用の方法
構成案の作り方
社史を特長づけるユニークな企画
読んでもらえる原稿を作るには
書きにくい内容は、どう表現するか?
社史の仕様を決める
校正、校閲、おそるべし
発行スケジュールも重要なポイント
配布の準備と配布方法
第4章費用を把握する
費用の内容とその管理について
費用の種類とその特性を知る
経費の計上について
資料編 社史作りに便利な小道具
社史で使われる関連用語集

ISBN:9784883387304

クリエイト日報
パッケージデザイン総覧42
出版社名
クリエイト日報
分類
001006019005
書籍概要
時代の変化をパッケージデザインで読み解く
パッケージデザイン総覧 42
Best of Packaging in Japan
生活者にもっとも身近なデザインとして、パッケージが再認識されています。
『パッケージデザイン総覧』は多種多様なパッケージ商品の最新デザインをオールカラーで1冊に収録。
クリエイター、メーカーの商品開発担当者やデザインを学ぶ学生の方々もぜひご活用下さい。
【商品分野】
・化粧品・美容関連・トイレタリー
・菓子・食品
・飲料
・医薬品・ヘルスケア
・電気製品・日用品・雑貨・その他
【掲載情報】
商品名/メーカー名/デザイン会社/デザイナー名/容器・資材会社/パッケージの素材/容量
【巻頭企画】“昭和100年”パッケージデザインの軌跡 〜「懐かしくて、新しい」レトロデザインの魅力〜

ISBN:9784890863471

日本農業新聞
令和八年 農事暦
暦の話、二十四節気と七十二候
出版社名
日本農業新聞
分類
001006019005
書籍概要
日本農業新聞「干支きょうの運勢」を執筆している、 暦法研究家・井上象英先生による農に関する暦。日々の生活に役立つことや毎日の出来事を暦とともにご紹介します。
見開きが1ヶ月で、毎月の行事、運勢、歳時記コラムが掲載されております。また年中行事や暦に関する用語、 日本農業新聞に掲載されたエッセー「暦のはなし」から一部抜粋しており、40ページにまとめております。
『令和七年農事暦』をお手元に置いて、皆さまの毎日の暮らしにお役立てください。
・四季折々の「暦のはなし」
・九星気学に基づいた人気の運勢
・令和八年の方位盤
・暮らしを彩る、歳時記コラム

ISBN:9784910318172
2025年10月02日発売予定

東京大学出版会
技術システムの継承と選択
国有鉄道における改軌論争と新幹線開発
出版社名
東京大学出版会
分類
001006021
書籍概要
我々の社会に各種の便益を提供している技術システムは、どのようなメカニズムで過去から未来へと進化していくのかを、新幹線をケーススタディとして検証する。戦前の弾丸列車構想や、戦後の国鉄の労使問題などから、社会や組織が技術システムに与える影響を解き明かす。
序章:本書の課題と分析視角
第1部:本書の目的・位置づけ
第1章:技術の進化に関わる先行研究の検討と本書のフレームワーク
第2章:国有鉄道と鉄道技術の概要
第2部:広軌の実現をめぐる鉄道の進化
第3章:広軌改築をめぐる論争
第4章:弾丸列車計画
第5章:戦後の新幹線計画と広軌の実現
第3部:速度をめぐる新幹線の進化
第6章:環境問題・労働組合問題による新幹線の速度向上の停滞
第7章:組織の支持率と新幹線への資源動員
補論:民営鉄道・公営鉄道の要素技術開発とその普及・採用
終章:技術システムにおける継承と選択の組織メカニズム

ISBN:9784130461443

クロスメディア・パブリッシング
最強トヨタの最高の教え方
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
営業利益5兆円!日本最強にして世界有数の企業であるトヨタの強さの源は「人材」。「カイゼン」など仕組みの強さが目立つ同社ですが、優れた製品を生み出し続けるには人づくりが欠かせないと考え、創業以来人材育成に注力しています。その教育のおかげで在籍中、副社長表彰を受け、データ解析の大会で優勝した経験を持つのが著者の山本大平氏です。平凡な社員だった著者はトヨタ式教育でどのように変化し成長したのか? 「丁寧に教える」でも「見て学べ」でもない、凡人を一人前、一流に育て上げる「ヒントの出し方」とは? トヨタのカイゼンとは、人のカイゼンであることがわかる一冊です。

ISBN:9784295411321

クロスメディア・パブリッシング
リーダー1年目から結果を出す人がやっていること
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
現場を知り尽くした人気講師が教える「リーダー1年目から結果を出すための最適解」。7日間の集中講義を完全再現。失敗ばかりの桃太郎がサル・犬・キジとともに学んでいくストーリーを軸に楽しみながら、リーダーにとって大切なことの全体像が学べます。結果を出せるリーダーになるためには、カリスマもセンスも要りません。必要なのは、正しい知識に基づく技術だけです。「リーダーなんて私には向いていない」と思っている方にこそ読んでいただきたい一冊。

ISBN:9784295411376

クロスメディア・パブリッシング
パンビジネス
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
過去・現在・未来を見通しながら、多角的にパン業界を深掘り。パン業界で働く人、パンをこよなく愛するる人、そして小麦や食にまつわるすべての人へ。読んでいるうちにパンが食べたくなり、実際にパンを食べるとそのおいしさの「解像度」がぐっと上がる、そんな一冊です。パン屋開業のノウハウ本ではなく、パン業界の舞台裏や最新トレンド、明日話したくなる豆知識まで、楽しく学べる内容が満載。パンをもっと好きになり、食への関心が深まる本。

ISBN:9784295411383

クロスメディア・パブリッシング
社会人1年目の社会学
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
「なぜ、たった1分の遅刻で怒られるのか?」「挨拶って、そんなに大事?」「誰も自分に声をかけてくれないのはなぜ?」本書は、社会人として働きはじめたばかりのあなたが感じる、素朴で切実な「なぜ?」に、社会学の視点から答える一冊です。著者は、12年間、民間企業と行政機関での実務経験を経て、東大で博士号を取得した、まさに異色のキャリアをもつ社会学者。現場でのリアルな葛藤と、学問としての社会学の知見を架橋しながら、職場でのモヤモヤを解きほぐしていきます。本書の最大の特徴は、どんな悩みにも「すぐに効く答え」を提示するのではなく、なぜその悩みが生じたのかーーその背景や構造にまで掘り下げていくことにあります。時間厳守が求められる理由を「共同幻想」から捉え、挨拶の意味を「儀礼的無関心」で読み解き、上司との関係のつまずきを「予期の予期」で説明する。まるで“社会の見え方”が変わるような読書体験が、ここにあります。自責にも他責にも陥らない、新しい「考えるためのツール」が満載です。1テーマ3〜4ページで構成されているので、パラパラと拾い読みも可能。気になる疑問から読みはじめたら、きっと視野が広がり、気持ちが軽くなるはずです。

ISBN:9784295411406

クロスメディア・パブリッシング
ゼロからはじめるBacklog活用大全
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
チームの可能性を広げ、組織の成果が最大化する! 話題のプロジェクト・タスク管理ツール初の公式ガイドブック。
Backlogは、直感的な操作性と親しみやすいデザインで多くの人に支持されているプロジェクト・タスク管理ツール。大企業から中小企業、官公庁まで、さまざまな業界・業種で利用されており、導入企業数は1万4000社、有料ユーザー数は140万人を超える。
本書では、初めて使う人、もっとうまく使いこなしたい人に向けて、基本や応用ワザ、意外と知られていない便利な機能、多様な部門やチームでの活用事例、導入する際のポイントなどを図解+オールカラーで解説。この一冊でBacklogのすべてがわかる!

ISBN:9784295411413

技術評論社
図解即戦力 旅行業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
出版社名
技術評論社
分類
001006021
書籍概要
本書は業界知識をオールカラー&図解でわかりやすく解説する「図解即戦力」シリーズの旅行業界篇です。
旅行業界は2020年のコロナショックで売り上げが9割減少するなど大きな打撃を受けましたが、コロナウイルス流行の世界的な終息や全国旅行支援の後押しを受けるなどの影響で徐々に業績が回復しつつあります。政府はインバウンド数の目標を当初の2,000万人から4,000万人に押し上げるなど、旅行需要は右肩上がりに上っていくと予想されており、旅行業界はコロナを切り抜けつつあると言えるでしょう。
一方で、コロナを挟んで旅行者のニーズは大きく変化を遂げており、旅行業界は新しい旅行需要にも応えていきつつ、従来型の旅行にも対応する必要にも迫られています。現在は、従来型の旅行からポストコロナ時代のライフスタイルに合わせたニューツーリズムへの過渡期と言えるでしょう。
そうした状況を踏まえ、本書はアフターコロナの旅行業界の現状と今後の動向をこの1冊でわかりやすく解説します。具体的には、旅行業界の基本的な知識から法令、業種と職種、業界・企業研究、インバウンド・マーケティングなど幅広いトピックを取り上げます。観光学研究のトップを走る2名の先生が、新しい旅行業界の形をわかりやすく、かつ詳しく解説します。

ISBN:9784297151423

産業能率大学出版部
いちばんやさしいCX経営の教科書
顧客体験を見直し“選ばれる会社”になる
出版社名
産業能率大学出版部
分類
001006021
書籍概要
近年、CX(カスタマーエクスペリエンス)の新設部門を設置する企業が増加しており、CXは「単なるマーケティング領域」から「企業全体の経営課題」へと位置づけが変わりつつあります。Googleトレンドでは「CX」関連の検索数は直近5年で2倍以上に増加しており、特にDXやEC市場の拡大に伴ってCXへの関心の高まりが顕著です。
本企画は、そのような今後ますます有望なテーマになっていく可能性のあるCXについて、全体像と本質を実践に役立つ形でわかりやすく伝えることで、企業・団体のCX変革を支援し、社会全体の価値向上に寄与する内容です。
はじめに
第1部 CXを理解し、目指すべき方向を揃える
第2部 CXの取り組みを始める
第3部 革新的なCXを生み出す
第4部 自社ならではのCXをデザインする
第5部 CXの改善サイクルを回す
第6部 CXを組織の力にする
第7部 デジタル技術を活用する

ISBN:9784382158665

同文舘出版
SDGsに関する商学的研究
出版社名
同文舘出版
分類
001006021
書籍概要
商学、会計学、ファイナンスなどのビジネス分野に加えて、周辺分野である経済地理学、情報システム論、環境論など多岐にわたる視点から、学際的にSDGsと関わる問題を探究。

ISBN:9784495391072

日本評論社
最新|日本経済入門(第7版)
出版社名
日本評論社
分類
001006021
書籍概要
現時点での最新のデータと問題意識に基づいて、日本経済のトピックスを解説する。近年のインフレの動向も網羅。本書を読むことで、経済問題を経済学的に考える力が身につく。
序 章 日本経済と経済の基本
第1章 日本経済の全体像
第2章 戦後日本の経済成長
第3章 景気循環の姿とそのとらえ方
第4章 雇用変動と日本型雇用慣行の行方
第5章 産業構造の変化と日本型企業経営の行方
第6章 物価とインフレ・デフレ
第7章 貿易と国際収支の姿
第8章 円レートの変動と日本経済
第9章 グローバル化の中の日本経済
第10章 財政をめぐる問題
第11章 経済の鍵を握る金融
第12章 格差問題を考える
第13章 改革が求められる社会保障
第14章 人口構造の変化と日本経済
第15章 日本経済と地域の振興

ISBN:9784535540804

日本評論社
歩いて学ぶ都市経済学
出版社名
日本評論社
分類
001006021
書籍概要
日本各地の都市の何気ない風景の「なぜ」の背後にあるメカニズムを経済学的に解説し、その理論を検証した最先端の実証研究を紹介。

ISBN:9784535541108

日本評論社
情報システム部門のITケイパビリティとIT活動
企業のDXを推進するメカニズムに関する研究
出版社名
日本評論社
分類
001006021
書籍概要
企業のIT機能としての情報システム部門に着目し、その近年の課題、DX推進を促進するための要因、クラウド活用等を検討する。
はじめに
第1章 序論
1.1 研究背景(社会的な背景)
1.2 研究背景(学術的な背景)
1.3 本研究の問い(RQ)
1.4 研究の構造
第2章 DXとIT機能に関する学術的な見解
2.1 用語の定義
2.2 デジタルトランスフォーメーション(DIGITAL TRANSFORMATION)
2.3 企業のIT機能
2.4 取引コスト節約原理から捉えるIT機能の組織規模の変遷
2.5 リソースベースドビュー(RESOURCE BASED VIEW)
2.6 IT機能の分析フレームワーク
2.7 IT機能固有のITケイパビリティ
2.8 DXを促進するIT機能のIT活動
2.9 DXの推進状況を促進する研究モデル
第3章 本研究の趣旨
3.1 本研究の目的
3.2 本研究の研究課題
3.3 本研究の研究方法
第4章 DXの推進を促進する要因(研究1)
4.1 研究モデル
4.2 仮説設定
4.3 研究方法
4.4 研究結果
4.5 小括
第5章 ITケイパビリティを促進する要因(研究2)
5.1 研究モデル
5.2 仮説設定
5.3 研究方法
5.4 研究結果
5.5 小括
第6章 IT活動を促進する要因(研究3)
6.1 研究モデル
6.2 仮説設定
6.3 研究方法
6.4 研究結果
6.5 小括
第7章 考察
7.1 量的研究(研究1〜3)に対する考察
7.2 差別化システムに対する新たな知見
第8章 まとめ
8.1 研究の総括
8.2 研究意義
8.3 本研究の限界と今後の課題
あとがき
参考文献
付録
付表

ISBN:9784535541214

日本評論社
産業連関分析入門 第2版
ExcelとVBAでらくらくIO分析
出版社名
日本評論社
分類
001006021
書籍概要
経済状況の変化に対応し、データと分析トピックを更新。VBAマクロを用いたExcelでの分析方法が初歩から学べる。
第1章 産業連関分析をまなぶ
1-1 産業連関分析をまなぶ
1-2 新聞記事での経済分析ツール
1-3 新聞記事での産業連関分析の具体例
第2章 産業連関表とは
2-1 はじめに:産業連関表の基本構造
2-2 産業連関分析の考え方
2-3 産業連関表の種類
2-4 おわりに
付論 副産物の取り扱い
付論 SNA産業連関表
第3章 Excel VBAの基礎
3-1 はじめに:Excel VBAの概説と準備
3-2 Visual Basic Editorの構成と利用
3-3 Excel VBAを用いた計算練習
3-4 おわりに
第4章 産業連関表の統合
4-1 はじめに:産業連関表の入手方法
4-2 産業部門の統合
4-3 Excel VBAを用いた産業連関表の統合
4-4 おわりに
第5章 線形代数学の基礎
5-1 はじめに:ベクトル・行列とは
5-2 ベクトル・行列の定数倍・加減・掛け算
5-3 行列式と逆行列
5-4 連立方程式を解く
5-5 VBAでのベクトル・行列の扱い
5-6 おわりに
第6章 均衡生産量決定モデル
6-1 はじめに:均衡生産量決定モデルとは
6-2 投入係数の計算
6-3 レオンチェフ逆行列
6-4 レオンチェフ逆行列の評価
6-5 均衡生産量決定の連立方程式モデル
6-6 Excelでの産業連関分析の実際
6-7 おわりに
第7章 均衡生産量の決定モデルの拡張
7-1 はじめに
7-2 輸入の内生化
7-3 国産化率
7-4 おわりに
付論 家計消費の内生化
第8章 均衡価格決定モデル
8-1 はじめに:収支の均等式
8-2 均衡価格決定モデル
8-3 均衡価格決定モデルの応用
8-4 非競争輸入型表での均衡価格決定モデル
8-5 おわりに
第9章 産業構造の可視化
9-1 はじめに
9-2 スカイライン図の意味
9-3 VBAによるスカイライン図の作成
9-4 産業連関表の三角化
9-5 おわりに
第10章 生産量と産業構造変化の要因分析
10-1 はじめに
10-2 生産量変化の要因分析
10-3 産業構造の変化の要因分析(比例成長からの乖離分析)
10-4 VBAによる生産量変化の要因分析
10-5 VBAによる比例成長からの乖離分析
10-6 おわりに
第11章

ISBN:9784535559875

ワン・パブリッシング
最強の投資と節税 二刀流税理士のお金の増やし方
出版社名
ワン・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
インフレ時代は「攻め」と「守り」の二刀流で増やす!
税理士・公認会計士で投資家の著者が実践する“投資×節税″の再現性の高いお金の増やし方。
税金のプロによる節税術と、低リスクで始めるさまざまな投資法を両立させると、ムリなく楽しみながら投資ができる好循環に。
投資歴20年超のトライ&エラーでわかった「投資の近道」「他力本願」「RPGに例える」など、すぐにマネできる[考え方]や[ノウハウ]も多数。

ISBN:9784651205175

SBクリエイティブ
頭の中がどんどん言葉になる 瞬間言語化トレーニング
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001002007
001008018
001006021
001006009001
書籍概要
「言いたいことが、うまく言葉にできない」
本書は、そんな「言語化力」に悩む人が、短い制限時間内にたくさんの「言葉にするトレーニング」をすることで、頭の中をどんどん言葉にできるようになる本である。
【目次】
■1章 言語化力こそ「最高の知性と品性」である
◎「言いたいことが、うまく言葉にできない」がなくなる本
■2章 どうしたら瞬時に「言語化」できるようになるのか?
◎言語化は「3つのプロセス」に分かれる
・【STEP1】頭の中の「モヤモヤをつかむ力」--言いたいことが「思いつかない」を解消する
・【STEP2】頭の中を「整理する力」--言いたいことが「まとまらない」を解消する
・【STEP3】頭の中を「うまく伝える力」--言いたいことが「伝わらない」を解消する
■3章 言いたいことが「思いつかない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問
◎言いたいことが「思いつかない」のはなぜか?
◎頭の中を「具体化」する3つのトレーニング
◎瞬時に「Why so?を5回繰り返す」トレーニング12問
◎瞬時に「So Whatを5回繰り返す」トレーニング12問
◎瞬時に「5W1Hを明確にする」トレーニング12問
■4章 言いたいことが「まとまらない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問
◎言いたいことが「まとまらない」のはなぜか?
◎頭の中を「抽象化」するには?
◎瞬時に「共通点を見つける」トレーニング12問
◎瞬時に「人の意見をまとめる」トレーニング12問
◎瞬時に「自分の意見をまとめる」トレーニング12問
■5章 言いたいことが「伝わらない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問
◎言いたいことが「伝わらない」のはなぜか?
◎「具体的な話」と「抽象的な話」をバランスよく伝えるためのトレーニング
◎瞬時に「抽象と具体をセットで伝える」トレーニング12問
◎瞬時に「抽象と具体を繰り返して伝える」トレーニング12問
◎瞬時に「抽象と具体を『たとえ話』で伝える」トレーニング12問

ISBN:9784815634599

SBクリエイティブ
ぼくら大切なことに使える時間はもう、あまりないから
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
001006021
001006009003
001006009002
書籍概要
●科学的根拠に基づいた、人生が充実して幸福になる時間の使い方がわかる!
「人生には限りがある」 --この事実を、あなたはどれほど実感しているでしょうか?
日々の忙しさに追われ、「そのうち会おう」「いつかやろう」と先延ばしにしていることはありませんか。
実はそれが、あなたの幸せや充実感を奪っているとしたら、どうしますか?
たとえば、40代前半で親と別居している人が、これから母親に会える残りの日数の平均はたった「20日」。父親に至っては「9日 」。
この数字は、1年に数回帰省した場合の“人生で残された親との時間 ”を表しています。
「そんなに少ないの?」と、衝撃を受けた方も多いはずです。
当たり前のように知っているはずの「人生の時間は有限である」という事実。
でも、それを本当の意味で実感し、日々の行動に反映できている人は、どれだけいるでしょうか。
忙しさに流され、「また今度」「時間ができたら」と後回しにしていることの中に、実は“今すぐやるべき大切なこと”が含まれているかもしれません。
だからこそ、ただ目の前のことに時間をかけるばかりではなく、本当に自分が満足するために、時間の使い方を見直すことが必要なのです。
では、人生の満足度が高まるような時間の使い方とは何でしょうか?
筆者はこれまで科学的な研究と自分自身の生活実感の両面から、「時間の使い方が人の幸福にどう影響するか」を探求してきました。
そこで一つの真実に辿り着きました。
それは、「タイパ(タイムパフォーマンス)」ばかり追い求めている人ほど、充実した時間を過ごした感覚が得にくい 、ということです。
「えっ、効率よく時間を使うほど人生が充実するんじゃないの?」
そう思う方も多いでしょう。確かに、短いスキマ時間にも多くのことを詰め込めば、成し遂げる事柄は増えます。
しかし、人生の幸福感や充実感を得るためには「どれだけ多くのことをやったか」よりも、大切なことがあるのです。
本書では、認知科学と時間学の観点から、限りある人生を充実させて幸福になる時間の使い方を紹介し、
それを身につける方法までお届けします 。
【目次】
序章 なぜ「タイパ」重視では幸せになれないのか?--認知科学が教える「幸福になる時間の使い方」
1章 やることを「5割に減らす」--「余白」が長期記憶をつくる
・長期記憶の敵「詰め込みすぎ」を解消する
・「やらないより、

ISBN:9784815636067

SBクリエイティブ
ひたすらKPI
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
001006018002
001006018001
書籍概要
”ひたすらKPI”で「組織をかけ上がる人」になる。
結果を出していても、信頼できない人は昇進できません。
信頼を得る鍵となるのが、自分の行動と成果を論理的に説明できる力、「アカウンタビリティ」です。
そして、このアカウンタビリティを可能にする最強の武器こそが、KPIなのです。
本書では、キーエンスでトップを駆け続けてきた著者が「単なるマネジメント手法」ではない「組織を駆け上がるためのKPIの思考法」を伝授します。
■はじめに KPIは「信頼」を作る究極の武器である
・KPIの最大の「価値」とは
・なぜキーエンス出身者は各所で「人の上に立てる」のか
・「ひたすらKPI」で組織を駆け上がる
■序章 なぜ「ひたすらKPI」なのか?-「組織を駆け上がる人」の思考法
・KPIは「単なるマネジメント手法」ではない
・上司の本音:「結果を出していても、信頼できない人は昇進させない」
・「見えないこと」が上司の不安
・「上司からの信頼」を得る4要素
・KPIは「4要素を見える化」するたった一つの方法
■第1章 まず、「結果」より「行動」-自分もメンバーも「頑張っている」ことの証明
・信頼は「コントロールできることをやっていない」ときに崩れる
・「結果」はコントロールできないが、「行動」はコントロールできる
・KPIとは「行動の見える化」そのものである
■第2章 「チームの成果が出ないとき」の対応ー「原因がわかっている」ことの証明
・ビジネスでは、「チームの成果」が出ないときの方が多い
・「良いとき」より「悪いとき」に原因を説明できることが信頼を作る
・「チームのKGI」が達成できない原因は、「チームのKPI」を見ればわかる
■第3章 「チームの成果が一度出たとき」の対応ー「将来の再現性」の証明
・「一度の成果」では人は信頼しない
・チームのKPIがたまれば、「成功の法則」が見えてくる
・KPIで「成長していること」を上司に伝えるテクニック
■第4章 最後に「継続的なチームの成果」-「実際に結果を出し続けられる」ことの証明
・「これをやれば、他の数字も上がる」という「Primary KPI」を見つけ出す
・KPIを見れば、メンバーのうち「誰の何の行動がチームの成果につながるか」がわかる
・KPIに基づく話し方で「部下も納得して動き出す」
■おわりに

ISBN:9784815636074
2025年10月03日発売予定

日経ビジネス人文庫
心地よい自分が見つかる101の質問
シリーズ名
日経ビジネス人文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001019008
001019007
001006021
書籍概要
★45万部超のベストセラー「習慣シリーズ」著者、最新刊
★「質問」に答えるーー
それだけで、気持ちもカラダもスッと軽くなる
★1日1つでもOK。ペンも決意も不要
★読む→答える→少しだけ動く
★気づけば、人間関係も生活リズムも心身も軌道修正され、
驚くほど整い出す
★自律神経研究の第一人者が提案する、
まったく新しい「整え」の習慣
毎日がつまらない、他人がうらやましい、疲れがとれない……
それは「自分が心地よくない」場所や人間関係にとどまり、
自律神経が乱れているからです。
■「自分」より「他人」を見るのに一生懸命になっていない?
■今日の「楽しかったこと」を3つ挙げると?
■今すぐにできてしまう「小さな目標」は?
■歩き方を意識している?
■今が「人生の分岐点」だとしたらどんな選択をする?
■不安を言葉にすると?
■今いるコミュニティで我慢を続けていない?
■生活に「リズム」はある?……
こうした問いに向き合うことで、
忘れていた「自分にとって本当に大事なこと」が、
もう一度くっきり見えてきて、
ストレスや不調の原因がわかり、
日々の選択が「自分にやさしく」変わっていきます。
もちろん、医学的知見に基づく実践ノウハウも充実。
「食事」「睡眠」「姿勢・歩き方」「呼吸」「プレッシャーの対処法」など、
再現性の高い生活習慣・行動習慣のヒントをやさしく解説します。
使い方はシンプル。
仕事の合間に、通勤途中に、寝る前に、
最初から順番に読んでも、
ランダムに1ページ開く→問いに答える→
小さな一歩を試すでもOK。
これだけで、心身が自然と整っていきます。
大事な人へのプレゼントにも最適。
■第1章:今の自分を知り、小さく一歩を踏み出すーー行動力を整える質問
■第2章:自分らしさを見つけ、もっと自由になるーー柔軟性を整える質問
■第3章:感情と上手に向き合い、心のゆとりをつくるーー感受性を整える質問
■第4章:ほどよい距離感で、人間関係がラクになるーー人づき合いを整える質問
■第5章:変化や逆境にくじけず、自分をリセットするーー再起力を整える質問
■第6章:当たり前の幸せに気づき、身近な喜びを発見するーー自己肯定感を整える質問
■第7章:毎日の習慣を見直し、体と心にリズムをつくるーーコンディションを整える質問
■第8章:状況を整理して、本当に必要なものを選び取るーー優先順位を整える質問
■第9章:細胞を喜ばせ

ISBN:9784296121687

日経ビジネス人文庫
ビジネスモデル全史〔完全版〕
シリーズ名
日経ビジネス人文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001019008
001019007
001006021
書籍概要
世界を動かした事業革新の600年史
メディチ家「国際為替・決済」から、フォード「垂直統合」、アマゾン「ロングテール」まで
画期的なビジネスモデルを、誕生から衰退までストーリー形式でダイナミックに読み解く
生成AI、シェアリング、SaaS、ブロックチェーン、暗号資産、QRコード決済…etc.
ここ10年のイノベーションについて加筆し、文庫版として再登場
本書は、現代の経営者が直面する2つの大きな問いに答えを出します。
・「イノベーションはどのようにして起こるのか?」
・「持続的な競争優位をどう保つのか?」
歴史上の先駆者たちが「ビジネスモデル」という視点からどのようにこれらの課題に立ち向かったのかを徹底的に解説。そして、その知恵を私たち自身がどう活かしていくか、深く考えるきっかけを与えてくれます。
【世界の歴史を動かしたビジネスモデル】
●メディチ家「国際為替・決済」●三井越後屋「現金掛け値なし」●バンカメ「VISAカード」●A&P「チェーンストア」●シアーズ「GMS」●フォード「垂直統合」●ジレット「替え刃モデル」●CBS「広告モデル」●ゼロックス「従量制課金モデル」●トヨタ「リーン生産」「系列モデル●デル「ダイレクトモデル」●ギャップ・ベネトン「SPA」●グーグル「キーワード広告」●アマゾン「ワンストップ」「ロングテール」●アリババ「大フリーミアム」●メイシーズ「オムニ・チャネル」●クアルコム・ARM「知財」
________________________________________
【本書のポイント】
1. 難しい経営用語も、図表でスッキリ理解
難解な経営戦略論も、豊富な図解でわかりやすく解説しています。要点を効率的に理解し、実務で自在に使いこなすために、また、戦略立案のヒントを得るためのフレームワークとしてもご活用いただけます。
2. 書籍・人物を写真で紹介
発展的な学習を促すため、関連書籍や論文を幅広くご紹介しています。さらに、「知の巨人たち」の経営学者、コンサルタント、経営者のイラストなど、豊富なビジュアル情報を掲載。彼らの人物像や背景情報をイメージとして定着させ、より深く学べる構成です。
3. 豊富な索引で目的の情報に素早くアクセス
たくさんの索引をご用意しました。知りたい情報にすぐにたどり着くことができ、ビジネスの百科事典や辞書のようにご活用いただけます。
序章 お金にまつわる5つ

ISBN:9784296124541

日経ビジネス人文庫
Hit Refresh(ヒット・リフレッシュ) マイクロソフト再興とテクノロジーの未来
シリーズ名
日経ビジネス人文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001019008
001019007
001006021
書籍概要
まさかの凋落から再び業界の雄へ、マイクロソフト復活の物語を現CEOサティア・ナデラが語りつくす

ISBN:9784296124640

日経ビジネス人文庫
アメーバ経営 新装版
ひとりひとりの社員が主役
シリーズ名
日経ビジネス人文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001019008
001019007
001006021
書籍概要
世界累計160万部の稲盛経営「秘伝の書」が装いも新たに登場。高収益を支える管理会計手法を明かす。解説は一橋大・伊丹敬之氏。

ISBN:9784296125692

日経ビジネス人文庫
経営12カ条
経営者として貫くべきこと
シリーズ名
日経ビジネス人文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001019008
001019007
001006021
書籍概要
カリスマによる経営の集大成がついに文庫化。これさえ守れば、会社や事業は必ずうまくいく! 解説は慶応大学の岩尾俊兵准教授。

ISBN:9784296125708

日経ビジネス人文庫
稲盛和夫の実学 新装版
経営と会計
シリーズ名
日経ビジネス人文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001019008
001019007
001006021
書籍概要
会計がわからんで経営ができるか!偉大な経営者・稲盛氏がゼロから経営の原理と会計を学んだ会心作。ロングセラーが新装版で登場。

ISBN:9784296125715

日経ビジネス人文庫
成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?
シリーズ名
日経ビジネス人文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001019008
001019007
001006021
書籍概要
エキナカにも次々進出、今や200店舗以上を展開する成城石井。価格は決して安くないが多くの客に支持され、愛されるその秘密に迫る

ISBN:9784296209163

ぎょうせい
難解事例から探る財産評価のキーポイント 第7集
出版社名
ぎょうせい
分類
001006021
書籍概要
相続税の評価実務の第一人者&人気講師が実例を解説していく好評シリーズ!
◇実在する裁決事例から土地評価実務に役立つ10事例を厳選!!
⇒税理士は相続税額の計算の基となる評価額を下げる土地の減額要因の理解とアドバイスが重要!!
◇第7弾は「借地権」「土壌汚染地」「地下埋蔵物」……等々の事例により土地利用の規制や評価減の理解が深まる!!
総論1 改正されたマンション評価の取扱い
総論2 資産税事案を上手に取り扱うための事務所管理【基本編】
総論3 資産税事案を上手に取り扱うための事務所管理【法人・オーナー間の資産(土地・金銭)貸借編】
CASE1 土地の評価方法(除斥期間経過済みの借地権価額の控除の可否)
CASE2 底地価額(自用地価額ー借地権価額)で評価することの可否
CASE3 評価会社が課税時期前3年以内に取得した土地等及び家屋等の評価方法
CASE4 適正な固定資産税評価額が付されていないものの評価方法
CASE5 評価通達6に定める「評価通達により難い特別の事情」の有無
CASE6 主たる地目を雑種地として一団の土地として評価することの可否
CASE7 建物の基礎及び浄化槽の撤去費用相当額を控除して評価することの可否
CASE8 評価通達上可能とされる土地に係る各種の評価上の論点
CASE9 宅地造成費(土止費)の控除を行うことの可否
CASE10 『最有効使用の原則』の観点から判断することが認められるか否か

ISBN:9784324115237

晃洋書房
世界を創るお金のみかた
コーポレート・ファイナンス入門
出版社名
晃洋書房
分類
001006021
書籍概要
企業活動におけるお金の流れの仕組みを理解するためのテキスト
機関投資家,企業アナリスト,上場企業の取締役,大学研究者の経験を持つ著者が,将来ファイナンス業務に直接関わらないビジネスパーソンに必要な知識をやさしく解説.金融教育や自身の資産形成の基礎となる知識習得のためにも必読の書.

ISBN:9784771039780

税務研究会出版局
移転価格税制についての素朴な疑問
出版社名
税務研究会出版局
分類
001006021
書籍概要
●移転価格税制において誤解を招きやすい部分や、分かりにくい部分など、著者が特に重要と考えた論点について具体例を交えながら踏み込んで解説。
●難解な対応についても、理想を語るのではなく、企業で使える「現実的で効果的な対応策」を多数提案しています。
●移転価格税制についての膨大な資料を整理しながら疑問を紐解いていく、「月刊国際税務」の好評連載が待望の書籍化!
【ココが違う!本書の特徴】
1主観で述べるのではなく、必ず国税庁がどのような見解をとっているかを特定した上で、その根拠がどこにあるのかを示して解説しています。
2移転価格税制全般を幅広く取り扱う概説書とは異なり、特に重要な論点に絞って検討を行っています。
3移転価格対応の理想像を語るのではなく、日系多国籍企業における「現実的で効果的な対応策」を提示しています。
タックスロイヤーや企業の移転価格対応の担当者などの方の、移転価格税制に対する理解を深めるために是非お役立てください。

ISBN:9784793128899

単行本
人生を後悔しない50代・60代起業
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
001006018003
書籍概要
あっという間にくる定年後、限りある時間の使い方。
この先30年、誰と いつまで どう働くか
ずっとやりたかったことがベストなのか?
仲間も資金も起業経験も!「ゼロから成功」できる最短ルート!
実は成功率70%! インフレ、老後2000万円問題…あらゆる危機から脱する最高の問題解決法

ISBN:9784837940562

ダイヤモンド・ビジネス企画
法人所有の不動産売却にM&Aという手法を活用する方法
売買に伴う費用の削減・部分的な売却にも有効
出版社名
ダイヤモンド・ビジネス企画
分類
001006021
書籍概要
単純売却より手取額が増える不動産M&Aという選択肢。ビルの老朽化問題、空室率、相続税、後継者不在など様々な課題を抱える不動産オーナーに贈る実践的ガイド。事例から学ぶ成功のロードマップと留意点、信頼できるアドバイザー選びまで、不動産資産を次世代に繋ぐための戦略的知恵が詰まった一冊。
本書は、不動産賃貸業を営む経営者が直面する様々な課題に対し、新たな選択肢として注目される「不動産M&A」に焦点を当てた実践的ガイドブックである。高度経済成長期に建てられた多くのビルや賃貸物件が築50年を超え、老朽化問題が深刻化する今、多くの不動産オーナーは耐震性の不足、設備の陳腐化、アスベストやPCBといった有害物質の処理など、多岐にわたる課題に直面している。加えて、相続税対策や後継者不在問題も喫緊の課題となっている。
従来、こうした問題に対しては不動産の単純売却が一般的な解決策であったが、本書では「不動産M&A」という新たなアプローチに光を当てる。不動産M&Aとは、不動産を所有する法人の株式を譲渡することで事業継承を行う手法であり、単純売却と比較して税務上の優位性があり、最終的な手取額の増加につながる可能性が高い。
第1章では、現代の不動産賃貸業が直面している構造的問題を多角的に分析する。建物の老朽化から、相続税問題、後継者不在という経営上の課題まで、不動産オーナーが直面する複合的な課題を整理する。
第2章では、不動産M&Aと従来の不動産単純売却の違いを明確にし、なぜ不動産M&Aの手法が手取額の増加につながるのかを具体的な計算例を用いて解説する。
第3章では、不動産M&Aの具体的な進め方とその留意点を実務的観点から解説する。ロードマップの提示から始まり、会社分割やスクイーズアウトといった専門的手法、適切なアドバイザーの選定方法、デューデリジェンスの実施要領など、不動産M&A特有のプロセスを詳細に説明する。
第4章では、実際の不動産M&A事例を6件紹介する。相続問題、老朽化リスク、後継者問題、体調不良など、様々な理由で不動産M&Aを選択した事例を具体的に解説し、それぞれのケースにおける意思決定プロセスや結果を分析する。
第5章では、不動産M&Aを成功に導くための鍵として、適切なアドバイザーの選定方法に焦点を当てる。M&A仲介業界の問題点や「中小M&Aガイドライン」の改訂内容を踏まえつつ、信頼できるアドバイザーを見分ける視点やアドバイザ

ISBN:9784911540015

つた書房
ローカルヒーローで地域創生 人が集まり、地方経済が回る共感プロジェクトの作り方
出版社名
つた書房
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911572030

コミュニケーションデザイン研究所
美と商
出版社名
コミュニケーションデザイン研究所
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784991372407
2025年10月04日発売予定

日経BP
スタートアップ投資ガイドブック 第2版
出版社名
日経BP
分類
001006021
書籍概要
スタートアップに対する投資や契約、そして投資を受ける企業のためのガイドブックとして、起業家や投資家はもちろん、法務・ファイナンス担当者などプロの必携書になったベストセラーを増補改訂。最新の動向やデータを踏まえてアップデートしたほか、アジア、欧州、アフリカなど世界のスタートアップ動向を追加。
(以下、第1章より)
幸いにして本書の初版は多くの方に手に取っていただいたが、スタートアップ・ファイナンスの場面に登場するプレイヤーの数・幅が劇的に拡大し、「基本的な事項がまとまっている(しかし専門的になりすぎない)文献はないか」というニーズにはなお強いものがある。また近時では、海外スタートアップへの投資は無視することができない重要性を持つに至っている。そこで、この第2版では、全体的に内容を見直してアップデートするとともに、海外諸外国・地域のスタートアップ投資に関する基本的な事項を整理した。
第1部 スタートアップの世界へ
第1章 はじめに
第2章 スタートアップとエコシステム
第3章 スタートアップ・ファイナンスを理解するための基礎概念
第4章 なぜスタートアップに投資をするのか
第5章 スタートアップの始め方─スピンアウトとスタジオモデル
第6章 ファンドと投資ストラクチャー
第7章 大企業がシリコンバレーのエコシステムの一員となるために
第2部 日本のスタートアップ投資
第8章 資金調達・投資の進み方と手法
第9章 株式による投資
第10章 新株予約権付社債による投資
第11章 新株予約権による投資
第12章 投資契約ーー株式を取得する契約
第13章 株主間契約ーー会社の運営に関する約束
第3部 シリコンバレーのスタートアップ投資
第14章 シリコンバレーの資金調達ー投資の手法
第15章 Preferreed Stockによる投資
第16章 Convertible Securitiesによる投資
第4部 世界のスタートアップ投資
第17章 アジア・オセアニア
第18章 ヨーロッパ
第19章 中東
第20章 米大陸
第21章 アフリカ
巻末付録1 A種優先株式の内容サンプル
巻末付録2 SAFE(オリジナル英語版+参考和訳)

ISBN:9784296001767
2025年10月06日発売予定

日経ビジネス人文庫
キーエンス解剖
最強企業のメカニズム
シリーズ名
日経ビジネス人文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001019008
001019007
001006021
書籍概要
平均年収2000万円ーー。謎の高収益企業「キーエンス」の強さの秘訣を徹底解剖。10万部超のベストセラーが対応の文庫化!

ISBN:9784296209644

家族法シリーズ 1
親族道の歩き方
シリーズ名
家族法シリーズ 1
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
親族法の全体像を短期間でつかみ、改正動向にも対応できる実務書が登場。制度や用語の難解さ、価値観の対立など、親族法特有の“ひっかかり”に対し、弁護士・中村真が実務目線で丁寧に解説。好評を博した『相続道の歩き方』(同書の改訂版が同時発刊!)の姉妹編として、親しみやすさと網羅的な知見を両立させた一冊です。若手士業者にもおすすめ。

ISBN:9784433755058

家族法シリーズ 2
新版 相続道の歩き方
シリーズ名
家族法シリーズ 2
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
相続実務でつまずきがちな「ひっかかり」を、若手士業者にもわかりやすく解説した好評書が、7年ぶりに全面改訂! 平成30年以降の相続法改正を反映し、制度と実務運用のギャップを丁寧に整理。新たなイラストと索引も加わり、さらに実用性が向上。同時刊行の『親族道の歩き方』と併せて、「家族法」(親族編・相続編)の全体像をつかむ最良のガイドです。

ISBN:9784433755157

エベレスト出版
同族会社のオーナー社長・2代目社長のための社長と会社にお金が残る仕組みの作り方 ダイヤモンド財務戦略
出版社名
エベレスト出版
分類
001006021
書籍概要
「お金の心配をせずに経営に集中したい」 「社員の給料をもっと上げたい」「新しい事業に挑戦したい」--
ダイヤモンド財務(R)なら、これらの願いがすべて実現する!
会社をキャッシュリッチに変え、社長と社員、家族までも安心できる未来を築くための“財務戦略のバイブル”が遂に発刊!
20年以上にわたり1300人超の社長と共に成果をつくってきた著者が初めて明かす「社長と会社にお金が残る仕組み」とは?
専門知識は一切、不要。資金繰りを盤石にする方法、PL・BSを“岩盤化”する戦略、金融機関との本当の付き合い方、お金を残す節税、そして、相続・事業承継対策…まで、実務に直結するノウハウを具体的に分かりやすく解説。社長人生を変え、未来を拓く唯一無二の一冊。
序章 会社のお金でこんな間違いをしていませんか?
第1章 資金繰り盤石化戦略
第2章 PL(損益計算書)岩盤化戦略
第3章 BS(貸借対照表)岩盤化戦略
第4章 経営管理体制仕組み化戦略
第5章 金融機関対応戦略
第6章 お金を残す節税戦略
第7章 相続、事業承継戦略

ISBN:9784434365676

単行本
新・途上国ニッポンの歩み
躍動と停滞の日本経済史
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001006021
書籍概要
日本という後発国のキャッチアップの観点から,江戸期から現代まで時代ごとにビジョンや課題を提示し,さまざまな学説や研究を紹介しながら読み解いていく。過去や現在の途上国・新興国との比較もまじえて考察し,平成以降の日本の長期経済停滞も跡づける。
第1章 日本史と翻訳的適応
第2章 江戸期:工業化条件の準備
第3章 幕末から明治へ
第4章 西洋技術の導入と内部化
第5章 主要産業の歩み
第6章 明治のマクロ経済
第7章 大戦景気と1920年代の不況
第8章 1927年の銀行危機
第9章 内外危機と戦争
第10章 戦後復興
第11章 高度経済成長
第12章 経済の成熟と成長鈍化
第13章 バブル崩壊と長期停滞
第14章 成長波動と政策の質

ISBN:9784641166479

税務研究会出版局
「新リース会計基準と税務」完全解説
出版社名
税務研究会出版局
分類
001006021
書籍概要
企業会計基準委員会から、令和6年9月13日付で企業会計基準第34号「リースに関する会計基準」および企業会計基準適用指針第33号「リースに関する会計基準の適用指針」)が公表されました。リースの借手について、ファイナンス・リースとオペレーティング・リースの区別を廃止し、使用権資産およびリース負債を計上する新たな会計処理のルールが適用されます。
リースの識別のルールが詳細に定められており、契約にリースが含まれているのかどうかについて、契約内容等を確認した上での詳細な検討が必要になります。さらに、リース期間の見積り、リースを構成する部分とリースを構成しない部分の区分、サブリース・転リース、セール・アンド・リースバックの取扱いなど、理解・整理しなければならない項目は多岐にわたります。
一方、貸手の会計処理については、「収益認識に関する会計基準」との整合性を図る点、リースの定義およびリースの識別を除き、現行の企業会計基準第13号の定めが踏襲されています。ただし、延払基準が廃止されることによる実務への影響の大きさが予想されます。
適用初年度の経過措置の取扱いにも、十分な留意が必要であると考えられます。
また、令和7年度税制改正において、法人税法の基本的な取扱いには変更がなく、特にオペレーティング・リースについて会計と税務の不一致に係る申告調整の実務が生じます。
本書では、新しい会計基準と適用指針の内容を実務的な観点から解説し、併せて税務上の取扱いとの関係、改正後の通達の内容、申告調整への対応などを総合的に解説しています。

ISBN:9784793128998

翔泳社
リーダーのためのストーリーテリング入門 90秒で人の心を動かす「語り」のマネジメントスキル
出版社名
翔泳社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798191911

さくら舎
7日間で 「成功する自分」になる ヒプノコーチングⓇ
出版社名
さくら舎
分類
001006009003
001006007002
書籍概要
ヒプノシスとは催眠療法のことで、コーチング(他者へ目標達成や自己実現を促す技術)と融合したのがヒプノコーチング。禁煙やダイエットにも使われる手法ですが、今回はビジネスに特化した内容となっています。7日間のヒプノコーチングを実践することで、自分が思い浮かべる理想へ近づく気持ちを作ることができます。楽しみながら自分の目標を達成できる!
序 章 7日間の実践を始めるまえに基本的な知識を学ぶ
1日目 ゴールを設定する
2日目 ゴールを暗示文にする
3日目 影響側と原因側を理解する、できない理由を探さない
4日目 暗示文を潜在意識にインストールする
5日目 やることリストを設定し行動計画を立てる
6日目 インチャイルド(発達の遅れ)を癒す
7日目 成功への助言
終 章 毎日、自分の潜在意識と対話する

ISBN:9784865814774
2025年10月07日発売予定

朝日新聞出版
お金の不安という幻想
一生働く時代で希望をつかむ8つの視点
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008027
001006021
001006005
書籍概要
「お金さえあれば不安は消える」─そんな幻想に、私たちはいつからとらわれてしまったのか。人口減少、物価高、老後資金……先の見えない時代で必要なのは、不安の正体を見きわめ、社会と向き合う視点だ。ともに生き延びるための生存戦略を描こう。

ISBN:9784022520845

朝日新聞出版
今さら聞けない投資の超基本 改訂新版 株・投資信託・iDeCo・NI
出版社名
朝日新聞出版
分類
001006021
書籍概要
シリーズ累計170万部突破! 投資初心者必携の『投資の超基本』がアップデート!データをすべて更新したほか、いま知っておきたいトピック「オルカン」「ポイント投資」などの解説を補完。新コンテンツ・ファンドマネージャーへのインタビューも読みごたえあり。やり方だけでなく、その意義もわかる基礎本です。

ISBN:9784023334632

金融財政事情研究会
信託の世界史 2
信託を求めて世界を巡る
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001006021
書籍概要
旅をしながら信託を知る!
旅をするかのごとく、信託の歴史や現在の信託事情について各国を探訪し、世界の信託を一望する。2018年に刊行し好評を博した『信託の世界史ー10のテーマで学ぶ信託とフィデューシャリー・デューティーの起源』の続編がついに登場!

ISBN:9784322145977

清文社
令和7年版 法人税申告書の作り方
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
法人税の基礎的な体系、各申告書と関連する制度についての解説を加え、設例に基づく申告書の記載例とその記載要領をわかりやすく作成手順に従って実践的に解説。

ISBN:9784433707750

清文社
第12版 Q&A 生命保険・損害保険の活用と税務
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
法人・個人をめぐる各種保険商品の基本的なしくみや税務処理の仕方から、応用対策までわかりやすく解説。

ISBN:9784433712150

リンケージ・パブリッシング
2級キャリアコンサルティング技能士 論述試験超短期合格集中ゼミ
出版社名
リンケージ・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
【目次】
第1章 論述試験の全体像を一気に掴むー2級キャリアコンサルティング技能士合格への道 -
第2章 問1の解き方と考え方ー 相談者が訴える「問題」(主訴)の把握ー
第3章 問2の解き方と考え方ー キャリアコンサルタント視点の「問題」(見立て)の記述
第4章 問3 1の解き方と考え方 - 目指す姿とやることを一本の線に
第5章 問3 2の解き方と考え方
第6章 理論で整える論述の流れ
第7章 模擬問題

ISBN:9784434367328

同友館
サステナビリティ経営の進め方
地域で生き残る中小企業のための
出版社名
同友館
分類
001006021
書籍概要
サステナビリティ経営の本質はCSV(共通価値の創造)であり、すなわち「社会貢献をしながら利益を生み出す」ことであるという視点を強調し、具体的なメリット、また中小企業ならではの進め方を提示します。さらに、中小企業経営者や中小企業診断士としての支援する側・される側の両方の視点を交え、かつ中小企業ならではの地域とのかかわりの視点を取り入れ、製造業、建設業、アパレル業、老舗企業など、さまざまな業種や取組み方におけるサステナビリティ経営の事例を紹介します。

ISBN:9784496057823

白桃書房
マネジメントのダイナミズム
ヒストリーから読み解く戦略・マーケティング・アカウンティング
出版社名
白桃書房
分類
001006021
書籍概要
茨城大学で経営学を教える、専門分野・経歴もさまざまな執筆陣が集結。産業革命以降の「マネジメント」を学問・産業の歴史的変遷にそって読み解きながら、「戦略」「マーケティング」「アカウンティング」の3つの観点から、現代的な経営課題の解決、そして未来の躍動するマネジメントに必要な視点と知識をわかりやすく提供する。これら3つの分野は異なる系譜を持ちつつも、互いに関心を持ち高い親和性をもって発展することで、マネジメントの進化に貢献してきた。
企業経営はあらゆる知見を包含しながらダイナミックに展開するものであり、本書はこれをマネジメントと捉えている。近年、企業活動の範囲は国や地域の枠を超えて世界に広がっており、企業活動をとりまく環境は複雑化し、多様な要因が絡み合い、先を読むのが難しい。しかし、歴史を振り返ると、産業、社会、ひと、企業、学問は、思いもかけない変化や出来事に直面しながらも、互いに影響し合いながら新たなものを生み出し、今をつくり上げてきた。不確実で不安定な現代、未来に向けて私たちは何を学び、考え、企業経営を行うべきか。
企業の活躍の場、影響力が大きくなりつづける 21 世紀だからこそ、マネジメントを学ぶ意義は大きい。過去に学び、未来を構想するための経営学テキスト。
はじめに
Stage I マネジメントへの関心の高まり
Chapter 1 経営学が必要とされる背景
Chapter 2 マーケティングやアカウンティングの起源
Stage II 経営戦略論の進展とマーケティング・アカウンティングとの接合
Chapter 3 大規模製造業を背景とした経営学の進展
Chapter 4 競争優位のパラダイムと体系
Chapter 5 複雑化する時代のマネジメント
Stage III 歩み始めた新時代マネジメントのトピックス
Chapter 6 社会の変化とマネジメントの視点の転換
Chapter 7 市場・顧客のトレンドと収益化に必要な視点
おわりに

ISBN:9784561258049

白桃書房
公的組織のラディカルな変革メカニズム
イノベーションを生み出す「横浜市型組織変革モデル」
出版社名
白桃書房
分類
001006021
書籍概要
横浜市はなぜ官?連携が定着した組織に変わることができたのか?
21世紀となり四半世紀が過ぎた今日、社会は大きく変化し、複雑で予測困難な状況に公共のみで対応していくことはきわめて困難と言わざるをえず、公共と民間が異なる立場で知恵を出し合い幅広く連携し解決策を導いていく「官民連携」の必要性は高まっている。
一般に公的組織は、硬直的で、「官尊民卑」という表現に代表されるように官と民を上下関係で捉える風潮がある。長年にわたって染み付いたこのような組織慣行や風土を変え、官と民が対等なパートナーシップを構築する官民連携を根付かせていくことは難しい。一方、官民連携事業の増加は、少数の地方公共団体が複数の官民連携事業を実施するーいわば事業のリピーターとなるーことでもたらされている可能性が大きい。そこで、自律的に官民連携を実施するメカニズムが組織内部に定着するメカニズムを探求しようという問題意識が、本書の出発点となる。
本書の事例となる横浜市は、官民連携を推進する組織が変革型リーダーシップ( トランスフォメーショナル・リーダーシップ)によって立ち上げられ、様々な官民連携事案を成功に導き、その後リーダーやメンバーが変わっても継続的に官民連携事業の実績を上げ続ける組織として定着し、官民連携の先進自治体と評価されている。
本書は、この横浜市の変革プロセスに着目し、最新の組織変革理論に依拠したうえで、公的組織のような慣性が強く変わりづらい組織を根本的に変革し新たな枠組みに変えていく、ラディカルな変革の起動・継続・定着プロセスの解明を目指す。この際、必ずしもトップマネジメントの関与を必要とせず、むしろボトムアップの動きに着目する最新の変革理論に依拠し、組織変革プロセスを検討する。
官民連携の実務経験が豊富な筆者が、わが国のPFI等の官民連携事業の基礎知識・現況・課題について解説したうえで、定性・定量研究から導き出した変革メカニズムの起動・継続・定着プロセスは、公的組織の変革や官民連携推進に資するのみならず、これまでなかなか変えることのできなかったセクショナリズムの弊害に悩む組織をはじめとした「組織の変革」にひとつの方向性を示すものである。変革を志す者にとって有意義な示唆を与える一冊となるだろう。
序 章 本書の目的と構成
第1章 我が国の官民連携の発展の要因とその課題
第2章 組織変革に関する先行研究と本書の研

ISBN:9784561267997

法律文化社
希望をつくる経済政策入門
日常から学ぶ日本経済論
出版社名
法律文化社
分類
001006021
書籍概要
経済政策を住宅や医療、環境など生活全般を含む「広義の経済」と位置づけ、日本経済の状況と政策の実態を総合的に解説。日常の暮らしから世界とのつながり視野を広げ、政策の歴史的背景や矛盾・利害対立をふまえつつ課題解決の方向を探る。さらに地域経済循環やオーガニック給食、市民発電など、公共の復権を目指す希望のもてる実践例を紹介する。

ISBN:9784589044358

明日香出版社
決定版 小さな会社こそがNO.1になる ランチェスター経営戦略
出版社名
明日香出版社
分類
001006021
書籍概要
人手不足、値上げの嵐の中で、
小さいけれども利益をきっちり出す企業があります。
そんな会社がやっているのは、
他社からの追随を許さない経営です。
ランチェスター戦略に基づいた経営の基本的な考え方、
経営者のやっておきたい習慣を学び、
NO.1の会社を実現します。
ランチェスター戦略じたいは普遍ですが、
旧版から事例を刷新し、古くなった表現を差し替えます。

ISBN:9784756924209

現代書林
部下が動けば、組織が変わる「1for1ミーティング」が導く本音の対話
出版社名
現代書林
分類
001006021
書籍概要
リーダーシップの限界を突破する新メソッド──部下主導の「1for1ミーティング」が、組織を劇的に変える!
本書の著者はサントリーで42年間、営業・マーケティング・商品開発から経営、人事まで幅広く経験し、現場マネジメントと人材育成に携わってきました。
長年「上司」としてリーダーシップを発揮してきた著者が、異動により「部下」の立場に戻ったことで見えた真実──、
それは、リーダーの力だけでは組織の生産性は上がらないということ。
実は一番大事なのは上司を支え、組織を動かす部下のフォロワーシップだったのです。
上司と部下の面談と言えば「1on1ミーティング」と思い浮かぶ人が多いでしょう。
ただ、一般的な「1on1ミーティング」は上司が主導し、部下は完全に受け身で、単なる「進捗報告」で終わっている事が殆どでした。
本書では、従来の上司主導の1on1ミーティングを著者が独自に進化させた、部下主導の「1for1ミーティング」として初公開しています。
部下が主体的に問いかけ、上司との“本音の対話”を通して期待をすり合わせる事で関係性を改善する。
その結果として、企業のエンゲージメントの向上や生産性アップ、離職防止も同時に実現する事が出来るのです。
________________________________________
本書で得られることは
・リーダーシップとフォロワーシップを融合させる最新マネジメント法
・上司・部下のミスマッチを解消し、組織のパフォーマンスを最大化する方法
・形骸化した1on1を機能させる具体的な質問例と進行法
・「1for1ミーティング」の導入手順と成功事例
・部下の主体性を引き出すコミュニケーション技術
・チームのエンゲージメントを高める継続・定着のポイント
________________________________________
こんな方におすすめ
・部下育成や1on1がうまくいかない管理職・マネジャー
・組織のエンゲージメント向上や離職防止に悩む経営者・人事担当者
・部下との関係を改善し、信頼を築きたい上司
・上司に自分の考えを伝え、キャリアを切り拓きたい若手ビジネスパーソン
________________________________________
本書は「上司の立場」「部下の立場」どちらも対応した、これからの組織改革・人材育成の決定版です。
【目次】
はじめに
第1章

ISBN:9784774520520

集英社インターナショナル
AI経営講座 スーパーエッセンシャル版
出版社名
集英社インターナショナル
分類
001020008
001006021
書籍概要
東大の社会人向け人気講座がコンパクトな1冊に!--AI×経営の未来デザインを!
2025年1月〜3月に開催された「AI経営講座2025」。約7000人が受講した人気講座の内容をダイジェスト。全10回行われた講座から要点を抽出し、わかりやすい新書にしました。
AIを経営に活かすために、押さえておくべきリスクと課題。より効果的にAI経営を進めるための幅広い視点。企業戦略としてAIをどのように利活用するべきか、理解を深めることができます。経営の最前線で活躍する有名企業の講師によるユースケースも紹介。
あらゆる産業で武器となる、AI×経営の最新動向の把握とスキルを習得!
こんな方におすすめです。
◇ AIを経営に導入するための組織の動かし方のヒントが欲しい
◇ 経営の最前線から最新のAI活用のケーススタディを学びたい
◇ AIと新たな関係を結ぶために大切なことが何かを知りたい
【本書の目次】
はじめに AIの最新トレンドと経営の未来
第1章 AI経営講座 知識編 1
生成AIの技術進化と未来展望/AIガバナンスの重要性/AIの普及に欠かせないサステナビリティの視点
第2章 AI経営講座 知識編 2
AIが変革する顧客体験とマーケティング/AIとロボティクスの共進化/AIが変革するバックオフィスビジネス/AI時代の人材育成/AI時代の共創戦略
第3章 AI経営講座 ユースケース編ーー進化を見せる企業のAIユースケース
おわりに AI時代のリーダーと経営のあり方 松尾豊(東京大学大学院教授)
【著者プロフィール】
東京大学 松尾・岩澤研究室
「知能を創る」をビジョンに、ディープラーニングを中心に基礎研究から社会実装まで推進するAI研究拠点。大規模言語モデルや生成モデルなど先端技術を探求しつつ、公開講座や企業連携を通じて人材育成や起業支援も実施。理論、教育、実装を結びつけたエコシステムを構築し、日本のAI研究とイノベーションをリードしている。
PwC Japanグループ
PwC Japanグループは、日本における PwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称である。各法人は独立して事業を行い、相互に連携をとりながら、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、法務のサービスをクライアントに提供している。

ISBN:9784797681635

セルバ出版
改訂6版 Q&A 勘定科目の実務処理ハンドブック
出版社名
セルバ出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784863679894

セルバ出版
改訂4版 いまさら人に聞けない非公開中小会社の「決算書作成」実務 Q&A
出版社名
セルバ出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784863679900

セルバ出版
職務経歴書で“あなたの実績”を最大限に魅せる! 凡人でも即実践! あなたの価値を最大化する秘訣
出版社名
セルバ出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784863679931

あさ出版
初めてでも「ただいま」と言いたくなる 沖縄唯一の日本旅館女将の「愛されるおもてなし」
出版社名
あさ出版
分類
001006021
書籍概要
沖縄に唯一の日本旅館の女将が、単なる「サービス」でも、顧客満足の「おもてなし」でもなく、「沖縄流のおもてなしの文化」から学び得た究極のおもてなし術を紹介する1冊。
日々、国内外から多くの人が訪れ、独自の文化を持つ沖縄という場において、「日本旅館」なんてうまくいくわけがない、と、周囲からも大反対を受け、スタッフともうまくいかないところからスタートした「名嘉真莊」が、「プロポーズ(がうまくいく)旅館」「人生の節目に訪れたい場所」として人気となった理由とはーー。
地域の人々、お客様とのご縁によって培われた、人と接する仕事において大事なこと。

ISBN:9784866677750

あさ出版
夢をかなえる魔女のルール
生きづらさを抱える2人の男女が人生を変えた物語
出版社名
あさ出版
分類
001006021
書籍概要
「成功したい」「幸せになりたい」とは誰もが抱く感情ですが、そのための努力はしているつもりでも結果に結びつけられていないという人は多くいます。それはなぜかというと、チャンスをつかむためのルールに基づいて行動していないからです。
本書では、長年経営者向けのコーチングを行ってきた著者がこれまで出会った人々や体験から学びを得た「チャンスをつかむ10+1のルール」を、とある男女2人と、彼らが場末のバーで出会ったママ・通称「魔女」との物語を通して紹介します。
幸せになるための世界共通のルールとは何なのか。魔女はいったい何者なのか。
物語を読み進めることで、ビジネスで成功し幸せな暮らしを手に入れるきっかけとなる1冊です。

ISBN:9784866677811

イーリサパブリッシング
シンガポール大富豪の資産形成術 - 世界の富裕層が実践する「守り」と「増やす」の黄金戦略
出版社名
イーリサパブリッシング
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911147054
2025年10月08日発売予定

TAC出版
税理士 簿記論 個別問題の解き方 第8版
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
税理士試験簿記論の現役講師が、どのように個別問題を解いているのかを、思考過程、解答手順までも詳細に解説した1冊です。
まるで”個別指導を受けている”ような感覚で、税理士簿記論の個別問題の解き方がマスターできます。
税理士試験に出題される可能性のある論点について、それぞれの論点の問題について具体的な解答方法が学べるようになっています。
現役講師は、問題文のどの箇所に注意し、どのような書込みを行っているのか。そして、どのような思考過程・解答手順で解答しているのかを、具体的、かつ、詳細に解説しています。
「税理士 簿記論 総合問題の解き方」と併用していただくことで、税理士簿記論の試験対策は万全です。
【改訂内容】
*最新の企業会計基準等の改正に対応
*問題90〜97に新規問題を追加
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118511

かんき出版
人生がなぜかうまくいく人の「すごい」考え方〜あたらしい陽転思考〜
出版社名
かんき出版
分類
001006023
001006009003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784761278267

かんき出版
正しい答えを導く質問力
出版社名
かんき出版
分類
001008027
001006009003
書籍概要
「質問力って、どうすれば伸ばせるの?」
そう思ったあなたのための“答え”が、この1冊にあります。
聞きたいことをうまく言葉にできない、質問の意図が伝わらない、相手の反応が冷たい……。その原因は“なんとなく”質問していることにあります。本書は、そんな曖昧な質問習慣を変え、「質問する自分に自覚的になる」ことで、質問力を劇的に高める方法を徹底解説します。
著者は、経営者からスポーツ選手、学生まで3,800人以上にインタビューを行い、年間300人以上にコンサルティングを行う質問のプロフェッショナル。膨大な実践経験に裏打ちされたメソッドだからこそ、今日から実践できる具体的なスキルが満載です。
さらに本書では、生成AI時代に必須となる「AIに適切な問いを投げかける力」もカバー。質問の質が高まれば、ChatGPTのような生成AIからも、ありきたりではない深い答えや、予想を超える発見を引き出せるようになります。質問力は、人と話すときだけでなく、AIを最大限に活用するための“武器”でもあるのです。
質問力を磨けば、仕事の成果はもちろん、思考の整理力や判断力、決断力まで飛躍的に向上します。上司やクライアントからの信頼を得る、部下の本音を引き出す、自分の可能性を広げる、そんな未来を手にするための実践的な「質問体質」を育てるガイドです。
質問が変われば、コミュニケーションが変わる。AIとの向き合い方が変わる。そして、人生が動き出します。

ISBN:9784761278298

合同出版
地を耕し、人をつなぐ
農民、小林節夫の生涯
出版社名
合同出版
分類
001006019005
書籍概要
■大地を耕す民として
農民の全国組織を結成し、農民運動、食を守る活動の第一線でリーダーを努めた小林節夫は、2016年に91歳で他界するまで、大地を耕し、農民・市民の心を鼓舞してきた。「科学者であり、農人であり、詩人であった」宮沢賢治に畏敬の念をいだき、自身も賢治のように生きたいと考え、行動した。
「鍬をもつ哲学者だ」と表され、傑出した農民運動の活動家・理論家 小林節夫の初めての評伝!
小林節夫(こばやし・せつお)
1925年、長野県佐久市生まれ。
1950年、東京大学農学部卒。佐久で5年間、農業改良普及員を務めたあと、農業に従事。稲作、酪農を始める。
1989年、農民運動全国連合会(農民連)結成。初代代表、常任委員。
1990年、国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会(全国食健連)結成に全力注ぐ。農民連・食健連代表として ブリュッセルでの閣僚会議抗議農民行動に参加、国際行動の端緒を啓く。
2001年、農民連を退任。佐久楽農倶楽部を立ち上げ、遊休荒廃農地の活用に取り組む。
2016年、91歳で他界するまで稲作に従事。
プロローグ 大地を耕す民として
第1章 「怒りの節夫」誕生◎佐久の地に乳価闘争が燃え上がる
第2章 農から拓く世界◎地に根ざした社会変革へ
第3章 事実から理不尽を追及◎広がる活動の舞台
第4章 全国の農民すべての力で◎たたかいの拠点確立
第5章 ナショナルセンターに向けて◎多くの力の結集で
第6章 農を守る心は一つ◎世界の農民仲間とともに
第7章 一箸でも一口でも国産を◎全国を巡り農業を守る
エピローグ 作ってこそ農民再び
■あとがきにかえて
■小林節夫関連年表
■参考にした文献
■節夫文庫の紹介

ISBN:9784772615907

合同フォレスト
5Sをあきらめた町工場が見つけたポジティブ3Kメソッド
社員数2倍!売上2倍!採用・育成・生産性向上が無理なく進む!
出版社名
合同フォレスト
分類
001006021
書籍概要
「3K」(きつい・きたない・きけん)だからと若者に避けられ、慢性的な人手不足に陥っていた町工場が、毎年コンスタントに新卒採用をする会社に急成長!
町工場の常識、採用の常識、仕事の常識を打ち破って人気企業に成長させた二代目社長の「+(ポジティブ)3K」実践のノウハウを解説します。
<もくじ>
第1章 「業界の常識」が会社をダメにする
第2章 採用が中小企業の未来をつくる
「 +(ポジティブ)3K」で会社が変わる
第3章 「きれい」の実行
第4章 「かんたん」の実行
第5章 「きもちいい」の実行
第6章 「お客さま」が会社を変える
終 章 「中小企業の社長」だからできることがある
第1章 「業界の常識」が会社をダメにする
第2章 採用が中小企業の未来をつくる
「 +(ポジティブ)3K」で会社が変わる
第3章 「きれい」の実行
第4章 「かんたん」の実行
第5章 「きもちいい」の実行
第6章 「お客さま」が会社を変える
終 章 「中小企業の社長」だからできることがある

ISBN:9784772662932

SB新書
うまい酒はどのようにできるのか
シリーズ名
SB新書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001020014
001020001
001012007
001010012001
001006019005
書籍概要
〜新感覚科学読み物〜
酒の秘密に植物学で迫る!
うまい酒は、どうしてこんなにもうまいのか!
うまい酒は、何がどうしてできているのか!
ビールの麦、日本酒の米、ワインの葡萄、蒸留酒の芋……
植物学者は今日も飲み、酒を片手に植物を想う。
・どうしてビールは「生」に惹かれるのか?
・なぜ食米と酒米は違うのか?
・焼酎などの蒸留酒はなぜ素材を選ばないのか?
・ウイスキーの綴りはWhisky? Whiskey?
今夜の一杯が美味しくなる雑学満載のサイエンスエッセイ。
全ての酒好きに捧げる渾身の書き下ろし。
全6章
第一章 とりあえずのビール
第二章 あなたのワイン
第三章 始まりの日本酒
第四章 在りし日の焼酎
第五章 追憶の蒸留酒
一杯目 ブランデー
二杯目 ラム酒
三杯目 ウイスキー
四杯目 ウォッカ
五杯目 テキーラ
第六章 酒の力

ISBN:9784815633394

ぱる出版
おだやかに過ごす「共感力」
出版社名
ぱる出版
分類
001006021
書籍概要
毎日の生活・仕事が変わっていく
「共感力」と「傾聴力」「観察力」
「わかってほしい」「受け止めてほしい」という想いに対し「共感」という力を持てば、多くの人の心を育てることに繋がる。
【目次】
[第1章]人間関係を楽にする共感するスキルとは
[第2章]共感する力ー信頼関係を築くー
[第3章]共感で信頼関係を築くための「聴く力」
[第4章]本音を引き出す「観察する力」
[第5章]共感される人になるために
[第6章]スキルを活かす
[第7章]聴く·共感する·観察するが人生を変える理由

ISBN:9784827215236

文眞堂
これさえ読めばすべてわかるアセットマネジメントの教科書
出版社名
文眞堂
分類
001025002
001006021
書籍概要
改版に伴い書名を「アセットマネジメントの教科書」と改め、第1章を追加。難解な内容を削りAIなどの新分野を盛り込み、より読みやすくした。金融論だけでなく、経済学・統計学・会計学などの学際分野にまたがって解説している。入門書ながら幅広いトピックを扱い、読者のアセットマネジメントに役立つ実用的なテキスト。
第1章 アセットマネジメントとは
第2章 金融の役割
第3章 株式市場
第4章 債券市場
第5章 外国為替市場
第6章 オルタナティブ市場
第7章 金融派生商品
第8章 フィンテック
第9章 国際金融市場
第10章 金融危機と金融の安定
第11章 金融政策と金融市場
第12章 国際金融投資

ISBN:9784830952944
2025年10月09日発売予定

実業之日本社
廃線だけ 昭和の棄景
出版社名
実業之日本社
分類
001007007
001007004
001006019005
書籍概要
昭和の時代、街の片すみにひっそりとあった鉄道の痕跡、136景!
1993年に写真集『棄景』を発表、瞬く間にベストセラーとなり、日本写真協会新人賞を受賞。世に「廃線」という存在を知らしめた、廃線写真のパイオニアにして唯一無二の存在であり続ける天才写真家・丸田祥三が、幼きころから昭和末期にかけて撮り続けてきた、まだ美化される前の昭和時代の廃線の光景。
1970〜1980年代、都心にもたくさんの廃線跡があった。役目を終えたそのままだったり、「とりあえず」と埋められた線路たち。少し街を外れれば、野山の中や公園の片すみに鉄道車両がひっそりと保存されていた。バブルで「再開発」される少し前の時代、子どもたちにとっての秘密基地が、そこにあった。そうした廃線跡や廃車体は、バブルに沸く世の中から顧みられることなく、ひっそりと存在し続けた。そして、ある日、フッと消えてしまったーー。そんな、幻のような、しかし、確実にそこにあった「昭和の棄景」を、136点、収録。
52年に渡り、廃線風景を探し続けてきた著者が、鉄路の残照、あるいは、そのわずかな痕跡を美しく撮り下ろし、ブックデザインの第一人者・祖父江慎氏の装幀とアートディレクションにより、最高レベルの美しい印刷で仕上げました。作品点数は一般的な写真集の約3倍という『廃線だけ 昭和の棄景』は、電子書籍にする予定はありません。「印刷物」ならではの鑑賞の歓び、そして「本」を所有する楽しみとともに、ぜひ一緒に「廃線だけ」の秘密基地のような光景を探険してみてください。

ISBN:9784408338545

実業之日本社
経営者学 突然やってくるチャンスへの備え
出版社名
実業之日本社
分類
001006021
001006018003
001006018001
書籍概要
社長は「孤独な仕事」だ。
数字も人も時間も、すべての矢印が自分に向かう。その重圧を、どう乗り越え、どう未来を切り開くかーー。
本書は、著者が20年にわたり「職業経営者」として再生、成長、上場、売却と、あらゆる修羅場を駆け抜けてきた実践知を凝縮した“経営者学”の決定版です。
就任初日の空気の作り方から、3年後のゴール設計、ステークホルダーの動かし方、最大公約数に逃げない意思決定の極意、そして「胆力」と「回復力」の鍛え方までーー現場で即使える知恵が、具体的な事例とともに展開されます。
単なる理論書ではありません。
「社長とは何を優先し、何を捨てるのか」
「去り際をどうデザインするのか」
「社員・株主・取引先に本気を伝える一言とは何か」
迷える瞬間に背中を押し、決断を支える、生々しい言葉の数々が詰まっています。
これから社長になる人、バトンを受け取る後継者、孤独に耐えながらも前進しようとする経営者へ。
この一冊が、明日の一手を決める力になるはずです。

ISBN:9784408651743

ダイヤモンド社
修羅場の王
企業の死と再生を司る「倒産弁護士」142日の記録
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001006021
書籍概要
2兆3200億円という巨額負債を抱え2010年1月19日JALは会社更生法の適用を申請し倒産した。だが、わずか2年8ヶ月後には過去最速で再上場を果たす(それ以前に会社更生法を適用した上場企業138社のうち再上場できたのは9社)。
この歴史的再生劇を巡っては「稲盛和夫という名経営者による奇跡」あるいは「多額の公的資金を投入した偽りの再生」という対極的な二つの物語が流布している。
しかしその背後には、倒産・再建プロフェッショナルたちの壮絶な戦いがあった。その主役こそ「修羅場の王」瀬戸英雄である。マイカル、ヤオハン、SFCG(商工ファンド)など大型企業破綻の修羅場を数多く指揮し、JALでも再建司令塔・管財人統括を務めた瀬戸は、「会社更生法」という伝家の宝刀を抜き、既得権益にまみれた巨大企業の宿痾を断ち切った。JAL問題に関わってから会社更生法申請までわずか142日。銀行、財務省、政治家、労組……数々の「難敵」を相手に法的整理に基づく倒産→再生を目指して八面六臂の働きをした瀬戸は、後に稲盛をして「彼がいなければJAL再生はなかった」とまで言わしめる。
本書では瀬戸が初めて語る赤裸々な証言を軸に、当時の関係者への膨大な取材も交え、巨大企業の死と再生を描きだす。民主党への政権交代、リーマンショックなど激動の時代を背景に、読み物としても抜群の面白さ。
さらには、倒産をタブー視する日本社会に対し「挑戦すれば失敗もする。失敗したら、ケジメをつけてやり直せばいい。そのために倒産法がある。正しく真摯に取り組めば、復活は可能である」とのメッセージを届ける。

ISBN:9784478115763

ダイヤモンド社
コミック版ザ・ゴール4
在庫管理の魔術
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001006021
書籍概要
全世界で1000万人が読んだビジネス小説の古典「ザ・ゴール」シリーズのマンガ化第4弾。少ない在庫で大きく儲ける!

ISBN:9784478123157

ダイヤモンド社
仕事と人生を変える 勝間家電
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001006021
書籍概要
忙しく働く人のための「勝間流家電・テクノロジーを使い倒した超効率、新知的生産術」。家電を使ってカラダも脳も「疲れさせない」!日々の生活に詰んだ人必見。テクノロジーの活用で1日2時間の自分時間を取り戻せ。試した家電は2000以上。勝間和代が自腹で選んだ1日2時間を取り戻す最強ツール大公開!
第1章 ベースを整える
服/カバン/靴/メガネ/エクステンション/電動歯ブラシ/自転車/お金/塾 教育
・服は「サブスク一択」 〜気に入らなければ交換で、ムダな資産ゼロ、お金も貯まる
・メガネより「レーシック」〜視力回復で行動はもっと自由になる
・お金は「自動で貯まる仕組み」を作る〜「考えること」を頭から追い出せば頭の中にスキマができる
第2章 「ムダな仕事」をしてはいけない
スマホ/スマートウォッチ/パソコン/マウスキーボード/マイク/イヤホン・ヘッドホン/イス/デスク/レンタルオフィス
・スマホを最高の武器にする〜スマホは格安SIMなら「5台まで月2000円」で最強になる
・入力はすべて「マイク(声)」でする〜声で入れれば2時間の入力は30分で終わる
第3章 キッチン仕事を軽くする
冷蔵庫/調理家電1/調理家電2/食洗機/炊飯器/ネットスーパー/レトルト/調理器具/フードプロセッサー・ミキサー・ジューサー
・料理は「ホットクック」で15分〜料理は「ほったらかし」「ボタン1つ」「15分」で完成させる
・なにはなくても「食洗機」は買い〜食洗機は「時短」のみならず「自炊率」を上げる
第4章 生産性の高い家を作る
洗濯機/ロボット掃除機/掃除機/テレビ/照明/エアコン/ヒーター/加湿器/湿度・温度・CO2管理計
・洗濯機に服を合わせる〜テクノロジーで「外干し・クリーニング不要」体制を整える
・一世代前の「ルンバ」を4割引きで買う〜手作業で掃除をする時代はもはや終了と考える
第5章 「健康」をキープする
VR/電熱服・冷却服/健康アプリ/マットレス/SNS
・買ってよかった家電ナンバー2「VR」〜自分専用にカスタマイズすればジムはいらない
・「電熱服」「冷却服」を取り入れて生産性をキープする〜服にもテクノロジーを取り入れて「温度を持ち歩く」

ISBN:9784478123324

アスコム
100円のコーヒーが1000円で売れる理由、説明できますか?
出版社名
アスコム
分類
001006021
書籍概要
「自分にとって『都合のいい意見』だけを信じたくなる」
「空いているお店より行列ができているお店に入りたい」
「自分の好みより『口コミが良い商品』を買いたくなる」
こんな行動や選択をしてしまうことは、ないでしょうか。
これらにはすべて、行動経済学が関わっています。
自分の意見と異なるものを無視したり軽視したりする「確証バイアス」。
行列ができている、人気のあるものに惹かれる「バンドワゴン効果」。
口コミを信用したくなる「ウィンザー効果」。
商品やサービスを売る企業側は、
私たち消費者にお金を使ってもらうために、
行動経済学の理論をフル活用しています。
巧みな販売戦略や広告に踊らされてしまうと、
自分の意思で行動したつもりが、
「無意識に誘導された選択」をしてしまうのです。
本書では、日常の買い物行動を例に、
「なぜその選択をしてしまうのか?」を
行動経済学の視点で解き明かしていきます。
自分の選択や行動の理由を知ることは、
より良い意思決定をしていくことにつながります。
思考のクセを知り、
さまざまな仕掛けを見抜き、
「納得できる選択」をする力を身につける。
その積み重ねは、
あなたの暮らしや人生を豊かにしていくはずです。
※本書は2021年9月に株式会社秀和システムより刊行された『9割の買い物は不要である 行動経済学でわかる「得する人・損する人」』を改題し、修正したものです。
◎第1章 「便利さ」が判断力を狂わせる
…ネット検索のやり過ぎは「考える力」を低下させる?
…「クチコミ」を信じる前に知るべきこと
…「変えるのがめんどくさい」を利用する企業戦略 など
◎第2章 「損したくない気持ち」が損を生み出している
…「欲しい気持ち」を誘導する数字のマジックとは
…「慣れ」が判断を鈍らせる理由
…私たちはなぜ「一貫性」を求めたがるのか など
◎第3章 「選んで」いるつもりが実は「選ばされて」いる
…選択肢が多いほど不自由になる理由
…なぜ「松竹梅」で竹を選ぶ人が多いのか
…「後悔したくない」気持ちがあなたから理性を奪う など
◎第4章 「大きな選択」ほど合理的に決められない理由
…「一生モノの買い物」を“選ばされない〞ために
…「住宅ローンは当たり前」という考え方の落とし穴
…なぜ「当たらないもの」に賭けたくなるのか など

ISBN:9784776214342

税務研究会出版局
国際課税の基礎体力のつくり方
出版社名
税務研究会出版局
分類
001006021
書籍概要
〇国境を越えて取引を行う納税者や、アドバイスをする専門家の方々にとって、国際課税の基本を知っておくことは、今や不可欠です。とはいえ、多くの解説書や入門書には、わかりにくい用語や難解な仕組みが並んでいて、それを一から覚えていくのは大変な負担です。
〇本書は、国際課税が目指している3つの目的(非居住者・外国法人に対する適切な課税、国際的二重課税の緩和、国際的租税回避の防止・是正)を軸に、国際課税の全体像を総覧したうえで、各制度を解説します。
〇非居住者課税、外国税額控除、CFC税制、移転価格税制からBEPSやグローバル・ミニマム課税まで国際課税の主な制度を網羅しています。
〇誰にでも読みやすく国際課税を解きほぐした一冊です。
第1編 国際課税の全体像を把握する基礎体力
第1章 国際課税の分野が目指すもの
第2章 国際課税のジョギングツアー
第3章 個別制度の適用関係の整理
第2編 非居住者・外国法人の課税関係の基礎体力
第1章 納税者の4 区分
第2章 非居住者と外国法人の課税
第3章 租税条約の概要
第4章 非居住者等に支払いをする場合の源泉徴収
第3編 国際的二重課税の緩和制度の基礎体力
第1章 外国税額控除
第2章 外国子会社配当の益金不算入
第4編 国際的租税回避の防止制度の基礎体力
第1章 CFC税制
第2章 移転価格税制
第3章 2つの利子制限税制
第5編 最近の国際課税の潮流に関する基礎体力
第1章 BEPSプロジェクトとBEPS2.0
第2章 グローバル・ミニマム課税の創設
第3章 税務当局の国際的な協調の進展

ISBN:9784793128974

簿記教科書
パブロフ流で超かんたん! みんなの簿記入門
シリーズ名
簿記教科書
出版社名
翔泳社
分類
001016003005
001006021
001006015
001006008004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192819

フォレスト出版
すぐに使えるビジネス教養 決算書
出版社名
フォレスト出版
分類
001006021
書籍概要
さまざまなテーマを、「ビジネスで使える」という観点から編集した教養書シリーズです。
A5/オールカラー! 豊富な図解とモデルケースでわかりやすい!
「生き残る会社」「危ない会社」「儲ける会社」…会社の実力を読むスキルが身につく!
営業・企画・管理職…すべての職種に効く超入門。

ISBN:9784866803449

フォレスト出版
すぐに使えるビジネス教養 地政学
出版社名
フォレスト出版
分類
001006021
書籍概要
◆新レーベル 「すぐに使えるビジネス教養」シリーズ。A5判並製オールカラー!
◆「すぐに使えるビジネス教養 地政学」
経済・外交・安全保障…バラバラだった点が線でつながり、世界の動きの読み方、活かし方が見えてくる!
情報に振り回されず、自分の軸で世界を見たいビジネスパーソンへ。

ISBN:9784866803456
2025年10月10日発売予定

KS専門書
ExcelとRで学ぶビジネスデータサイエンス入門
シリーズ名
KS専門書
出版社名
講談社
分類
001006021
書籍概要
・必須の基礎知識を身につけるだけでなく、ビジネスの現場で実践的にデータを活用する力も養う!
・現実の経済指標、株価データ、不動産データなどを例として、初心者にも扱いやすいExcelと誰でも使える無料のソフトウェアRを用いて、操作方法も含めて解説!
・「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(MDASH)リテラシーレベル」のモデルカリキュラムに対応!
【主な内容】
第1章 データサイエンスとビジネス
第2章 データを読む
第3章 データを組み合わせて読む
第4章 データを扱う
第5章 データを説明する
第6章 データを加工する
第7章 データから推定する
第8章 データサイエンスと最適化
第9章 統計モデル入門
第10章 回帰モデルの基本
第11章 回帰分析の理解を深める
第12章 分類の統計モデル
第13章 ツリーモデル
第14章 高次元データと正則化

ISBN:9784065411339

クロスメディア・パブリッシング
デキる上司がデキる部下を潰してしまう。はなぜ起こるのか?
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
優秀な部下を、良かれと思って厳しく指導した結果、離職させてしまった経験を持つ上司は珍しくない。本書は、優秀な上司が優秀な部下をマネジメントする方法に特化した内容となっている。
デキる上司の多くが「放任」か「過干渉」になりがちであることや、上司が「良かれと思って」した行為がデキる部下を逆に追い込んでしまう実態など、優秀な上司が優秀な部下をどうマネジメントする際に気を付けるべきことや考え方を、具体例とともに解説する。
会社の売上の8割は、2割の優秀な上司と優秀な部下を中心として構成されている。そのため、この両者の関係性さえ長期的に維持、仕組み化できれば、会社は安定経営、成長経営も可能となる。
本書は、これから部下を持つことになる20代〜30代にとっての参考書として、また、自身の優秀さゆえに「自分はスパルタ指導をしてしまいそう」と、部下の育成に躊躇しているビジネスパーソンにとって必読の書である。

ISBN:9784295411369

CAGS就活
CAGSエアライン受験対策書き込み式テキスト2027年就職版
シリーズ名
CAGS就活
出版社名
ペンコム
分類
001006019005
書籍概要
CA・GSをめざすあなたへーー
CAGS就活シリーズ2027年就職版。 30年間で約2000人に上るCAGSを輩出したプロ講師陣が最新想定問題と解説で確実に合格へと導く本。
CA・GSを志すすべての人に贈る、合格のための決定版テキスト。
エアライン就職に必須の業界研究・自己分析・面接対策まで、コンパクトにわかりやすくまとめた1冊。書き込み式形式で、実践的に身に合格のコツをマスターできる。
●本書の特長<
・2027年就職版として最新の採用傾向を反映
・CAGSに必須の「自ら考える力」を養える書き込み式ワーク
・自己PR・志望動機の整理、エントリーシートのブラッシュアップ、グループディスカッションや面接での対応力が強化できる。
・「なぜ?」と問いかける習慣がつき、論理的思考力と客観的視点を鍛えることができる。
・「自己分析」「企業研究」「エントリーシート」「面接準備」「面接想定問題」と段階的に構成された章立てで、2か月で効率的に仕上げられるカリキュラム。
・最新のANA・JALや外資系エアラインの募集要項・の設問例も収録し、国内外の受験に対応
・本書を繰り返し活用することで、単なる知識習得にとどまらず、自分の言葉で表現できる力を養い、面接官に「一緒に働きたい」と思わせる人材に成長できる。
●目次
第1章・内定への道
§01面接質問から読み解く内定への道
第2章・航空業界の研究
§02航空業界の採用試験を知る
§03航空業界を知る
第3章・自己分析
§04自己を理解する
第4章・職種研究
§05職種を理解する
第5章・企業研究
§06会社を理解して志望動機を書く
第6章・1次試験突破のカギ
§07エントリーシート(ES)の書き方
§08自己紹介動画をスマホで作る方法
§09失敗しないパソコン設定 & Zoomのコツ
第7章・面接試験準備
§10第一印象を磨く
§11入退室のマナー
第8章・面接試験対策
§12面接試験対策
§13グループディスカッション対策
第9章・面接試験想定問題
§14CA職面接試験 想定問題と解説
§15GS職面接試験 想定問題と解説

ISBN:9784295411420

クロスメディア・パブリッシング
DX その先へ
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
DXという言葉が定着した今なお、「成果が見えない」という声は後を絶ちません。本書は、数多くの企業を支援してきたコンサルティング現場の知見をもとに、DXの成功と失敗のパターンを明らかにし、DXを完成させるための実践的アプローチを提示します。鍵となるのは、デジタル戦略に加えて、アナログを再評価するアナログ・トランスフォーメーション、人間力を活かすヒューマン・トランスフォーメーション、環境配慮を実現するグリーン・トランスフォーメーションという3つの変革。2030年を見据えた企業変革の旅に、確かな地図を届けます。

ISBN:9784295411444

幻冬舎
未定(改訂版)
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
未定

ISBN:9784344694057

産業能率大学出版部
会社を導く北極星経営
経営者が貫くぶれない軸
出版社名
産業能率大学出版部
分類
001006021
書籍概要
創業者の想い”を軸にした「北極星経営」とは?
あなたの会社が掲げている企業理念やパーパス、ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)は、本当に機能していますか?
「組織をどう動かすか」が先行するあまり、「創業者・経営者個人が本来やりたいこと・成し遂げたい世界」が置き去りになっていませんか?
本書で提唱する「北極星経営」は、既存のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の枠組みを一度解体し、創業者の北極星という座標軸から逆算してビジョンとミッションを再構築する方法論です。
北極星経営の真髄には、創業者の存在意義と使命感が、製品・サービス開発から組織設計、ブランド構築に至るまで一貫して浸透し、社員および顧客との間に本質的な共鳴を醸成するメカニズムが内包されています。
企業理念やMVV、パーパスなどに違和感を覚える経営者にとって、本書は従来の経営哲学を刷新する知的指針となるでしょう。
はじめに
第1章 北極星経営の導入
第2章 「Why」から始める北極星の見つけ方
第3章 北極星のビジョン、ミッション、戦略
第4章 北極星で未来の事業を創出する
第5章 個人の北極星を解き放ち、組織力を最大化する

ISBN:9784382158672

主婦と生活社
中村天風 人生の「主人公」になる教え
出版社名
主婦と生活社
分類
001009001013
001010013003
001006009003
書籍概要
大谷翔平選手の輝きの原点☆
数々の一流人が実践した「幸せの法則」がこの1冊に!
夢を現実にするスーパースター・大谷翔平選手が影響を受けたといわれ、
いま再び注目されている明治生まれの思想家・中村天風。
「人生は、心ひとつの置きどころ」などの名言を残し、
人はどんな境遇にあっても、いつからでも、考え方ひとつで幸せになれると説き、多くの一流人に影響を与えてきた人物です。
本書では、そんな天風の教えを「考え方」「Q&A」「実践」の
3章構成でわかりやすく紹介。
迷いや悩みを手放して、思いどおりに生きるための考え方、
HSPや老後貯金問題、孤独や生きがい、人間関係など、
現代特有の悩みも「天風哲学」が一瞬で解決してくれます。
さらに、ヨガの呼吸法や瞑想などにも通ずる実践術
「心身統一法」をイラスト入りでわかりやすく解説。
読んで実践すれば、人生の「主人公」として生きるためのヒントがきっと見つかるはずです。
はじめに 自分らしい花を咲かせよう
第1章 だれでも、いつからでも「主人公」になれる
第2章 天風流 人生の悩みを打ち消す思考術
第3章 心と体がみるみる変わる! 13の実践法

ISBN:9784391166101

明日香出版社
決定版 稲盛和夫の教えがマンガで3時間でマスターできる本
出版社名
明日香出版社
分類
001006021
書籍概要
経済・経営ジャーナリスト。1956年、広島県生まれ。慶應義塾大学卒。業界紙記者などを経てフリージャーナリストとして独立。トヨタ式の普及で有名な若松義人氏の会社の顧問として、トヨタ式の実践現場や、大野耐一氏直系のトヨタマンを幅広く取材、トヨタ式の書籍やテキストなどの制作を主導した。一方でスティーブ・ジョブズやジェフ・ベゾス、イーロン・マスクなどの起業家や、ウォーレン・バフェットなどの投資家、本田宗一郎や松下幸之助など成功した経営者の研究をライフワークとし、人材育成から成功法まで鋭い発信を続けている。著書に『ウォーレン・バフェットの「仕事と人生を豊かにする8つの哲学」』(KADOKAWA)、『マンガでわかる イーロン・マスクの起業と経営』(スタンダーズ)、『限界を打ち破る 大谷翔平の名言』(ぱる出版)など多数。

ISBN:9784756924261

学習の友社
現役世代の社会保障 政府の全世代型社会保障批判
出版社名
学習の友社
分類
001008011005
001006006002
書籍概要
「全世代型社会保障」と言いつつ、世代間分断をねらった社会保障の縮小が進む日本。その対極には、GDP比2%、3%への際限ない軍事費の増大があります。4割近い労働者が、短時間、有期雇用、間接雇用などの不安定な働き方になった現在、こうした勤労者の立場に立った社会保障拡充が必要です。それはまた高齢者を大事にする社会保障でもあります。
本書は、賃金、教育、住宅、福祉、健康、老後、障害など各分野の社会保障の課題と、その財政的保障や人権についての基礎的考え方、職場・地域での運動の到達点を学びます。
第1章 総論 現役世代の社会保障拡充へ(唐鎌直義)
第2章 現役世代の社会保障拡充ーーその具体的な展開
最賃1500円と最低生活保障(中澤秀一)
教育費完全無償化(石井拓児)/母子世帯の貧困(武藤敦士)
居住保障(佐藤和宏)/失業保障(唐鎌直義)
貧困が生む出す命の格差(林 泰則)
介護保険制度の現状と問題点(石田一紀)
公的年金制度(唐鎌直義)/障害者の貧困(酒井伸太郎)
第3章 社会保障拡充のための財政原則・指針(二宮厚美)
第4章 社会保障をめぐる基礎理論
新自由主義的社会保障改悪の現段階(横山壽一)
社会保障を支える人間観(牧野広義)
第5章 実践リポート
最賃運動(中澤秀一)/地域労働運動と社保協運動(原冨悟)
子どもたちにもう1人保育士を(武藤貴子・薄美穂子)

ISBN:9784761707576

フォト・パブリッシング
J.W.ヒギンズ カラーフィルムで撮った1960年代の地方私鉄カレンダー 2026
出版社名
フォト・パブリッシング
分類
001026001005
001006019005
書籍概要
アメリカ空軍の軍属として1956年に来日して以来、日本の鉄道に魅せられて全国各地の鉄道撮影を開始した写真家・ジェイ・ウォーリー・ヒギンズさんの珠玉の地方私鉄作品から選りすぐって制作したカレンダー。当時の日本ではカラーフィルムの入手が困難でしたが、ヒギンズ氏はアメリカからの輸入品(コダック)を自由に使える状況にあったことから、鉄道ファンの間でヒギンズコレクションは高く評価されています。ファンのご要望にお応えして制作される今回のカレンダーには、各月につき1枚のファン垂涎の作品が掲載されています(合計12枚・表紙を入れて13枚)。

ISBN:9784802194112

フォト・パブリッシング
諸河 久 都電が走った東京の街並み 1960年代と現在の対比 カレンダー 2026
出版社名
フォト・パブリッシング
分類
001026001005
001006019005
書籍概要
鉄道写真の第一人者として名高い諸河久氏が若き日に撮影した都電(東京都交通局)の写真作品を収録したカレンダー。今回のカレンダーは諸河氏の長年の都電写真撮影の集大成として制作されたもので、地域や掲載車両のバランスも考慮したうえで珠玉の14枚の作品が収録されました。また、今回のカレンダーでは50年前の都電最盛期と現在の街並みを定点対比するために、同じ場所で撮り下ろした諸河氏の現代写真も収録、半世紀の東京の街並みの変化を実感できる構成となっております。また、諸河氏は都電の車両や系統に対する知識が深く、これまでも都電関連書籍を多数上梓していますが、本カレンダーの写真説明も諸河氏本人が作成したもので、撮影地や撮影車両について詳解。鉄道ファン必携のカレンダーです。

ISBN:9784802194129

SBクリエイティブ
やる気1%の続ける技術
ゆるゆるダラダラ続けることが最強の成功法則である
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001006021
001006009004
001006009003
書籍概要
必要なのは意思力ではなく、「サボれない仕組み」
「ダイエットを始めても、つい三日坊主になってしまう」
「英語の勉強を続けたいのに、なかなか習慣化できない」
「筋トレをやろうと思っても、気づけばやめてしまっている」
そんな悩みをお持ちではありませんか?
でもそれ、決してあなたが悪いわけではないのです。
実は、脳科学的にも「強い意志」や「自制心」で新しい習慣を継続するのが難しいことはわかっています。意志力だけで続けられるのはごく一部の例外的な人だけなのです。
にもかかわらず、多くの人が精神力だけで習慣化しようとして、失敗を繰り返しています。
本書『やる気1%の続ける技術』は、その間違いを正し、「やる気1%」でも無理なく続けられる「ゆる継続」の秘密をお伝えします。
これまでの継続法と違うのは、「やる気がいらない」ということです。モチベーションのコントロールをしたり、続ける意志を持ち続ける努力をしたりする必要はありません。
「これまで何事も続けられなかった人」が続けられるようになる究極のメソッドです。
ゆる継続は、1つのマインドセットーー「芽生えを尊重し、育てる」と、5つの具体的メソッドーー1マイクロステップ、2選択アクション、3環境を整える、4タイミングを決める、5メタメタ認知からなる継続法です。
本書で「ゆる継続」をマスターしたあなたは、たとえやる気が1%でも自然に続けられ、その結果、やりたいことが全部かなえられる理想の未来を手に入れることができるでしょう。
そう、ゆるゆるダラダラ続けることこそ、最強の成功法則なのです。
序 章 ゆるゆるダラダラ続けることが最強の成功法則である
第1章やってはいけない継続法
第2章三日坊主でも続けられる「ゆる継続」で人生が変わる
第3章 継続が失敗する5つの原因
第4章 やる気1%の続ける技術〈仕組み編〉
第5章 やる気1%の続ける技術〈テクニック編〉

ISBN:9784815629182

SBクリエイティブ
プロジェクトマネジメントの基本が1冊で学べる本[プロジェクトマネジメントの地図]
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001007007
001006021
001006018002
001006007002
001006007001
書籍概要
プロジェクトマネジメントの全体像からやるべきことが1冊でわかる!
さまざまな場面で運用される「プロジェクト」。
そのマネジメントでは、進捗管理やコスト管理など、多方面の管理が必要になります。
本書では重要なキーワードを紹介するだけでなく、実行すべき管理をヒト・モノ・カネに分類した上で、時系列順に事例と共に解説することで、知識だけでない実務に役立つ技術を学ぶことができます。
管理方法を学ぶことはスタート地点でしかありません。
この本で、みなさんのプロジェクトを成功へと導きましょう。
はじめに
第1章 プロジェクトマネジメントとは
第2章 目標設定
第3章 体制整備
第4章 プロジェクト計画策定
第5章 コミュニケーション管理
第6章 ステークホルダー管理
第7章 進捗管理
第8章 品質管理
第9章 変更管理
第10章 課題・リスク管理
第11章 コスト管理
第12章 継続的改善
おわりに
本書とPMBOKとの対応

ISBN:9784815636005

日本加除出版
市町村役場便覧 令和8年版
出版社名
日本加除出版
分類
001008006001
001006019005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850201

WAVE出版
逆転転職
出版社名
WAVE出版
分類
001006021
001006010002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866215334

新世社
経済学のためのPython入門
出版社名
新世社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784883844166

ロギカ書房
ストーリーで学ぶ M&A企業価値の真実 <会社をいくらで買えばいいのか>
出版社名
ロギカ書房
分類
001006021
書籍概要
私たちは、生きるために仕事を見つけて働き、そして金を稼ぐ。人々が選ぶ仕事は、まことに多様である。ある者は自ら事業を営み、またある者は企業に仕え、農に従事する者、漁に生きる者、さらには夜の街で身を粉にして働く者もいる。それぞれの労苦の背後には、一つの共通した目的が存在する。それはお金を稼ぐことだ。今より豊かな暮らしを手に入れるため、我々はお金を稼ぐのである。
お金を稼ぐことーーそれは、一見すれば単なる手段に過ぎない。お金で愛は買えないだろう。しかし、その手段がもたらす果実は、我々にとって必要不可欠なものである。
お金を稼ぐために、人は仲間と協働し、機械を駆使していく。お金を効率的に生み出す仕組みを構築する。それが「企業」と呼ばれるものだ。企業とは、個々の力を結集し、経営資源を最適に活用しながら、利益を追求するシステムである。その本質は、単なる組織体ではなく、利益を創出するための複雑な機構であり、その中で人と技術が一体となって動く有機的な存在である。
企業とは、お金を稼ぐための装置である。言うなれば、「現金製造機」である。そしてその機械は、地球の環境を顧みつつも、なおお金を優先して産み出さねばならぬ。企業の価値は、長き時間の果てにどれほどのお金を生み出すことができるかによって決まる。いかにしてお金を稼ぐ力を有するか、それこそが企業の価値なのだ。
では、企業はどのようにしてお金を稼ぐのか。お金を稼ぐ力こそが価値である。ファイナンスの世界において、「企業の価値とは何か」を探ってみようではないか。
企業は外部からお金を調達し、それを投資に用い、営業活動を行い、そして再び外部へとお金を還す。株式会社であれば、株主や銀行からお金を得て、それを使って利益を生む。そして、また株主や銀行にお金を還す。この動きが「キャッシュ・フロー」であり、これを分析するのがファイナンスという学問である。
経営者とは、この「現金製造機」を管理する者である。企業の生産性や収益性を高め、お金をより多く、より効率的に稼ぐことがその使命となる。そして、その仕事の根底にあるのは、将来のキャッシュ・フローを予測し、羅針盤のように、正しい方向へと導くことである。
だが将来のキャッシュ・フローを正確に見積もることは容易ではない。故にファイナンスは、あくまでも指針に過ぎない。使い方を誤れば、その羅針盤は誤った方向へと我々を導くだろう。
本書は、ファイナ

ISBN:9784911064306
2025年10月14日発売予定

調査報告書 スマートグリッドシリーズ
ワット・ビット連携データセンター 2025-2026 -AI時代に多様化・分散化するデータセンター新時代ー
シリーズ名
調査報告書 スマートグリッドシリーズ
出版社名
インプレス
分類
001006019004
001006018002
001006001001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295023135

新星出版社
頭がいい人は身につけている 言語化 トレーニング
出版社名
新星出版社
分類
001006021
書籍概要
<シリーズコンセプト>
読む→解く→学ぶ→できる!新感覚のビジネススキルトレーニング
・ビジネス書にありがちな「読んだけど何も変わらない」「結局何なのか覚えてない」「最後まで読めなかった」
という読後感ではなく、「(最低限の)ビジネススキルが身についた」をゴールにする
・ビジネススキルを身につけるため、「実践的な問題を解きながら読む」(クイズ・問題集)形式で展開する
第一段のテーマは、ビジネススキルとしてはもちろん、深く思考するために必須である「言語化」
以下、想定の構成です。
1章「言語化とは」【必要なマインドセット】16-20P程度
<概要:本書における言語化の定義と心構え>
・友達と趣味の話はできる→つまり言語化できている
・できないという思いをなくし、「まずは30点でいい」というマインドセットが重要
2章「自分の無意識を言語化」【アイデア構築】30-40P程度
<概要:コンテンツ(内容)を考える、自分1人のなかの言語化 具体化 掘り起こし>
ビジネスシーンにおいて、「相手に伝わる」「有効なアイデアを出す」というレベルではなく、間違えていてもいいので、
自分の頭にある考えを掘り起こして言葉にするための方法やメソッドを紹介
3章「相手に伝わる言語化」【会議、プレゼンテーション】40-50P程度
<概要:パッケージ(伝え方)を考える、相手にとってわかりやすい伝え方>
ここから、「相手」を考えて行う言語化を紹介。
ある程度考えてから行うプレゼンテーションや会議での発言で使える言語化のメソッドを掲載
4章「瞬間的な言語化」【会議、ブレスト】30-40P程度
<概要:会議などで意見を求められた際の言語化 咄嗟の言語化>
ブレストや日常業務などで「どう思う?」と急に意見を求められた際のメソッドを紹介
5章「言語化がうまくいく環境」【マネジメント】16-20P程度
<概要:会議のファシリテーターなどの立場での言語化しやすい空気作り>
・誰しもバカにされたくないという思いがあるから、どんな発言もバカにしてはいけない
・心理的安全性(自分と場)
・言語化が必要な場面とそうでない場面
・それなりにはできるけど苦手は理想

ISBN:9784405121003

清文社
令和7年10月改訂 相続税対策実践ハンドブック〔生前対策編〕
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
相続対策の基本的な考え方を整理し、相続発生前に取ることができる様々な対策をわかりやすく、かつ実践的に解説。設例を掲げて数値を示し、最新改正や各種情報を収録。

ISBN:9784433724252

清文社
弁護士が解説! 税理士が気をつけたいトラブル事例
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
実際の裁判例を取り上げ、税理士のトラブル事例について、裁判所はどのように判断しているのか、税理士は実際にどのように対処すべきかを明らかにする。

ISBN:9784433741457

風詠社
SHARED PURPOSE COACHING
タッチー、コーチングはじめました
出版社名
風詠社
分類
001006021
書籍概要
30年前に大学でスキーサークルの部長になり、20年前に南部自動車学校に入社、10年前には教育事業に携わるようになりました。いままた10年の節目がきたところでの「コーチング」です。これはつまり、これからの10年を「コーチング」に打ち込め、という、人生からの指令であり、天命なのではないかと思います。(中略)コーチングについて読者のみなさんとともに学ぶ旅に出ましょう。目的地は新しくも画期的な「シェアドパーパスコーチング」です。(本文より)--人財育成のコンサルタントとして日本各地を飛びまわる著者が出会った'「シェアドパーパスコーチング」、存在そのものに価値があるという人財育成の考えかたを原点に、単なる個人の成長を促すだけでなく、対話を通じて個々の存在意義と使命を引き出し、それらを組織全体の共通目的と結びつけることで組織を強力に一体化する全く新しいコーチングメソッド。それは企業のみならず、行政、教育、医療、さらには家庭においても、まさに今あらゆる場面で求められる考えかたのフレームワークだ。
いまの世の中に求められる新しいコーチングメソッドを創りましょう/コーチングにおける対話とは/シェアドパーパスコーチングを創る/私が経験してきたティーチングとこれから携わるコーチングとの違い/企業のパーパスを引き出すプレイズリーダー/私がプレイズリーダーに込めた想い/ほめ契るからの心を揺さぶられる言葉へ/プレイズリーダー事業の変革構造/お互いがフラットな関係で行うのが対話/シェアドパーパスコーチングの実践/シェアドパーパスコーチングの意味/使命と存在の意義/組織と個人とをつなげる方法/対話でつくるパターン・ランゲージ/シェアドパーパスコーチングの対話で具体的に何を話したらよいか/パターン・ランゲージとはなにか/パターン・ランゲージの進化、ソフトウェアから人間の行為へ/タッチーと仲間たちのシェアドパーパスコーチング/ほめるのなかにあったコーチングの視点/優秀な人財を育成するにはシェアドパーパスコーチングが効果大/静かなる分断について/タッチー「シェアドパーパスコーチング」はじめます/コーチングへの期待とシェアドパーパスコーチングの本質/シェアドパーパスコーチングによる成長の仕組み

ISBN:9784434367212

同友館
親族外承継で成長する中小企業
縁と絆が次世代に思いをつなぐ
出版社名
同友館
分類
001006021
書籍概要
近年、中小企業では、社内の役員・従業員への承継といった、親族外承継を選択することが多くなっている。今後、少子化を背景に、後継者不在に悩む企業が増えることが見込まれるなか、親族外承継の必要性はより高まっていくと考えられる。そうしたなか、親族外承継で成長する中小企業にスポットをあて、そのポイントと課題を解説する。

ISBN:9784496057830

日本実業出版社
営業の転職
成果と納得を手にするキャリア戦略
出版社名
日本実業出版社
分類
001006019005
001006010002
001006004002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062178

日本実業出版社
広報で一番大切なこと
出版社名
日本実業出版社
分類
001006019005
001006004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062185

近代セールス社
2026年版 バンカーズデスクダイアリー
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
半世紀以上にわたり、ご愛用いただいている手帳です。
A5判の大判タイプで、メモページも30ページ以上あり、必要なことをすぐに書き込めます。
週間ページにある「名言」は朝礼等で使えると評判です。
資料も豊富ですので、1年を通して業務にうってつけの手帳です。

ISBN:9784765024280

近代セールス社
2026年版 バンカーズダイアリー
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
発刊以来60年以上にわたりご愛用いただいている手帳です。
ポケットサイズで小さいですが、税金や年金などの資料が豊富で、使いやすいと評判です。

ISBN:9784765024297

近代セールス社
FP手帳 2026年版(ブラック)
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
お客様へのFP提案や相談業務に必要な情報・資料を満載、多くのファイナンシャルプランナーの皆さんにご活用いただいている定番ダイアリーです。
税金、年金、住宅ローンなどに関するお客様の質問に、パッと調べて、すぐに答えられる、豊富な情報が収録されています。
資料編 内容(155ページ・図表約250点)
■ポートフォリオプランニング
1.金利動向を見るための経済指標
2.主要金利等の推移
3.金利・利回りの基礎知識
4.FPに役立つ6つの係数
5.格付
6.投資信託
7.株式
8.金融商品と税金
9.預金者・投資家保護と金融法制
10.ポートフォリオ
■ライフプランニング
1.結婚費用・教育費用
2.住宅ローンの仕組み
3.葬儀費用など
4.社会保険
5.退職後の医療保険制度
6.高年齢雇用継続給付
7.定年退職・再雇用時の社会保険
8.遺族年金
9.障害年金
10. 社会保険の料率一覧表
■リタイアメントプランニング
1.老後の必要生活資金
2.老齢年金
3.老齢基礎年金
4.老齢厚生年金
5.老齢年金の繰上げ・繰下げ
6.在職老齢年金
7.2025年に成立した年金制度改正法の主な内容
8.企業年金
9.自営業者のための年金制度
■リスクマネジメント
1.生命保険の基礎知識
2.生命保険の見直しのポイント
3.保険会社の経営と契約者保護
4.生命保険と税金
5.法人契約の生命保険と税金
6.損害保険の基礎知識
7.損害保険の見直しのポイント
8.損害保険と税金
9.保険金の請求権の時効
10.少額短期保険の概要
■タックスプランニング
1.所得税のポイント
2.個人住民税のポイント
3.法人税のポイント
4.相続税・贈与税のポイント
5.土地の相続税評価
6.取引相場のない株式の評価方法
7.遺言
8.相続の手続き
■不動産プランニング
1.地価の動向
2.不動産の基礎知識
3.不動産にかかる税金
■FP関連資料
・平成・令和金融史
・親族系統図
・分離課税の税率
・簡易生命表
・年齢・西暦・干支早見表 など

ISBN:9784765024310

近代セールス社
FP手帳 2026年版(ネイビー)
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
お客様へのFP提案や相談業務に必要な情報・資料を満載、多くのファイナンシャルプランナーの皆さんにご活用いただいている定番ダイアリーです。
税金、年金、住宅ローンなどに関するお客様の質問に、パッと調べて、すぐに答えられる、豊富な情報が収録されています。
資料編 内容(155ページ・図表約250点)
■ポートフォリオプランニング
1.金利動向を見るための経済指標
2.主要金利等の推移
3.金利・利回りの基礎知識
4.FPに役立つ6つの係数
5.格付
6.投資信託
7.株式
8.金融商品と税金
9.預金者・投資家保護と金融法制
10.ポートフォリオ
■ライフプランニング
1.結婚費用・教育費用
2.住宅ローンの仕組み
3.葬儀費用など
4.社会保険
5.退職後の医療保険制度
6.高年齢雇用継続給付
7.定年退職・再雇用時の社会保険
8.遺族年金
9.障害年金
10. 社会保険の料率一覧表
■リタイアメントプランニング
1.老後の必要生活資金
2.老齢年金
3.老齢基礎年金
4.老齢厚生年金
5.老齢年金の繰上げ・繰下げ
6.在職老齢年金
7.2025年に成立した年金制度改正法の主な内容
8.企業年金
9.自営業者のための年金制度
■リスクマネジメント
1.生命保険の基礎知識
2.生命保険の見直しのポイント
3.保険会社の経営と契約者保護
4.生命保険と税金
5.法人契約の生命保険と税金
6.損害保険の基礎知識
7.損害保険の見直しのポイント
8.損害保険と税金
9.保険金の請求権の時効
10.少額短期保険の概要
■タックスプランニング
1.所得税のポイント
2.個人住民税のポイント
3.法人税のポイント
4.相続税・贈与税のポイント
5.土地の相続税評価
6.取引相場のない株式の評価方法
7.遺言
8.相続の手続き
■不動産プランニング
1.地価の動向
2.不動産の基礎知識
3.不動産にかかる税金
■FP関連資料
・平成・令和金融史
・親族系統図
・分離課税の税率
・簡易生命表
・年齢・西暦・干支早見表 など

ISBN:9784765024327

近代セールス社
FP手帳 2026年版(アクアマリン)
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
お客様へのFP提案や相談業務に必要な情報・資料を満載、多くのファイナンシャルプランナーの皆さんにご活用いただいている定番ダイアリーです。
税金、年金、住宅ローンなどに関するお客様の質問に、パッと調べて、すぐに答えられる、豊富な情報が収録されています。
資料編 内容(155ページ・図表約250点)
■ポートフォリオプランニング
1.金利動向を見るための経済指標
2.主要金利等の推移
3.金利・利回りの基礎知識
4.FPに役立つ6つの係数
5.格付
6.投資信託
7.株式
8.金融商品と税金
9.預金者・投資家保護と金融法制
10.ポートフォリオ
■ライフプランニング
1.結婚費用・教育費用
2.住宅ローンの仕組み
3.葬儀費用など
4.社会保険
5.退職後の医療保険制度
6.高年齢雇用継続給付
7.定年退職・再雇用時の社会保険
8.遺族年金
9.障害年金
10. 社会保険の料率一覧表
■リタイアメントプランニング
1.老後の必要生活資金
2.老齢年金
3.老齢基礎年金
4.老齢厚生年金
5.老齢年金の繰上げ・繰下げ
6.在職老齢年金
7.2025年に成立した年金制度改正法の主な内容
8.企業年金
9.自営業者のための年金制度
■リスクマネジメント
1.生命保険の基礎知識
2.生命保険の見直しのポイント
3.保険会社の経営と契約者保護
4.生命保険と税金
5.法人契約の生命保険と税金
6.損害保険の基礎知識
7.損害保険の見直しのポイント
8.損害保険と税金
9.保険金の請求権の時効
10.少額短期保険の概要
■タックスプランニング
1.所得税のポイント
2.個人住民税のポイント
3.法人税のポイント
4.相続税・贈与税のポイント
5.土地の相続税評価
6.取引相場のない株式の評価方法
7.遺言
8.相続の手続き
■不動産プランニング
1.地価の動向
2.不動産の基礎知識
3.不動産にかかる税金
■FP関連資料
・平成・令和金融史
・親族系統図
・分離課税の税率
・簡易生命表
・年齢・西暦・干支早見表 など

ISBN:9784765024334

近代セールス社
FP手帳 2026年版(ラベンダー)
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
お客様へのFP提案や相談業務に必要な情報・資料を満載、多くのファイナンシャルプランナーの皆さんにご活用いただいている定番ダイアリーです。
税金、年金、住宅ローンなどに関するお客様の質問に、パッと調べて、すぐに答えられる、豊富な情報が収録されています。
資料編 内容(155ページ・図表約250点)
■ポートフォリオプランニング
1.金利動向を見るための経済指標
2.主要金利等の推移
3.金利・利回りの基礎知識
4.FPに役立つ6つの係数
5.格付
6.投資信託
7.株式
8.金融商品と税金
9.預金者・投資家保護と金融法制
10.ポートフォリオ
■ライフプランニング
1.結婚費用・教育費用
2.住宅ローンの仕組み
3.葬儀費用など
4.社会保険
5.退職後の医療保険制度
6.高年齢雇用継続給付
7.定年退職・再雇用時の社会保険
8.遺族年金
9.障害年金
10. 社会保険の料率一覧表
■リタイアメントプランニング
1.老後の必要生活資金
2.老齢年金
3.老齢基礎年金
4.老齢厚生年金
5.老齢年金の繰上げ・繰下げ
6.在職老齢年金
7.2025年に成立した年金制度改正法の主な内容
8.企業年金
9.自営業者のための年金制度
■リスクマネジメント
1.生命保険の基礎知識
2.生命保険の見直しのポイント
3.保険会社の経営と契約者保護
4.生命保険と税金
5.法人契約の生命保険と税金
6.損害保険の基礎知識
7.損害保険の見直しのポイント
8.損害保険と税金
9.保険金の請求権の時効
10.少額短期保険の概要
■タックスプランニング
1.所得税のポイント
2.個人住民税のポイント
3.法人税のポイント
4.相続税・贈与税のポイント
5.土地の相続税評価
6.取引相場のない株式の評価方法
7.遺言
8.相続の手続き
■不動産プランニング
1.地価の動向
2.不動産の基礎知識
3.不動産にかかる税金
■FP関連資料
・平成・令和金融史
・親族系統図
・分離課税の税率
・簡易生命表
・年齢・西暦・干支早見表 など

ISBN:9784765024341

近代セールス社
FP手帳 2026年版(ストーングレー)
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
お客様へのFP提案や相談業務に必要な情報・資料を満載、多くのファイナンシャルプランナーの皆さんにご活用いただいている定番ダイアリーです。
税金、年金、住宅ローンなどに関するお客様の質問に、パッと調べて、すぐに答えられる、豊富な情報が収録されています。
資料編 内容(155ページ・図表約250点)
■ポートフォリオプランニング
1.金利動向を見るための経済指標
2.主要金利等の推移
3.金利・利回りの基礎知識
4.FPに役立つ6つの係数
5.格付
6.投資信託
7.株式
8.金融商品と税金
9.預金者・投資家保護と金融法制
10.ポートフォリオ
■ライフプランニング
1.結婚費用・教育費用
2.住宅ローンの仕組み
3.葬儀費用など
4.社会保険
5.退職後の医療保険制度
6.高年齢雇用継続給付
7.定年退職・再雇用時の社会保険
8.遺族年金
9.障害年金
10. 社会保険の料率一覧表
■リタイアメントプランニング
1.老後の必要生活資金
2.老齢年金
3.老齢基礎年金
4.老齢厚生年金
5.老齢年金の繰上げ・繰下げ
6.在職老齢年金
7.2025年に成立した年金制度改正法の主な内容
8.企業年金
9.自営業者のための年金制度
■リスクマネジメント
1.生命保険の基礎知識
2.生命保険の見直しのポイント
3.保険会社の経営と契約者保護
4.生命保険と税金
5.法人契約の生命保険と税金
6.損害保険の基礎知識
7.損害保険の見直しのポイント
8.損害保険と税金
9.保険金の請求権の時効
10.少額短期保険の概要
■タックスプランニング
1.所得税のポイント
2.個人住民税のポイント
3.法人税のポイント
4.相続税・贈与税のポイント
5.土地の相続税評価
6.取引相場のない株式の評価方法
7.遺言
8.相続の手続き
■不動産プランニング
1.地価の動向
2.不動産の基礎知識
3.不動産にかかる税金
■FP関連資料
・平成・令和金融史
・親族系統図
・分離課税の税率
・簡易生命表
・年齢・西暦・干支早見表 など

ISBN:9784765024358

近代セールス社
FP手帳 2026年版(ピンク)
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
お客様へのFP提案や相談業務に必要な情報・資料を満載、多くのファイナンシャルプランナーの皆さんにご活用いただいている定番ダイアリーです。
税金、年金、住宅ローンなどに関するお客様の質問に、パッと調べて、すぐに答えられる、豊富な情報が収録されています。
資料編 内容(155ページ・図表約250点)
■ポートフォリオプランニング
1.金利動向を見るための経済指標
2.主要金利等の推移
3.金利・利回りの基礎知識
4.FPに役立つ6つの係数
5.格付
6.投資信託
7.株式
8.金融商品と税金
9.預金者・投資家保護と金融法制
10.ポートフォリオ
■ライフプランニング
1.結婚費用・教育費用
2.住宅ローンの仕組み
3.葬儀費用など
4.社会保険
5.退職後の医療保険制度
6.高年齢雇用継続給付
7.定年退職・再雇用時の社会保険
8.遺族年金
9.障害年金
10. 社会保険の料率一覧表
■リタイアメントプランニング
1.老後の必要生活資金
2.老齢年金
3.老齢基礎年金
4.老齢厚生年金
5.老齢年金の繰上げ・繰下げ
6.在職老齢年金
7.2025年に成立した年金制度改正法の主な内容
8.企業年金
9.自営業者のための年金制度
■リスクマネジメント
1.生命保険の基礎知識
2.生命保険の見直しのポイント
3.保険会社の経営と契約者保護
4.生命保険と税金
5.法人契約の生命保険と税金
6.損害保険の基礎知識
7.損害保険の見直しのポイント
8.損害保険と税金
9.保険金の請求権の時効
10.少額短期保険の概要
■タックスプランニング
1.所得税のポイント
2.個人住民税のポイント
3.法人税のポイント
4.相続税・贈与税のポイント
5.土地の相続税評価
6.取引相場のない株式の評価方法
7.遺言
8.相続の手続き
■不動産プランニング
1.地価の動向
2.不動産の基礎知識
3.不動産にかかる税金
■FP関連資料
・平成・令和金融史
・親族系統図
・分離課税の税率
・簡易生命表
・年齢・西暦・干支早見表 など

ISBN:9784765024365

近代セールス社
ファイナンシャルデスクダイアリー 2026年版 (ブラック)
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
ファイナンシャル デスク ダイアリーは、FPとして活躍されている皆さんや、金融業界で個人営業に携わる方々のための手帳です!
投資信託や保険等の金融商品の相談・提案に役立つ情報を満載しており、大判(A5判)で書き込みやすいのも特徴です。
スケジュール部分は、ヨコ軸が1週間分の日付、タテ軸が1時間刻みの週間バーチカル式。
どの曜日も同じサイズなので、土日のアポや相談会の予定管理もスムーズです。
自由に書き込める横ケイのみのページもたっぷり確保しており、 手帳としての使い勝手もグンと向上しています。
資料編
1. 主要金利等の推移
2. 株式市場の動きと経済イベント
3. 為替・原油市場の動きと経済イベント
4. 資産運用のリスクとリターン
5. 主な金融商品の概要
6. 経済ファクター間のメカニズム
7. 金融商品と税金
8. 新NISAと確定拠出年金
9. 生命保険と税金
10. 住宅ローンの申込みと返済額
11. 所得税・住民税のポイント
12. 相続税・贈与税のポイント
13. 老齢年金のしくみと計算
14. 在職老齢年金のしくみと計算
15. 遺族年金のしくみと計算
16. 障害年金のしくみと計算
17. 自営業者のための年金制度
18. 学校教育にかかる費用
19. 出産・子育てに関する諸制度
20. 不動産の保有・譲渡と税金
21. 各種係数と換算表
22. その他
●郵便料金一覧
●印紙税額一覧
●簡易生命表
●年齢・西暦早見表
●親族系統図

ISBN:9784765024372

近代セールス社
ファイナンシャルデスクダイアリー 2026年版 (ネイビー)
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
ファイナンシャル デスク ダイアリーは、FPとして活躍されている皆さんや、金融業界で個人営業に携わる方々のための手帳です!
投資信託や保険等の金融商品の相談・提案に役立つ情報を満載しており、大判(A5判)で書き込みやすいのも特徴です。
スケジュール部分は、ヨコ軸が1週間分の日付、タテ軸が1時間刻みの週間バーチカル式。
どの曜日も同じサイズなので、土日のアポや相談会の予定管理もスムーズです。
自由に書き込める横ケイのみのページもたっぷり確保しており、 手帳としての使い勝手もグンと向上しています。
資料編
1. 主要金利等の推移
2. 株式市場の動きと経済イベント
3. 為替・原油市場の動きと経済イベント
4. 資産運用のリスクとリターン
5. 主な金融商品の概要
6. 経済ファクター間のメカニズム
7. 金融商品と税金
8. 新NISAと確定拠出年金
9. 生命保険と税金
10. 住宅ローンの申込みと返済額
11. 所得税・住民税のポイント
12. 相続税・贈与税のポイント
13. 老齢年金のしくみと計算
14. 在職老齢年金のしくみと計算
15. 遺族年金のしくみと計算
16. 障害年金のしくみと計算
17. 自営業者のための年金制度
18. 学校教育にかかる費用
19. 出産・子育てに関する主な制度
20. 不動産の保有・譲渡と税金
21. 各種係数と換算表
22. その他
●郵便料金一覧
●印紙税額一覧
●簡易生命表
●年齢・西暦早見表
●親族系統図

ISBN:9784765024389

近代セールス社
ファイナンシャルデスクダイアリー 2026年版 (グレージュ)
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
ファイナンシャル デスク ダイアリーは、FPとして活躍されている皆さんや、金融業界で個人営業に携わる方々のための手帳です!
投資信託や保険等の金融商品の相談・提案に役立つ情報を満載しており、大判(A5判)で書き込みやすいのも特徴です。
スケジュール部分は、ヨコ軸が1週間分の日付、タテ軸が1時間刻みの週間バーチカル式。
どの曜日も同じサイズなので、土日のアポや相談会の予定管理もスムーズです。
自由に書き込める横ケイのみのページもたっぷり確保しており、 手帳としての使い勝手もグンと向上しています。
資料編
1. 主要金利等の推移
2. 株式市場の動きと経済イベント
3. 為替・原油市場の動きと経済イベント
4. 資産運用のリスクとリターン
5. 主な金融商品の概要
6. 経済ファクター間のメカニズム
7. 金融商品と税金
8. 新NISAと確定拠出年金
9. 生命保険と税金
10. 住宅ローンの申込みと返済額
11. 所得税・住民税のポイント
12. 相続税・贈与税のポイント
13. 老齢年金のしくみと計算
14. 在職老齢年金のしくみと計算
15. 遺族年金のしくみと計算
16. 障害年金のしくみと計算
17. 自営業者のための年金制度
18. 学校教育にかかる費用
19. 出産・子育てに関する主な制度
20. 不動産の保有・譲渡と税金
21. 各種係数と換算表
22. その他
●郵便料金一覧
●印紙税額一覧
●簡易生命表
●年齢・西暦早見表
●親族系統図

ISBN:9784765024396

近代セールス社
ファイナンシャルデスクダイアリー 2026年版 (ソフトピンク)
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
ファイナンシャル デスク ダイアリーは、FPとして活躍されている皆さんや、金融業界で個人営業に携わる方々のための手帳です!
投資信託や保険等の金融商品の相談・提案に役立つ情報を満載しており、大判(A5判)で書き込みやすいのも特徴です。
スケジュール部分は、ヨコ軸が1週間分の日付、タテ軸が1時間刻みの週間バーチカル式。
どの曜日も同じサイズなので、土日のアポや相談会の予定管理もスムーズです。
自由に書き込める横ケイのみのページもたっぷり確保しており、 手帳としての使い勝手もグンと向上しています。
資料編
1. 主要金利等の推移
2. 株式市場の動きと経済イベント
3. 為替・原油市場の動きと経済イベント
4. 資産運用のリスクとリターン
5. 主な金融商品の概要
6. 経済ファクター間のメカニズム
7. 金融商品と税金
8. 新NISAと確定拠出年金
9. 生命保険と税金
10. 住宅ローンの申込みと返済額
11. 所得税・住民税のポイント
12. 相続税・贈与税のポイント
13. 老齢年金のしくみと計算
14. 在職老齢年金のしくみと計算
15. 遺族年金のしくみと計算
16. 障害年金のしくみと計算
17. 自営業者のための年金制度
18. 学校教育にかかる費用
19. 出産・子育てに関する主な制度
20. 不動産の保有・譲渡と税金
21. 各種係数と換算表
22. その他
●郵便料金一覧
●印紙税額一覧
●簡易生命表
●年齢・西暦早見表
●親族系統図

ISBN:9784765024402

近代セールス社
ファイナンシャルデスクダイアリー 2026年版 (アクアマリン)
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
ファイナンシャル デスク ダイアリーは、FPとして活躍されている皆さんや、金融業界で個人営業に携わる方々のための手帳です!
投資信託や保険等の金融商品の相談・提案に役立つ情報を満載しており、大判(A5判)で書き込みやすいのも特徴です。
スケジュール部分は、ヨコ軸が1週間分の日付、タテ軸が1時間刻みの週間バーチカル式。
どの曜日も同じサイズなので、土日のアポや相談会の予定管理もスムーズです。
自由に書き込める横ケイのみのページもたっぷり確保しており、 手帳としての使い勝手もグンと向上しています。
資料編
1. 主要金利等の推移
2. 株式市場の動きと経済イベント
3. 為替・原油市場の動きと経済イベント
4. 資産運用のリスクとリターン
5. 主な金融商品の概要
6. 経済ファクター間のメカニズム
7. 金融商品と税金
8. 新NISAと確定拠出年金
9. 生命保険と税金
10. 住宅ローンの申込みと返済額
11. 所得税・住民税のポイント
12. 相続税・贈与税のポイント
13. 老齢年金のしくみと計算
14. 在職老齢年金のしくみと計算
15. 遺族年金のしくみと計算
16. 障害年金のしくみと計算
17. 自営業者のための年金制度
18. 学校教育にかかる費用
19. 出産・子育てに関する主な制度
20. 不動産の保有・譲渡と税金
21. 各種係数と換算表
22. その他
●郵便料金一覧
●印紙税額一覧
●簡易生命表
●年齢・西暦早見表
●親族系統図

ISBN:9784765024419

近代セールス社
ファイナンシャルデスクダイアリー 2026年版 (コーラル)
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
ファイナンシャル デスク ダイアリーは、FPとして活躍されている皆さんや、金融業界で個人営業に携わる方々のための手帳です!
投資信託や保険等の金融商品の相談・提案に役立つ情報を満載しており、大判(A5判)で書き込みやすいのも特徴です。
スケジュール部分は、ヨコ軸が1週間分の日付、タテ軸が1時間刻みの週間バーチカル式。
どの曜日も同じサイズなので、土日のアポや相談会の予定管理もスムーズです。
自由に書き込める横ケイのみのページもたっぷり確保しており、 手帳としての使い勝手もグンと向上しています。
資料編
1. 主要金利等の推移
2. 株式市場の動きと経済イベント
3. 為替・原油市場の動きと経済イベント
4. 資産運用のリスクとリターン
5. 主な金融商品の概要
6. 経済ファクター間のメカニズム
7. 金融商品と税金
8. 新NISAと確定拠出年金
9. 生命保険と税金
10. 住宅ローンの申込みと返済額
11. 所得税・住民税のポイント
12. 相続税・贈与税のポイント
13. 老齢年金のしくみと計算
14. 在職老齢年金のしくみと計算
15. 遺族年金のしくみと計算
16. 障害年金のしくみと計算
17. 自営業者のための年金制度
18. 学校教育にかかる費用
19. 出産・子育てに関する主な制度
20. 不動産の保有・譲渡と税金
21. 各種係数と換算表
22. その他
●郵便料金一覧
●印紙税額一覧
●簡易生命表
●年齢・西暦早見表
●親族系統図

ISBN:9784765024426

税務研究会出版局
出向・転籍の税務(六訂版)
出版社名
税務研究会出版局
分類
001006021
書籍概要
〇本書は、ますます複雑になる企業の出向・転籍に関する法人税、源泉所得税の取扱いを体系的、網羅的に解説した書籍です。
〇出向や転籍をめぐる法人税、源泉所得税及び消費税の基本的な取扱いに加え、グループ企業間での出向や転籍、海外勤務者をめぐる税務、各種の役員報酬等の取扱いについて整理し、その解決の方向性を示しています。
〇六訂版では、令和3年の短期退職手当等に係る退職所得の金額の計算の見直し、令和6年の賃上げ促進税制の整備や令和7年の給与所得控除、基礎控除の改正など、五訂版発行後の改正事項を織り込んだうえで、最新の質疑応答事例を多数追加しました。
共同執筆者(税理士、50音順) 阿瀬薫、上田隆司、中塚秀聡、東辻淳次

ISBN:9784793128936

税務研究会出版局
税理士事務所スタッフは見た!ある資産家の相続(第2版)
出版社名
税務研究会出版局
分類
001006021
書籍概要
●本書は、税理士事務所スタッフとして、たくさんの相続に立ち会った著者の実体験をベースに構成されています。民法と相続税法の違いの理解に苦しんだこと、勉強だけでは気づかなかった問題にぶつかったことや、お客様の感情に触れたりといったような、著者の経験をリアルに伝えるために、ストーリー仕立てにしたことで、初版では多くの方々から共感の声をいただきました。
●第2版では、初版でご好評いただいたストーリー仕立てはそのままに、最新の税法改正や実務の動向を反映させました。例えば、令和5年度税制改正による生前贈与加算の期間延長や相続時精算課税制度の見直し、総則6項絡みの裁判、成年後見制度や家族信託など、相続対策に関わる重要な変更点についても触れています。
●また、初版発行後に寄せられた読者の皆様からのご質問やご意見を参考に、税理士事務所スタッフが一番困る、「うちの相続税額っていくら?」という質問を受けたときのざっくり診断の仕方を加筆しました。
●全編会話形式なので、気負わず読んでいただけます。ぜひ、お手にとってみてください。
第1章 相続発生! 何から手を付ければいいの?
1 おじいちゃん、死す
2 遺言はある?
第2章 相続人は誰?
1 誰が相続人になるのか
2 相続放棄・限定承認
第3章 相続税の計算
1 相続税の基礎控除
2 相続税の額
3 養子のいろいろ
4 税額控除
5 税額の計算
第4章 財産にはどんなものがあるの?
1 目に見えない財産
2 みなし相続財産
3 相続財産に加算する贈与財産
4 配当・ゴルフ会員権・美術品など
第5章 土地の評価
1 土地の評価は現場と資料と
2 土地の評価 素朴な疑問
第6章 預金
第7章 債務控除・葬式費用
1 債務控除
2 葬式費用
第8章 相続税対策
1 「借金すると相続税が安くなる」はウソ
2 配偶者の税額軽減
3 小規模宅地等の特例
4 配偶者居住権
5 配偶者居住権はどのように評価するのか
6 農地の納税猶予
7 どうしたら相続税を減らせるのか
Column 札幌事件とは
第9章 納税にまつわる諸問題
1 物納VS土地売却
2 世にも恐ろしい連帯納付義務
第10章 A家の相続
1 A家の相続
Column 収用ってなんだろう?
2 贈与税
3 会社に贈与?
第11章 相続相談あれこれ

ISBN:9784793129018

翔泳社
良い売上、悪い売上 「利益」を最大化し持続させるマーケティングの根幹(MarkeZine BOOKS)
出版社名
翔泳社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798189789

翔泳社
Noを伝える技術 プロダクトマネージャーが教える「敵を作らずに断れるようになる」作法
出版社名
翔泳社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798190563

イカロス出版
昭和時代の山手線沿線風景
出版社名
イカロス出版
分類
001009004
001008006001
001006019005
書籍概要
首都圏とくに東京の風景は、10年も経てばガラリと変わり、20年も経つと現在の様子からは想像もできない街並みが広がり、50年前にもなると歴史の教科書で見たような風景が広がっています。
本書では新宿、渋谷、池袋、東京、上野、品川など、山手線の主要な駅を取り上げ、むかし懐かしい昭和な風景を大判の写真でご紹介していきます。駅構内の風景やそこに佇んでいる鉄道車両だけではなく、駅前の様子や周辺の建物、空撮から見た街の風情など、さまざまな角度から見た昭和な風景を満載しています。
おもに取り上げているのは、昭和30〜40年代あたりの風景で、いまから半世紀くらい前になります。前回の東京オリンピックの開催前後の風景は、東京の街自体が作り変えられている最中で、戦後復興から近代ニッポンへの橋渡しとなったころの風景でもあります。たとえば新宿なら、まだ小田急線や京王線が地上を走り、西口は開発が進まず広大な淀橋浄水場が広がっていました。いち早く発展した東口も、歌舞伎町の前には都電が走り、ようやく地下鉄丸ノ内線が新宿に到達、三越や伊勢丹の前にはトロリーバスが走っているようなころです。ある方には懐かしく、またある方には見たこともない、山手線の沿線風景をお楽しみください。
新宿、渋谷、品川、池袋、上野、東京など

ISBN:9784802216517

あさ出版
弁護士が教える税理士のための相続ビジネス入門
実家・財産・親族トラブルを防ぐ!
出版社名
あさ出版
分類
001006021
書籍概要
高齢化が進んでいることで、税理士が相続に関する業務に関与する機会はますます増えています。しかし税務についてはプロであっても、遺産分割や遺言の有効性、遺留分・寄与分の調整、相続放棄や限定承認といった法律に関わる実務について、苦手意識を持つ税理士は少なくありません。
本書は、そうした悩みを抱える税理士の方々のための、相続法務の実践ガイドです。相続人の範囲、遺産の評価、生命保険や死亡退職金の扱い、家庭裁判所の判断傾向、さらには税務署との評価基準の違いなど、現場で直面する多様な論点をケース別にわかりやすく解説しています。
実際の相談対応はもちろん、トラブルを回避するための思考プロセスや根拠の示し方も網羅、これ1冊を読めば顧客とのやり取りに自信が持てるようになります。法律知識を深めながら、実務判断力も高められる──税理士の現場に寄り添った、実践型の相続法務書です。

ISBN:9784866677804
2025年10月15日発売予定

日経HR
図解でわかる時事重要テーマ100 2026-2027
出版社名
日経HR
分類
001006021
書籍概要
話題のニュースや社会課題、政治・経済の重要キーワードを全9章100テーマに分類し、やさしく解説。重要点がひと目でわかる。

ISBN:9784296123858

交通新聞社新書 188
鉄道で親しむ英語
シリーズ名
交通新聞社新書 188
出版社名
交通新聞社
分類
001020014
001006019005
書籍概要
DXによって英語が一般の言葉として多用される時代となり、その必要性はますます増えています。本書は、身近な「鉄道」を題材に、生きた英語に触れることができるように、たくさんの事例を用いて、英語の面白さ、使える英語を紹介します。

ISBN:9784330058252

幻冬舎
新国民病 現代の依存症の原因と闘病のリアル
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
未定

ISBN:9784344694170

清文社
令和7年版 法人税の決算調整と申告の手引
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
一般法人の確定申告のために必要な、各事業年度の所得の金額及び法人税額の計算並びに申告納付のための実務手引書として、法人税に関する法律・政令・省令及び通達を体系的に整理収録。

ISBN:9784433700157

清文社
令和7年版 申告所得税取扱いの手引
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
所得税に関する規定をわかりやすくするため、最新の法令を中心に、政令・省令・告示さらに通達等を掲載し、一覧性、有機的関連性をもたせて整理編集した手引書。

ISBN:9784433702953

清文社
令和7年版 個人の税務相談事例500選
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
個人及び個人事業にまつわる税金に関する質問を選りすぐり、Q&A形式でわかりやすく解説。

ISBN:9784433704957

東洋経済新報社
転職に向いてない人がそれでも転職に成功する思考法
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
001006010002
書籍概要
転職者2000人を指導、
ミスマッチ退職率「44.0%→9.1%」の「転職定着マイスター」が伝授!
「こんなはずじゃなかった」をなくす、
「自分らしくいられる職場」の見つけ方。
◆転職には「適性」があります。それは「実力」とは無関係です!◆
知識やスキルは申し分ないはずなのに、なぜか転職がうまくいかない。
そんな人が、あとをたちません。
原因は、知識やスキルといった「仕事の実力」とは別の、
目に見えない資質ーー「転職適性」にありました。
「適性」と聞くと、変えられないものだと諦めてしまうかもしれません。
しかし、心配はいりません。
本書が、その「適性」を後から身につけるための具体的な方法をお伝えします。
◆著者からのメッセージ◆
転職は、慎重にすべきです。
なぜなら、それは人生の方向を根底から変えてしまうからです。
だからこそ、知っておかなければなりません。
自分は、転職に向いているのか? それとも、今はまだ準備不足なのか?
そして、その判断を誤らないためにこそ、
本書で紹介する「転職に向いていない人の10の特徴」を、1つひとつチェックしてほしいのです。
この10の特徴を知ることは、自分の欠点を責めるためではありません。
むしろ、自分の伸ばすべきポイント、気をつけるべきクセに「気づく」ことが目的です。
ーー「序章」より
序章 転職失敗で不幸になる落とし穴ーー「新天地」のはずが、なぜかまた辞めてしまう現実
第1部 「転職に向いていない人」の10の特徴ーー転職活動を始める前に「自己診断」で知る自分の現在地
第1章 自己評価がズレているタイプーー「自分」と「市場」の価値を勘違いしている人たち
第2章 内面の整理不足タイプーー自分の言葉で語れない「自分軸」なき人たち
第3章 うまく立ち回ることが苦手なタイプーースキルはあっても“不器用さ”でキャリアを損ねる人たち
第4章 優しい心が過ぎるタイプーー見えないプレッシャーに押し潰される人たち
第2部 転職成功への羅針盤ーー理想のキャリアを実現するための「転職成功ロードマップ」
第5章 変化の時代を勝ち抜く転職戦略ーー転職市場の“今”と活動の全体像を正しく理解する
第6章 STEP1 自分を知ることから始めるーー揺るぎない「自分軸」の確立
第7章 STEP2 情報の海を制すーー求人・企業を見抜く眼力
第8章 STEP3 最適な出会いを手繰り寄せるーー

ISBN:9784492261248

東洋経済新報社
新 管理職1年目の教科書〔リーダーシップ編〕
なぜ、あのリーダーに部下はついていくのか
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492558522

同文舘出版
タイ進出・展開・撤退の実務
出版社名
同文舘出版
分類
001006021
書籍概要
東南アジアの魅力的な進出先として多くの日本企業が集まるタイでビジネスを展開するために、進出から発展段階の実務、撤退まで、現地で活躍する専門家が進出実務のポイントを解説!

ISBN:9784495443061

同文舘出版
図解 よくわかるこれからの調達管理読本
出版社名
同文舘出版
分類
001006021
書籍概要
調達の範囲と調達業務の全体像を把握できる。製造業を例に、考え方や具体的な手法を紹介。新任の調達担当者に最適な一冊。

ISBN:9784495541972

同文舘出版
インバウンド新時代の進化する観光土産マーケティング
出版社名
同文舘出版
分類
001006019005
書籍概要
観光ニーズが多様化する中、コト消費をモノ消費につなげる観光土産が大きな役割を持つ。ブランドとコンテンツを中心に、これからのインバウンド観光への有効な施策の提案を試みる。

ISBN:9784495650278

ミネルヴァ書房
この国の農業のかたち
林業・漁業の時空間から考える
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001006021
書籍概要
序 アンチ食育から農林漁業を考える
第I部 農林漁業の日本経済史
第1章 森林の秘密
1 炭と日本人
2 高森林率と高人口密度の奇跡
3 日本の森林の悲しい「育児放棄」
第2章 徳川期の森林管理
1 徳川初期の過伐採
2 徳川システムに関する誤解
3 徳川期の森林管理と農業・漁業
第3章 明治維新と林政近代化
1 黒船ショックと森林
2 明治維新政府の農林漁業構想
3 徳川システムへの回帰
第4章 戦時増伐から拡大造林へ
1 戦時増伐
2 連合軍総司令部統治下の農林漁業改革
3 拡大造林
第5章 森林管理の稀少事例
1 串原村の風土
2 奥矢作森林塾の模索
3 松笠の山と人
第2部 農林漁業の凶兆
第6章 農業ブームの虚構
1 リーマンショックとコロナショックと農業ブーム
2 実態把握の放棄
3 民主主義から強権主義への移行
第7章 漁業政策の混迷
1 水産特区の空騒ぎ
2 漁業法改訂の錯誤
3 目利きの退潮
第8章 森林荒廃の含意
1 伐採先延ばしの矛盾
2 森林経営管理法の不気味
3 林業センサスの換骨奪胎
第9章 農林漁業の再定義
1 商工業と農林漁業
2 AIと農林漁業
3 教育と農林漁業
第3部 農林漁業への新たな視座
第10章 日本食への向きあい方
1 だ しーーさまざまな食材の繋ぎ役
2 醤 油ーー蔵つきの菌との会話
第11章 野生動物への向きあい方
1 とめ刺しと解体ーー殺し方と生き方
2 めだかーー交配の魅力
第12章 花木への向きあい方
1 桐下駄ーー粋な美の纏い方
2 花 卉ーー暮らしの潤い
引用文献
あとがき
人名・組織名/事項索引

ISBN:9784623099559

大蔵財務協会
国税OB税理士による税務調査のすべて(改訂版)
出版社名
大蔵財務協会
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784754733605

税務研究会出版局
事業承継インデックス(令和7・8年版)
出版社名
税務研究会出版局
分類
001006021
書籍概要
親族内の自社株承継や人的事業承継、第三者に対するM&AやIPOまで含めた広い意味での「事業承継」に関わる税務、法務その他の周辺知識をコンパクトな表組にして見やすくまとめています。
Introduction
課題と対応
相続税・贈与税
民法
M&A
株式評価
法人税
株式上場
会社法
医業承継
巻末資料

ISBN:9784793129032

バンブーコミックス 恋パラコレクションDX
王立魔法図書館の[錠前]に転職することになりまして(上)
シリーズ名
バンブーコミックス 恋パラコレクションDX
出版社名
竹書房
分類
001029002011
001001003044
001006010002
書籍概要
恋人が既婚者だったことに傷ついた美月は、最低男と別れヤケ酒に溺れていた。その帰り道、ひとり街を歩く美月の目の前に謎の扉が現れる。その先にあったのは…異世界の王立魔法図書館!?

ISBN:9784801987999

バンブーコミックス 恋パラコレクションDX
王立魔法図書館の[錠前]に転職することになりまして(下)
シリーズ名
バンブーコミックス 恋パラコレクションDX
出版社名
竹書房
分類
001029002011
001001003044
001006010002
書籍概要
鍵候補の一人・エルに媚薬を塗られ悶え苦しむ美月は、自身ではどうにもできずイサックに手伝ってもらうことに。真摯に対応するイサックに惹かれていると自覚するも、彼は鍵候補ではなくて…。

ISBN:9784801988002

こー企画
客車発展概史 木造軌道測定車2題 客車列車の魅力 鉄道趣味人21「国鉄客車」
出版社名
こー企画
分類
001006019005
書籍概要
機関車に牽かれて走る客車は、鉄道シーンで身近かにあった存在です。しかし、鉄道近代化とともに電車列車が中心となって、蒸気機関車などとともにその姿はいつの間にか見ることができなくなっています。そんな客車は、いまなお人気の車輌として注目度は高いものがあります。どちらかというとあまりに身近かに過ぎて、しっかりと記録されることなしに終わってしまったようなところもあります。ここでは「国鉄客車発展概史」として、明治時代からの客車の発展の様子を辿り、いまも見ることのできる古典客車から、最後の客車といわれる「軽量客車」まで、数多くの写真、イラストなどとともに記録しました。ほかに、貴重な木造軌道測定車の詳細写真や客車列車の華であった特急列車のようすなど、興味深いテーマで国鉄客車を語ります。

ISBN:9784802135474

千倉書房
構造変化に挑む現代保険業
制度・戦略・社会的役割の視点から
出版社名
千倉書房
分類
001006021
書籍概要
自由化と競争がもたらした保険業界の構造変化を読み解く。
目 次
第1部 保険の自由化と生命保険会社の破綻問題
第1章 生命保険業における破綻要因
第2章 生命保険業における破綻処理
第3章 生命保険会社におけるリスク特性とリスクマネジメント
第2部 保険会社の戦略と企業変容
第4章 保険会社の国際化戦略
第5章 生命保険会社のアジア進出と規模の経済
第6章 保険会社の再編と経営戦略
第3部 保険会社のステークホルダー志向と社会的役割
第7章 生命保険会社におけるディスクロージャー制度と経営戦略
第8章 保険会社の社会的責任とその実践
第9章 保険とリスク・コミュニケーション

ISBN:9784805113561

コトノハ
逆境を越えてすすめ 中小企業の経営者列伝
出版社名
コトノハ
分類
001006021
書籍概要
両親や親族の死、
金に困窮し孫のお年玉にまで手を出して……
さまざまな逆境から這い上がってきた
気骨ある経営者たち。
普段はなかなかスポットのあたらない
中小企業経営者の人生に焦点をあてた
「生きる力がみなぎってくる」1冊!
貧しい幼少期、親の病、望まない形での家業承継、愛すべき家族の死、
予測不能な経済状況による事業危機に直面するなど、私たちと同じ
ように悩み、苦しみ、そして痛みを伴う決断を迫られ、しかし、ど
んなときも決して諦めず、自らの知恵と経験、そして何よりも「人」
とのつながりによって道を切り拓いてきた、日本を陰で支える中小
企業経営者たちの闘いの物語。
本書に登場する会社(順不同)
玉子屋(仕出し弁当業)・井上製作所(製造業)・三和デンタル(歯科技工業)・
テンポスホールディングス(厨房機器販売業)・キタヤマ(衣類商社)・
羽田運輸(運送業)・日本コンピュータ開発(ソフトウェア会社)・シティ
ハウジング(不動産業)・三和電気(製造業)・湯建工務店(建設・不動産業)・
ガクヨー(リフォーム業)
玉子屋(仕出し弁当業)菅原勇継・井上製作所(製造業)井上忠道・三和デンタル(歯科技工業)菅沼佳一郎・
テンポスホールディングス(厨房機器販売業)森下篤史・キタヤマ(衣類商社)北山輝夫・
羽田運輸(運送業)安藤日出男・日本コンピュータ開発(ソフトウェア会社)高瀬拓士・
シティハウジング(不動産業)佐藤仁・三和電気(製造業)宮崎浩・湯建工務店(建設・不動産業)湯本良一・
ガクヨー(リフォーム業)小林剛太郎

ISBN:9784910308050
2025年10月16日発売予定

技術評論社
年金生活者・定年退職者のための確定申告 令和8年3月16日締切分
出版社名
技術評論社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784297151621

宝島社
ニャンとかなるネコ流仕事術
出版社名
宝島社
分類
001008027
001006009004
書籍概要
ネコの生態に学ぶ“ゆるいのに成果が出る”仕事術を解説。ネコの行動や習性をお手本にして、無理に追わず、自然体でもしっかり成果を出す方法=ネコ流仕事術は、頑張りすぎてしまう人、結果を出したいと悩むすべての人に役立ちます。癒やしの写真とともに、堅苦しくなく、優しく、読んでほっこりしながら、それでいて仕事への向き合い方の本質を学ぶことができる一冊です。

ISBN:9784299072757

新星出版社
サクッとわかる ビジネス教養 睡眠の新常識
出版社名
新星出版社
分類
001006021
書籍概要
シリーズ累計100万部「サクッとわかる ビジネス教養」シリーズに「睡眠学」が登場!
日本人は諸外国と比べても睡眠不足です。およそ10人に1人が不眠症に悩んでいます。
とくにビジネスパーソンは自覚のない睡眠不足から不眠症へと発展することもしばしば。
そんな時代を受けてか、快適な寝具、サプリメントや睡眠のアプリなど睡眠にまつわるビジネスが急成長しています。
そもそも睡眠は、体の休養だけでなく、脳の再構築や免疫の調整などに必要なもので、睡眠不足は健康にも仕事のパフォーマンス、ひいては国の経済力にも悪影響を及ぼします。
また、徹夜はビール大瓶を約3本を飲んで酩酊した脳と同じで、
仕事や勉強で無理したとしても脳への記憶の定着や情報処理能力はガタ落ちします。
本書の監修には令和7年度科学技術賞を受賞した櫻井武氏が初監修。
本書は今までの睡眠の常識が間違いだった、
睡眠のシン常識をイラストで解説します。

ISBN:9784405120464

清文社
令和7年10月改訂 地方税取扱いの手引
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
「総則」「道府県税」「市町村税」の三編に大別し、地方税法を中心に関係する政令、省令及び通知を項目ごとに相互に関連付けて配列し、一覧性を持たせて要領よく整理編集。

ISBN:9784433705152

清文社
第11版 Q&A 事業承継をめぐる 非上場株式の評価と相続対策
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
相続税法・民法、事業承継等の制度解説から複雑な株式評価まで、自社株対策の実践的手法を、最新事例を織り込み、Q&Aでわかりやすく解説。

ISBN:9784433724450

ダイヤモンド社
リーダーは世界史に学べ
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
001008005002
001006007002
001006007001
書籍概要
\\悩んだら歴史に相談せよ//
「こんなときナポレオンならどうするか?」
世界史を動かした35人に訊け!
【決断力】【洞察力】【育成力】【人間力】【健康力】
仕事の悩みが吹き飛ぶ
世界史のリーダー35人の教え
第1章 【決断力】 迷わず行動する力
第2章 【洞察力】 本質を見抜く力
第3章 【育成力】 チーム・組織を育む力
第4章 【人間力】 周囲の信頼を得る力
第5章 【健康力】 リーダーの健康管理力
大切なことはすべて
この本に書いてある!
「不条理な状況で孤立しても、決して屈するな」
ウィンストン・チャーチル(イギリス)
「身近に感じられる目標設定で、すべての人を包み込む」
マハトマ・ガンディー(インド)
「弱者同士でもうまく連携すれば、強い相手も怖くない」
諸葛孔明(蜀)
「求められているものを素直に受け止めれば、アイデアは浮かんでくる」
レオナルド・ダ・ヴィンチ(イタリア)
「最大の危機は栄光の瞬間から始まる」
ナポレオン・ボナパルト(フランス)
「経歴よりも、とにかく能力があるものを抜てきする」
曹操(魏)
「相手を承認しながら進めることが成功の鍵」
オクタウィアヌス(ローマ帝国)
「日頃から準備をしている者に必ずチャンスが訪れる」
アンドリュー・カーネギー(アメリカ)
「酒に飲まれて醜態をさらしてしまった……」
ボリス・エリツィンの反省(ロシア)
リーダーが抱える
[不安][悩み][ストレス]の9割は
世界史が解決してくれる!

ISBN:9784478121382

翔泳社
デジタル時代の基礎知識『マーケティング』 第2版 「顧客ファースト」の時代を生き抜く新しいルール(MarkeZine BOOKS)
出版社名
翔泳社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798185712

イカロス出版
鉄道とご縁の神さま巡礼
出版社名
イカロス出版
分類
001006019005
書籍概要
ニッポン人にとって、神はとても身近な存在です。八百万の神というように、万物すべてに神が宿っている国です。そんな、どこにでもいる神さまは、鉄道や車両、駅にも宿っていて、深く繋がっています。
かつては「神」をめざして敷設された鉄道は、伊勢神宮を目指した参宮鉄道をはじめ、全国に見ることができました。また、鉄道現場の安全を祈って「神」が祀られることもあって、現在でもドクターイエローなどの車内には神棚が設置されていますし、客席内にお札が掲げられている通勤電車もあるほどです。あるいは、もはや鉄道そのものが「神」のようにあがめ奉られて、0系やC62形蒸気機関車のようにある種の神格化がなされた車両もあり、鉄道神社のような施設も各地に見られます。鉄道と神とは、切っても切れないほど深い関係を持っているのです。
本書では、鉄道と神との深い繋がりを求めて、全国130か所以上の神とかかわる鉄道を巡礼します。鉄道と縁が深い神、鉄道が目指した神、ローカル線や路面電車で訪ねる神、線路際&駅チカの神、神と名の付く駅など、多彩な14の視点から神を訪ね歩きます。鉄道と神との意外なつながりを知ることで、明日からの鉄道旅のおもしろさが変わるかもしれませんよ。
・鉄道と縁が深い「神」を巡礼する
・鉄道が目指した「神」を巡礼する
・鉄道で詣でたい「神」を巡礼する
・特別なご利益の「神」を巡礼する
・観光列車に乗って「神」を巡礼する
・絶景列車に乗って「神」を巡礼する
・路面電車に乗って「神」を巡礼する
・ローカル列車に乗って「神」を巡礼する
・線路際&駅チカの「神」を巡礼する
・駅前散策で小さな「神」を巡礼する
・廃線跡をたどって「神」を巡礼する
・もはや「神」の駅を巡礼する
・「神」と名の付く駅を巡礼する
・レール製「鳥居型駅名標」を巡礼する

ISBN:9784802216685

文眞堂
中国鉄鋼業
生産システム,企業,産業の三層構造と産業政策
出版社名
文眞堂
分類
001006021
書籍概要
本書は、21世紀以降の中国鉄鋼業における構造的変動を、「生産システム」「企業」「産業」という3つの次元から解明し、中国政府の産業政策がその過程で果たした役割を論じる。国家主導、過剰生産、環境問題といったステレオタイプで語られがちな中国鉄鋼業の実態に迫り、その複雑で多面的な姿を浮き彫りにする。
第1章 中国の産業発展と産業政策ー集中と分散,国有と民営ー
第2章 課題と研究方法
第3章 高成長期の中国鉄鋼業における需要構造
第4章 高成長期の中国鉄鋼業における生産システム
第5章 高成長期の中国鉄鋼業における企業・産業の構造
第6章 中国の鉄鋼産業政策
第7章 高成長期から調整期への中国鉄鋼業
終章 結論と展望

ISBN:9784830952999

アニモ出版
図解でわかる 人事労務の整え方
出版社名
アニモ出版
分類
001006021
書籍概要
「人事労務の本を読んでみたけど専門用語が多くて難しい…」と感じたことはありませんか? 本書はそんな悩みをもつ人に向けて、実務に入る前に読んでほしい本です。いきなり法律制度や労務ルールの細かい話に入るのではなく、まず「なぜいま、労務整備が注目されているのか」「そもそも人事労務では何を整えておくべきなのか」といった基本の基本を理解してもらってから実務につなげていく構成です。したがって本書は、書店にあふれる「実務マニュアル」ではなく、人事労務を整備することなぜ大切なのか、という「考え方」をしっかり身につけてもらうことを目的としています。それがマスターできれば日々の労務実務もスムーズにこなせます。
本書は、社会保険労務士連合会主催の「社労士診断認証制度」の診断業務を担当している著者が、あらためて労務の整備や可視化の重要性を実感した経験を活かして解説しています。人事労務の基礎から応用までを、わかりやすい図解とポイントを交えてやさしく説明しているので、人事労務を担当する初心者でもスラスラ読み進められます。求職者や取引先にも「この会社なら安心」と信頼してもらえる労務体制を整備するノウハウ満載の入門実務書の決定版です。

ISBN:9784897953021
2025年10月17日発売予定

KADOKAWA
[ポイント図解]QC七つ道具が面白いほどわかる本
出版社名
KADOKAWA
分類
001006021
書籍概要
「データはあるのに、どう活かせばいいかわからない…」
「現場のカイゼンが、いつも頓挫してしまう…」
その悩み、データ活用の基本『QC七つ道具』で解決できます!
本書は、不良、故障、クレームといった現場の「敵」を退治するための最強の武器「QC七つ道具」の使い方を、知識ゼロの初心者でも最短でマスターできるよう、徹底的に「わかりやすさ」にこだわった実践的な入門書です。
■□■ 本書の3つの特長 ■□■
1.見開き完結&オールカラー図解
1つのテーマが見開きで完結。知りたいことだけパッと読めて、隙間時間の学習にも最適です。
豊富な図解で、難しい手法も直感的に理解できます。
2.これ1冊でOK!基本から実践までを完全網羅
QC七つ道具それぞれの使い方だけでなく、問題解決のフレームワーク「QCストーリー」も紹介。
実践的な問題解決のコツがつかめます。
3.教えるプロが執筆!
著者は数多くの企業のカイゼン指導実績を持つ、eラーニング「カイゼンベース」の代表取締役。初心者がどこでつまずき、何を疑問に思うかを熟知しているからこそ、どこよりも丁寧で、現場で本当に役立つ解説が実現しました。
■こんな方におすすめです!
・品質管理や製造部門の若手、リーダーの方
・データに基づいた問題解決スキルを身につけたい方
・QCサークル活動をより効果的に進めたい方
・経験や勘だけでなく、事実で語れるようになりたい方
第1章 数値データを見える化するQC七つ道具
第2章 パレート図で重要な問題を特定する
第3章 特性要因図で要因を洗い出す
第4章 グラフで状態を的確に捉える
第5章 ヒストグラムでバラツキを可視化する
第6章 散布図で相関をつかむ
第7章 チェックシートでデータを収集、整理する
第8章 管理図で見える化する
第9章 QCストーリーによる小集団活動の進め方

ISBN:9784048114998

impress top gear
ソフトウェア設計の結合バランス 持続可能な成長を支えるモジュール化の原則
シリーズ名
impress top gear
出版社名
インプレス
分類
001005017
001005013
001006003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022961

クロスメディア・パブリッシング
音楽ビジネス
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001011003002
001006021
001006010001
書籍概要
2025年、J-POPは世界の音楽シーンにおいて、たしかな存在感を放っています。ほんの数年前までは、日本の音楽ビジネスは躍進するK-POPと比較され、「ガラパゴス=世界から取り残された音楽」と評されることも多くありました。なぜこの数年で状況が大きく変わったのでしょうか。本書では、近年の音楽業界について、ビジネス構造の変化と技術の進化という2つの側面から読み解いていきます。音楽業界は、常に「炭鉱のカナリア」として世の中の変化にいち早く反応してきました。もともと音楽に興味のある方はもちろん、数年先のビジネスがどうなるのか考えたい人にもおすすめです。

ISBN:9784295411475

日経BP 日本経済新聞出版
会社は「本」で強くなる
マネーフォワード 全社で取り組む「読書経営」
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
マネーフォワードを支えるのは「本」。経営層から現場まで本からの学びを仕事に活かす。辻庸介CEO等社員多数への取材で明らかに。

ISBN:9784296121618

日経文庫
経営戦略がわかる
シリーズ名
日経文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001020008
001020007
001006021
書籍概要
身近な事例で戦略の「なぜ?」がわかる、やさしく体系立てた経営戦略の入門書。学びを深めるブックガイドつきで、復習にも最適。

ISBN:9784296121779

日経BP 日本経済新聞出版
ネーミング全史2(令和編)
コロナ禍からSDGs、AI時代へ
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
コロナ禍を経てあらゆる場面が変貌。ネーミングはどう変化してきたのか。第一人者がSDGs、AI時代の傑作ネーミングを紹介する。

ISBN:9784296121922

日経文庫
経営戦略の論理(第5版)
シリーズ名
日経文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001020008
001020007
001006021
書籍概要
経営戦略とは何を決めることか? いい戦略が満たすべき条件とは? 戦略の考え方から落とし穴まで解説する実戦的テキストの改訂版。

ISBN:9784296125401

河出書房新社
都会の鉄道廃線跡 探究読本
東京・大阪・名古屋・京都・九州…消えた路線の「なぜ」を解く
出版社名
河出書房新社
分類
001006019005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309295459

幻冬舎
これからの時代を生きるすべての子どもたちへ 音楽教育のススメ 改定版(仮)
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
未定

ISBN:9784344694064

実教出版
First Stageシリーズ 基礎から学ぶ農業経営論
出版社名
実教出版
分類
001006019005
書籍概要
農業ビジネスに関する基礎理論と基本技術の習得を通して、農業経営やアグリビジネスへの興味・関心を喚起できる本格的なテキスト。
序章 「農業経営論」を学ぶにあたって
第1章 農業の動向と農業経営
1 日本と世界の農業
2 農業経営の動向
3 食料消費の動向と社会経済環境
4 食料・農業・の農村政策と関係法規
第2章 農業のマネジメント
1 農業マネジメント
2 生産のマネジメント
3 組織のマネジメント
4 会計によるマネジメント
5 リスクのマネジメント
第3章 農業のマーケティング
1 農業マーケティングの概要
2 農業のマーケティング戦略
3 農産物のブランド化
第4章 農業経営のマーケティング活動
1 市場調査と環境分析
2 市場調査・環境分析の進め方
3 農業経営の設計と診断
第5章 農業経営・マーケティングの実践
巻末資料

ISBN:9784407368215

創元社
鉱山を巡って楽しむ 日本のきれいな鉱石図鑑
出版社名
創元社
分類
001012010005
001012005
001006021
書籍概要
人々は古くから地中に埋蔵された鉱物を採掘し、加工して、さまざまな形で利用してきました。本書は、その鉱物を含み工業的に利用価値のある資源として採集される【鉱石】に注目し、実際に採掘を行っている/行っていた鉱山とともに紹介する、座学とフィールドワークをかけあわせた図鑑です。
第1章、第2章では、鉱石とは何かという基礎知識から、地層中に鉱石が集まる鉱脈や鉱床のできかた、日本でとれる主な鉱石33種を詳しく解説。
第3章、第4章では鉱山の基礎知識とともに、見学できる現在も稼働中の鉱山や、日本の近代化を支えた鉱山跡を17か所紹介します。
私たちの暮らしを支える鉱石を、産出のありようや採掘・製錬方法、鉱山史といった背景を含めて深く知ることができる。
《おもな目次》
第1章 「鉱石」を知ろう
・鉱石とはどんな石なのだろうか
・さまざまな鉱物と岩石からなる鉱石
・鉱石にはどんな種類があるのか
・鉱石はどのようにして形成されるのか(鉱脈鉱床/ペグマタイト鉱床/スカルン鉱床/火山性塊状硫化物鉱床/堆積鉱床)
第2章 鉱石図鑑
◎金属鉱石
金鉱石/銀鉱石/銅鉱石/亜鉛鉱石/鉛鉱石/鉄鉱石/硫化鉄鉱石/マンガン鉱石/ニッケル鉱石/ビスマス鉱石/アンチモン鉱石/砒素鉱石/水銀鉱石/錫鉱石/タングステン鉱石/モリブデン鉱石/クロム鉱石/コバルト鉱石/レアアース鉱石/ウラン鉱石/チタン鉱石
◎非金属鉱石
蛍石/硫黄/リン/石膏/バリウム/石灰石/長石/けい石/ろう石/セリサイト/ベントナイト/ゼオライト
第3章 「鉱山」 を知ろう
・鉱山とはどんな場所なのか
・日本にはどんな鉱山が存在したのか
・鉱石はどのように採掘されるのか
・鉱石からどのように有用な資源が取り出されるのか
第4章 鉱山へ行ってみよう
青森県 八戸石灰鉱山
岩手県 釜石鉱山
岩手県 玉山鉱山
茨城県 日立鉱山
群馬県 中小坂鉱山
新潟県 持倉鉱山
福井県 面谷鉱山
岐阜県 笹洞鉱山
愛知県 粟代鉱山
三重県 丹生鉱山
滋賀県 土倉鉱山
兵庫県 生野鉱山
鳥取県 岩美鉱山
岡山県 吉岡鉱山
山口県 桜郷鉱山
鹿児島県 串木野鉱山
鹿児島県 錫山鉱山

ISBN:9784422440484

大蔵財務協会
税目別 実務上誤りが多い事例と判断に迷う事例Q&A(三訂版)
出版社名
大蔵財務協会
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784754733285

日本生産性本部(生産性出版)
事前期待
出版社名
日本生産性本部(生産性出版)
分類
001006021
書籍概要
サービスには“設計図”がない?──顧客価値の再現性と進化を導くサービス設計の新定番!
多くの企業には、“失点”を防ぐためのマニュアルや業務標準はあっても、顧客に選ばれ続けるための“得点型”の「サービス設計図」が存在しません。現場の経験とセンスに頼った対応──。こうした属人的な顧客価値の創出を、組織で“設計し、再現できる”ものへとリ・プロデュースしましょう。
本書では、組織やチームで実行可能な「事前期待によるサービス設計」の理論とフレームワークを、30を超える事例(実践企業や日本サービス大賞の受賞サービス)とともに紹介します。
「リ・プロデュース」には、“再現性を高める”という意味に加えて、これまで自分たちが積み重ねてきた知見をもってサービスを“もう一度プロデュースする”--つまり、次のステージに押し上げるという意味も込められています。
そこで、【第一部】で、今まで目に見えなかったサービスの価値が再現できるようになり、その設計図を足がかりにして価値を最大化します。【第二部】では価値の進化を、【第三部】では新たな価値の探索を設計することで、ビジネスと組織の可能性を拓きます。
第一部 リ・プロデュースする Re-PRODUCE
第1章 事前期待を科学する fast
第2章 価値の設計図 model
第3章 価値を発掘する challenge
第二部 進化を鼓舞する TRANSFORM
第4章 共創優位性 co-creation
第5章 進化の設計図 inspire
第6章 最強の副産物 story
第三部 可能性を拓く FRONTIER
第7章 サービスモデルマーケティング insight
第8章 探索型へのシフト discover
第9章 従業員の事前期待 empower

ISBN:9784820121671

きずな出版
AIに人生を奪われない!新しい時代の[お金を稼ぐ力]
出版社名
きずな出版
分類
001004015
001006009003
001006004001
書籍概要
いま私たちは「AIシフト時代」のただ中にいます。便利なAIが生活や仕事に深く入り込み、日々新しいルールが生まれる一方で、「仕事を奪われるのではないか」「この働き方で未来は大丈夫か」と不安を抱く人も少なくありません。しかし本田健は言います。AIは人生を奪う存在ではなく、むしろ退屈な作業を引き受けてくれる“味方”にできる。大切なのは、人間にしかできない価値を見極め、磨き続けることだと。
本書は、これからの時代に必要な「お金を稼ぐ力」を、単なるテクニック集ではなく「自分らしい人生を築くための武器」として提示しています。ポイントは大きく3つ。
第一に、マインドセット。AIを恐れるのではなく、好奇心を持って使いこなし、10年後の自分から逆算して今を選ぶ。ライフワーク(情熱を注げる仕事)とキャッシュフロー(安定収入)の両輪を意識することが未来を支える軸となります。
第二に、スキル。AIに奪われにくいのは創造力・共感力・物語化力。これらを磨き、AIと共演する「ハイブリッド人材」になることが強みになります。さらに学び直しを加速するAI活用法も具体的に紹介されています。
第三に、仕組みと稼ぎ方。副業や新しいマーケット、自動収入の設計、SNSやコミュニティを活用したブランド戦略など、実践的な方法が豊富に示されます。単に稼ぐのではなく、「ありがとう」が循環する仕組みを作ることこそが長続きする豊かさにつながる、と本書は力説します。
また、AIリスクに備えるマネープランや投資思考、経済的自由を得るための7ステップも丁寧に解説されています。収入の見える化から自動収入ラインの構築、価値ある支出、仲間とのコラボモデルまで、誰でも段階的に実行できるように設計されています。
最後に著者が伝えるのは、「未来は奪われるものではなく、自分で選び、創り出すもの」というメッセージです。AIの進化に振り回されるのではなく、AIを味方につけ、自分の感性や情熱を最大限に活かして人生をデザインしていく。そのための指針と実践的な道筋が、この一冊には詰まっています。
AIに不安を感じる人も、新しい働き方を模索している人も、「お金を稼ぐ力」を単なる生活手段ではなく、自由と喜びを広げる力に変えたい人にとって、本書は未来を切り拓く羅針盤になるでしょう。

ISBN:9784866633053

日本経営センター
地方神速FIRE
出版社名
日本経営センター
分類
001006021
書籍概要
今、狙うべきは“地方”!
やりたい仕事をしながら神速に、確実に、FIREを達成できる本!
地方移住こそが
FIREへの一番の近道!
巷でよく耳にする「FIRE」
“不労所得を得て生活をする”というのは聞こえはいいものの、なかなかにハードルが高い…
少子化や人手不足によって地方移住が再注目されている今、 誰でもすぐに早期FIREのために実践できるノウハウを本書に詰め込みました!

ISBN:9784910017679
2025年10月18日発売予定

日本実業出版社
この1冊ですべてわかる 人事評価の基本
出版社名
日本実業出版社
分類
001006021
001006007001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062208

日本実業出版社
稼げるようになる「ひとりビジネス」成功の教科書
出版社名
日本実業出版社
分類
001006019005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062222

農山漁村文化協会
日本酪農産業史
歴史と地域から学ぶ
出版社名
農山漁村文化協会
分類
001006019005
書籍概要
本書は酪農通史である「第一編 日本酪農の近現代ーー牛乳を通して学ぶ歴史構造」と、100年企業を含む6つの地域乳業への聞き取り「第二編 地域乳業の生命力ーー地域の事例から学ぶ産業史」から構成されている。
ウクライナ戦争を契機とした食糧危機をはじめ、現在、日本の酪農産業は未来への危機意識や閉塞感が高まっている。その中にあって酪農産業の「生命力」とはなにか? 答えの鍵は日本の牛乳市場の8割を占める「地域乳業」の中にある。6企業の事例研究と、日本の酪農通史から、持続可能な未来への新しいカタチを探究する。

ISBN:9784540251160

単行本
神田神保町古書店街と組合組織
戦時統制下における役割の変遷を中心に
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001006021
書籍概要
神田神保町古書店街の発展に関して,戦前・戦中期における組合組織に着目し,古書店主がどのように考えて行動し,当局による統制にいかに対応したのか,総合的な視点から捉えていく。資料を発掘し,多くの関係者にインタビューを行いながらまとめあげる力作。
はじめに
第1章 なぜ神田神保町古書店街に注目するのか
第2章 神田神保町古書店街の形成・展開と組合制度の変遷
──戦時統制以前のすがたを中心に
第3章 戦時統制下の神田神保町古書店の組合組織
──公定価格制への協力
第4章 戦時統制下における古書の公定価格と古書市場
──『日本古書通信』と『読書と文献』から見えてくるもの
第5章 戦後神田神保町古書店街の展開
──専門化の果ての細分化・周縁化・融合化
おわりに

ISBN:9784641166486

y-knot Kakeru
Why not?! 財政学
超入門からホットイシューまで
シリーズ名
y-knot Kakeru
出版社名
有斐閣
分類
001006021
書籍概要
専門用語を極力使わず,教育,年金,医療など日々の生活と財政とのつながりを動画とともにゼロから学べる財政学の超入門書。1章10ページで読みやすく,かつ体系的に学べます。社会の写し鏡としての財政を自分のこととして捉え,考える力を養います。
序 章 私たちの社会と財政
第1部 財政学の基礎理論
第1章 財政と財政学ーー何を扱う学問?
第2章 よい社会とは何かーーニーズと財政の機能
第3章 公共の財・サービスとは何かーー公共財と社会共通資本
第4章 貧困と格差を考えるーー再分配
第5章 マクロ経済と財政ーー財政政策
第6章 お金の使い道をどう決めるかーー予算と決算
第7章 国民のニーズを予算に反映するーー財政民主主義
第2部 歳出の理論と実際
第8章 お金の使い方の見取り図ーー経費論
第9章 ケアを提供するーー医療と介護
第10章 人を育てるーー教育・保育財政
第11章 社会の基礎をつくるーー公共事業)
第12章 民間投資を誘導するーー補助金・租税・金融
第13章 生活を保障するーー年金・生活保護
第14章 社会を持続可能にするーー児童手当・産休手当・育休手当
第3部 歳入の理論と実際
第15章 お金の集め方の見取り図 --歳入論
第16章 公平な税とは何かーー 所得税
第17章 社会保障を支える安定財源ーー消費税
第18章 給付の権利を得るための負担ーー社会保険料
第19章 使う分だけ負担してもらうーー自己負担・公共料金
第20章 将来世代の負担かーー公債
第21章 最も身近な財政現象ーー地方財政
第4部 社会問題と財政のパースペクティブ
第22章 財政をめぐる4つの立場
第23章 世界経済のなかの財政
第24章 地域に雇用と産業をつくる
第25章 環境をよくするための税制
第26章 環境被害からの救済と責任のあり方
第27章 政治的な合意はどうつくられるのか
第28章 多様な人々とどう連帯するのか
終 章 財政学を社会にどう活かすのか

ISBN:9784641200210

SBクリエイティブ
業務自動化・効率化をかなえる Power Automate 基本と実践の教科書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001005017
001005006003
001006003
書籍概要
AI機能とPower Automateを活用した業務の自動化が1冊でわかる
本書は、Power Automateで業務を自動化する手法を基本から実践まで解説しています。最新の、生成AI機能「Copilot」や「AI Builder」を使った自動化フローの作成方法など最新の情報も盛り込んでいます。
■対象読者
・業務の効率化を図りたい方
・Power Automateをもっと活用したい方
・AI機能とPower Automateの自動化に興味のある方
■目次
第1章 Power Automateで実現する業務の自動化とは
第2章 Power Automateと生成AI機能でできること
第3章 Power Automateの基本操作
第4章 よく使うフローの作成(クラウド用Power Automate)
第5章 よく使うフローの作成(デスクトップ用Power Automate)
第6章 実践的な自動化フローの作成
第7章 デスクトップフローとクラウドフローの連携
第8章 生成AIを用いた自動化フロー
第9章 フローのトラブルシューティング
第10章 プロセスマイニング / タスクマイニング
第11章 現場でPower Automateをもっと活用していくには

ISBN:9784815630584
2025年10月20日発売予定

KADOKAWA
会社の成長スピードが加速する! ブースト事業戦略
出版社名
KADOKAWA
分類
001006021
書籍概要
そもそも、”事業戦略”とは何か?
それは、事業の競争力と収益性を強くする経営戦略よりもっと綿密な部分横断的アプローチ。
原題の人材減少と市場の多様化に対応するために、経営者はスペシャリストではなく、満遍なく知識を持つジェネラリストでなければならない。
会社を軌道に乗せられる経営者が必ずやっている思考法と、成功へ導く25のフレームワークをこの1冊に!
・財務計画 ・理念浸透 ・社内連携 ・環境整備 ・採用 ・人材育成 ・事業計画 ・マーケティング ・営業 ・新規/既存売上
はじめに 「事業戦略」なくして経営に未来はない!
CHAPTER1 カネ(財務)の課題にブースト
CHAPTER2 ヒト(組織)の課題にブースト
CHAPTER3 ヒト(採用)の課題にブースト
CHAPTER4 モノ(事業)の課題にブースト
CHAPTER5 モノ(売上)の課題にブースト
おわりに 事業戦略を成功に導くために

ISBN:9784046076540

幻冬舎
我が子の命を奪うB型肝炎
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
未定

ISBN:9784344694071

日刊工業新聞社
トコトンやさしい情報通信設備の本
出版社名
日刊工業新聞社
分類
001006021
書籍概要
情報化社会を支える最重要のインフラが情報通信システムで、それを設備の面で支えているのが情報通信設備。しかしながら、多くの人には情報通信設備が実際にどういったものなのか、最近の技術動向はどうなっているのか、よく知られていない。そこで、本書では、情報通信インフラを正常に機能するための情報通信設備について、それらを適切に運用し、維持管理するための技術を中心に、丁寧に解説する。どういった機器や設備が構成要素となっているのかがよくわかる。

ISBN:9784526084102

日本評論社
マクロ会計学
貨幣と資本蓄積
出版社名
日本評論社
分類
001006021
書籍概要
従来のマクロ経済理論の数学的論理構造を批判的に分析した上で、社会会計の数学的論理構造に基づき、マクロ経済理論を再構築する。
第0章 マクロ会計学とは何か
0.1 はじめに
0.2 経済学と会計学の基本的枠組みの違い
0.3 会計恒等式と構造方程式の数学的論理構造上の矛盾
0.4 ミクロ的基礎から会計的基礎へ
0.5 付録:マクロ会計学における複式簿記の基礎
【第1部 貨幣論】
第1章 マネーとは何か
1.1 3つの貨幣観
1.2 資産としてのマネー:商品貨幣説
1.3 銀行の負債としてのマネー:信用貨幣説
1.4 政府の資本としてのマネー:シニョリッジ
第2章 金利とは何か
2.1 金融資産の収益率としての金利
2.2 資本移転取引としての金利
2.3 金利の影響
2.4 金利が生み出す資本主義のダイナミズム
第3章 非伝統的金融政策
3.1 複式簿記で見るマネタリーベースとマネーストックの関係
3.2 日銀当座預金への付利
3.3 日銀当座預金の増減要因
3.4 ゼロ金利政策
【第2部 資本蓄積論】
第4章 資本蓄積のメカニズム
4.1 SNAにおける勘定連絡と会計恒等式
4.2 資本蓄積を記述する5本の会計恒等式
4.3 実体的資本蓄積による国民所得の拡大再生産
第5章 実体的資本蓄積の2つのファイナンス方法
5.1 貯蓄(自己資本)による投資
5.2 投資の一般理論
5.3 借入による投資の特殊理論
5.4 付録:実物面での需要・供給(構造方程式)モデルの誤り
第6章 資本・金融勘定と国際収支
6.1 純貸出(+)/純借入(-)
6.2 グローバル・インバランス
【第3部 統計的実証分析】
第7章 バブル崩壊、金融危機、そしてデフレ
7.1 バブル崩壊を語る調整勘定
7.2 金融危機を語る金融勘定
7.3 デフレ
7.4 長期停滞から脱却するための処方箋
第8章 29年間(1994-2022年)のSNAの推移
8.1 資本蓄積(ΔK)
8.2 マネーストック(M)
8.3 資本蓄積(ΔK)とマネーストック(M)
8.4 貯蓄(S)と投資(I')
8.5 29年間(1994-2022年)の日本経済の変遷
【第4部 行列簿記論】
第9章 信用連関会計恒等式(AICI)モデル
9.1 分析の目的
9.2 分析方法
9.3 信用連関会計恒等式(AICI)モデルの設計思想

ISBN:9784535541139

日本法令
企業のためのリスキリング完全マニュアル --仕組みの構築から、助成金の活用、人事制度の見直しまで
出版社名
日本法令
分類
001006021
書籍概要
現在、すべての企業と従業員にリスキリングが求められています。一方で、「本当にスキルが身につくのか」「リスキリングに成功した人材は転職してしまうのでは」「大きなコストがかかるのでは」といった不信感を持っている経営者や従業員は少なくありません。
本書は、リスキリングにまつわる誤解を解き、業種・規模にかかわらずすべての企業で実行でき、業績向上に結びつけることができる、実践的かつ効果的なマニュアルです。

ISBN:9784539731314

日本法令
2025年度版 法人投資家のための証券投資の会計・税務
出版社名
日本法令
分類
001006021
書籍概要
証券投資における会計・税務がまるわかり!
ー2025年度税制改正も反映ー
40年以上にわたって改訂を重ねてきた超ロングセラーの2025年度版!
本書は、有価証券取引のあらまし等や、商品別の具体的な会計・税務処理方法等について、仕訳例を交え、取引報告書に基づいた、わかりやすい解説をしています。
2025年度版では、
○実務に即したラップ口座の会計と税務
○株式報酬の概要とよく用いられるスキームの会計と税務
〇2025年度税制改正によるグローバル・ミニマム課税の概要
などについても詳細に解説しています。
本書はこれらの内容も含め、可能な限り最新の会計・税務に関する情報を盛り込んでいます。
資産運用に携わる法人のご担当者をはじめ、
法人の証券投資の会計・税務に関わる多くの方にご活用いただければ幸いです。
第1部 有価証券取引に係る法人税・会計処理の概要
第1章 有価証券取引のあらましと会計・税務
第2章 有価証券の取得価額と譲渡損益
第3章 有価証券の期末評価
第4章 所得税額等の控除
第5章 外国証券取引の概要
第6章 国際的二重課税の調整と各国間の情報交換(外国税額控除・外国子会社配当益金不算入制度)
第7章 金融商品の時価等の開示
第8章 公共法人・公益法人等・人格のない社団等の証券投資の税務
第2部 商品ごとの会計と税務
第9章 株式の会計と税務
第10章 信用取引の会計と税務
第11章 利付債の会計と税務
第12章 割引債の会計と税務
第13章 新株予約権付社債等の会計と税務
第14章 投資信託の会計と税務
第15章 外国株式の会計と税務
第16章 外貨建債券の会計と税務
第17章 外貨建新株予約権付社債等の会計と税務
第18章 外国投資信託の会計と税務
第19章 外貨預金の会計と税務
第20章 ラップ口座の会計と税務
第21章 特定金銭信託の会計と税務
第22章 債券の現先取引・着地取引・貸借取引等の会計と税務
第23章 先物取引・オプション取引・スワップ取引等の会計と税務
第24章 ヘッジ会計
第25章 複合金融商品の会計と税務
第26章 CP・CDの会計と税務
第3部 コーポレート・アクション等に関する会計と税務
第27章 自己株式の会計と税務
第28章 株式報酬の会計と税務
第29章 組織再編の会計と税務
用語50音順INDEX

ISBN:9784539747322

文研出版
目で見る 日本の人口と都市の発展 近代化から高度経済成長へ(第2巻)
出版社名
文研出版
分類
001003007
001006021
書籍概要
(1)シリーズ概要
日本の都市はどのように成立し発展してきたのか、人口はどのように変化してきたのか、数字やグラフから日本のすがたを学び、未来を考えるシリーズ全3巻。ひと味ちがう視点から歴史や社会にたいする理解を深めることができます。
(2)今回紹介するのは「近代化から高度経済成長へ」
第2巻では、明治時代から大正時代にかけての近代化、昭和時代の戦争、戦後の復興、高度経済成長を経て現代にいたるまでの人口と都市の変化をたどります。数字が大好きな三人組のキャラクターとともに、ひと味ちがう視点から歴史や社会にたいする理解を深めることができます。
・数字を視覚的にとらえるために、さまざま種類のグラフや図表を掲載しており、変化の大きさを実感したり、数字のちがいを見比べたりしやすいようになっています。
・各時代の風景やくらしぶりなどについてよりイメージしやすいように、画像を豊富に掲載しています。
・〈数字の国〉からやってきた三人組、モノ、ペンタ、デカが注目のポイントについて各ページでつぶやくので、楽しく読み進める手助けをしてくれます。

ISBN:9784580827189

時潮社
21世紀の擬制資本論ー変容する資本主義
出版社名
時潮社
分類
001006021
書籍概要
本書を読むと、資本主義が生きながらえている理由が株式をはじめとする擬制資本によるものであることがよくわかる。エコノミストや主流派経済学者には見えない世界が、『資本論』に通暁している鎌倉氏には見えるのだ。
佐藤 優(作家・元外務省主任分析官)
現代社会をマルクス学でどう読み解くかを、『資本論』研究70年の著者が問う警告の書である。
低迷するマルクス学は現代に通用するのだろうか? 宇野弘藏学派の継承者の著者が現代社会の問題を何が問題で、何が核心なのかを問いかける書でもある。
読後改めて、「目を開かせてくれる」ことになるだろう。
本書編集委員
1資本とは 2『資本論』の株式会社論 3「労働」の売買という理解の問題点 4『資本論』に基づく社会保障原論 5資本主義における「格差」のとらえ方 6「好循環」は幻想 7恐慌とはーー『資本論』で読み解く 8過剰生産恐慌論について 9窮乏化論 10現代の窮乏化 11金融危機の経済学 12農業・環境破壊の根本原因とその克服 13「資本主義の終焉」とは 14『資本論』の「社会主義」論 15二一世紀資本主義解明に生きる『資本論』

ISBN:9784788807808

時潮社
われわれはなぜ富士山登山鉄道に反対したかー梨県知事の富士山登山鉄道構想への批判と反対運動
出版社名
時潮社
分類
001006021
書籍概要
2019年、長崎幸太郎山梨県知事が提起した富士山登山鉄道、それは、大企業優先の観光事業であり、富士山の自然環境、環境破壊をもたらすとして富士吉田市を中心に市民等からも世界文化遺産である富士山を壊すものであると反対運動が巻き起こった。こうした動きが効して2024年県知事は計画を撤回するに至った。本書はそれに至る過程を記録。
第1章 山梨県長崎幸太郎知事の富士山登山鉄道構想の定期と問題点
第2章 コロナ禍後の富士山登山鉄道構想の進展と「構想」反対運動
第3章 富士山登山鉄道構想の困難化とLRT方式撤回までの反対運動

ISBN:9784788807815

税務研究会出版局
減価償却資産の耐用年数表(令和7年改訂新版)
出版社名
税務研究会出版局
分類
001006021
書籍概要
●簡潔な「解説」を設けて、税法上の減価償却についての基本的知識が身に付けられるよう構成しています。
●耐用年数の適用に際し必要な「耐用年数の適用等に関する取扱通達」(「耐用年数通達」)を全文収録しています(令和6年6月21日課法2-14他までの改正内容を収録)。
●実際に耐用年数を調べるときに便利なように、「耐用年数表」と「耐用年数通達」はそれぞれ別々に収録するのではなく、関連するものを組み合わせて収録してあります。
●耐用年数通達付表9「機械及び装置の耐用年数表(別表第二)における新旧資産区分の対照表」と、旧別表第二及び旧別表第二関連耐用年数通達を参考資料として付しています。
●巻末に「項目別目次」を設けて、実務の便を図っています。
※本書の解説及び法令通達は令和7年6月30日現在のものによっています。
第1章 減価償却制度の概要
一 減価償却制度
二 減価償却の方法
三 耐用年数
四 取得価額
五 償却率、改定償却率及び保証率
六 償却限度額の特例
七 少額減価償却資産等の特例
八 組織再編成における減価償却の取扱い
第2章 耐用年数省令及び関連通達
(付 償却率・改定償却率・保証率表、残存割合表)
減価償却資産の耐用年数等に関する省令
別表第一〜別表第十一
漁業法等の一部を改正する等の法律の施行に伴う漁業権の耐用年数の経過措置に関する省令
【参考1】付表9 機械及び装置の耐用年数表(別表第二)における新旧資産区分の対照表
【参考2】旧別表第二及び旧別表第二関連酎用年数通達
【参考3】関連法人税基本通達
第3章 特別償却・特別税額控除制度
【解説及び指定告示】
一 中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は税額控除
二 地方活力向上地域等において特定建物等を取得した場合の特別償却又は税額控除
三 中小企業者等が特定経営力向上設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除
四 生産工程効率化等設備を取得した場合等の特別償却又は税額控除
五 特定船舶の特別償却
六 被災代替資産等の特別償却
七 特定事業継続力強化設備等の特別償却
八 環境負荷低減事業活動用資産等の特別償却
九 生産方式革新事業活動用資産等の特別償却
十 医療用機器等の特別償却
【参考】被災代替船舶の特別償却
・耐用年数の適用等に関する取扱通達〈項目別目次〉

ISBN:9784793129025

翔泳社
コミュニティ経営の教科書 顧客・従業員とのつながりが競争優位となる新時代の事業戦略
出版社名
翔泳社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798182735

専修大学出版局
企業家像の経済思想──競争がつくりだす様々な〈企業家〉
出版社名
専修大学出版局
分類
001006021
書籍概要
【共進化する企業家活動と資本主義】
これまで経済学ではあまり論じられなかった企業家論。本書では経済学の視点からどのような企業家論が構築できるか論じ、市場競争論を足がかりにして、企業家活動が資本主義経済においてどのような役割を明らかにする。
序章 企業家競争から企業家を考える
第1章 経済学における企業家像
第2章 完全競争と企業家競争
第3章 企業家競争における企業
第4章 企業家競争に伴う企業家活動と資本主義の変容
第5章 「企業家的変化」論再考
第6章 企業家競争における企業家活動の類型
終章 企業家競争論という視点

ISBN:9784881254073

スタブロブックス
オーナー社長のための事業承継
まちの会社を次世代へ。今から始める承継準備
出版社名
スタブロブックス
分類
001006021
書籍概要
ーー親族内承継のリアルと実務を徹底解説ーー
地域に根ざす名店や企業が、後継者不在によって次々と姿を消しています。経営者の高齢化が進み、親族に承継を望む声は多い一方で、実現できるのはわずか3割程度。なぜ希望が叶わないのかーーその答えは「親子関係」と「タイミング」にあります。
本書は、相続・保険・事業再生の現場を長年支えてきた2人の中小企業診断士が、親族内承継に特化してまとめた実務書です。制度論にとどまらず、成功と失敗の実例をもとに、「経営者視点・後継者視点で考える事業承継の勘所」、「後継者育成の方法」、経営者自身の「その後の人生設計」、「支援者の関わり方」まで、実践的な視点で解説します。
「うちの会社は大丈夫」と思っている方ほど危険です。承継準備の遅れは廃業を招き、地域の雇用と誇りを失わせかねません。本書を通じて、一社でも多くの企業が円滑に世代交代を果たし、経営者も後継者も、そして地域も幸せになれる承継の道を考えていただければ幸いです。
※親族内承継を具体的に進めるうえで参考となる「事業承継検討シート」と「事業承継計画書」のひな型をダウンロードできる特典も魅力です。

ISBN:9784910371092
2025年10月21日発売予定

日経BP 日本経済新聞出版
「書けない」悩みに効く論文執筆術
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
論文を書くことに才能やセンスは要らない。「書けない」思い込みから解放され、誰もが無理なく書きつづけるための論文執筆術。

ISBN:9784296120666

日経BP 日本経済新聞出版
かくれた「強み」をみつけよう。
自分の舞台がみつからないあなたへ
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
「あなたの強みは何?」モヤモヤが晴れるカギは「誰かに聞いてみる」にある。10000人を笑顔に変えた、意外な「自分」の発見法!

ISBN:9784296124275

日経BP 日本経済新聞出版
A.T. カーニー 業界別 経営アジェンダ 2026
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
トランプ関税、混乱するサプライチェーン、経済安全保障と地政学リスク、メディアのガバナンス……2026年における経営課題を掴む

ISBN:9784296125463

幻冬舎
未定
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
未定

ISBN:9784344694088

幻冬舎
第四弾(未定)
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
未定

ISBN:9784344694095

みらいパブリッシング
あなたのビジネスにはデザインが必要!
デザイン思考で売上倍増を狙う
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434367113

慶應義塾大学出版会
金融政策の効果測定
出版社名
慶應義塾大学出版会
分類
001006021
書籍概要
重要事項をつぶさに検討
四半世紀にわたる各種の金融市場調節は、何が効いて何が不発だったのか。
金利政策、準備預金制度など伝統的手法の効き目が薄れた要因と、ゼロ金利、インフレ・ターゲティング、量的・質的緩和などの非伝統的手法の効果と限界を、バンチング推定、「差分の差分」法、回帰不連続デザインなどさまざまな因果推論の手法で検証する意欲的な研究書。
・1999年2月に始まった長い金融緩和の期間に講じられた非伝統的金融政策、特に2013年4月から執行された大規模緩和政策は、どれほど効果的だったのか。黒田東彦氏の後をうけて日銀総裁に就任した植田和男氏は就任1年後の2024年3月に量的・質的金融緩和を解除し、金融政策を「正常化」へと移行させつつある。元に戻すことが進むべき道なのか、それとも非伝統的金融政策に再び逆戻りするのか。この時点で双方の政策の効果と限界を再検討し、それぞれの政策を再評価しようというのが本書の趣旨である。
・本書はこの再評価の手法として、これまで先行研究で用いられてきた手法とは異なるアプローチで分析を進める。理論分析においては銀行部門を明示的に記述した産業組織モデルを用いる。金融政策分析の際にしばしば用いられるニュー・ケインジアン・モデルには「銀行部門」が入っていないものが多いが、本書のモデルでは信用創造のメカニズムを内包した「銀行部門」を分析し、それだけでなく、伝統的・非伝統的な金融政策を包括的に扱うことで、近年のさまざまな金融政策手段の問題点を浮き彫りにすることができる。
・実証分析では、近年発達の著しい因果推論を用いて分析を行う。特に、章ごとに異なる手法を用いるため、計量経済学の副読本として読んでいただくこともできる。用いる手法はパネルデータ・モデルと操作変数法、バンチング推定、傾向スコア法、中断時系列分析、シンセティック・コントロール法、差分の差分法、回帰不連続デザインである。
・金融政策研究のフロンティアを切り拓く一冊。
第1章 金融政策とはどのようなものか
第2章 産業組織モデルによる伝統的・非伝統的金融政策の理論分析
第3章 伝統的金融政策の再検討
第4章 準備預金制度は銀行の制約になるか
第5章 インフレ・ターゲティングは世界金融危機時に役割を果たしたのか
第6章 黒田バズーカが家計の借入意思に与えた影響
第7章 日銀のETF買入政策は株価を引き上げたか
第8章

ISBN:9784766430691

ネットスクール出版
建設業経理士2級出題パターンと解き方過去問題集&テキスト26年3月、26年9月試験用
出版社名
ネットスクール出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784781014838

ネットスクール出版
建設業経理士1級財務諸表出題パターンと解き方過去問題集&テキスト26年3月、26年9月試験用
出版社名
ネットスクール出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784781014845

ネットスクール出版
建設業経理士1級財務分析出題パターンと解き方過去問題集&テキスト26年3月、26年9月試験用
出版社名
ネットスクール出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784781014852

ネットスクール出版
建設業経理士1級原価計算出題パターンと解き方過去問題集&テキスト26年3月、26年9月試験用
出版社名
ネットスクール出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784781014869

秀和システム
図解入門業界研究 最新宇宙開発産業の動向と仕組みがよくわかる本
出版社名
秀和システム
分類
001006021
書籍概要
本書は宇宙産業の現状や課題に焦点を当てた業界の入門書です。ロケットや衛星の技術開発の歩みと現在地・展望を、主要なプレーヤーと共に紹介していきます。
オールドスペースから民間主導のニュースペースの時代への変革期になり、産業が生まれ変わりつつあります。1兆ドルを超え、スペースXなどの技術革新と価格破壊など、既存のビジネスモデルを根底から揺さぶっています。その一方で国際協調が進んでいた、宇宙開発では国家間・企業間の争いの舞台ともなっています。
そうしたなかで一般によく知られた企業が異業種の参入などの実情や課題に迫ると共に、宇宙旅行や宇宙葬といった未来的なビジネスにも光を当てつつ、商機の広がりを具体的に描写していきます。
第1章 航空・宇宙産業の最新動向
第2章 宇宙産業の歴史
第3章 航空・宇宙産業の基礎知識
第4章 宇宙産業のバリューチェーンとユースケース
第5章 航空・宇宙産業のトレンドとキーワード
第6章 各国・地域の宇宙戦略
第7章 宇宙産業の主要・注目プレーヤー
第8章 カテゴリごとのプレーヤー
第9章 航空宇宙産業のこれから
第1章 航空・宇宙産業の最新動向
第2章 宇宙産業の歴史
第3章 航空・宇宙産業の基礎知識
第4章 宇宙産業のバリューチェーンとユースケース
第5章 航空・宇宙産業のトレンドとキーワード
第6章 各国・地域の宇宙戦略
第7章 宇宙産業の主要・注目プレーヤー
第8章 カテゴリごとのプレーヤー
第9章 航空宇宙産業のこれから

ISBN:9784798074337

白夜書房
1坪で月100万円稼ぐ 繁盛店の作り方
出版社名
白夜書房
分類
001006021
書籍概要
・「1坪あたりの売上100万円」を超えるワインバー
・1万円のボトルワインをグラスで飲める
なぜ、業界未経験の素人が唯一無二のお店をつくることができたのか?
その答えが、この1冊に詰まっています。飲食店は数年で半数以上が廃業する厳しい業態です。セオリーに従っているだけでは勝ち残れません。
本書の著者は、飲食業界の出身ではなく、ゼロから独学で挑戦しました。だからこそ、既存の当たり前に縛られず、業界の非常識を武器に変え、20年以上愛され続ける繁盛店「ラブワイン」を築き上げることができました。
そして「お気軽高級ワイン」というコンセプトで、高級ワインの敷居を日本一低くすることに成功し、唯一無二のお店として注目される存在となったのです。
1坪あたりの売上100万円を実現するためには、
・お客様に選ばれる理由を徹底的に作ること
・利益を確実に残す仕組みを設計すること
この2つを突き詰める必要があります。
本書では、誰でも達成できるよう、再現性のあるノウハウを紹介しています。ただの成功談だけでなく、立地選びの失敗や赤字転落の実例も赤裸々に公開しています。机上の理論ではなく、リアルな現場から生まれた方法論は現場できっと役に立つはずです。
「お店を開きたいけど不安……」
「繁盛店にしたいけど、何をすればいいかわからない」
「小さいお店だけど、そんなに稼げる?」
そんな人におすすめしたい、飲食店経営の新しいバイブルとして活用できる1冊です。
プロフィール★
東口浩二(ひがしぐち・こうじ)
1971年奈良県生まれ。高校卒業後、本田技研工業に就職するも海外への情熱から退職。その後、約10年間にわたって世界各地を放浪したあと、英語ビジネススキル研修会社に就職し営業を担当し、のちに退職。2006年、株式会社SEVEN SEASを設立し、大阪・天満に「お気軽高級ワインバー luv wine(ラブワイン)」を開業。高級ワインをグラス1杯1000円台で楽しめる業態で注目を集め、現在は5店舗を展開し全国フランチャイズ準備中。

ISBN:9784864946100
2025年10月22日発売予定

インプレス
見やすい・読みやすい・伝わるをつくる 文字組力
出版社名
インプレス
分類
001009009007
001009009006
001006003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295021858

TJMOOK
成長株がラクにみつかる! AI投資・超入門
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001006005
書籍概要
成長株を探すなら決算書をはじめ、膨大なデータに目を凝らす必要があるけれど、そんな時間も知識もない……。そう思っているあなたにこそ、活用してほしいのが生成AIです。決算書の分析からビジネスモデルの研究、おすすめ銘柄の選定から投信の評価まで、株の初心者・上級者を問わず、AIが大きく活躍する場面は多々あります。億り人たちが続々と参入しているAI×投資の世界を初めての人にもわかりやすくご紹介。

ISBN:9784299072771

清文社
令和7年10月改訂 基礎の基礎 1日でマスター 法人税申告書の作成
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
申告書作成の演習を通じて、作成手順を体感しながら習得できるように構成した、最短でマスターできる法人税申告書作成のガイドブック。

ISBN:9784433710156

ダイヤモンド社
いちばんわかりやすい確定申告の書き方 令和8年3月16日締切分
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001006021
書籍概要
「医療費を多く払った」「株で利益が出た」など自分の申告パターンが一目でわかる。初めてでもカンタンにトクする書き方を解説。

ISBN:9784478123317

東洋経済新報社
海外経験ゼロの私に、世界と経済をイチから教えてください!
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492444894

東京リーガルマインド
FP1級 当たる! 直前予想模試 2026年1月試験対策
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001006021
書籍概要
2026年1月25日(日)のFP技能士1級学科試験対策に必携、
梶谷美果著×ほんださん監修、FP1級の最強タッグ模試!
直近2025年9月試験の出題傾向も押さえた、合格を勝ち取るための1冊です。
問題・答案用紙は本試験そっくりで臨場感抜群。
最新法改正に対応しています(法令基準日:2025年10月1日)。
■的中力の高い出題予想
過去問の詳細な分析を行い、独自データで2026年1月試験の出題を予想。
試験傾向の変化に対応し、出題可能性の高い問題を厳選した模擬試験が「3回分」。
[第1予想]梶谷美果「渾身の本命予想!」
[第2予想]押さえる!「オーソドックス予想」
[第3予想]これもある!「ウラ予想!」
■実力を測り弱点を克服
受検者自身が実力を測り、弱点を把握して本番に生かせる、難問をまじえた問題構成。
時間を計って本試験を疑似体験、見直しと復習で得点力アップ。
■重要論点を詳しく記述
「直前対策“超”重要論点」や「解答×解説」ページで重要論点について詳しく記述。
確実に解きたい重要論点をしっかりと理解。本試験直前の総仕上げに最適。
■ほんださん特別コラム
巻頭特別コラム「1級実技試験について学ぼう」では
「FPキャンプ」の門外不出のほんださん流実技試験とっておき対策術を指南。
執筆は50以上の金融機関等で長年FP講師を務めてきた梶谷美果。
本試験を「当てる」渾身の予想模試を3回分収録。
「簡単な模試では難関試験対策になりません。
受検者ご自身が実力を測り、弱点を把握し、本番に生かしていける、
難問を交えた予想模試を執筆しました。
ぜひ時間を計りながら解いて、合格をつかんでください」
監修はFPの大人気ユーチューバー「ほんださん」。
「前回の本試験の出題を確認してからこんなに早く発刊できるとは!
まじか!?と驚く、すごい模試なんです。
模試は復習が大事。私なら2回ずつ6回解きたい」

ISBN:9784844938088
2025年10月23日発売予定

高木書房
人生 価値ある挑戦 ミドルエイジ起業の成功法則
出版社名
高木書房
分類
001006021
001006018003
書籍概要
40代、50代(ミドルエイジ)こ向けて、起業に役立つ備えや心構えのヒントを提供。
渋澤栄一の玄孫 渋澤健氏推薦
最高のチャンスを迎えている約35万人の40代〜50代の日本人に問う。
「このままでいいのか?」という心の鼓動が聞こえているか。
本書は50歳で起業した著者が、40代から50代のミドルエイジ世代に向けて、起業の備えや心構え、直面する課題などを具体的に解説しています。
「起業」という言葉に、何か心惹かれる。
それは、未来への希望や、夢があるように感じるからではないでしょうか。
本書では40代から50代の方々を「ミドルエイジ」と定義。
ミドルエイジは、起業に必要な準備ができ、起業にもっとも適した世代だと確信します。
もちろん起業、独立は何歳でもできるわけですが、若い世代で起業する場合、その準備期間がない分、立ち上げと同時にそれをカバーする努力が必要になってきます。
どちらにして重要なのは、「何の仕事をするかを決めること」、そして「資金繰り」。さらには、決断を下す「勇気」です。
それらを乗り越えた人達が起業し、社会で活躍している。
ちなみに、2024年日本における「新設法人」は15.4万社(帝国データバンク)。起業した経営者の平均年齢は48.4歳。40代(32.5%)、50代(25.2%)が増えているそうです。そう考えると、人生100年時代、定年前に起業を決断するのも選択肢の一つです。
50歳で起業すれば20年以上は現役で走り続けられるでしょう。
その経験、知恵、情熱。それらを次の世代につなげ、社会に還元していく……それこそがミドルエイジ起業の醍醐味です。
もちろん、決して簡単な道ではありません。ですが、それでも挑む価値があります。会社に守られる人生から、自らの足で立つ人生へ。勇気をもって、その一歩を踏み出してみましょう。

ISBN:9784884718459
2025年10月24日発売予定

KS科学一般書
ITエンジニアの転職学 2万人の選択から見えた、後悔しないキャリア戦略
シリーズ名
KS科学一般書
出版社名
講談社
分類
001005017
001006010002
書籍概要
★「ITエンジニア転職」専門エージェントが書いた「完全攻略本」★
「3年ごとに転職すれば年収が上がる」って本当ですか?
「転職して後悔」しないためにはどうすればいいですか?
「言いづらいお見送り理由」を隠さず教えてもらえませんか?
「年収の壁(600万円、800万円、1000万円)」を突破するための具体的戦略は?
「採用担当に刺さる職務経歴書」ってどうやって書けばいいんですか?
……「ITエンジニア転職」専門エージェントである著者がこんな疑問に答えます。
本書を読むと、以下のことがわかります。
・ITエンジニア2万人の、リアルな年収・キャリアデータ
・「キャリアパス・能力レベル」と年収との関係性
・業態別、年代別のキャリア戦略
・「カジュアル面談」など、ITエンジニア転職特有の進め方や対処法
・職務経歴書の書き方の具体例
・職種別の「面接でよく聞かれる質問」
・給与や条件面の交渉の仕方
人材流動性が高く、技術やビジネストレンドの激しい変化にさらされるITエンジニアの転職は、一般的な「転職論」「キャリア常識」が通用しません。
本書では、「ITエンジニア転職」専門エージェントであり、キャリア面談のプロでもある著者が、「ITエンジニアの転職」を語りつくします。
「求職者側と企業側の情報格差を少しでも減らし、多くの人に納得のいくキャリアを歩んでほしい。」
そんな著者の想いとともに、奥深いITエンジニアのキャリアの世界に踏み込みましょう。
【おもな内容】
第1章 「ITエンジニアは転職したほうが給料が増えるバグ」の正体
第2章 年収600万円、800万円、1000万円の超え方
第3章 業態別のキャリア戦略
第4章 年代別のキャリア戦略
第5章 転職するべきか
第6章 自分の市場価値を推測する
第7章 転職の流れを計画する
第8章 職務経歴書を書く
第9章 面談・面接に臨む
第10章 交渉する
第11章 転職先を決める(もしくは現職に残る)
第12章 転職後の適応と「この先生きのこる」ための成功戦略
第1章 「ITエンジニアは転職したほうが給料が増えるバグ」の正体
第2章 年収600万円、800万円、1000万円の超え方
第3章 業態別のキャリア戦略
第4章 年代別のキャリア戦略
第5章 転職するべきか
第6章 自分の市場価値を推測する
第7章 転職の流れを計画する
第8章 職務経歴書を書く
第9章 面談・面接に

ISBN:9784065412398

オーム社
マンガと図解でわかる! 展示会の極意
出版社名
オーム社
分類
001006021
書籍概要
「展示会の成功法則」を知りたいビジネスパーソンに向けた実践的かつ効果的な手引き
本書は展示会を成功へと導く案内書でありながら、マンガと図解でわかりやすく、実務者が具体的に実践できる構成になっています。
※本書は月刊誌 近代中小企業『KinChu』(中小企業経営研究会発行)に連載のビジネスマンガ「営業せずに売上を伸ばす!展示会出展術」をベースとし、図解の増補ならびに解説を再構成して書籍化しました。
1編 展示会出展のノウハウとは
01 中小企業は展示会で新規開拓する
02 大企業のマネをすると失敗する
03 本当のウリを知らずに出展はできない
04 実物展示の強さと弱さ
05 出展規模とブース
06 ウチだけのウリを見出す
2編 展示会活用は“反常識”で勝つ
07 全社員で同じ方向をめざす
08 掲示ツールはこう制作する
09 展示会における5 つのNG
10 展示会でも反響営業を!
11 専門展で勝負する
12 展示会なら世界へ販促できる

ISBN:9784274233999

クロスメディア・パブリッシング
チームのワークエンゲージメントを仕組み化する スキルマネジメント 改訂新版
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
『従業員エンゲージメントを仕組み化するスキルマネジメント』は、主に中小企業の経営者の方々に大きな反響をもって迎え入れられました。本書はスキルマネジメントを導入された企業様の声を集め、新たに全面改訂をし、「スキルマップの作り方」を中心にまとめています。スキルマップとは、スキルマネジメントの中核にあるスキルセットにあたり、ここは各社違いがあります。事例を交え、管理者やリーダーの方々がスキルマップを作成できるように手引きしています。また、本書をはじめて手に取る方々にも分かっていただけるように、「人に頼らない、システムによるマネジメントの重要性」をやさしく解説しています。

ISBN:9784295411499

クロスメディア・パブリッシング
AI-Ready Commerce AI時代に適応する大企業コマースモデル
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
AIレコメンドの発達により、顧客はもはや自ら「探す」のではなく、AIから「提案」されて買う時代へ。コマースのゲームチェンジが始まっています。常識が変わる中、旧来のシステム開発ではAIに“選ばれる”機会を逃すことになります。本書は、その壁を打ち破るSaaSと個別開発を融合した共創モデル「ニューノーマルSI」を提示。AIが真価を発揮するビジネス基盤を構築し、顧客に価値を提供し続けるための「変わり続けられる構造」への転換手法を解説します。

ISBN:9784295411505

宝島社新書
日本の鉄道格差
シリーズ名
宝島社新書
出版社名
宝島社
分類
001020014
001006019005
001006019004
書籍概要
人口減少時代に日本の鉄道会社はどう儲けようとしている? 「鉄道」×「お金」で辿る鉄道ビジネス格差、サバイバル戦略のレポート決定版。売上の130倍の赤字を出す久留里線、年間880億円を稼ぐ山手線、1km300億円かかるリニアの勝算、7km延伸に1200億円を投じる多摩モノレール、中古で運行する地方鉄道等など。6兆円巨大産業の裏にある都市と地方の格差…そのカラクリと行く末は? ビジネスパーソンにも鉄道オタクにも発見がある1冊!

ISBN:9784299070784

幻冬舎
忙しいビジネスマンのカラダとメンタルを整える 脳神経外科医考案! 0.5倍速生活
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
未定

ISBN:9784344694101

亜州リサーチ
中国株四半期速報2025年秋号
出版社名
亜州リサーチ
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434365805

亜州リサーチ
米国株四半期速報2025年秋号
出版社名
亜州リサーチ
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434365812

日本実業出版社
法人税申告の実務全書 令和7年度版
出版社名
日本実業出版社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062239

日本実業出版社
税理士のための 銀行とのパイプのつくり方
出版社名
日本実業出版社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062246

日本実業出版社
「度が過ぎたクレーム」から従業員を守る カスハラ対策の基本と実践
出版社名
日本実業出版社
分類
001006019005
001006018002
001006004005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062253

ディスカヴァー・トゥエンティワン
HITOLOGY やりたい仕事を自分でつくる シリコンバレー発 自分を活かした「はじめて起業」
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001006018003
001006010001
001006009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799332023

ディスカヴァー・トゥエンティワン
伝わる言語化 自分だけの言葉で人の心を動かすトレーニング
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001006009004
001006009001
001006004006
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799332139

ディスカヴァー・トゥエンティワン
新 3分間コーチ (仮)
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001006018001
001006007002
001006007001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799332146

ディスカヴァー・トゥエンティワン
The Coaching Habit コーチングのプロが教える「7つの究極の質問」 (仮)
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001006018001
001006007002
001006007001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799332184

ディスカヴァー・トゥエンティワン
心の持ち方 Dogs (ディスカヴァー携書)
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001010013003
001006009003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799332191

実況中継シリーズ
これならわかる共通テスト公共、政治・経済授業の実況中継
シリーズ名
実況中継シリーズ
出版社名
語学春秋社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784875688457
2025年10月27日発売予定

いちからわかる!シリーズ
いちからわかる! 確定申告 トクする書き方ガイド 令和8年3月16日締切分
シリーズ名
いちからわかる!シリーズ
出版社名
インプレス
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295023081

日経文庫
AIエージェント
シリーズ名
日経文庫
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001020008
001020007
001006021
書籍概要
AIが自律的に判断し、行動する時代がやってきた。話題のAIエージェントの活用法とビジネスへの影響、課題までをコンパクトに解説

ISBN:9784296125630

河出書房新社
東京ステーションホテル
100年先のおもてなしへ
出版社名
河出書房新社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309254968

幻冬舎
健康と若さを保つために 知っておきたい スゴイ細胞治療
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
未定

ISBN:9784344694118

幻冬舎
中小製造業のための 正しい人材活用 指示下手経営者と 指示待ち社員
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
未定

ISBN:9784344694125

清文社
令和7年分 初心者にもできる 年末調整の実務と法定調書の作り方
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
年末調整の基本的な仕組みから、法定調書の作成・提出事務までの手続き等を、初めて年末調整事務を担当する方にも十分理解できるように、豊富な図解・記載例、項目ごとの「確認ポイント」を掲げ、わかりやすく解説。

ISBN:9784433701055

清文社
令和7年版 STEP式 消費税申告書の作成手順
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
消費税の準備業務にはじまり、日常業務における勘定科目別の課否判定について事例を織り交ぜながら、法人税との関連についても記載し、申告書作成業務においては、課税取引金額計算表を用いて納付税額の計算の仕組みをわかりやすく解説。

ISBN:9784433716158

諸書籍
JTBの全国高速道路 決定版
シリーズ名
諸書籍
出版社名
JTBパブリッシング
分類
001006019005
書籍概要
【全国の高速道路ガイドの決定版!】改訂新版
全国の高速道路地図、主要インターチェンジ、サービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)などを網羅した、高速道路ガイドの決定版。本のように好きな位置で開けるジャバラの折りたたみ式地図が便利です。表面は全国の高速道路図で、裏面には主要な都市高速拡大図、SAPAリスト、クルマを載せられるフェリー情報などを収録。渋滞箇所マップやガソリン価格比較など、監修者・鈴木和平のアイデアが詰まったドライバー必携の1冊となっています。
★ジャバラの折りたたみ式地図で持ち歩きに便利!
好きな位置で開ける折りたたみ式地図で、表紙の左端はしおりとして使うことも可能。
また、道路地図とSAPAの一覧など、表面と裏面も同時に広げられます。
スペースがある場合は大きく開き、狭い場合は見開き2面など、場所や用途によりフレキシブルに使えます。
★こだわりはココ!凄技ポイント
1.高速道路ごとに色分け!路線番号もパッと分かる!
2.2車線と4車線以上の道路を区別したデザインで、追い越しできない路線や区間が分かる!
3.GS(ガスステーション)のあるSA・PAが一目瞭然!
4.距離の目安がつかめる!キロポストを表示。
5.クルマを載せられるフェリー航路一覧
★掲載内容
<表面>
全国の高速道路地図
<裏面>
・主要な都市高速拡大図
・SAPAにある温泉&宿
・GSのある全国SAPA一覧
・首都圏/中京圏/近畿圏 おもな渋滞箇所
・クルマを載せられるフェリー航路一覧
・道路情報板の見方
・ガソリン価格比較マップ
・高速道路で故障や事故が発生したら

ISBN:9784533167218

ミネルヴァ書房
新新貿易理論とインド経済
理論と実証
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001006021
書籍概要
本書は、国際経済の理論である新新貿易理論によりインド経済を分析する試みである。まず、新新貿易理論の分析枠組みを議論し、その枠組みを基に信頼のおけるデータから後発国の特徴である模倣と革新的な部分双方を内包したインド企業、ひいてはインド経済の特徴を実証的に捉える。
はしがき(佐藤隆広/西山博幸)
第1部 新新貿易理論
第1章 企業の異質性と国際貿易(西山博幸)
第2章 企業の異質性と比較優位(鎌田伊佐生)
第2部 グローバル化とインド経済
第3章 企業のR&D行動と国際貿易(古田 学)
第4章 対外経済自由化とインド製造業の生産性(水野寛之/古田 学/藤森 梓/佐藤隆広)
第3部 日本企業とインド経済
第5章 インド進出日系企業の事業活動と企業内・企業間貿易(佐藤隆広/加藤篤行)
第6章 CEPA開始以降のインド進出日系企業の行動(藤森 梓)
第7章 インド自動車部品産業のグローバル生産ネットワーク(水野寛之/古田 学/藤森 梓/佐藤隆広)
参考文献
索 引

ISBN:9784623094363

ミネルヴァ書房
ソーシャル・キャピタルからみた都市社会政策
分断社会から包摂社会へ
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001006021
書籍概要
序 章 ソーシャル・キャピタルによる分断社会から包摂社会への転換(石田成則)
第1章 地域福祉サービスの分権的多元主義とソーシャル・キャピタル(石田成則)
第2章 社会的包摂に向けた伴走型支援とソーシャル・キャピタル(八重島崇宏)
第3章 新たな混合政策とソーシャル・キャピタル(石田成則)
第4章 在留外国人への社会的包摂策とソーシャル・キャピタル(佐藤淳子)
第5章 空き家問題とソーシャル・キャピタル(時野真由美)
第6章 大規模自然災害からの復興とソーシャル・キャピタル(石田成則)
第7章 社会的孤立としてのひきこもり問題とソーシャル・キャピタル(八重島崇宏)
第8章 貧困の軽減のための金融包摂ーーマイクロ・クレジット(小野佳彦)
第9章 低所得世帯の生活再建ーーパラメトリック・マイクロ・インシュランス(根本篤司)
第10章 つながる地域社会とソーシャル・キャピタル(藤本健太郎)
あとがき
索 引

ISBN:9784623099139

ミネルヴァ書房
アメリカ映画に学ぶリスクマネジメント
決断と危機突破のハリウッド
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001006021
書籍概要
まえがき
序 章 なぜアメリカ映画か=アメリカ映画の魅力
第1章 リスクマネジメントの考え方
第2章 リスクーーリスクは変化する・繰り返す・隠れている
第3章 リスクマネジメントーー安全のコスト
第4章 クライシス(危機)--ターンニングポイント・分岐点
第5章 リスクテーキングーー恋愛
第6章 レジリエンスーー逆境への適応力
第7章 エマージング・リスクーー意図せぬ危機・想定
第8章 リスク・コミュニケーションーーー言葉の力・伝える力
第9章 コーディネーションーーリーダーシップ・組織
第10章 ソーシャル・リスクーー権力への挑戦
第11章 ジレンマーー戦争
第12章 トレードオフーー悪役
終 章 アイデンティティーーリスクマネジメントから生き方を学ぶ
あとがき
人名・事項索引

ISBN:9784623099726

青土社
ムーミン流マネジメント
世界中で愛されるための〈寛大経営〉という戦略
出版社名
青土社
分類
001006021
書籍概要
あのムーミンを「経営」の観点から捉えなおす!
ムーミンはなぜ世代も国境も超えて愛されるのか? そのブランディングや組織づくりを紐解いていくと、〈寛大経営〉という思想が浮かびあがる。稀代のキャラクターとそれを愛する人びとが築きあげた「ムーミン流マネジメント」、その方法論が明らかに。

ISBN:9784791777440

日本能率協会マネジメントセンター
仕事ができる人が習慣にしていること
出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
分類
001006021
書籍概要
仕事で成果を上げ続ける人には、共通して持っている力と習慣があります。本書『仕事ができる人が習慣にしていること』は、ハイパフォーマーが日々大切にしている「5つの力」と「52の習慣」を、著者自身の豊富なキャリア経験をもとに体系化した実践的な一冊です。
著者は、新卒で通信ベンチャーの人事からキャリアをスタートし、30代でMBAを取得。40代で銀行の人事部長、50代で外資系生命保険の役員と、現場から経営の最前線までを歩んできました。その歩みのなかで培った「成長のルール」を、誰もが実行できる具体的な行動レベルに落とし込んで紹介しているのが本書の大きな特徴です。
本書で提示される「5つの力」は以下の通りです。
1.やりたいことを確実に実現する「目標達成力」
やらないことを決め、資源を集中させることで、行動の質を高める方法を学べます。
2.限られた時間で最大の成果を出す「タスク貫徹力」
優先順位づけから会議の効率化まで、時間の使い方を抜本的に変える習慣が解説されています。
3.信頼を築き、チャンスを引き寄せる「人間関係構築力」
雑談や報連相といった身近な行動を戦略的に活用することで、周囲から自然と応援される存在になることを目指します。
4.変化の激しい時代でも成長を止めない「継続学習力」
読書やセミナー参加、生成AIの活用など、スキルを磨き続けるための具体的な方法が示されています。
5.長期的に成果を出し続けるための「レジリエンス力」
ストレスへの対処法や、楽しみを見出す心の持ち方、小さな成功を認識する習慣など、心身を整える秘訣が語られます。
これらの習慣はどれも難しいものではなく、明日からすぐに取り入れられるものばかりです。「迷ったら前に進む」「相談相手をつくる」「嫌なことは寝て忘れる」といったシンプルな行動の積み重ねこそが、現状から抜きん出るための思考と行動へとつながります。
本書は、若手から中堅、さらにはリーダーを目指す人まで、幅広いビジネスパーソンに役立ちます。目標の立て方から時間管理、チームとの関わり方、学びの続け方、心の整え方まで、キャリアのどの段階にいても実践できる内容が網羅されています。

ISBN:9784800593764

白夜書房
23歳の私が「スイーツ×福祉」で1億円企業をつくるまで
出版社名
白夜書房
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784864946117

スタンダーズ
株のデイトレで大きくお金を増やしなさい!
出版社名
スタンダーズ
分類
001006021
書籍概要
株で資産を増やしている6人の個人投資家による、成功した投資手法を解説。

ISBN:9784866367668

あさ出版
心の品格
〜自分らしく人生を豊かに生きるためのレッスン〜
出版社名
あさ出版
分類
001006021
書籍概要
近年、政治家の不祥事や芸能界のスキャンダル、老舗企業の相次ぐ凋落など、これまで人々が信じてきた価値観が大きく揺らいでいます。そんな混沌とした時代において、ブランドや肩書きではなく、目に見えない内面の輝き、つまり「心の品格」こそが、人との良い出会いや幸せを引き寄せ、人生を好転させる力になるのです。
心の品格があると、理不尽な出来事に振り回されることなく、広い心で他者を受け入れ、自分自身にも寛大でいられます。反対に、どんなに能力があっても、心の品格が伴っていなければ、肝心なときに力を発揮できなかったり、周囲との関係に悩まされたりしてしまいます。
本書では、「どうすれば心の品格を身につけ、育てていけるのか?」を、自己啓発・引き寄せのスペシャリストである著者自身の知見と数々の実例をもとに、丁寧に解説します。マナーや立ち居振る舞いだけではない、真の心の品格とは何かを知り、自分らしく豊かな人生を手に入れるための羅針盤となる一冊です。

ISBN:9784866677828

あさ出版
一流の男 二流の男 三流の男
出版社名
あさ出版
分類
001006021
書籍概要
三流は焦り、二流は狙い、一流はただ“そこにいる”--この違いは何か?
それは、言葉やスペックでは説明しきれない“空気”のようなものだ。たとえば、恋愛の場でもビジネスの場でも、「なぜかあの人、気になる」「一緒にいると心地いい」「また会いたい」と思わせる男がいる。彼らは必死にアピールせずとも、ただ静かにそこに“存在している”だけで、周囲を引き寄せてしまう。努力をしていないわけではない。ただ、その努力が見えないほど自然に、日々の所作に“たしなみ”としてにじんでいるのだ。
本書は、そんな「一流の男」と呼ばれる人たちがもつ共通点を、昼と夜の両面から紐解く。
ビジネスの現場での振る舞い、会議での“沈黙の説得力”、何気ない聞き方や返し方ーー一見、小さな所作にこそ、一流かどうかの差が出る。そして夜の場では、服装、言葉選び、立ち居振る舞い、誰と飲み、どこで引くかーー“粋”と“色気”が男を分ける。
「この人ともっと話したい」
「理由はわからないけど、また会いたくなる」
そんなふうに“求めずにはいられない男”には、必ずと言っていいほど、他者の心をとろけさせる“余白”と“余韻”がある。ガツガツ求めたり、自慢を並べたり、押しつけたりしない。むしろ、何も言わず、ふとした笑顔や間合い、姿勢や視線だけで、相手の心を動かす。
一方で、三流の男はどうか。焦って結果を急ぎ、目に見える数字や実績ばかりを語り、人に好かれようと躍起になる。だが、その必死さが空回りし、気がつけば“求められない男”になってしまう。二流の男は、戦略的に動く力はある。だが、その“狙い”が透けて見えすぎると、相手の心を冷ますことがある。
だからこそ、どこか肩の力が抜けていながら、でも凛とした強さをまとっているーーそんな“一流の空気”は、圧倒的な“差”を生む。
本書では、「一流・二流・三流の違い」を、色気・人間関係・ファッション・聞き方・夜の所作など、あらゆる角度から浮き彫りにしていく。ただのハウツーやビジネスマナー本ではない。ユーモアと色気をまとった“男の美学書”であり、肩肘張らずに読めて、でも読み終える頃には、明らかに自分の中の「男という存在」が一段深くなる。そんな一冊である。

ISBN:9784866677873

あさ出版
起業、個人事業、中小零細経営者のための 資金繰り1年生(仮)
出版社名
あさ出版
分類
001006021
001006018003
書籍概要
個人事業主や零細経営者から支持され、Threadsで100万PVを連発するアカウントによる初の書籍。事業の命運を左右するのに知られていない資金繰り、経営の初歩の初歩をリアルな事例に基づき、辛口なメッセージとともに解説。

ISBN:9784866677927
2025年10月28日発売予定

できるイラストで学ぶシリーズ
できるイラストで学ぶ 入社1年目からのHTML&CSSとWebデザイン
シリーズ名
できるイラストで学ぶシリーズ
出版社名
インプレス
分類
001005017
001005008001
001005003006
001006003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295021056

日経BP 日本経済新聞出版
インドの奇跡 マルチ・スズキ不可能への挑戦
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
ゼロから始めた自動車生産。スズキとの出合いがすべての始まりだった。トヨタもできなかったインド市場制覇のすべてを初めて明かす。

ISBN:9784296116553

日経BP 日本経済新聞出版
ギーク思考
圧倒的な結果を出す型破りな思考法
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
流行に乗らず、他人の意見を気にせず、ただ自分の情熱と探究心に従うーー動きの速い世界で圧倒的な結果を出す「ギーク思考」を解説。

ISBN:9784296118977

日経BP 日本経済新聞出版
山一前後 日本証券市場の敗戦と復興
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
山一自主廃業を契機に日本の証券界はどのように変わったのか。日経編集委員が初公開の取材エピソードを基に危機と改革の本質に迫る。

ISBN:9784296120239

日経BP 日本経済新聞出版
普通のひとでも富裕層になれる シンプルな投資の学び
「5つの力」で手に入れる経済的自由
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
「投資とは労働である!」と考えればうまくいく。日本一のオンライン投資スクール校長による、超簡単・基礎力を磨く実践レッスン。

ISBN:9784296120529

日経BP 日本経済新聞出版
日本銀行 非伝統的金融政策から普通の金融政策へ(仮)
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
日銀の非伝統的金融政策を振り返り、伝統的な金融政策に回帰する過程で直面する課題と処方箋について、実証分析に基づき考える。

ISBN:9784296121298

日経BP 日本経済新聞出版
円ドル戦争40年秘史 なぜ円は最弱通貨になったのか(仮)
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
プラザ合意から40年。日本が経済大国入りした出来事と言えるが、その後日本は苦境にあえいだ。日経記者が、円・ドル戦争を検証。

ISBN:9784296124756

日経BP 日本経済新聞出版
トヨタ対中国EV
熾烈な競争が最強メーカーを生む
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
世界の製造業を牽引しROE20%超を目論むトヨタ。攻めるBYD、先端のZeekr。中国車の強み弱みに迫り、2大勢力を徹底解剖

ISBN:9784296125012

日経BP 日本経済新聞出版
これからの日本の論点2026
日経大予測
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
「日経新聞」を代表する編集委員・コメンテーターら、ベテランの専門記者が、2026年の日本と世界の予測を展開する。

ISBN:9784296125753

TJMOOK
マンガでわかる コンプラ&ハラスメントで失敗しない本
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001006007002
001006007001
001006004005
書籍概要
ここ数年で企業や有名人の「コンプライアンス違反」のニュースをよく目にするようになりました。企業活動において、最も注意を払うべきコンプライアンスとはいったいどういうものなのでしょうか。本誌では、日常に潜む“コンプライアンス”、また関係の深い“ハラスメント”について、マンガ形式でわかりやすく解説します。ビジネスシーンでのOK/NG事例を知ることで、“コンプラ違反&ハラスメント”を防ぎます。

ISBN:9784299072849

河出書房新社
最新版 小さなカフェのはじめ方
必ず成功する!お店開業実用BOOK
出版社名
河出書房新社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309295527

今さら聞けない鉄道の基礎知識シリーズ 5
自動運転
シリーズ名
今さら聞けない鉄道の基礎知識シリーズ 5
出版社名
交通新聞社
分類
001006019005
書籍概要
最近、メディアでよく報道される技術「自動運転」がテーマです。その技術のイロハをまとめています。

ISBN:9784330061252

幻冬舎
未定
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
未定

ISBN:9784344694132

夢パブリッシング
「お金を殖やす」ボロ物件投資の新常識(仮)
出版社名
夢パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
初心者の不動産投資は格安の「ボロ物件投資」が一番安全!業界20年の凄腕投資家が令和の最新テクニックを公開!

ISBN:9784434367458

同文舘出版
企業価値会計入門
出版社名
同文舘出版
分類
001006021
書籍概要
初学者が企業価値を正確に理解するための本。企業価値を高めるには、経済的な意味で合理的な意思決定を行う必要がある。本書は、この意思決定を行うための基礎的な考え方を解説する。

ISBN:9784495210649

同文舘出版
アントレプレナーシップ教育の倫理的ジレンマ
出版社名
同文舘出版
分類
001006021
書籍概要
官民挙げて若年層の起業が推進される現在、教育の現場では様々な倫理的問題に直面している。米国イェール大学での事例を基に、アントレ教育に潜む課題、今後の教育の方向性を示す。

ISBN:9784495391065

白桃書房
グローバル・マーケティング・リサーチの考え方
海外展開する企業のための調査の基本
出版社名
白桃書房
分類
001006019005
書籍概要
今日、日系企業の海外進出が当たり前となり、大手製造業における海外売上比率が大きく上昇している。加えて海外からの訪日旅行者も、コロナ禍の規制が緩和されて以降、顕著な増加を見せている。すなわち、マーケティングに取り組むにあたり、海外もそのスコープに入れる必要性がますます高まっており、海外でのマーケティング・リサーチの重要性も一層高まっている。
しかしながら、日本のマーケティング・リサーチの入門書・教科書の多くは、暗黙の前提として日本国内の調査を想定している。他方、グローバル・マーケティングの教科書においては、マーケティング・リサーチに関し、1章分程度を割いて概要の記述にとどめざるを得ない。
そこで本書は、マーケティング・リサーチの基本となる考え方、またステップから説き起こしつつも、日本以外の国・地域での調査、あるいは複数の国・地域で調査を実施する際の留意点を盛り込み、海外を対象に含めた調査も同時にできるような構成とし、グローバル・マーケティング・リサーチとして1冊の本としてまとめた。
これにより、今後海外を対象とするマーケティングに関わる可能性のある方や、これからマーケティングや調査を勉強する学生の方などに読みやすい入門書である一方、現在、実際に海外マーケティングや調査に携わるビジネスパーソンの方にも、各プロセスの検証や今後の推進などの際に役立つ本として仕上がった。
第I部 グローバル化と市場理解の重要性
第1章 マーケティングのグローバル化と調査
第2章 市場の理解 〜二次データの活用
第II部 グローバル調査の考え方
第3章 グローバル調査の特徴 〜自国単体調査との違い
第4章 グローバル調査の方法
第III部 グローバル定量調査
第5章 定量調査の企画と実査
第6章 定量調査の設計(1) 調査票設計の基本
第7章 定量調査の設計(2) 国・地域を考慮した調査票設計
第8章 定量調査 の データ品質を保つために
第9章 定量データの分析(1) 集計分析の基礎
第10章 定量データの分析(2) 様々な分析方法
第IV部 グローバル定性調査
第11章 定性調査の企画と設計
第12章 定性調査の実施運用
第13章 定性データの分析(1) インタビュー調査
第14章 定性データの分析(2) テキストデータ
終 章 グローバル調査の課題と今後

ISBN:9784561642541

PHP研究所
松下幸之助選集7 仕事の夢 暮しの夢/物の見方 考え方
出版社名
PHP研究所
分類
001006021
書籍概要
松下幸之助選集全9巻の第7巻のテーマは「初期著作に見る経営観、人生観」。エピソードを交えながら経営観、人生の妙味を綴る。

ISBN:9784569860060

秀和システム
図解入門業界研究 最新電力・ガス業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 [第8版]
出版社名
秀和システム
分類
001006021
書籍概要
電力・ガス業界は、東日本大震災をきっかけに大きく変化しています。これまでの発送電一貫体制が見直され、供給中心ではなく顧客の視点に立った総合エネルギー事業へ切り替わりつつあります。本書は、電力・ガス業界の基礎知識から最新の技術、各電力会社のポジションと戦略を解説した業界入門書です。業界人はもちろん、就職・転職志望者に役立つ情報が満載です。

ISBN:9784798075525

ソーテック社
世界一やさしい 米国株の教科書 1年生 改訂版
出版社名
ソーテック社
分類
001006021
書籍概要
米国のETFや個別株の購入方法から株価分析、NISAまで詳しく解説。
0時限 株や投資について知っておこう
1時限 米国株に投資すべき理由
2時限 アーリーリタイアのための私の米国株投資スタイル
3時限 プロに負けないインデックス投資
4時限 積立・長期投資を可能にする投資の考え方
5時限 米国の個別株やETFを買ってみよう
6時限 証券口座を開設して米国株投資を実践してみよう
7時限 新NISA、iDeCoで長期の視点で積み立てよう
8時限 米国株に必須の経済統計と使える情報源

ISBN:9784800721464

ソーテック社
7日でマスター フリーランス・個人事業主の確定申告がおもしろいくらいわかる本[2026年版]
出版社名
ソーテック社
分類
001006021
書籍概要
本書は2026年3月16日締めの確定申告に対応しています。
フリーランスや個人事業主、これからその道を歩もうとしている方々が、確定申告を段階的に習得できるように構成。特に特典により税額が減らせる青色申告に関心のある方、経費の計上に不安がある方、消費税やインボイス制度に関して知識を深めたい方にとっての具体的かつ実践的なガイドです。
内容的には、税務申告の基本的な流れから、青色申告の特典、経費の管理、そして会計ソフトを活用した申告書の作成まで、フリーランスや個人事業主が必ず直面する重要なポイントを、7日間でしっかり学べるように解説しています。
「freee会計」「やよいの青色申告オンライン」に対応し操作手順をStep解説!
1日目 税金と確定申告の基本を知ろう
2日目 フリーランスの青色申告の基礎知識
3日目 売上や経費を会計ソフトで入力・仕訳しよう
4日目 経費になるもの、ならないもの
5日目 「所得控除」を最大限使って節税しよう!
6日目 会計ソフトで確定申告の書類を提出しよう
7日目 消費税とインボイスについて学ぼう

ISBN:9784800721501

オライリー・ジャパン
エンジニアリングリーダー
技術組織を育てるリーダーシップとセルフマネジメント
出版社名
オライリー・ジャパン
分類
001005017
001005005011
001006007002
書籍概要
技術部門のスタッフエンジニアとエンジニアリングマネージャのリーダーシップを解説!
優れたエンジニアでも、すぐに優れたリーダーになれるわけではありません。本書は、柔軟で回復力のある開発チームを育てるエンジニアリングリーダーになる方法を解説します。前半では自己管理や意思決定、感情コントロールなどのセルフスキルを磨き、後半では目標設定、フィードバック、権限委譲を通じてメンバーとチームを支援する術を示します。実践例やツールを使って、個人と組織の成長を両立させるバランス感覚を学びます。

ISBN:9784814401352

武蔵野美術大学出版局
ナラティブモデル
一人称視点から始めるビジネスデザインの思考法
出版社名
武蔵野美術大学出版局
分類
001006021
書籍概要
アート・デザインの“自己との対話の試行錯誤”をビジネスに!
美大教育のプロセスを応用し、
自分の物語(ナラティブ)を起点に独自のビジネスを生み出す思考法。
美大教育で培われる対話と創造のプロセスをビジネスに応用し、一人称視点の物語(ナラティブ)を起点に事業構想を深める思考法についてまとめた一冊。日々のなかで抱いた個人的な違和感を言語化し、価値創造の核となる本質的イシューを発見、独自のビジネスアイデアを生み出す実践的ガイド。AIやデータ分析だけでは見えない「内発的動機」を掘り起こし、揺るぎない確信を持って新規事業開発を加速させる。
◆はじめに
<Part 1/なぜナラティブモデルが必要なのか>
◆第1章/ナラティブモデルとは何か
ナラティブとは何か
物語が持つ力
ナラティブモデルは事業構想の確信を深めるための思考法
美大教育から着想を得て生まれたナラティブモデル
一人称視点で試行錯誤を繰り返す
主観と主観が交差する対話を重視する
直感と論理をつなぐ思考の訓練
TALK 01:ビジネスを自分の物語として意味づけするナラティブモデル
◆第2章/なぜこの時代にナラティブモデルが必要なのか
ナラティブは変化の時代に自分を照らす北極星
オルタナティブなビジネス戦略の構想を促す
AI時代のビジネスに起こる動機格差
新しい発想から新しい洞察へ
自分の物語を生きることで実感できるウェルビーイング
ナラティブのあるところからイノベーションは生まれる
TALK 02:変化する時代の中で、揺るぎない自分でいるために
<Part 2/ナラティブモデルの実践>
◆第3章/一人称視点で個人の物語を深堀る
一人称視点とは何か
無意識に受け入れている行動パターンや意味づけを問い直す
違和感はドミナントストーリーとナラティブのずれから生じる
ナラティブとドミナントストーリーからイシューを言語化する
視点・視野・視座を変えて違和感の本質を見定める
TALK 03:時間をかけてつかむ。ドミナントの中にあるナラティブの片鱗
◆第4章/二人称の対話プロセスから私たちの物語を紡ぐ
対話の伴走者の役割
当事者の過去や現在の経験、内面の価値観や感情を深掘る
共感的な傾聴の姿勢を示す
相互に主観をぶつけ合い、揺るがない相互主観を育む
ナラティブモデルとコーチングのプロセスの違い
物語の重要な部分やつながりを見いだすための構造化を試みる
作り話とナラティブ

ISBN:9784864631778

スタンダーズ
増える資産 減る資産 ─ 着実にお金を増やす分散投資の鉄則
出版社名
スタンダーズ
分類
001006021
書籍概要
安心安全に資産を増やしていく分散投資。本書ではリスクを抑え資産を増やしていく方法をわかりやすく解説。

ISBN:9784866367552

M.B.MOOK
日産 vs トヨタ 仁義なき戦いの全て
シリーズ名
M.B.MOOK
出版社名
マガジンボックス
分類
001012010003
001006019004
001006004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866402017

講談社エディトリアル
WeChat Pay
出版社名
講談社エディトリアル
分類
001006021
書籍概要
中国のメッセンジャーアプリWeChatの決済プラットフォームであるWeChat Pay。現在ではAlipayの最大のライバルとなった。本書では、その発展の歴史、仕組み、信用システム、国内外での展開と課題、デジタル人民元との関係などを多角的に解説し、金融決済業界の未来を占う。
【目次】
第1章 WeChatとWeChat Pay
第2章 WeChat Payの機能構造
第3章 WeChat Payのエコシステムアプリケーション
第4章 決済業界の争い
第5章 WeChatの信用システム
第6章 WeChat Payの海外進出
第7章 新たなる金融
第8章 WeChat Payとデジタル人民元
はじめに
第1章 WeChatとWeChat Pay
1.1 WeChatはいかに台頭したか
1.2 WeChatの属性
1.3 WeChatのエコシステム
1.4 WeChatはなぜ決済機能を実装したのか
1.5 WeChat Payの本質
1.6 伝統的な銀行の決済
1.7 過度な競争
1.8 金融連鎖、全人民総決済
第2章 WeChat Payの機能構造
2.1 「零銭」が「通る」道
2.2 送金と受け取り
2.3 信用スコア
2.4 親族カード
2.5 資産運用
2.6 生活サービス
2.7 交通サービス
2.8 オンラインショッピング
第3章 WeChat Payのエコシステムアプリケーション
3.1 公式アカウント決済
3.2 ミニプログラム決済
3.3 視頻号と微信豆
3.4 テンセントエコシステムにおけるアプリ決済
3.5 提携プラットフォームでの決済
第4章 決済業界の争い
4.1 SNSがもたらした果実
4.2 なぜAlipayは弱体化しているのか?
4.3 隠れた実力者たち
4.4 海外決済プラットフォームのローカライズ戦略
4.5 大手の牽制
4.6 銀聯の参戦
4.7 中央銀行の規制と統合
4.8 網聯の導入
4.9 新たな局面 競争から協調へ
4.10 融合決済
第5章 WeChatの信用システム
5.1 微信支付分
5.2 信用スコアの枠組み
5.3 信用こそ価値
5.4 インクルーシブ・ファイナンスの実践と探求
5.5 WeBank(微衆銀行)
5.6 レコメンドとビッグデータ
第6章 WeChat Payの海外進出
6.1 エコシステムの海外進出
6.2 海外決済市場の変化
6.

ISBN:9784866771694
2025年10月29日発売予定

KADOKAWA
自分ですらすらできる確定申告の書き方 令和8年3月16日締切分
出版社名
KADOKAWA
分類
001006021
書籍概要
カバーデザインをリニューアルしました!
売上No.1! 累計95万部突破!!!信頼されて34年の定番書です。
(今年のおもな変更ポイント)
申告書&源泉徴収票の書式変更
「年収106万円の壁」変更
基礎控除10万円の引き上げ(減税。全国民対象)
給与所得控除10万円引き上げ(減税)
住宅ローン控除の制度変更(子育て支援)
実際の申告書と同じオールカラー版&大判(A4サイズ)だから見やすい!詳しい!書きやすい! と大好評の本書。
実際に申告で使う資料や類書では取り上げられていない領収書や契約書まで実物をあげながら、手取り足取り書き方を示してあるので、確定申告がまったくわからない初心者の方でも着実に申告書を仕上げることができます。
また、インボイス制度やふるさと納税、医療費控除のスイッチOTCなど「税金にまつわるお得な制度」も初心者向けにわかりやすく紹介。本書1冊で税金に関する疑問やお悩みまるっと解決できます!
もちろん「トクする申告書の書き方」もわかるので節税対策もOK! また、ビジネスマンの申告者に多い医療費控除と住宅ローン控除、高齢者の年金関係については、ページを多くとり具体的に解説することでわかりやすい本を目指しました。
また特典として、
特典1 「早わかりワイド図解」→確定申告の流れがかんたんにわかります!
特典2 「下書き用シート」→申告書の試し書きができます!
さらには「大きい文字」「読みやすいレイアウト」。これしかない充実の一冊です!
第1章【入門編】すぐわかる!確定申告のやり方
第2章【準備編】自分が申告する項目を確認しよう
第3章【所得編1】給与、年金、配当、副収入、退職金がある人の申告
第4章【所得編2】株式・投資信託や不動産を売った人の申告
第5章【所得編3】個人事業や不動産賃貸をしている人の申告
第6章所得【控除編】「所得控除」を受けて節税しよう
第7章【税金計算編】「税額控除」を引いて申告書を完成しよう

ISBN:9784046078117

清文社
改訂 法人税申告書別表4・5ゼミナール
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
別表4・5の意味や役割、記入の仕方、決算書との関連から還付申告・修正申告の具体例・資本の部・会計基準に関する申告調整時の記載方法まで、別表4・5に係る事項を詳解。

ISBN:9784433707057

東洋経済新報社
BCGプライシング戦略
ビジネス・市場を進化させる7つのゲーム
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492558515

東洋経済新報社
新規事業の経営論
100億円超の事業をつくる18のシステム
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492558539

文英堂
共通テストはこれだけ!公共、政治・経済
出版社名
文英堂
分類
001002006003
001006021
書籍概要
大学入学共通テスト「公共,政治・経済」で失敗したくないならこの1冊!
本書は、「共通テストに必要な知識を効率的に身につけたい」「勉強をする時間が足りない」といった声にこたえるため、共通テスト公共,政治・経済についてわかりやすく丁寧に書いた本です。
【特長1】共通テストに必要な知識を厳選
本書では、共通テストに必要な知識をコンパクトにまとめており、時間がなくても効率よく学習することができます。
【特長2】オールインワンの講義本
各単元とも、「まとめ」 → 「講義」→ 「共通テスト演習問題」 の3部構成です。
まとめと講義は、共通テストで必要な重要語句や必ず理解しておくべき内容、それを理解するための重要な基礎知識を厳選して載せています。
【特長3】共通テストを想定したオリジナル問題
単元ごとに共通テスト演習問題をオリジナルで作成しています。まとめと講義でインプットした事柄が身についたかを演習問題で確認しましょう。

ISBN:9784578242499

かや書房
AI活用×Kindle出版で月3万円の副業収入を得る方法
出版社名
かや書房
分類
001006021
書籍概要
●主な収入源を持っている
●毎月数万円でいいからお小遣いを稼ぎたい
●スキマ時間を活用したい
●AIに抵抗感はない
●「不労所得」という響きは甘美だと思う
上記に当てはまる方はぜひ本書をお読みください。
「本が書けるほどの知識なんてない」
「長文を書くの苦手なんだよね」
「出版なんて個人じゃハードル高いでしょ?」
なんて心配はまったく無用、ネタの探し方や執筆のコツ、出版に向けての手続きや出版後のことまで、本書で一つひとつ丁寧にお教えします。
また、ネタに困ったり、執筆が思うように進まなくても大丈夫、AIを活用することで、どれも驚くほど簡単に解決します。
今日から誰でも初期投資ゼロ・在宅・マイペースで副業収入を得る方法がわかります。

ISBN:9784910364933

アルソス
巨富を築いたビリオネアの思考法
出版社名
アルソス
分類
001008004001
001008002003
001010013003
001006009003
001006007002
書籍概要
より大きな成功を手にしたければ、人とは違う考え方をし、違う行動をしろ!
英語、ドイツ語、中国語、アラビア語など世界16カ国語で刊行されている、話題の成功法則本!
ロックフェラー、バフェット、マスク、ゲイツ、ジョブズ、ウェルチ、ディズニー、シャネル、マドンナなど、過去から現在までの世界的な成功者たちのライフストーリーから、彼らに共通する成功思考とはなにかを解き明かした1冊。
この1冊があなたの転機となる!
第1章 より高い目標を持つ
第2章 どうやって信頼を得るか
第3章 ピンチはチャンス
第4章 集中力
第5章 人と違うことをする
第6章 自分の意見にこだわる
第7章 「ノー」を受け入れるな
第8章 潜在意識に目標を刷り込む
第9章 やり抜く力とトライ・アンド・エラー
第10章 不満が成功の原動力
第11章 アイディアが成功への近道
第12章 マーケティング力を高める
第13章 モチベーションとセルフマネジメント
第14章 効率を極める
第15章 スピードが大事
第16章 お金は重要
第17章 ストレスとリラックス

ISBN:9784910512327
2025年10月30日発売予定

NHK出版
NHK年鑑2025
出版社名
NHK出版
分類
001006019005
書籍概要
マスコミ関係者・メディア研究者必携。この一冊でNHKと放送界の動きがわかる!
『NHK年鑑』は1931年に『ラヂオ年鑑』として創刊され、1954年(テレビ放送開始の翌年)に『NHK年鑑』に改称した逐次刊行物。太平洋戦争中と終戦直後の3年間(1944〜46年)の休刊のほかは毎年刊行を重ね、放送の歩みを体系的・継続的に記録し続けてきた。
本書『NHK年鑑2025』は、さまざまな社会情勢の激動のなかでのNHKや放送界の動向、3月22日に迎えた放送100年の歩みを振り返る特集「放送100年ー放送の歩んだ歴史ー」、「放送100年プロジェクト」の展開記録など、2024年(令和6)4月から2025年(令和7)3月までの、俯瞰した視点による分析から、地域放送局の活動・個別番組の情報等までの記録・資料を集成する。
第1部 2024年度の動き
第2部 NHKの概況
第3部 NHKの番組解説
資料編
(※第1部に「放送100年」特集収載)

ISBN:9784140072875

共立出版
Pythonで学ぶ債券・金利デリバティブ
QuantLib-Python 入門
出版社名
共立出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784320096530

ダイヤモンド社
なぜ、あなたのチームは疲れているのか?
職場の「心理的リソース」を回復させるリーダーの思考法
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001006021
書籍概要
リーダーが頑張るほど、チームが消耗していく…そんな悩みを解決して、成果が出る「機嫌のいいチーム」をつくる方法、全公開!

ISBN:9784478123270

同友館
大学生のための中小企業論
出版社名
同友館
分類
001006021
書籍概要
大企業との比較から中小企業のもつ特性(強みや弱み)を通じて、卒業後、多くの学生が就職するであろう中小企業についての理解や認識を深める。各章末には実際の地域中小企業の事例を紹介し、働く現場としての中小企業を見せていく。

ISBN:9784496057502

単行本
日本の経済社会統計
国際的な統計整備への対応
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001006021
書籍概要
欧米主要国での統計の現状や,作成方法に関する国際的な議論・ガイドラインを紹介し,それと対比して,日本の統計の特徴を横断的に説明。さらに,縦断的に日本の統計作成体制の設計に起因した,統計調査の体系化や行政記録の有効活用など課題を明らかにする。

ISBN:9784641166554

翔泳社
自分でパパッと書ける確定申告 令和8年3月16日締切分[2026年版]
出版社名
翔泳社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798193816

さきの出版
ビジネスモデル3.0 売上が最大化する仕組み
出版社名
さきの出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784801485556

M.B.MOOK
運転免許認知機能検査 対策&問題集 2025-2026最新版
シリーズ名
M.B.MOOK
出版社名
マガジンボックス
分類
001009003003
001006019004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866402031
2025年10月31日発売予定

クロスメディア・パブリッシング
2030年の人事部
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
本書は、AI×HRによる人事革命を描く啓蒙の書籍です。今から5年後の2030年、シナリオAでは先進企業においてAIエージェントとタレントインテリジェンスが「採用、配置、育成」を最適化。従業員エンゲージメントと企業成長を促進する未来があります。一方、現状維持のシナリオBは、人事部のマンパワー体制が変わらないまま、人材ミスマッチや競争力低下を招く未来です。いま、シナリオAの未来に踏み出せれば、日本企業は大きく水をあけられている成長ギャップを埋められることを伝える書籍です。
こうした内容を1〜2章では小説を通じてパラレルワールドを描いて世界観の違いやAI×HRの効果効能をリアルに伝えつつ、3章の解説、4章の事例インタビューを通じて、FreecracyのHRソリューションを背景に、AI活用の具体策と人事部門の無限の可能性を示します。

ISBN:9784295411185

クロスメディア・パブリッシング
人には相談できない相続の話
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
苦労して育てた事業と財産を次世代へ確実に残したいーー。相続・事業承継は考慮すべき事項が多岐にわたる一方、ほとんどの資産家・経営者は十分な事前の対策ができていない。必ず直面する問題であるにもかかわらず、人生でたった一度しか経験しないため、誰もが素人だからだ。本書では、7人の架空の経営者一家が登場。メンター(専門的な知識を持つ亀)との対話(ストーリー)を通して、どのような意思決定をすべきか、思考・行動の問題点と成功のポイントを解説する。

ISBN:9784295411529

日経BP 日本経済新聞出版
企業の成長を見抜く ビジネスデューデリジェンス入門
M&Aを成功させる事業性評価の秘訣
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
基礎知識から実務テクニックまで丸ごとわかる! 老舗コンサルティング会社の独自の知見を伝える、ビジネスDD実務者のための指南書

ISBN:9784296123629

幻冬舎
社員のやる気が最大化する社内イベント
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
未定

ISBN:9784344694149

幻冬舎
変革のネジを回せ ネジ製造機メーカーの百年ものづくり
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
未定

ISBN:9784344694156

PHP研究所
世界と日本経済大予測2026-27
出版社名
PHP研究所
分類
001006021
書籍概要
3年連続「的中率」90%以上! 人気経済評論ユーチューバーが分析・解説する世界情勢&日本経済のゆくえ。

ISBN:9784569860053

合同フォレスト
人事評価制度で伸びる会社、沈む会社
制度をつくるより大事な「運用」の仕組み
出版社名
合同フォレスト
分類
001006021
書籍概要
評価制度はつくるだけでなく、
「どう使うか」が組織成長のカギ
ーーー
その評価に「納得感」はありますか?
・人事面談が儀式と化している
・目標を書かせるだけで終わる
・上司の「好き・嫌い」で評価が決まる etc.
評価制度をただの「査定ツール」から、
会社を伸ばす「マネジメントツール」へと進化させましょう!
ーーー
大手からベンチャーまで
多くの企業を見てきた
人事のプロが指南!
ーーー
制度が飾りになったとき、会社は沈んでいく。
第1章 あなたの会社の人事評価は単なる事務手続き?
第2章 会社のビジョンを意識していますか?
第3章 わたしの「目標」はなんですか?
第4章 納得感のある人事評価制度とは?
第5章 目標設定の認識を根底から見直す
第6章 形骸化しない評価プロセスを構築
第7章 人事評価制度の運用が変わると、組織風土が変わる
ーーーー
第1章 あなたの会社の人事評価は単なる事務手続き?
第2章 会社のビジョンを意識していますか?
第3章 わたしの「目標」はなんですか?
第4章 納得感のある人事評価制度とは?
第5章 目標設定の認識を根底から見直す
第6章 形骸化しない評価プロセスを構築
第7章 人事評価制度の運用が変わると、組織風土が変わる

ISBN:9784772662918

税務研究会出版局
「集めて」「作って」「届ける」3ステップでわかる連結会計〜連結経理になった君たちへ〜
出版社名
税務研究会出版局
分類
001006021
書籍概要
【最初に読むならこの1冊!連結会計が「難しい」から「面白い!」に変わる究極の入門書!】
●「連結会計は難しい……」、「連結会計って本当に必要なの?」、「連結の仕組みがイマイチわからない……」。簿記2級を勉強している方や、連結会計を学ぼうとしている経理パーソンの皆さん、こんな悩みを抱えたことはありませんか?
●本書は、経理の仕事の全体像を描いた『経理になった君たちへ』シリーズの第3弾として、今回は連結会計のことが何もわからないまま連結経理部に配属されてしまった「会計太郎」くんを主人公に、連結会計のしくみ、連結経理部の仕事、キャリアの可能性について、マンガ、会話、解説それぞれのパートを設けてストーリー形式で解説します。
●連結会計は、最初こそ難しく感じるかもしれませんが、ひとたび基本的な「仕組み」を理解してしまえば驚くほどシンプルで、何より面白いです。そして、連結会計ができるようになると経理パーソンとしてのキャリアの可能性も広がります。
●本書は連結経理部の仕事の本質である「集めて」「作って」「届ける」という一連の流れをもとに構成、基礎から実務への応用、連結会計システムの仕組みまで一気に理解できるように工夫しました。連結会計という高度なスキルを身に付け、本書が経理人材としての価値を高める新たな一歩を踏み出すための一助になれば幸いです。
第1章 親会社の連結経理部に配属されちゃった!
第1節 親会社の連結経理部に配属されちゃった!
第2節 連結会計ってそもそも何?
第2章 【集める】子会社から財務情報を集めよう
第1節 子会社から財務情報を集める
第2節 集めるその前に……子会社の連結範囲を決定する
第3節 「連結パッケージ」で集める
第4節 連結会計システムで集めよう!
第3章 【作る Part1】 連結財務諸表を作成しよう
第1節 「作る」の全体像
第2節 連結修正仕訳Lv1:内部取引消去
第3節 連結修正仕訳Lv2:資本連結
第4節 連結修正仕訳Lv3:その他の連結修正仕訳(未実現利益など)
第5節 連結修正仕訳Lv4:持分法の会計処理
第6節 連結修正仕訳Lv5:開始仕訳
第4章 【作る Part2】 連結財務諸表で必要なその他の開示書類
第1節 連結キャッシュ・フロー計算書を作る
第2節 連結財務三表以外の書類を作ろう
第3節 有価証券報告書を作成しよう
第5章 【届ける】

ISBN:9784793128660

千倉書房
サービス化の経営学
脱ものづくり社会を生き抜く処方箋
出版社名
千倉書房
分類
001006021
書籍概要
”ものづくり”ベースのサービスから需給に応じた、真のサービスへ。サービス化が企業の未来を切り拓く。
第1章 サービス化の基礎理論
第2章 統一サービス理論で考えるサービス生産性
第3章 サービスの収益化と顧客管理
第4章 サービスの品質評価と管理
第5章 サービス化のダークサイド
第6章 サービス化の実現形

ISBN:9784805113554

SBクリエイティブ
億万長者になるお金の使い方
富裕層の領収書1000万枚見てきた税理士が教える
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001006021
001006009003
001006005
書籍概要
富裕層でいつづける人の領収書には、たくさんの共通点があった!
富裕層専門税理士である著者は、長年、富裕層の栄枯盛衰に伴走し、これまで1000万枚もの富裕層の領収書を見てきました。
そんななかで、あることに気が付きます。
ーー富裕層でいつづける人の領収書には、たくさんの共通点がある!
領収書は「何にお金を使っているのか」を教えてくれるだけではありません。
お金の使い方は、その人の価値観を面白いくらいに反映しています。
生活習慣やなにに投資しているか、優先していることも手に取るようにわかるのです。
そして、富裕層の多くは、なににお金を投じるか、一つひとつ真剣に考えることを積み重ねた結果、お金持ちになっている、と著者は言います。
そこで本書では、富裕層のなかでも、一代で事業を立ち上げ、ゼロから富を築いた「起業家富裕層」の領収書の共通点を探っていきます。
「どうせお金がないから真似できない」と嘆くのは早計です。
サラリーマンでも学びになる話を中心にまとめています。
お金持ちになる準備が整い、お金持ちに一歩近づくことができる、そんな一冊です。
はじめに 富裕層専門税理士という仕事
第1章 1000万枚の領収書からわかった「本物の成功法則」
第2章 富裕層に共通する考え方
第3章「継続的に学ぶ人」ほど富が拡大するーー教養は最良の「成功の土壌」
第4章「健やかな心と体」こそ最大の資本ーーウェルネス支出は「未来の健康体」への投資
第5章「つながり」という財産が人生の質を決めるーー家族・教育・人付き合いの支出哲学
第6章 富裕層の「資産のつくり方・守り方」--投資・節税にも美学がある

ISBN:9784815630539
該当377件
306件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ